横浜市青葉区/PART8
393:
匿名さん
[2011-10-21 22:15:29]
成城石井ってあざみ野でも1年ぐらいで閉店したんじゃない?
|
||
394:
匿名さん
[2011-10-21 22:21:46]
やっぱり成城石井と明治屋の競合が難しかったのでしょうか。
明治屋にないものが成城石井にあるので便利だったのですが、残念です。 生ものに関しては、成城石井のレベルはかなり落ちたなと以前に感じました。 |
||
395:
匿名
[2011-10-21 23:16:17]
青葉台の街の規模で高級スーパーが2つは確かに厳しいかも。
どちらか片方だけだったら普段のお買いもの用スーパーと うまく使い分けできて共存できたのかもしれませんね。 成城石井の生鮮食品、当り外れがあるなーと私も思いました。 |
||
396:
匿名
[2011-10-22 00:06:56]
はぁ?393さん、デマはいけませんよ。
あざみ野に25年住んでいますが、石井はありませんよ。美しが丘西のボンマガザン石井も潰れていません。今日行ってきました。 私は生鮮食品を石井では購入しません。 調味料やお菓子の材料、パスタ類、パン、海外産の諸々。 生鮮食品は丸正がいいですね。 |
||
397:
匿名
[2011-10-22 00:12:04]
家政婦のミタの撮影場所は青葉区のどの辺なんですかね?
|
||
398:
匿名さん
[2011-10-22 02:57:07]
現在のドコモショップあざみ野店の場所が一時期 成城石井であったような
覚えがあります。(気になったので検索したら10ヶ月で閉店だったとか…) デマですか…? 先に調べましょうね |
||
399:
匿名
[2011-10-23 06:51:25]
市が尾の駅前にある成城石井は、凄く便利ですよ。ちょっとしたお土産や贈答品に使えて、包装やラッピングも直ぐにして頂けるので助かっています。店員さんも丁寧です。
|
||
400:
匿名さん
[2011-10-23 07:05:20]
25年住んでいる人が気付かないような店だったんですね。成城石井
|
||
401:
匿名
[2011-10-23 09:30:55]
スーパーの話題で盛り上がれるなんて・・・
|
||
402:
匿名さん
[2011-10-23 09:43:24]
>400
私も12年住んでいますが気づきませんでしたねえ |
||
|
||
403:
匿名
[2011-10-23 14:44:21]
>>397 あざみ野周辺で撮影をしているみたいですよ。
|
||
404:
匿名
[2011-10-23 14:46:39]
>>401 奥様のスレですからね。周辺のお買い物やお店の情報は有り難いですよ。
|
||
405:
匿名
[2011-10-23 16:32:37]
家政婦のミタのお家は素敵な並びですよね。
あの並びといい、坂もあったので青葉区だとすぐ分かりました |
||
406:
匿名
[2011-10-23 17:27:17]
お隣さんのモンスターさや、教員の情けなさで、すぐ青葉区とわかりました。
|
||
407:
匿名
[2011-10-23 18:25:01]
青葉区はモンぺ多いですか?
|
||
408:
匿名さん
[2011-10-24 02:42:24]
青葉区って、20年後は恐ろしい高齢者比率になりそうですね。
|
||
409:
ご近所さん
[2011-10-24 03:18:59]
皇室がモンペな時代ですから、青葉区だってどこだってたくさんいると思いますが(笑)
ちなみに、知人は超モンペです。 話を聞いていたらおそろしくなって、おつきあいをやめたほどです。 モンペの方って、自分の価値観が絶対的だと信じて疑わないですから、 ちょっとしたことでもトラブルをおこしがちです。 木村よしのさんのお受験ドラマも、青葉区が使われていたそうですね。 青葉区のイメージが・・・(笑) |
||
410:
匿名さん
[2011-10-24 09:41:24]
>皇室がモンペ
不敬ですね。 |
||
411:
匿名さん
[2011-10-24 23:08:01]
週刊文春や週刊新潮もそういう論調の記事がでていましたね。
モンスターペアレントかどうかはさておき、 ご子息を学習院に通わせている友人の話を聞くと、同世代のお子さんは大変だなと感じました。 |
||
412:
匿名
[2011-10-26 20:00:06]
青葉警察前の交差点でひき逃げ事故があったようです。大きなスポットライトと鑑識の人達が大勢で地面をはいつくばってひき逃げ犯の残した証拠を捜していました。
|
||
413:
匿名さん
[2011-10-28 14:42:52]
市ヶ尾って庶民的なイメージがあって、
成城石井があるのが不思議だったのですが、 昨日お金持ちマダムの買い物風景に遭遇し、需要を感じました。 うちの近くにも欲しい。 |
||
414:
匿名さん
[2011-10-28 17:38:43]
配達してくれるよ
|
||
415:
匿名
[2011-10-28 21:48:41]
市が尾は駅前だけを見ると庶民的なイメージはありますが、少し離れた閑静な住宅街に入ると大きな邸宅ばかりでした。流石、青葉区と言う感じです。
|
||
416:
匿名さん
[2011-10-31 17:09:09]
世田谷では放射能汚染が発覚していますが、青葉区は山を切り開いた土地なので安心ですね。
|
||
417:
匿名さん
[2011-10-31 18:54:04]
そういうのいいかげん虚しくないですか?
|
||
418:
匿名
[2011-10-31 19:27:54]
え?何が虚しいの(笑)?
|
||
419:
匿名さん
[2011-10-31 20:01:21]
417さんの意見に賛成。傍から見てても虚しくなってくる。
|
||
420:
匿名さん
[2011-10-31 20:04:04]
どちらが?
|
||
421:
匿名さん
[2011-10-31 20:09:34]
いつまでも世田谷相手にケチをつけたい416さんがでしょう。
そんなことしてて楽しいの? |
||
422:
匿名さん
[2011-10-31 20:19:37]
421さんの言うとおり。
はっきり言います。見てて不快だ!ってね。何が楽しい? |
||
423:
匿名さん
[2011-10-31 21:02:11]
>川崎市は道が狭いしごちゃごちゃしてて子育て対策もあまりなく、子供がいる家庭には良い環境ではない。 >>375 意味不明。川崎市宮前区の鷺沼あたりの評判は抜群にいいよ。便利な上、30代が圧倒的に多い。 町並みも対して変わらんと思うが。。 |
||
424:
匿名さん
[2011-10-31 22:07:22]
>>423さん
残念ながら青葉区関連スレって他の地域の悪口をいうことで青葉区を持ち上げよう とする人が常駐してるんですよ。 421,422さんに同意。うんざりですね。 423さんのおっしゃるとおり、鷺沼もいい街ですよね。急行も 停まって便利だし。子育て環境もよいと聞きます。 |
||
425:
匿名
[2011-10-31 22:22:22]
おばさんっぽいな〜
|
||
426:
匿名さん
[2011-11-01 00:56:06]
>>424
それが青葉区民の評判を落としてるとしたら残念ですね。なんのつもりでしょう? 自意識過剰な書き込みをたくさん拝見します。まるで劣等感のかたまりのような。 最近の人身事故も青葉区エリアで圧倒的に多いような気がしますが。 |
||
427:
匿名
[2011-11-01 06:14:38]
川崎とか世田谷とか、田園都市線沿線だから話題に出て来るのはしょうがない。街並みの美しさ眺望だと、やっぱり青葉区が素敵かな。
|
||
428:
匿名さん
[2011-11-01 07:51:38]
都内のあまり整備が進んでいないエリアとかにいた後に
青葉区まで電車で戻ると、「あ、やはりここら辺は良い場所なんだな~」と 思う瞬間もあるかと思いますが結局はいかにそこに住んで自己満足できるかなんですよね。 私は元青葉区民ですが、都心からの遠さには自己満足出来ず港区まで引越しました。 環境はがらりと変わり不満な点もちらほらありますが、結論としては現状には大満足。 老後のために青葉区に家は残しましたが。 私にとって青葉区はリタイア後にあまり移動の必要が無くなった際に住む場所っていう概念でいます。 住む場所によって、その人の自己満足ポイントというかどんな点に幸福感を 覚えるか大体わかりますよね。そこがまた面白い。 |
||
429:
匿名さん
[2011-11-01 10:50:33]
青葉区は確かにいい街だよ。でもいい街は川崎にも世田谷にも
それ以外の場所にだってもちろんある。 自分の住む街に愛着を持つことと、盲信することは全然ちがう。 青葉区だけが最高みたいなレスしてる人たちって、通勤時間とか 地価とか客観的なデータの話になると荒れるよね。 滅茶苦茶な論理を展開してよその悪口いうだけだから話にならない。 もちろんそんな人はごく僅かで大多数の住人の書き込みは良心的なんだけど 下品なレスは悪目立ちするから迷惑ですよね。 |
||
430:
匿名さん
[2011-11-01 19:38:44]
>>429
>通勤時間とか地価とか客観的なデータの話になると荒れるよね。 都心回帰で郊外は不利になってるからね。青葉区は典型。逆に川崎の方が都心の利便性と郊外の良さをバランス 良く兼ね備えているんじゃないかと思う。宮前区なんて小中の教育環境青葉区よりも良いんじゃないの? 実際公立高校一つしかなくて、高校になったら大部分は東京の私立に通わせてるみたいだし。鷺沼、宮前平だったら、たまプラを十分活用出来るし。 |
||
431:
匿名さん
[2011-11-01 20:30:08]
まだ子供がいないので教育環境の違いはよくわかりません。
また田園都市線以外に住んだことがないので他路線の川崎エリアに ついては知識がないのですが・・ 田園都市線の川崎エリアは二子新地、高津、溝の口は雰囲気が よくないのでおすすめできませんが、梶が谷、宮崎台、 宮前平、鷺沼はいいと思います。 街も地味だけどまあまあ綺麗。鷺沼以外は各停だけど我慢できる レベル。 430さんの仰る通り、たまプラも活用できるし、二子玉も近い。 利便性は青葉区の青葉台とかよりよほどいいように思います。 もちろん都内に通勤する者にとってはですけど。 |
||
432:
匿名
[2011-11-02 12:36:22]
青葉区のスレだから、区内の事を持ち上げるのは、普通の事だけど。
鷺沼、宮前平、宮崎台ね〜。鷺沼は、たまプラーザが近いから雰囲気は少しはにているけど、宮崎台、宮前平は住民の層がピンキリだし、マンションが多過ぎ。所詮、川崎市。 |
||
433:
匿名さん
[2011-11-02 13:05:39]
青葉区至上主義者!!!
|
||
434:
匿名さん
[2011-11-02 14:59:37]
>432
宮前区のこと何も知らないんだね。各停しかないのにどうして人気なのかわかる?教育環境が最高なんだよ。青葉区なんか足下にも及ばない。以下、宮前平・宮崎台スレより抜粋。 -------------------------------------- 宮前平/宮崎台エリアが人気があるのは、近隣住民なら誰でも知っている理由があります。 ポイントは、東急グループが宅地造成した○○丁目○○番地○○号の住所表記で、公立小学校(富士見台・宮前平・宮崎台)・公立中学校(宮前平)の学区内の住所であることです。これらの学校の学区となる住所は、川崎市教育委員会のHPをみれば、誰にでもすぐに分かります。 何れの小学校、中学校も「帰国子女受け入れ校」で、特に富士見台小学校と宮前平中学校は、「昭和30年代からの文部省認定の帰国子女受け入れ校」で、帰国子女のための補修授業などが充実しています。 これらの学校の学区内の住所には、海外転勤・赴任を伴う業種の国家公務員住宅、大手の金融、証券、商社等、いわゆる「エリートサラリーマン」世帯が住む、社宅や一棟借り上げ社宅が立ち並びます。 これらの公立校の学力が極めて優れています。 何れの小学校も、いまどき珍しい全校児童1000人規模のマンモス校。各々、一学年約200人の児童の限りなく100%の児童が中学受験をし、約 350人が、国公私立の有名進学校、中高一貫進学校、有名私立大学付属校に進学します。これは、名門公立小学校といわれている、番町小学校(千代田区)、麹町小学校(千代田区)、田園調布小学校(大田区)、東山小学校(目黒区)、東根小学校(目黒区)よりも優れた進学状況です。 残る一学年約250人が、3つの小学校の受け皿である宮前平中学校に進学します。この中学校の学力レベルが、全国で1位。毎年50-60人は早稲田、慶應の付属高校に進学します。残る200人前後も国公私立の有名進学校、有名私立大学付属校に多く進学します。 さらに宮前平駅、宮崎台駅徒歩10分圏内には、大手受験塾がほぼ全てあり、中学受験には最高の環境です。 将来的に国公私立の有名進学校、有名私立大学付属校への受験、進学をお考えの家庭にとっては、宮前平/宮崎台エリアは「最高の保険となる公立小学校と公立中学校」の学区なのです。 ------------------------------- |
||
435:
匿名さん
[2011-11-02 15:08:26]
青葉区至上主義者には何言っても無駄。
|
||
436:
匿名さん
[2011-11-02 15:16:38]
横浜は良くて、川崎はバツ。結局、横浜に負んぶに抱っこなのかな。
|
||
437:
匿名さん
[2011-11-02 15:29:08]
横浜っていっても大多数の人がイメージするみなとみらい、元町などのおしゃれな横浜からめちゃ遠いんですけど。。。
住所が横浜市ってだけだけど他県の人からしたらおしゃれだと思われるから得だよね。 |
||
438:
匿名さん
[2011-11-02 15:51:17]
いや、誰もおしゃれだとは言ってない。
|
||
439:
匿名さん
[2011-11-02 17:55:06]
宮前区の駅近マンションの方が青葉区より値段高いのにね。
街並みも確かに綺麗。 青葉区至上って人は見栄っ張りの人が多い。東京や世田谷に すごいかみつく人いるじゃん。 コンプレックスがすごいから見下す相手が必要で、それが川崎とか 犬蔵とか宮前って言葉なんでしょ。青葉区関連の掲示板では お馴染みのこと。 |
||
440:
匿名さん
[2011-11-02 19:21:29]
>>434
以前宮前区のマンションを検討した際、担当の方が教育環境に ついて熱心に説明してましたが、なるほど大したものですね。 当時はまだ夫婦のみだったのでピンと来ず、勤務事情も変わって 結局別の地区に購入しましたが。 |
||
441:
匿名さん
[2011-11-03 00:39:26]
>>434
言ってくれましたね。青葉区は地方出身者が多く所詮ブランド志向の人間が多い。 横浜アドレス=最高なんですから。。短絡的(爆。。(でも青葉は横浜を象徴するエリアでは断じてない。) 埼玉(首都圏コンプ#1)あたりから移り住んでる人が多いのかな? 宮前区は名より実を取ってる人間が多いね。親も平均的に頭が良いから子供も頭が良いんだよ。 世帯の平均所得もそう変わらないんじゃないか? |
||
442:
匿名さん
[2011-11-03 01:13:23]
青葉区信者の人って横浜市青葉区アドレスにこだわるわりに
向いてる方向はみなとみらいや山手じゃなくて東京だよね。 元々都心のベッドタウンとして発展してきた街だからかな。 首都圏コンプというか東京コンプ、世田谷コンプだと思う。 だからその辺の話題も荒れやすい。 田園都市線で家を探して都内側は高くて買えないから多摩川を 渡ったけれどせめてアドレスは横浜市青葉区じゃなきゃ! って感じじゃない? 宮前区とかはそんなくだらないことにはこだわらないって スタンスの人が多そう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報