仲介手数料が『無料』という業者さんってありますが、手数料をとる業者との違いって何かあるのでしょうか?
仲介業者は、手数料が唯一の収入ですよね?
なので『無料』と言うのを不思議に思いまして・・・。
単純に、違いがなければ手数料がかからない不動産屋で購入した方が得だと思ったので。
仲介料が無料という所で売買された方、どんな感じだったか教えてください!
[スレ作成日時]2007-09-23 22:05:00
仲介手数料無料って・・・
42:
購入検討中さん
[2010-09-05 20:10:25]
|
43:
匿名さん
[2010-09-21 17:59:35]
金額*にもよるが3%以下なので、上限値が3%だからね。
|
44:
匿名
[2010-12-18 04:42:18]
今年、仲介手数料無料の不動産屋で家を購入しました。
ローンの金利もかなり優遇して頂きましたし火災保険も銀行で紹介されたものより質も値段も良かったです。 たくさんの営業マンとコンタクトしましたが仲介手数料無料の所の営業マンが一番感じが良く、しつこい電話もありませんでした。 アフターケアも最高で「カーテンレールの付け方教えて」というトンチンカンな質問でも親身に対応してくれました。 この家の売り主がめちゃくちゃ感じが悪く、営業マンが間に入ってくれるので接触しないで済むのも良いですね。 基本、売り主は高飛車が多いような気がします。 でももしこの営業マンの方が仲介手数料無料ではない不動産屋で働いていても3%を払って家を購入していたと思います。要するに誠実で真面目な営業マンを探すのが一番ですね! |
45:
地元不動産業者さん
[2010-12-18 19:27:15]
NO42とNO44は最近客足が遠のいている仲介手数料無料業者の自演だね。
文の書き方が全く同じですよ~。 |
47:
地元不動産業者さん
[2011-01-30 11:43:04]
仲介手数料無料の会社でも良い所はあると思います。
ただし流通してる物件しか取引できない場合が多い。 私の知ってる東京の建売屋さん(年間100棟~200棟)は手数料無料の業者とはやらないと言っていました。 2社だけですが・・・広告費をかけて売主の為に売ろうとしてる仲介屋さんとネットのみで対して力入れない業者とどっちと付き合うかってことです。 一回だけ仲介料無料の業者バッティングしましたが弊社との契約を優先してもらいました。 世間一般に出回ってて無料の業者でも取引できる物件はそことやればいいし、手数料を払わなければいけない物件には払えばいいんじゃないですか? ただ紹介された物件が気にいったのなら紹介された所から買ってあげて下さい。 お客さんの為にも営業は誰でも一生懸命なのですから!! 最後に手数料無料の会社で大きくなった会社はありません!! 人が多いところには多いところなりに物件は集まってきます。 あっそれと売主から直接買う。知識があればそれでも良いと思います。 ただ口コミ等調べてから買ったほうがいいですよ! ある大手ビルダーの物件を弊社で紹介したとき、決済前にそこの建売は基本オプションを付けなければ住むのに不便なのですが、お客さんがアンテナを依頼したのですが、後からネットでTVを見るほうが安いと思いアンテナ工事を決済前に止めたいと言ったら受け入れてもらえなかったのですが、弊社のほうから伝えたら止めてもらえました。直接取引だとこうはいかなかったでしょう。その後のアフターも同じです。やらない所はやらないです。仲介屋とはその後も付合いがあるからそこまで無下にはしませんからね!! みなさんも良いの住まいが見つかるといいですね。 ではでは!! |
48:
契約済みさん
[2011-03-04 17:57:55]
私も先日、「仲介手数料無料」の業者さんにお願いし、無事にマンションを購入する事が出来ました。
最初は仲介手数料が無料なだけに対応もそれなりなのかな?と思っていましたが、実際他の業者さんと違いはなく、ローンのお手伝いも一緒にして頂けたので、とても満足しています! |
49:
匿名さん
[2011-03-08 21:32:58]
仲介手数料無料は、優良物件はほとんどなく売れ残り物件、
もしくは、価格設定が高くて売れて物件しかないと思うよ。 優良物件を探すなら、営業マンと仲良くなり いち早く情報をもらう。3%払いたくないなら、 知恵を絞って、自分で優良な物件の売主探す。 不動産屋に頼るのもどうかと思うけどね。 |
50:
匿名さん
[2011-03-08 23:04:50]
仲介手数料無料物件を購入しました。(土地です)
同じ物件で、買うところによって発生したり発生しなかったりするのはお客様のためにならないという理由で、自分で持っている物件は他に出回らないようにしていると言っていました。 良い物件なら仲介(流通など)などに頼らなくても売れてしまうと思いました。 欲しい土地なら手数料払ってもいいとおもうし、運がよく不動産が売主でよかったです。 でも、この運は、仲良くした結果だとも感じました |
51:
匿名さん
[2011-03-09 21:00:31]
仲介手数料無料の不動産屋で
自社物件? そのような不動産屋あるんだね。 大抵、ネットなどしか載ってない物件 しか取り扱ってない不動産屋が多いのかと思ってました。 確かに、3%とか無料とかにこだわるのではなく 自身良いと思った物件を購入すべきだね。 |
52:
匿名さん
[2011-03-10 00:38:20]
私は理想とする土地で本来20~21万円/坪する物件を15万円/坪で仲介業者より購入することができました。
売主も同業者で自社物件と知った時には「初めからこっちに来れば」と後悔したものですが,進んでいく中で そのあとの家も含めたローンや,税金,引越し費用やら全てのシュミレーションをこと細かく出して頂き,その他にも色々と良くして頂き仲介料は「当然払うべき金額」と感じましたので今では最終的には全く後悔はしていません。 |
|
53:
匿名
[2011-03-10 18:01:48]
うちも仲介手数料無料で買った
親会社のを代理で売る形態 他の不動産屋4件に買い気みせてずっと情報ながしてもらってたけど、みんな同じ物件の情報しかはいらないのか、数日早い遅いはあるものの似たようなのしか提案がなくいまいちだった つかえない |
54:
買い換え検討中
[2011-03-19 01:25:02]
良い物件は、即決する人が多い。
優良物件はすぐ売れる。 3棟現場で発表日に1棟、2日目にもう一棟、 申込みが入った。残りの1棟は、 売れず、2W後ネット公告していた。 こんなもんでしょ、仲介手数料無料で買えるのは。 良い物件は、確実に仲介手数料無料の不動産屋にはない。 無料に拘るなら、売主と売買すればよいじゃん。 ある程度の知識は必要だがね。 |
55:
53
[2011-03-19 11:45:51]
仲介屋自体使えない
|
56:
匿名
[2011-03-19 14:04:08]
仲手無料の業者は、無理な指値提示するけど、お客様には無料でも業者からはしっかり手数料とろうとするから、指値応じないよ!
仲手無料業者「いやぁ、お客さん!これ以上値引きはきつそうですから、この辺で手を打った方が良いですよ!」的な事を言ったら、そこから、売主直で、交渉を勧めます♪手数料分さらに値引きできますから。 |
57:
匿名さん
[2011-04-17 13:34:16]
不動産仲介業に勤務する者です。
建売業者にも居ましたので、板の仲介手数料無料に関して参考にしていただければと思います。 仲介業者は最大3%が手数料の上限ですね。 売主からの手数料3% 買主からの手数料3% 両手間の場合(売主と買主を1社で契約した場合)最大合計が6%です。 この最大6%の中から全ての経費を賄います。 仲介業で最大の経費は人件費、次に広告費です。 仲介手数料無料は広告費の経費削減になるわけですが、最大の理由は集客に尽きます。 仲介業は名前のとおり仲介をします。仲介するにはお客様が必要です。売主はレインズやat-homeで物件の売却広告を出していますので、集客は買主が対象です。買主を集客するために広告を多くださなければなりません。広告費用の出費は会社のサイズに比例しますので、小さな仲介業者は資金不足のため広告費を多くだせません。当然集客件数は微々たる量です。 こういった理由から買主の仲介手数料を無料にしても、集客数を取れるのであれば良しとしています。 どの仲介業者も仲介手数料を無料にはしたくありません。集客できないので捨て身で無料にしています。 では、仲介手数料無料の会社の営業は対応が良くないのでしょうか? これは仲介手数料が無料だから悪いということはありません。その会社の姿勢と営業マンによるようです。 |
58:
匿名さん
[2011-05-18 22:25:52]
自分が物件探した時に、無料と有料の不動産屋の営業マンに、
両方お世話になった。 営業マンの質は、様々だが、有料の不動産屋は、 押しが強い。営業マンだから当たり前。 無料の不動産屋は、過剰な営業をしない分、 セールスポイントなどは、余り言えず、 自分で判断しなければならない。 紹介物件の多さは、断然有料不動産。 無料は、基本ネット掲載のみ。 よって売れ残りが多い。 結局、自分は、気に入った物件を売主交渉で、無料で取引したが、 仲介がいないので、トラブル時心配もあった。 物件の良し悪しを把握できる人は、無料でも良いが、 いい物件を見つけるのは至難の業。 地域が決まって、土地勘もあり、不動産の見る目が有るなら、 販売前の物件を見つけ、直接売主を割出し、直接交渉が一番良いかもね。 方法は、ネットで調べればすぐ解るが、 メンドクサイのは確かだね。 6千万の土地に手数料180万払うか、それとも 自分で動くか。人それぞれだね。 |
59:
地元不動産業者さん
[2011-06-05 21:08:53]
仲介手数料無料をやっています。
質問どうぞ。 |
60:
匿名さん
[2011-06-11 07:13:19]
土地は縁なので気に入ったら即買いですよね
たまたま私が購入したのは立地は良いのに中々売れない土地でした 理由は事故物件だったのですが 最初に打診した時は金額が高いので契約に至らず 半年後にまだ残っていたので再打診すると値引きしてきました 仲介手数料もゼロでと打診するとアッサリ承諾 所有者からしたらやっと売れる 仲介業者からしたら所有者からの手数料だけでも回収したい そんな感じだったですね 今は戸建を立てて賃貸に出してます ローン7.5万で賃貸料21万で貸してます |
61:
e戸建てファンさん
[2011-06-11 19:46:34]
>>57
たしかに資金力があって仲介手数料を値引きしているところもありますが、 平日のみの対応等平日の稼働率を上げるためにやっている会社がほとんどだと思います 一方私の知り合いのケースが、経費を極限まで下げて「仲介手数料無料!」大きく掲げた 自社ホームページ・ポータルサイトは少しだけ・チラシはまかない形で集客する 当然片手商売でも、経費が低いので食べてはいけますよね そんなビジネスモデルだと言っていました。 |
62:
匿名
[2011-06-11 20:38:12]
仲介手数料無料
普通売り側からの手数料はわかるが なんで買い手からも貰うのさ |
広範囲なエリアで物件を探しています。
(探し始めて半年で、相当数の物件を見学しました)
はじめは大手不動産業者に行き物件を紹介してもらっていましたが、同僚から仲介手数料無料の
会社があることを教えてもらい、今ではもっぱら手数料無料会社に問い合わせをしています。
実際に購入した訳ではありませんので、物件の案内を受けたまでの印象ですが、やはり大手
不動産の営業マンは教育がしっかりされているなという感じでした。(中には例外もいましたが)
仲介手数料無料会社は対応が適当な会社も多く、あたりはずれがあるなとの印象です。
(手数料が無料だからしょうがないかと割り切っていますが)
その中でも印象が良かった仲介手数料無料会社は、東京ではハウジングスカイ、埼玉ではゼロナビ、
千葉ではハウジングニュースといったところでしょうか。
最終的には物件の良さで購入を決めると思いますが、皆さんの参考になればと思いましたので、
投稿させていただきます。