他スレッドでよく拝見する当物件。CASBEE横浜曰く耐震等級2、階高3.06mで地上6階建てのようです。
まだ公開はされていませんが、情報交換していきましょう!
売主:有楽土地株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:不明
所在地:神奈川県横浜市神奈川区白幡上町203
[スレ作成日時]2011-09-22 08:02:42
横浜白楽レジデンス(旧称:白楽マンション計画(有楽土地))
133:
匿名さん
[2011-11-09 16:47:21]
それ全く比較にならないですよ。
|
134:
匿名
[2011-11-09 18:11:57]
132さん、残念ながらディスポーザーは付きませんので元住吉のプラウドへ行っちゃってください。
|
135:
事情通
[2011-11-09 18:38:13]
こないだ周辺住民に反対運動のこと聞いてみましたよ。内心納得はいかないけど、日本が法治国家である以上は、これ以上反対しても意味ないだろうとの判断らしい。あと周辺住民にはデベから予想価格が伝えられているらしく、5000以上みたいでした。
|
137:
匿名
[2011-11-09 23:24:48]
柱と梁が存在せず、壁と床スラブで耐震等級2を確保するというのは、いったいどんな建物になるんでしょう。ものすごーく頑丈な末長組のマンション(笑)みたいな感じなんでしょうか?分厚い床スラブでせっかくの階高3060がいくらか食われてしまうのは許容できるけど、分厚い戸境壁で芯芯の専有面積が目減りしちゃうのは残念だなぁ…
|
139:
匿名
[2011-11-10 00:32:20]
電車から見る限り、夜はマンションまで道が暗そうな感じがするんですが、駅前もそんなに賑やかなイメージないので、静かな環境=寂しいでは困るかな!
|
142:
匿名
[2011-11-10 09:01:41]
確かに白楽駅東側には、まいばすけっとくらいしか無く夜道は暗いと思います。手入れがされてなく放ったらかしになった様なお寺もあって薄気味悪さも多少ありますが、住宅地としては古くからある高級住宅街の部類だと思います。駅前が栄えていて、それでいて駅近の閑静な住宅街となると、東横神奈川エリアだと日吉の三菱くらいしか現実的な選択肢は無いんじゃないでしょうか。
|
143:
匿名
[2011-11-10 11:05:26]
白楽って高級住宅街なんだ!
|
145:
匿名
[2011-11-10 13:31:12]
以前神奈川県知事公邸があった篠原台町とか白幡上町の高台だと、ちっこい建て売りもほとんど出ないし、土地だけで5~6000万、まともな上物建てたら計8000万位しますね。
|
147:
購入検討中さん
[2011-11-10 18:25:32]
私もプロジェクト説明会申し込みましたよ。地盤・構造とランドプランについて詳しく知りたいと思ってます。もちろん予定価格帯も知りたいですが、27日の時点で分かるかなー?
|
148:
匿名さん
[2011-11-10 20:00:27]
うちも今日プロジェクト説明会予約完了のメールが届きました。すごく期待してるけど、やっぱ高いんだろうなぁ…
|
|
149:
匿名
[2011-11-10 22:55:50]
仮に日吉本町一丁目の三菱の70平米強3Lと、ここの80平米強3Lが同じグロス価格だったとしたら、どっちが買いでしょうかね?どちらも中住戸で2階と仮定して…
低層マンションが好みなのですが、広さを取って白楽にするか、駅力を取って日吉にするかで激しく悩んでます。 |
151:
匿名
[2011-11-11 22:07:59]
ここは駅に近いけど、日吉本町って日吉駅に近かったっけ?
|
152:
購入検討中さん
[2011-11-11 22:26:35]
もしご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが、食品館あおばというスーパーはどの辺りに建設中なのでしょうか。
今現存するスーパーで東口側で便利なのはどこなのでしょうか。 |
153:
匿名
[2011-11-11 22:34:34]
食品館あおばは、ピーコックと似たり寄ったりの場所にできます。白楽駅東口には、まいばすけっとしかスーパー的な店はありません。マンションすぐそば(徒歩1分くらい)のバス停から東神奈川駅にも行けますが、いかんせん1時間に1本程度しか便がありません…
|
154:
購入検討中さん
[2011-11-11 23:17:10]
丁寧にありがとうございます。
やはりスーパーは苦労しそうですね。 坂道なので帰りが大変!! |
155:
匿名
[2011-11-12 18:26:28]
最近の東横沿線物件では一番平均専有面積も広いし、スペックも高そう、施工もスーパーゼネコンが担当という事で、我が家もかなり注目してます。低層で長期優良認定というのも将来に渡って資産価値を維持できそうな気がします。
|
156:
匿名さん
[2011-11-13 06:53:55]
HPの仕様ページが間取りの中でUPされましたね。155さんの言うように、仕様のグレードは充実していそうです。価格表も届きましたが、ここを買える人はお買い得なマンション購入者になりそうですね。
|
157:
匿名さん
[2011-11-13 06:57:18]
↑すいません。価格表が届いたのは間違いでした。菊名のマンションと間違えました。
|
158:
匿名
[2011-11-14 08:51:59]
この物件近辺の小学校・中学校学区はどんな感じなんでしょうか?荒れてなければいいんですけど…
|
159:
ご近所さん
[2011-11-17 02:41:53]
白幡小学校は特に荒れてもなく比較的落ち着いた小学校という印象を持ってます。そういえば、白幡小学校の目の前にもマンションが建ちそうな空き地がありますねー。
|
160:
周辺住民さん
[2011-11-18 16:42:11]
この場所からなら、一番近いスーパーはバス通りの坂をそのまま下って六角橋の通りにつきあたった先に今年になってできた「業務スーパー」ですね。
Yahooの地図などではまだ以前あった「スーパーフレッシュ」という名前で表示されています。ほぼ一直線で行きは下り坂なのでよいですが、帰りは徒歩だと上る一方なのでつらいかも。 ピーコックは数年前に規模が大幅縮小され、あまり使えません。食品館あおばは三菱東京UFJ銀行となりに建設中の六階建てのビルで、そこにサイゼリヤやHACドラッグがはいることも決まっています。 という具合に線路の西側はなんでもそろう商業地区、対して東側は住宅専用地区とくっきり分かれてます。 |
161:
周辺住民さん
[2011-11-18 16:51:55]
ちなみに3月11日の地震の際の状況ですが、山の上のほうはうそかと思うくらいゆれは小さく、対して白幡小学校から東電変電所あたりの「足洗川」跡の低地では一部液状化現象まで出て揺れもすさまじかったとのことです。
足洗川は、白楽駅北西にある白幡池を水源とし大口で入江川に合流していたミニ河川です。 というわけで、マンション建設地は地盤は確かだと思います。 私の家は山の上のほうの一戸建てで当日私自身は都内におりましたが、家にいた家族ののんびりした様子と都内のあわてふためいた様子のギャップが今でも忘れられません。 あと、10年ぐらい前に付近の社宅や売地がいくつか小規模1戸建てミニ開発された影響で、子供はそれ以前に比べると増えました。 |
162:
匿名
[2011-11-19 01:34:02]
確か神奈川区の震度計は、このマンションと同じ白幡上町にあるんですよねー。ここも道路寄り半分は直接基礎で建てるくらいですから、地盤は問題無いと思います。
|
163:
周辺住民さん
[2011-11-21 18:23:13]
横浜市設置の地震計は、神奈川区内に12か所あり、このうち気象庁にデータが送られて震度として発表されるのは、白幡小学校に設置の震度計のデータのようです。
|
165:
匿名
[2011-11-26 16:10:24]
プロジェクト説明会は明日だよ。で、モデルルーム事前案内会は来月10日から23日の週末開催。ただし事前案内会は明日の説明会参加者最優先なので、反響によっては年明けじゃないと見学できない検討者も出るんじゃないかな?まぁ、ここのスレ伸びも止まったし、そこまで注目を集めてる様には思えないけど。
|
166:
匿名
[2011-11-27 16:44:56]
説明会行ってきました。床スラブ厚350ミリ、戸境壁厚340ミリ以上だって。
|
167:
匿名さん
[2011-11-27 18:34:28]
私達もかなり頑丈な構造であることを実感しました。安普請な建築コストで見栄えだけを良くしたようなマンションとは「月とスッポン」程の差があります。本物を選ぶ目を磨いている人だけが、良いマンションを購入できる訳ですね。次回が楽しみです。
|
168:
匿名
[2011-11-27 18:41:19]
財閥系デベのパークなんちゃらみたいなブランド性は乏しいかもしれませんが、住まいとしての本質を突いた物件だと思います。
|
170:
物件比較中さん
[2011-11-28 00:28:14]
他のスレで5000~7000とありましたが、価格はどうでしたでしょうか。
この仕様であれば当然高いのでしょうね。。。 |
171:
匿名
[2011-11-28 09:09:42]
4千万後半(4800万くらい?)スタートで、一番広い96平米台のメゾネット4Lが7千万中盤(7600万くらい?)だそうです。ボリュームゾーンは恐らく5500~5800万辺りではないかと思われます。白楽という場所からすればかなり高いけど、こういう低層ハイスペックマンションを横浜駅5キロ圏内で探してる人にはいい物件だと思います。
|
172:
匿名
[2011-11-28 09:33:33]
やはり、いいお値段ですね角住戸だったら6000以上は確定ですね、やはりわが家では予算オーバーです。残念
|
173:
匿名
[2011-11-28 09:55:50]
うちも買えません〜
|
174:
匿名
[2011-11-28 12:43:43]
想像するに、あれだけの反対運動があった状況から近隣同意に持ち込めたのは、誰にでも手が届く訳では無い高額物件にする事で環境を悪化させませんよ、という事を説得材料にしたのではないでしょうか。とかく古くからの高級住宅街の住民は、価値観や生活レベルの異なる新参者を嫌がる傾向にあると思います。この立地で高額物件に仕立てるには、住戸当たりの専有面積を広くする事と仕様・構造にカネを掛けるのは必然でしょうから、今回の様なスペックに凝った企画になったものと推察します。
|
175:
匿名
[2011-11-28 15:38:41]
64戸しかない規模で防災倉庫や非常時のマンホールトイレといった設備を用意しているあたりに思想の高さを感じます。
|
176:
匿名
[2011-11-28 20:29:39]
こんなに出せるなら一戸建てがほしいです。
|
177:
匿名
[2011-11-28 22:12:28]
高仕様で平均専有面積が広いから物件価格が高くなるのは必然として、ブ厚い戸境壁のせいで内内の専有面積が食われるのは何だかなー。まあ耐震性と柱や梁の無いスッキリした室内空間の為には仕方ないか…
|
178:
匿名さん
[2011-11-28 22:25:38]
よさそうですが、やはりちょっと割高ですな。
説明会では長期優良住宅の良さをやたら必死に説明してました。 ゼネコンが売主なのになんで長期優良住宅なんてつくるんでしょう? かれらはどんどん建て替えた方が仕事ができるのに。 それにあの説明会司会のお姉さんやら開場案内のお姉さんやら やたらお金かける理由もよくわからん。社員でやれば販売コスト削減になるのに。 その割に粗品は大成ロゴいりタオルかよ! |
179:
匿名
[2011-11-28 22:59:10]
説明会に行けなかったんですが、無駄な所にお金使ってそうな説明会ですね…対して粗品がタオルじゃちょっとテンション下がりますね。
|
180:
匿名さん
[2011-11-28 23:08:58]
司会の女性がエロそうでした。
|
181:
匿名
[2011-11-29 01:08:07]
ハイスペックマンションで64戸じゃ修繕費も高そうだ!
|
182:
申込予定さん
[2011-11-29 01:24:45]
長期優良認定マンションの長期修繕計画がどのように立案されるのかは知りませんが、通常のマンションのように30年~40年というスパンでの修繕計画にはならないんではないでしょうか?そもそも耐久性の高い外壁材や更新年数の長い配管材を用いたり、配管更新時の手間(コスト)を抑える為に専有部外のボイドスペースに集中配管させたりしてるわけですから、同規模のマンションと比べて著しく修繕費が高くなるような事はないと思うのですが。
|
183:
匿名さん
[2011-11-29 07:37:21]
全てがお初の試みだし修繕費その他安いはずがありません。デベはその辺は多めに見積もります。
|
184:
匿名
[2011-11-30 21:23:26]
説明会だけだと微妙、モデルルーム見てからまた考えよう…でもここのスレ少ないですね、注目度ないのかなぁ〜
|
185:
匿名
[2011-11-30 23:00:22]
あれこれ書き込むだけの材料(情報)がまだ乏しいってことでしょうね。決定的ネガになりそうな周辺嫌悪施設もないし、元住吉のプラウドの様な現在進行形の反対運動もないし。事前案内会が始まればまたスレも伸びると思います。個人的には、あまり盛り上がらないでこっそり購入したいのですが…
|
186:
匿名
[2011-12-01 08:54:40]
この界隈の物件スレは、現在販売中の三菱物件を含めて過去どこも閑散としてたと思いますので、それらに比べれば注目されてる方だと思います。白楽という場所自体が目立たないマイナー駅だから仕方ないのではないでしょうか。ですからデベとしては、スペックにこだわることで注目を集めようとしているのではないでしょうか。
|
187:
匿名
[2011-12-01 12:40:02]
エロいです。
|
188:
購入検討中さん
[2011-12-02 22:25:49]
先日建設現場に行ってきましたが、駅からの坂道がすごかったです。電動自転車でもきつくって、初めてギアを1段としました。でも住みたいですね。
|
189:
匿名
[2011-12-02 23:27:17]
坂道しんどい、スーパー遠い、でもそれらに勝る価値がここにはあると思うんだよなー。
|
190:
匿名
[2011-12-03 01:10:03]
そんなに坂道きついんですか?雪とか降ったらさらに大変そう…
|
191:
匿名
[2011-12-03 12:06:00]
雪は年間積もるほど何日降るんですか(笑)
恐らく10年住んでも数日じゃない。 |
192:
匿名
[2011-12-03 12:44:52]
一種低層住専で眺望も欲しいとなったら、坂道はセットで切り離せないですよ。駅をはさんで反対側のグランフォルムしかり、山手駅周辺の高級マンションしかり。駅近フラットで眺望も欲しいとなったら、そもそもタワマン行くべきであって、住宅街の低層マンションは向いてない。
|
193:
近所に住む人
[2011-12-03 20:32:02]
食品館あおばがオープンしましたが使い勝手は良さそうです。
六角橋商店街とも繋がっていて、散歩道としても楽しめます。 それから、坂道は眺望と引き換えになりますが現地を一度歩くことをお勧めします。 歩いて問題なければすごくいい所です。 ちなみに、私は酔っぱらって帰る時に一気に登ると倒れそうになります(笑)。 |
194:
匿名
[2011-12-07 00:50:42]
モデルルームはみなとみらいにできるみたいですね。以前は紅葉坂レジデンスのモデルルームだった場所の様です。
|
195:
匿名
[2011-12-07 22:39:00]
結局ボリュームゾーンの価格と坪単価はどれくらいになりそうなんですかね?
|
196:
匿名さん
[2011-12-21 00:06:39]
ここはすごく期待して、現場を見に行ったけど、どんないい物件でも立地が無理…ってなりました。
毎日、あんな坂道耐えれないです。夜暗いし、怖い。 白楽の商店街もしょぼい。いつも元住吉のブレーメン使ってるので、余計にそう感じた。 |
197:
匿名さん
[2011-12-25 21:42:58]
説明会に行かれた方、どんな内容だったかぜひ教えてください。年明け参加を検討中です。
|
198:
申込予定さん
[2011-12-25 21:53:51]
6000万用意しとかないとロクな部屋選べないですよ。
|
199:
匿名さん
[2011-12-25 22:20:11]
現地見てきました。
あの坂道は無理すぎます。ベビーカー押す気にはとてもなりませんでした。 小さいお子様がいる人は厳しいでしょう。 |
200:
匿名さん
[2011-12-26 05:48:35]
こないだ先行モデルルーム行きましたが、ガッカリですね。設備低グレード過ぎ。おまけに天井高2.45だって。ネスティアの方が高いじゃん!
結局価格も天井高も建物を頑丈にするので持ってかれた感じ。でもバカみたいに頑丈な建物いるか疑問。耐震1+αで十分との意見。おまけに坂やばい。ネガばかりでごめん。ここ期待してただけにガッカリで。 |
201:
匿名
[2011-12-26 08:54:21]
おそらくメインとなる購入者層は、子供さんが既に大きいか独立された年配層の戸建買い替え組が多いと思うな。移動手段がもっぱらクルマ主体の人たちでしょう。そんな人たちはこんな掲示板なんか存在すら知らない人が多いだろうから、購入予定のポジ意見は今後も少ないと予想します。お子さんがまだ小さく、今後何かとお金が必要となる世代には、やたらと高いだけでネガ要素の多い物件に見えるのも仕方ないと思います。
|
203:
申込予定さん
[2011-12-26 20:34:19]
確かにネスティアの仕様の高さは否定しないし、むしろアラウーノが標準だったりパナソニックの最上級食洗機が標準だったりするネスティアと比べると標準装備品のグレードが一段低いのも事実だと思います。
しかし、ネスティアの天井高2500との比較なら、明らかにここの天井高2450の方が価値はあると思うな。向こうは2500だけどボイドスラブでもないので結構小梁が目立つ造りですよ。こちらは2450ですがモデルルームを見た限りでは、室内に全く梁や柱が無いおかげで数値以上に開放感を感じました。廊下側のサッシですら、よくある窓上の梁がないのでほとんど天井高いっぱいまで窓でしたし、キッチンや洗面所、廊下などの天井裏に配管が通ってるような場所では、ネスティアの2150に対して2200と逆にこちらの方が天井高かったです。まぁ、人によってはどっちもどっちかも知れないけど、スラブ350×戸境壁340の耐震等級2という希少性を考えれば、天井の5センチくらいどーってことないんじゃない?というのが私の考えです。 |
204:
検討中の奥さま
[2011-12-29 10:54:16]
ウォシュレットは付いてないみたいですね。
ガスコンロだったのが残念でした。 購入検討中のかた 駐車場高かったですが、みなさん駐車場希望者なのでしょうか? ハイルーフの人は立体は使えないみたいですね。 |
205:
匿名
[2011-12-29 13:26:18]
↑どっかのスレと間違ってない?ここは立派なウォシュレット付いてますよ。
|
206:
検討中の奥さま
[2011-12-29 19:45:28]
あ 勘違いだったようです。失礼しました。
モデルルームで見なかったような気がしただけです。 旦那に言ったら付いてたって言われました。 パンフレットにも書いてなかったので。 洗面所の水道は変わってて気に入りました。 |
207:
匿名
[2011-12-29 21:19:14]
今日、久々に現地見てきました。既にB棟以外は1階部分を作り始めてました。ここは壁が柱の代わりになる構造なので、どのタイプがどの場所になるかイメージしやすかったです。素人目には、他の物件と比べて異様に鉄筋の量が多いと感じました。
|
208:
匿名
[2011-12-30 09:58:59]
構造に凝った低層の長期優良マンションを相場からかけ離れた坪単価にしないために、細かいところで仕様を落としたりしてますね。引き戸や収納扉がソフトクローズになってなかったり、リビング以外のドアストッパーが賃貸仕様だったり…そういえば、廊下側窓のルーバー面格子もせっかくの可動式なのに上下分割可動式じゃないのは惜しい。まあ可動式ですらない三井大倉山よりは格段にマシですが。
前の方が指摘されてた通り、ネスティアのモデルルーム見ちゃってから他の物件見に行くと、どれも低仕様に見えてしまうから困ったものです。 ネガっぽい書き込みになりましたが、基本的に買い方向で検討中です。あと坪5万安くなれば完璧なんですが… |
209:
匿名
[2011-12-30 11:30:45]
そんなに仕様をこだわりますか?
|
210:
買い換え検討中
[2011-12-30 20:30:08]
No,204さん、「駐車場高い」とは月額使用料のことでしょうか?駐車場使用料は発表になってますか?
|
211:
匿名
[2011-12-30 20:59:31]
210さん 値段はまだ確定ではないと言ってましたが。
機械式の安いので2万円くらいだったです。 |
212:
買い換え検討中
[2011-12-30 22:55:46]
なるほど、いいお値段ですね、でもそれくらいはするでしょう。戸数の半分の台数というのも標準的という感じですね
|
213:
匿名
[2011-12-30 23:36:47]
駐車場は確かに高いかも。記憶では平面だと月3万くらいだったかも。この辺の相場自体が高いのかなー?
|
214:
匿名
[2011-12-31 07:45:28]
長期優良住宅が売りみたいですが今後のメンテナス等考えるとコストがかかりそう。
低層だから戸数が少ないだけに負担が大きくなるのでは。 地盤はいいのだから普通のスペックで価格を抑えて買う方がメリットが大きいと思います。 |
215:
匿名
[2011-12-31 18:16:34]
5000万以上の予算がない人は、あきらめて大口とか新子安に行った方がいいと思うよ。あとは上麻生線沿いにできるルフォン白楽を待つか、妙蓮寺の水道道沿いにできる三菱を待つかしないと4000万台で部屋が選べる物件は無いと思う。そもそも低予算の検討者が東横線駅近の高台低層物件が欲しいなんて夢見てる時点で間違い。
|
216:
匿名
[2012-01-01 16:56:25]
天井ちょっと低いですね〜頑丈に施工した結果なんでしょうが、ちょっと残念。2700は欲しい。
|
217:
匿名
[2012-01-01 17:37:42]
そんな天井高いマンションが欲しいなら三井の山下町なんてどう?まだいっぱい残ってるみたいよ。でもどうせ長谷工&直床だからやだ、とか文句言うんだろうな(笑)
|
218:
申込予定さん
[2012-01-08 22:32:02]
梁なし柱なしの天井高2450なら十分かな。むしろスラブ厚350ミリなんて贅沢すぎ…。梁と下がり天井が多い天井高2500よりはスッキリ感が上回りそう。2500あるネスティアもとても魅力的で申し込み寸前まで検討したけど、図面とにらめっこすればするほど角部屋が多い宿命から下がり天井が気になりました。完成前で青田買いのマンションだからこそ、極力下がり天井の少ない物件の方が、イメージとの違いに内覧でガッカリなんて事にならないと思いますし、家具配置の自由度も高いと思ってます。
|
219:
周辺住民さん
[2012-02-12 17:17:01]
こちらは支持層まで何メーターで 支持層の種類が分かる方教えてください
|
220:
購入検討中さん
[2012-02-25 13:30:09]
こちらの公立小中学校の評判教えてくださぁい。
学区は、白幡小学校、神奈川中学だったと思います。 |
221:
購入検討中さん
[2012-02-25 14:34:46]
白幡は評判いいですよ。先進的な取組も随分やってますね。
ただ、私学進学率も高いですね。半分近くは中学受験するのでは? |
222:
匿名
[2012-02-25 14:53:42]
デベさん、***(笑)登録間近なのに要望集まらないから大変なのかな?根本的に価格設定見直さないと、数年前の三井の妙蓮寺レジデンスみたいに当分売れ残るよ。
|
223:
購入検討中さん
[2012-02-25 15:57:03]
221さん 早い回答ありがとうございます。
神奈川中学の評判については、ご存知でしょうか? |
224:
匿名さん
[2012-02-25 21:39:01]
物件価格が高いですね。
白楽でこの値段は、、小杉のタワーマンションが買えますね。 |
225:
匿名さん
[2012-02-26 01:16:15]
正直、モノは悪くないのに売り方が下手くそ。
|
226:
購入検討中さん
[2012-02-26 10:27:52]
神奈川中は、白幡の私学進学率が高いことから、白幡ほどの評判ではないですが、公立中学の中では
頑張ってるほうらしいですよ。 |
227:
購入検討中さん
[2012-02-27 10:36:36]
売れないからなのか、全体的に価格を下げる予定みたいですね。ただ4000万円代だと日当り悪いか、前に別棟があったりしますね。構造がしっかりしている分、やはり同じ平米でも他より狭く感じます。仕方ありませんが。長期優良物件の耐震や維持のしやすさなどをそれでも買うかどうかですね。
|
228:
検討中の奥さま
[2012-02-27 10:54:29]
高くても買う気のある人から、ちょこちょこ小出しに販売してくらしいです。なんだか不人気物件の予感がしてきました。エイっと値下げして一気に売り切っちゃえばいいのに…
|
229:
購入検討中さん
[2012-02-27 12:55:03]
モノはいいと思うんですが、やっぱり高いですよねー
元住吉の物件とかも見ているのですが、各停駅にしては若干強気の設定かと。。 |
230:
不動産業者さん
[2012-02-27 21:43:40]
少し値が下がれば人気出そうだけど、残念ながらそんなに値下がらないはず。なぜならここの土地は、日経平均株価がピークに達してバブル真っ盛りだった平成元年に、元々の個人所有者から大成建設が買い取った土地。ずうっと前にさかのぼれば、ウェブサイトに書かれてる通り官舎だったのかもしれないが、所詮はバブルで大失敗した土地取得の清算が目的のマンション開発。相当な損切り覚悟がないと、容易に値下げできない事情が大成建設にはあるんですよ。
|
231:
匿名さん
[2012-02-27 21:48:24]
モノがいいんだから対価は支払わなければいけないんじゃないんですか?
|
232:
匿名さん
[2012-02-27 23:19:34]
問題は価格の高さがリセールに反映されるか?という事。
|