薪ストーブを設置する際に気をつけなければならないことはどのような点でしょうか?
ご近所の迷惑となる点、妥協できる点、苦情の内容、苦情への対応等教えてください。
これから薪ストーブを設置するときに参考になる情報も教えていただけると嬉しいです。
薪ストーブ設置の経緯、ご近所とのお付き合い等教えていただくとこれもまた嬉しいです。
一部の掲示板で薪ストーブは「嫌悪設備」といわれておりますが、薪ストーブが特別悪い点があれば教えてください。
実際使用されている方々の意見、薪ストーブユーザーのご近所の意見を生で聞きたいです。
[スレ作成日時]2009-02-14 00:25:00
薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?
622:
匿名さん
[2009-03-03 23:01:00]
|
623:
匿名さん
[2009-03-03 23:07:00]
>魚やピザが焼けるのは食欲をそそる良い匂いです。「臭い」ということはないですねぇ。
焼いてる本人が臭かったらやらないでしょ。 山奥での実体験をここで書き込むと住宅地でも可能だと誤解を招きますよ。 あなたが住みかをそこに決めたように、ユーザー候補生にも人家のない土地を探すよう勧めたらどうですか。 |
624:
匿名さん
[2009-03-03 23:13:00]
>外出時に消すとしたら、どのタイミングをもって火が消えたと判断すれば良いのでしょうか?
消火と言ったら消火のことなんですけども。 ネット辞書にも載ってますよ。 >スイッチポンでオンオフできる暖房器具ではありません。 だからこそオーナーは自宅の防火管理者として火の始末を徹底しなくちゃ。 スイッチがないからではちょっと小学生に説明できないです。 |
625:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-03-03 23:30:00]
No.622 匿名さま:
自宅で焚いていて「最低このくらいは離れているべきであろう」という推測で数字を出しました。 煙が下がるケースもありますね。この場合も乾燥した薪をガンガン焚いていれば、近所迷惑になるような臭いや煙は出ませんので、それほど問題になるとは思えません。 |
626:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-03-03 23:32:00]
No.623 匿名さま:
もちろん薪ストーブを焚ける環境の土地探しからはじめるのが理想だと思います。 住宅密集地や自宅より高い場所に他の家がある場合は、避けておいた方が無難だと思います。 |
627:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-03-03 23:34:00]
No. 624 匿名さま:
全くわかりません。何のためにここで議論しているのでしょうか? 私は私なりに薪ストーブに火を入れたまま今後も外出します。小学生に説明する必要はありません。 |
628:
匿名さん
[2009-03-03 23:35:00]
>外出時でも火は入れっぱなしで使っていますが、何の問題もありません。
自分の場合は と付け加えたほうがいいと思いますよ。 あなたの言うことを信じた新米ユーザーが問題起こすとやっかいですよ。 |
629:
匿名さん
[2009-03-04 00:15:00]
>煙が下がるケースもありますね。この場合も乾燥した薪をガンガン焚いていれば、近所迷惑になる>ような臭いや煙は出ませんので、それほど問題になるとは思えません。
>住宅密集地や自宅より高い場所に他の家がある場合は、避けておいた方が無難だと思います。 近所迷惑になるような臭いや煙が出ないのなら、住宅密集地でも焚けるのではないですか。 自宅より隣家が高い場合は煙突が隣家のまん前にくるので、いくらなんでも避けるでしょう。 一般論として住宅地で焚ける、という見解であるならば、なぜあなたは山奥に引っ込んだのですか? |
630:
匿名さん
[2009-03-04 00:21:00]
>全くわかりません。何のためにここで議論しているのでしょうか?
>私は私なりに薪ストーブに火を入れたまま今後も外出します。小学生に説明する必要はありませ>ん。 一般常識では外出する際、火は消しますよ。 それは薪ストーブに限って許されるものではないはずです。 絶対安全なことは世の中にはありませんからね。 予測できない不意の事態に備えておくのが常識ではないでしょうか。 あなたの家が丸焼けになっても延焼しないからいいでしょうが、住宅地では他人の命に関わることです。 |
631:
匿名さん
[2009-03-04 00:25:00]
着火の度に新聞紙や笹の葉を使うのは常識でしようか。
煙突から煤が出るのはそのせい? 以前に細長い煤が降ってきたことがありました。 どうも隣はどこかのブログを参考にしてるようです。 |
|
632:
匿名さん
[2009-03-04 00:27:00]
24時間、ガンガン焚き続ける。臭いは『気になるほど』出ない。…薪ストーブを使用していない者には、やはり『気になる』程度の臭いです。
更に加えて ・薪を追加するとき温度が多少下がるので、外にいると薪を継ぎ足したのが臭いでわかる程です。 ・朝出掛けるとき消火して、夜帰って来ると点火する生活では、近隣住民は日に二度のひどい臭いに耐えなければならない。 ・ガンガン焚かないユーザーの場合…、お分かりですね? すべてのユーザーが理想通り焚いてはいないのです。ありとあらゆる場面を想定すると、100メートル以内に家が無い場所で使用していただくのが正しいのではないでしょうか。 |
633:
匿名さん
[2009-03-04 00:52:00]
>もちろん薪ストーブを焚ける環境の土地探しからはじめるのが理想だと思います。
山奥が理想だけど住宅地でも焚ける、というのですね。 少々の臭いや煙がするけど我慢出来る程度だからと、他人に期待しているわけですね。 つまり文句を言う近隣は、『理解がない、若しくは神経質なクレーマー』ということですな。 |
634:
匿名さん
[2009-03-04 00:59:00]
>すべてのユーザーが理想通り焚いてはいないのです。ありとあらゆる場面を想定すると、100メー>トル以内に家が無い場所で使用していただくのが正しいのではないでしょうか。
その通りですね。あらゆるリスクを排除する最低条件でしょうね。 100m半径に隣家のない地域は、もはや普通の住宅地とは呼べないでしょう。 |
635:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-03-04 08:12:00]
No.629 匿名さま:
一般論として述べられません。あくまでケースバイケースです。 No.630 匿名さま: 薪ストーブは他の暖房器具とは違って、スイッチでオンオフする性質のものではなく、基本的につけっぱなしにしておくものだからです。 No.632 匿名さま: ありとあらゆる場合を想定して煙モクモクユーザーのことまで考慮に入れると半径100メートルでも足りないくらいだと思います。 No.633 匿名さま: どの程度の煙や煤や臭いなのかは場所によって違いますから、一概に言えません。近所がクレーマーなのかそうでなく真っ当な苦情なのかは現場に行かないとなんとも言えません。 |
636:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-03-04 08:13:00]
No.631 匿名さま:
それらの煤は、点火時に使う新聞紙や笹などからのものではなく、焚き方が弱いためにその後に薪を焚き続けて出るものだと思います。 煤も笹もあまりお勧めできる着火材ではありませんねぇ。杉の葉が理想的だと思いますが、ない場合はナタで焚きつけようの割り箸くらいの細さの薪を作るとか、それが面倒な場合はバーナーで一気に温度を上げるとか工夫すれば良いと思います。 動画でも紹介していますので、良かったら参考にして下さい。 http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/25452640.html |
637:
匿名さん
[2009-03-04 08:49:00]
年末に拭いたはずなのに、2ヶ月足らずで網戸が煤だらけ
当人宅は屋根でカバーされるのか、これほど黒くはありません。 雑巾ご持参で掃除してほしい。 |
638:
匿名さん
[2009-03-04 08:57:00]
>煤も笹もあまりお勧めできる着火材ではありませんねぇ。
そうですか。実験して分かったんですね。 おばあちゃんが細長煤を臭ったら笹の臭いがすると言っていました。 |
639:
匿名さん
[2009-03-04 09:01:00]
一人だけ消火を気にしている人がいるけど、
薪ストーブは外出するときに消火するものではありません。 ただ薪を追加しないだけで、 数時間で自然に消火します。 これは世界中全ての人の常識です。 こんなことを気にするのはキツネさんじゃありませんね。 坊ちゃんですね。 そんな常識をおかしいと思っているのは、 世界で坊ちゃん一人だけですよ。 |
640:
春夏秋は冬を待つ季節
[2009-03-04 09:03:00]
No.637 匿名さま:
そのことを当人に伝えてみたらどうでしょうか? |
641:
匿名さん
[2009-03-04 09:10:00]
No.500 by 匿名さん
>薪ストーブから煤が出る?出るわけないじゃん。 >想像でカキコミしてんの? 出ているから困ってこちらに書き込んでるんですけど。 >紙を燃やせば出るかもしれないけど。 新聞紙で毎度着火してるんじゃないの? |
被害者でもないのに断言するのはおかしいね。
煙が下がることはないのかな?
10mとはずいぶんと短くなりましたね。せめて50mにしてもらえないかな。