一戸建て何でも質問掲示板「薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?
 

広告を掲載

杖 [更新日時] 2023-08-21 16:06:10
 削除依頼 投稿する

薪ストーブを設置する際に気をつけなければならないことはどのような点でしょうか?
ご近所の迷惑となる点、妥協できる点、苦情の内容、苦情への対応等教えてください。
これから薪ストーブを設置するときに参考になる情報も教えていただけると嬉しいです。
 薪ストーブ設置の経緯、ご近所とのお付き合い等教えていただくとこれもまた嬉しいです。
 一部の掲示板で薪ストーブは「嫌悪設備」といわれておりますが、薪ストーブが特別悪い点があれば教えてください。
 実際使用されている方々の意見、薪ストーブユーザーのご近所の意見を生で聞きたいです。

[スレ作成日時]2009-02-14 00:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?

762: 匿名さん 
[2009-03-07 11:39:00]
>無いでしょうね。
>はい、終わり。

国や地方自治体は、住民サービスの観点から、一般市民の質問や提案に関して一応調べたうえで丁寧に対応してくれるようになってきています。
残念ながら、住民の意見を無視すること事態がクレームとなってしまいますので、何かしらの反応はあるでしょう。

今後、消防法に関しては、届出制にすることと、市街化区域で設置した業者に罰則規定を設ける等の法改正が考えられます。
建物と隣地境界線との離隔距離5mを確保すれば緩和される規定があってもいいですが。
763: 匿名さん 
[2009-03-07 12:47:00]
環境省が認めているものに規制を設けることはしないでしょうね。
消防庁は庁だからね。
庁が省にケンカを売るなんて、
大それたことはしないでしょう。
はい、おわり。
764: 周辺住民さん 
[2009-03-07 12:59:00]
No.760 762 by 匿名さん が仰っているように

国や自治体は結構意見を参考にしていますよ。
ずっと以前、総務省に『平成の目安箱』という意見書を提出するところがありました。
(今は各自治体に移管されているのかもしれません)
そこに意見文書を送ったことがありますが、受け取ったという返事も届きましたよ。

私は7年くらい前に、ある提案意見を内閣府と総務省と厚労省の3省に同時に提出したことがありますが、
一年後に、スピード改正実行されましたので、びっくりしたことがあります。
たぶん以前から沢山の意見投書が届いていたのでしょうけど。

意見をする時は自分の立場を明確にするために、県や市や具体的な被害実態などを明記したほうが、
より反応は違うと思います。
765: 匿名さん 
[2009-03-07 13:21:00]
>具体的な被害実態などを明記したほうが
どんな被害?
ニオイやスス汚れかな?
それなら測定に来てくれるかもね。
ただ規制値以下なので、
問題はありませんと言われておしまいでしょうね。
はい、おしまい。
766: 匿名さん 
[2009-03-07 13:27:00]
火災予防条例というものがあります、又、更に各自治体の消防所轄の条例もある場合、
それに違反していると、火災になった時に始末書ものになる可能性もあります。

条例違反した設置の仕方をしていて、更に火の消火確認をせずに、ほったらかして外出をした場合には
火災保険金などに関わる可能性もあります。
767: 匿名さん 
[2009-03-07 14:45:00]
>火の消火確認をせずに、ほったらかして外出をした場合には火災保険金などに関わる可能性もあります。

可能性はゼロです。
薪ストーブは消火の確認はいりません。
全世界で共通認識事項です。
はい、終~了~。
768: 匿名さん 
[2009-03-07 14:57:00]
>>758
さすがレベルの高いお方は言うことの説得力が違いますね。
みんな恐れ入ってアナタにご意見できないだけですよ。
769: 匿名さん 
[2009-03-07 15:00:00]
条例違反設置やメンテを定期的に行ってない者、焚き方の悪い者は可能性ゼロじゃないだろが。
実際火災が起きていることを認めようともしない自己中の塊だな。
770: 匿名さん 
[2009-03-07 15:01:00]
>>768さん
>>759の間違いじゃないの?
771: 匿名さん 
[2009-03-07 15:04:00]
>>769さん
>実際火災が起きていることを認めようともしない
薪ストーブが火災の確率は、
えーっと計算すると、
100万分の1くらいですか。。
それでなにか?
772: 匿名さん 
[2009-03-07 15:05:00]
>>770
いえいえ、>>758ですよ。
だって、みんな感服して誰のレスもないでしょ?
773: 契約済みさん 
[2009-03-07 15:11:00]
>>772
ただツマラナイから、
スルーしているだけでしょ。
774: 匿名さん 
[2009-03-07 15:21:00]
ゼロと断定しながら確率ですか~
775: 匿名さん 
[2009-03-07 15:23:00]
ホントに金持ちだったら、薪ストーブなんてめんどくさくて使わねーよ!テレビか何かの見すぎじゃねーの!何が勝ち組だよ、笑わせるなよ!田舎もんが!
776: ビギナーさん 
[2009-03-07 15:30:00]
>テレビか何かの見すぎじゃねーの
そういえば、テレビで西田ひかるの家の中が映り、
暖炉があったらしいですね。
素敵です。
憧れます。
惹かれます。
777: 匿名さん 
[2009-03-07 15:35:00]
金持ちだからじゃありません。心が豊かだからなのです。
778: e戸建てファンさん 
[2009-03-07 15:36:00]
>薪ストーブが火災の確率は、
えーっと計算すると、
100万分の1くらいですか。。
それでなにか?

年間の火災件数は約5.3万件、その中で薪ストーブの件数は約100件です。

一方総世帯数は5100万世帯、薪ストーブ・暖炉の普及件数は1.3%で
暖炉を除いて概算で1%として51万世帯になります。

よって年間の火災確率は薪ストーブが無い家は0.1%、薪ストーブ単独の
では0.02%なので薪ストーブ住宅は0.12%の火災確率ですね。

まあこの2割程度の火災危険率の増加を多いと見るか少ないと見るかが
認識の違いでしょうね。
779: 匿名さん 
[2009-03-07 15:39:00]
で、e戸建てファンさんちと隣の距離は?
780: 匿名さん 
[2009-03-07 15:50:00]
何々?
すると53000/100/51000000+0.013*0.01*0.0002*0.0012*0.2=0.00001
計算でました。
0.00001%=10000000分の1ですね。
あー疲れました。
781: 匿名さん 
[2009-03-07 15:53:00]
だいたい1.3%とかいう数字からしてちゃんと根拠あるの?
またウラもとらずにどっかから自分に都合のいい数字をネットで引っ張ってきただけじゃないの?
782: 匿名さん 
[2009-03-07 16:09:00]
>>781さん
まぁまぁ。
アンチはただ薪ストーブの普及を妨害したいだけなんだよ。
理由なんてなんでもいいの。
流してあげなよ。
783: 匿名さん 
[2009-03-07 16:29:00]
おっと、レベルの高いお方に意見してしまっただ~。くわばらくわばら。
784: 匿名さん 
[2009-03-07 16:55:00]
どうでもいいけど、火の元に気を付ける事に鈍いお方達は火元にならないように精進してね。
近隣巻き込んで怪我させて重過失判定されると、お隣から訴訟されますから。
785: 匿名さん 
[2009-03-07 17:12:00]
はい、さいなら。
786: 匿名さん 
[2009-03-07 18:27:00]
↑あんたもね!(^-^)
787: 匿名さん 
[2009-03-07 18:31:00]
ここの薪ユーザーは煙モクモクの非常識な薪ユーザーの事をどう思っているのかね?
まさかそんなのはアンチの嘘だなんて思ってないよな?
788: 匿名さん 
[2009-03-07 18:41:00]
>>784
それってやっぱりペレットストーブでも同じことなの?
789: 匿名さん 
[2009-03-07 19:02:00]
>>788さん
いいえ。
790: 匿名さん 
[2009-03-07 19:10:00]
結構人気スレですね。いつも上の方に有るね。薪ストーブの何処が良いのか知らないけど(笑)
791: 匿名さん 
[2009-03-07 19:11:00]
>>789
なんで違うの?
792: 匿名さん 
[2009-03-07 19:23:00]
>>790さん
薪ストーブは今が旬なのです。
世界中で地球温暖化が騒がれており、
その中で暖房器具を薪ストーブにするだけで、
温暖化を遅らすことが出来るのです。
その証拠に環境省が薪ストーブ購入者に、
20万円程度の補助金を出しているのです。
もう冬は終わりそうですが、
そのうち薪クーラーが出てくれば、
もっと温暖化を防止できるんだけどなー。
793: 790 
[2009-03-07 19:40:00]
>>792さん、面白いですね、薪クーラーは笑いました。後付け薪ストーブだと大変ですよね?後、ウチは子供が小さいから少し、かなり心配ですね(一人娘なもので)また見させて貰いますね(笑)
794: 匿名さん 
[2009-03-07 19:46:00]
>>793さん
それは世界中の薪ストーブユーザーが気にしています。
でも、だからといって、
薪ストーブをあきらめたりはしないのです。
子供のいる家庭では専用のサクがありますから、
それで火傷を防止します。
795: 匿名さん 
[2009-03-07 21:09:00]
>>792
あと薪自動車ができれば地球温暖化は完璧に止められますね。
796: e戸建てファンさん 
[2009-03-07 22:18:00]
>それは世界中の薪ストーブユーザーが気にしています。
でも、だからといって、
薪ストーブをあきらめたりはしないのです。
子供のいる家庭では専用のサクがありますから、
それで火傷を防止します。

小さい子供にとって、屋内に置かれた薪ストーブは凶器
ですから万全の対策が必要でしょうね。(高齢者にとっても
同じかな?)

http://wzj-beauty.com/vc/burn/yakedo-18.htm
797: e戸建てファンさん 
[2009-03-07 22:21:00]

このリンクは薪ストーブで大火傷をしたお子さんの症例と母親の手記です。
かなりショッキングなので心臓の弱い人はみないほうがいいです。
798: 匿名さん 
[2009-03-07 22:49:00]
おかわいそうですが、これぐらいの火傷だと大きくなっても痕が残ってしまいます。
子供の幼稚園の同級で同じくらいの症状の人が成人しても傷跡が残っているのを知っています。
この子は治ると良いのですが・・・。
799: 匿名さん 
[2009-03-07 22:56:00]
子供とか猫とか、注意しとかないといけないなあとつくづく思いますね。
800: 匿名さん 
[2009-03-07 23:43:00]
>>797
ペレットストーブは安全ですか?
801: 匿名さん 
[2009-03-07 23:50:00]
>>797
またまた無断引用ですか?
薪ストーブの安全性より何でもアリのアナタの性格の方が心配です。マジで。
802: 匿名さん 
[2009-03-08 00:29:00]
環境省関東地方環境事務所に提案しておきました。
http://kanto.env.go.jp/opinion.html
(※お住まいの地区別の環境事務所に提言することになります。)

薪ストーブは、旧来からの暖房器具ですので長らく無法状態でしたが、野焼きや小型焼却炉と同様に規制すべきだ、と提案しておきました。
何を焚くかはユーザーのモラルに任されている“性善説”では、近隣は不安ですからね。実際に集成材を焚いているユーザーがいるようですし。

提案する場合は、ご自分の住所・氏名を記し、具体的な被害状況を書くようにしてください。
匿名だと返信しなくてもいいので、まじめに読んでくれません。
住所・氏名を記入すると、担当から担当課長まで報告が行くので、これも何かしらのアクションが期待できます。
803: 匿名さん 
[2009-03-08 09:41:00]
ここスレは賑わってますね。 薪ストーブってデメリットも多いけどよほど魅力的なものなのですね。なんか興味出てきました。使ってみないとわからないですよね。 試しに付けてみますね。
804: 匿名さん 
[2009-03-08 10:11:00]
私も調度新築を考えていたので、
かねてから興味のあった薪ストーブを設置します。
このスレを読んでいたら、
もう、虜になっちゃいました。
絶対にピザ作ろう。
805: 匿名さん 
[2009-03-08 10:30:00]
>>796
なんかテロリスト化してますね。
この理屈なら、石油ストーブもペレットストーブもガスストーブもハロゲンヒーターも家の中では全面禁止にしなきゃだめですね。
806: 匿名さん 
[2009-03-08 10:34:00]
>金持ちだからじゃありません。心が豊かだからなのです。
心が豊かな人間は他人に迷惑をかけるような事はしないよ。
807: 匿名さん 
[2009-03-08 10:38:00]
No.805 by 匿名さん

一緒じゃないでしょう。
ほかのストーブの利用者は、出かけるときは消火するという認識があるから。安全装置も付いているでしょうからね。
808: 匿名さん 
[2009-03-08 10:39:00]
私も薪ストーブ考えてます。なんかいろんなメーカーあるようですね。ストーブの種類もいろいろあるし。ソープストーンの薪ストーブ何か格好いいですね。
809: e戸建てファンさん 
[2009-03-08 10:49:00]
>なんかテロリスト化してますね。

「テロリストには妥協しない」これは国際的常識です。

まあこれは冗談ですが、やはり薪ストーブユーザにとってネガティブ要素の
ある情報のほうが、薪ストーブユーザ派&アンチ派双方にとって反応がいいですね。
810: 匿名さん 
[2009-03-08 10:56:00]
ここのスレは薪ストーブの設置を前提とした、気をつけることを書きこむ所でよかったですか?
811: 匿名さん 
[2009-03-08 10:59:00]
>「テロリストには妥協しない」これは国際的常識です。
テロリストとはあなたのことです。
ただの「釣り」のためにこんな事例をさらしますか?普通。
神経を疑います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる