薪ストーブを設置する際に気をつけなければならないことはどのような点でしょうか?
ご近所の迷惑となる点、妥協できる点、苦情の内容、苦情への対応等教えてください。
これから薪ストーブを設置するときに参考になる情報も教えていただけると嬉しいです。
薪ストーブ設置の経緯、ご近所とのお付き合い等教えていただくとこれもまた嬉しいです。
一部の掲示板で薪ストーブは「嫌悪設備」といわれておりますが、薪ストーブが特別悪い点があれば教えてください。
実際使用されている方々の意見、薪ストーブユーザーのご近所の意見を生で聞きたいです。
[スレ作成日時]2009-02-14 00:25:00
薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?
762:
匿名さん
[2009-03-07 11:39:00]
|
763:
匿名さん
[2009-03-07 12:47:00]
環境省が認めているものに規制を設けることはしないでしょうね。
消防庁は庁だからね。 庁が省にケンカを売るなんて、 大それたことはしないでしょう。 はい、おわり。 |
764:
周辺住民さん
[2009-03-07 12:59:00]
No.760 762 by 匿名さん が仰っているように
国や自治体は結構意見を参考にしていますよ。 ずっと以前、総務省に『平成の目安箱』という意見書を提出するところがありました。 (今は各自治体に移管されているのかもしれません) そこに意見文書を送ったことがありますが、受け取ったという返事も届きましたよ。 私は7年くらい前に、ある提案意見を内閣府と総務省と厚労省の3省に同時に提出したことがありますが、 一年後に、スピード改正実行されましたので、びっくりしたことがあります。 たぶん以前から沢山の意見投書が届いていたのでしょうけど。 意見をする時は自分の立場を明確にするために、県や市や具体的な被害実態などを明記したほうが、 より反応は違うと思います。 |
765:
匿名さん
[2009-03-07 13:21:00]
>具体的な被害実態などを明記したほうが
どんな被害? ニオイやスス汚れかな? それなら測定に来てくれるかもね。 ただ規制値以下なので、 問題はありませんと言われておしまいでしょうね。 はい、おしまい。 |
766:
匿名さん
[2009-03-07 13:27:00]
火災予防条例というものがあります、又、更に各自治体の消防所轄の条例もある場合、
それに違反していると、火災になった時に始末書ものになる可能性もあります。 条例違反した設置の仕方をしていて、更に火の消火確認をせずに、ほったらかして外出をした場合には 火災保険金などに関わる可能性もあります。 |
767:
匿名さん
[2009-03-07 14:45:00]
>火の消火確認をせずに、ほったらかして外出をした場合には火災保険金などに関わる可能性もあります。
可能性はゼロです。 薪ストーブは消火の確認はいりません。 全世界で共通認識事項です。 はい、終~了~。 |
768:
匿名さん
[2009-03-07 14:57:00]
|
769:
匿名さん
[2009-03-07 15:00:00]
条例違反設置やメンテを定期的に行ってない者、焚き方の悪い者は可能性ゼロじゃないだろが。
実際火災が起きていることを認めようともしない自己中の塊だな。 |
770:
匿名さん
[2009-03-07 15:01:00]
|
771:
匿名さん
[2009-03-07 15:04:00]
|
|
772:
匿名さん
[2009-03-07 15:05:00]
|
773:
契約済みさん
[2009-03-07 15:11:00]
|
774:
匿名さん
[2009-03-07 15:21:00]
ゼロと断定しながら確率ですか~
|
775:
匿名さん
[2009-03-07 15:23:00]
ホントに金持ちだったら、薪ストーブなんてめんどくさくて使わねーよ!テレビか何かの見すぎじゃねーの!何が勝ち組だよ、笑わせるなよ!田舎もんが!
|
776:
ビギナーさん
[2009-03-07 15:30:00]
>テレビか何かの見すぎじゃねーの
そういえば、テレビで西田ひかるの家の中が映り、 暖炉があったらしいですね。 素敵です。 憧れます。 惹かれます。 |
777:
匿名さん
[2009-03-07 15:35:00]
金持ちだからじゃありません。心が豊かだからなのです。
|
778:
e戸建てファンさん
[2009-03-07 15:36:00]
>薪ストーブが火災の確率は、
えーっと計算すると、 100万分の1くらいですか。。 それでなにか? 年間の火災件数は約5.3万件、その中で薪ストーブの件数は約100件です。 一方総世帯数は5100万世帯、薪ストーブ・暖炉の普及件数は1.3%で 暖炉を除いて概算で1%として51万世帯になります。 よって年間の火災確率は薪ストーブが無い家は0.1%、薪ストーブ単独の では0.02%なので薪ストーブ住宅は0.12%の火災確率ですね。 まあこの2割程度の火災危険率の増加を多いと見るか少ないと見るかが 認識の違いでしょうね。 |
779:
匿名さん
[2009-03-07 15:39:00]
で、e戸建てファンさんちと隣の距離は?
|
780:
匿名さん
[2009-03-07 15:50:00]
何々?
すると53000/100/51000000+0.013*0.01*0.0002*0.0012*0.2=0.00001 計算でました。 0.00001%=10000000分の1ですね。 あー疲れました。 |
781:
匿名さん
[2009-03-07 15:53:00]
だいたい1.3%とかいう数字からしてちゃんと根拠あるの?
またウラもとらずにどっかから自分に都合のいい数字をネットで引っ張ってきただけじゃないの? |
>はい、終わり。
国や地方自治体は、住民サービスの観点から、一般市民の質問や提案に関して一応調べたうえで丁寧に対応してくれるようになってきています。
残念ながら、住民の意見を無視すること事態がクレームとなってしまいますので、何かしらの反応はあるでしょう。
今後、消防法に関しては、届出制にすることと、市街化区域で設置した業者に罰則規定を設ける等の法改正が考えられます。
建物と隣地境界線との離隔距離5mを確保すれば緩和される規定があってもいいですが。