引き続きエクラスタワー武蔵小杉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
part.5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154618/
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1301番(地番)
交通:
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.98平米~92.08平米
売主:東京急行電鉄
売主:東急不動産
売主:丸紅
売主:東電不動産
販売代理:東急リバブル
販売代理:丸紅不動産販売
販売代理:東急ライフィア
[スレ作成日時]2011-09-20 01:14:22
エクラスタワー武蔵小杉ってどうですか?part6
851:
匿名さん
[2012-10-20 15:09:12]
写真ほしいです。
|
852:
匿名
[2012-10-24 08:03:16]
エクラス完売おめでとうございます。
実際にできてくると、外観も綺麗なレンガ造りで、 駅直結の風格も漂わせます。 実際の物を見るとネガする人もいなくなりましたね。 グランドウイングはどちらかというと線路際。 エクラスはさすが、東急駅一体型再開発だと思いますよ〜。 |
853:
匿名さん
[2012-10-25 02:48:44]
私もそう思います。
風貌は昔ながらのタワーという人もいましたが、駅一体という点でとてもい感じに なってきました。 似たり寄ったりのパーク3兄弟とは、良くも悪くも異彩ぶりを発揮しています。 まぁ、しいて言えば、買い物客がエントランスに紛れ込んでくる可能性が高いという ことでしょうか。 商業施設の入口と間違ってしまいそうなクリスタルガラスのエントランスになりますので、 間違って侵入することもありそうで、いくらパスモで入館と言えども管理する人は大変でしょうね。 |
854:
匿名さん
[2012-10-25 10:32:15]
昨日は工事の幕もなくエントランス部分がはっきり見えていました。
石壁も見えて思ったより豪華で存在感がありますね。 駅側オートロック入るとコンシェルジュのいる受付があるので大丈夫そうですがどうでしょうかね。 |
855:
匿名
[2012-10-26 19:04:05]
武蔵小杉ではエクラスとパーク3兄弟が一級品でしょうね。
|
856:
匿名
[2012-10-26 19:22:31]
横浜の
みなとみらい地区参考にするとよくわかりますよ、数あるタワマンの中でもナビュレ横浜が圧倒的に坪単価高い。 この理由は駅に直結していること、これにつきます。 環境としてはまさにホテルそのもの、これに比べると歩いて5-6分かかると途端に坪単価下がります。 武蔵小杉ではエクラスとかろうじて三井3兄弟がこの一級品の範疇に入るでしょうね。 あと野村」や住友は残念ながら後塵を拝する。 |
857:
匿名
[2012-10-26 19:23:24]
タワマンって立地が一番ですよ。
これが絶対条件。 |
858:
匿名
[2012-10-26 19:24:17]
武蔵小杉と言う利便性を生かし立地が一番のGWTとエクラスは別格です。
|
859:
匿名
[2012-10-26 19:25:43]
多分関東でも屈指の物件。
川崎って馬鹿にしてるけどほとんどの都内物件は実質的に負けてる。 |
860:
匿名
[2012-10-26 19:32:11]
ちょこざいにGWTが混じるけどあそこは線路脇の最悪立地だと思うよ。SCの通路じゃん。
まぁエクラスもパチが気になるが小杉の町に出る機会は少ないから駅ビルライフが楽しめますね。 |
|
861:
匿名
[2012-10-26 19:43:38]
エクラスは玄関の前がなんか汚らしいな。
|
862:
匿名さん
[2012-10-26 19:56:51]
ナビューレは駅直結とは言い難い。それに改札までの距離は遠い。
駅ホームや線路に近すぎるとマイナス面が多々ある。 |
863:
ご近所さん
[2012-10-26 20:03:15]
住んでないとわからないと思いますけど、
東急の線路際は落ち着かないと思いますよ。 音もうるさいし、ゴミ散らかしや汚物など・・・ |
864:
匿名さん
[2012-10-30 00:40:35]
エクラスはホームページより、実物は豪華そうですね。 さすが、東急。
駅一体型だと、三井や住友より、東急のほうがいいかもですね。 |
865:
匿名
[2012-10-30 04:00:21]
東急は駅前一体開発には定評があります。例え何十年も経過してボロボロになってもいつかは東急が一緒にリニューアルしてくれますよ。
周辺の三井は予定されているタワーを売り終われば去っていくのでは? 三井プレミアムアウトレットでもできれば話しは別ですが東京機械製作所が賃貸で所有し続けるいくつかの建物が邪魔ですね。 |
866:
匿名さん
[2012-10-30 09:38:42]
エクラス緑化の壁ズタズタで半分枯れてる。
だいたい植木鉢置いてる段階でこりゃだめだと思ったけどね。 あれって一番安い作り方だから。 あれって結局簾みたいにしかならないのね。 本格的なのは維持費もかかるけどブリックスコーナーにあるようなシート形だけど金かかるから止めたんだろうね。 川崎市から緑化条件付けられたので面倒くさいから市役所や市民会館方式で植木鉢ならべたんだね。 引き渡し後枯れれば後は管理組の問題だからそれまで枯れなければいいんだから。 |
867:
匿名
[2012-10-30 12:13:39]
>866枯らしたのは西松建設では?
|
868:
匿名
[2012-10-30 12:37:46]
緑化の壁枯れてるの?
まぁなんとかなるでしょう。 画像求む! |
869:
匿名さん
[2012-10-30 12:52:23]
ここは、首都圏屈指の物件でしょう。
ホームページのCGは 夕焼けや、ライトアップなどで誤魔化してなかったから、 実物のほうがホームページの画像より、カッコよくなりそうですね。 エクラスの西側や南西側は、イメージ画像がありましたが、 やっとエクラス北東側の商業施設やサブエントランスのイメージ画像もできましたね。 凄い物件です。 利便性だけでなく、 高級感のあるセレブ物件ですよ。 |
870:
匿名
[2012-10-30 18:27:46]
でも実際に出来上がってGWTと比べたらかなり見劣りしてしまったということになるだろうね。
まず玄関の見た目の高級感が全然違うと思う。 |
871:
匿名
[2012-10-30 21:26:50]
そうかな?
グランドウイングも確かに素晴らしいけど、 グランドウイングのホームページは、夕焼けでかっこよく見えすぎてる。 実物は、そうはならないのでは? どうしても線路際の物件に見えてしまうんだよね。 |
872:
匿名
[2012-10-30 23:16:51]
ま~両方出来上がってから比べてみたら、一目瞭然だから。
友達呼んでも「駅直結ってこっちなの?私てっきりむこうだとおもってた」って言われるぐらい見てくれは違うよ。 こっちは玄関前が南武線だもん、勘弁してって感じ。 |
873:
匿名さん
[2012-10-31 02:00:53]
GWTのセンス悪い緑と黄色の配色よりはましだと思うなぁ。
みんな、ちゃんと現物みてるのか? |
874:
匿名
[2012-10-31 02:28:56]
|
875:
匿名
[2012-10-31 08:11:17]
>872さん
グランドウイングの手前に駅直結のモールがあるからエントランスは、見えないよ。 グランドウイングは駅直結というより、線路際の物件に見えてしまう。 駅と反対側の通りに出ないとメインエントランスに行けないのでは、直結にはみえないよ。 エクラスも南武線が、 目の前に見えるのが弱点だけど、その目の前の道路は、都市計画道路として整備されるから、綺麗になりますよ。 東横駅や南武線駅を正面にしてどの角度でも駅直結に見えるのは、エクラスタワーだけです。 |
876:
匿名
[2012-11-01 02:27:59]
グランドウイングタワーはメインエントランスと住民通用口が別なのが良いね。
|
877:
匿名さん
[2012-11-01 17:59:30]
GWTがきれいに見えるのはアリオの裏口からだからあまり見えないし、
外観デザインは既存2棟とほぼ同じ。三井は統一感を大事にするから 多少の違いはあっても既存2棟と同じだとわかるようにしてくる。 既存2棟は現時点でも好き嫌い別れるし、高級感は出てないと思うから 高級感という意味で三井の駅直結には期待できないよ。 そもそも神奈川の三井分譲物件はどっちかっていうと安っぽい路線が多いじゃないか。 三井に安心感があるのは都心一等地で分譲される場合だけだよ。あとは当たり外れ大きい。 |
878:
匿名さん
[2012-11-01 22:43:01]
エクラスなのに
GWTの話ばっかり ゲッソリです。 先物買いして成功したんだから もっと自信もちなよ! |
879:
匿名
[2012-11-02 00:11:58]
|
880:
匿名
[2012-11-07 07:57:34]
東急スクエアって
どうでしょうか? 検索してみると、 八王子が凄いみたいですね。 人通りは、武蔵小杉は八王子を超すかもしれないから、八王子クラスのいいテナントさん入ってくれたら、いいですね。 そしたら、グランドウイングのモールやアリオ、プラウドのモールにも相乗効果でいいテナントが入ると思うんですけどね。 |
881:
匿名さん
[2012-11-07 09:43:07]
八王子まで規模は大きくないですが、厳選していい店に入って欲しいですね。
|
882:
匿名さん
[2012-11-07 19:10:32]
八王子は元百貨店の跡地でテナントもそれに準じてます。
大学が多い学生の街で商圏もすごく広いところなので人通りも八王子のほうが多いですよ。 名前は一緒でも規模も条件もまるで違うので 八王子の東急スクエアはほとんど参考にならないですよ。 |
883:
匿名さん
[2012-11-08 19:36:13]
武蔵小杉よりやや大きいですが東急スクエアの中では
田園調布のガーデンサイトが一番参考になります。 基本的に近隣需要のみをターゲットにしているところや、 小さめのテナト中心なところが似ているので。 |
884:
匿名さん
[2012-11-20 09:47:17]
完売御礼のハガキが来ました
この検討版も閉鎖ですね |
885:
匿名
[2012-11-21 07:57:40]
>885
まだキャンセル待ちがあるよぉ。 |
886:
匿名
[2012-11-29 22:48:25]
プレミア物件の完売後は、稀少価値があるからキャンセルするくらいなら、
売るんだろうな〜(~_~) 中古や賃貸に期待でしょうね。 |
888:
匿名さん
[2013-01-17 09:32:36]
東急スクエアの全テナントリストがリリースされたが、ユニクロと有隣堂以外は殆ど女性をターゲットにした店舗づくりですね。イメージ的には恵比寿アトレといった感じですか・・・電機屋が入らなかったのが残念。http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
|
889:
匿名さん
[2013-01-17 09:35:56]
商業施設が思いのほか良かったので、これから人気が高まるかもしれませんね。
早速キャンセル物件も埋まっちゃったようですし。 |
891:
匿名さん
[2013-01-17 10:19:35]
4階のレストランフロアーにとんかつの「恵比寿かつ彩」が入ったのが嬉しい!
|
892:
購入検討中さん
[2013-02-13 16:55:46]
隣の小杉町3丁目東地区の再開発について、
隣にタワーマンションが建つと西側住戸の場合、お見合いになるのではないかと思うのですが(距離は50Mくらいと聞きました)、南西側の眺望が抜けていれば、さほど気にならないものなのでしょうか? |
893:
契約済みさん
[2013-02-15 08:09:09]
>892さん
真っ正面ではなかったですよ。 できても富士山は見えそうでしたよ。 野村よりは気持ち右でしたし。 確かに、見る角度によっては、かなり圧迫しそうな距離ですねぇ(>.<) 中止にならないもんですかかね。 |
894:
匿名さん
[2013-02-15 16:29:13]
エクラスは換気は何使ってるの?
全熱交換式? |
895:
匿名さん
[2013-02-28 21:40:49]
キャンセル物件検討中です。
ここは図書館へはエレベータで入れるの? それとも4階?エスカレーター改札からいけるのかな HP見ても書いて無いんよ |
896:
匿名さん
[2013-03-01 11:03:25]
駅ビルに家電屋は、オシャレ感がないしウルサイからなぁ。
スペース取るし、お客さん入ってないときの家電屋は廃れた感もハンパない。 あれば便利だろうけど(安いなら)、もうちょっと離れたとこでいいかも。 プラウドの下とかにあったら、駅からの距離感的にちょうどよさそう。 |
897:
匿名さん
[2013-03-09 18:00:59]
東向きのお部屋も中古で売り出されてるね
|
898:
入居済み住民さん
[2013-03-14 16:38:57]
いろいろなご意見がある様ですが、実際に入居した意見少ないので一言。
3月末入居が2月末に早まりました。 銀行への借り入れを早め、エクラスタワー上階の部屋を入手しました。 西側にはプラウドタワーが立ちますが、富士山は問題なく眺望できるのが判り一安心。 敷地内の公園がないと言われますが、ちょっと歩けばパーク・ミッドタワーの緑地も楽しめます。 何より便利なのが東横線改札から目の前に一階のエントランス・南武線改札ホから2階のエントランスへ直行できるのが最高です。 何たって雨に濡れないのが良いです。 中庭の周りが外廊下で回廊になっています。 上は吹き抜けで、いつもフレッシュエアーを楽しめます。 廊下に面した部屋のエアコン室外機も、すべてバルコニーに設置できます。 72㎡の3LDKを2Kにオプションで変更しましたが、LDKの狭さには驚きました。 戸建でないので仕方がないか! 家具や食器棚等の扉は、締めるときに音のしないオートくろーざーが付いていて、深夜でも開け閉めの音が出ず感激しました。 駐車場も一般車両と同じ入口ですが、途中から居住者専用に別れリモコンであける専用ゲートがあり、一般車両とは区別されます。 マンションは初めてですが、感動することばかりです。 これで4月1日に、商業施設がオープンすれば、さらに感動するでしょう。 良いことばかりの様ですが、驚いたのは共同施設の照明や部屋の照明です。 廊下にはほとんどの照明が蛍光灯タイプ、室内も廊下だけはLEDですが、リビングには54W×4個の白熱球(生産中止)が、洗面所やキッチンは蛍光灯! こんな新しい設計のマンションが・・・・・とビックリです。 でも坪約300万円で販売するために、こんな苦労をしてたのかと、感激してしまいます。 約5万円かけてすべてLEDに変えました。 問題は廊下等の共同設備、早くLEDに替えさせ、無駄な電気を使わないようにさせないと、こんなことを考えています。 他は、何の問題もなく快適です。 駅隣接で |
899:
物件比較中さん
[2013-03-15 19:25:21]
>>898 ありがとうございます。LDKに関しては間取りによっては物足りない面積もあるようですね、といいましても1LDKの話ですから恐らくここに入居されるのはお1人か2人、私としては他の間取りのLDKは十分広いように感じております(何せ賃貸住まいでこちらより狭いものですから、汗)。ご説明頂いた限りでは大変良い条件のマンションとお見受けしました。特に心配を持たずに検討できること、嬉しく思います。
|
900:
匿名さん
[2013-03-15 22:22:31]
エレベータは通常用、貨物用それぞれ何台ですか?
|