東海ろうきんで変動・固定の組み合わせで考えています。
金利は優遇を受けて、変動0.95%、固定3年0.95%、5年1.10%、10年1.45%です。(全て店頭金利から0・60%の優遇金利です。)団信・保証料込みです。
いまは低金利なので、全て変動と考えていたのですが、リスク分散で、変動2000万、固定2000万で借り入れしようと思います。金利が上がってきたら変動分を固定に切り替えるつもりです。今後の金利動向から、固定分を何年にしようか迷っています。金利上昇しそうなら10年、まだまだ上がらないなら3年と考えてますが、皆さんのご意見をお聞かせください。
(借り入れを2つに分けるのは、土地・建物の実行が別々にできるため。また、ともに変動にするとまとめて1つの借り入れと同じ扱いになり途中で半分だけ条件を変更できないためです。)
[スレ作成日時]2011-09-21 17:48:11
変動・固定組み合わせで考えています。
90:
匿名
[2012-03-06 12:53:59]
|
91:
匿名さん
[2012-03-06 12:58:27]
変動と固定ではないけれどフラットは民間の200倍競売率が高いよ。
|
92:
匿名さん
[2012-03-06 13:55:14]
>>89
フラット組のうち10%弱の方は競売にかけられてますよね? 全ての方が高い利息を払っていても仮に低い利息を払っていてもどの道助からなかった、 と考えるのは不自然だと思いますが。 中には低い利息であれば助かった方もいると考えるのが自然かと。 最も統計のとりようが無いんですがね。 |
93:
匿名さん
[2012-03-06 14:08:46]
変動金利だと破綻比率が低いんですか?
|
94:
匿名さん
[2012-03-06 14:11:06]
>>89
正しくは固定(フラット)にしておけば安心たからと審査が甘いのを良いことに無理な借入をする人が多いというのが現実でしょう。 変動は将来の金利上昇リスクも含めて審査されますので、そもそも無理な借入自体が出来ないのです。 借入時の経緯が違う状況で不況になり、所得が下がった事により、結果、フラットでの競売が大きく増えたと言うことです。 |
95:
匿名さん
[2012-03-06 14:14:34]
|
96:
匿名さん
[2012-03-06 14:25:18]
さすがフラットなんでもありですね。
やはり貸出先が破綻しても自分がリスクを負わないのであれば手数料ほしさに多少ムリでも貸し出すってことですかね。 日本版サブプライムローンという気がします。 |
97:
匿名さん
[2012-03-06 14:37:08]
>94
住宅金融支援機構の存在意義の一つに、すべての国民に持ち家を、というようなコンセプトがあるからね。 競売になった人たちはそもそも無理な借り入れが多かっただったろうから、 フラットだから安心というよりも、すべての銀行に断られてフラットが残った、という人たちじゃないかな。 |
誰がギり変の話をしているの?
>87や>88がギり変の話のように見え
破綻しなけりゃ支払額が高くても良いと考えるなら
そりゃ固定選択が正解