横浜市青葉区/PART8
21:
匿名さん
[2011-09-20 02:33:42]
放射能汚染、地震被害、震源地、日本海に面してるという視点で言えば千葉は不利ですよね。
|
||
22:
匿名さん
[2011-09-20 02:38:13]
横浜、東京湾は千葉県に守られてる地形だが、湘南鎌倉は活断層に近く津波被害に合った歴史もある。横浜も昔震災で影響あったが、津波に関してはメディアが言うのが本当なら湘南や関西が危険みたいです。湘南も関西も良い所なので皆様気をつけてくださいね。
|
||
23:
匿名さん
[2011-09-20 03:56:24]
津田沼隣の千葉県は今に限らず昔から震源地に頻繁になっているので検討した事無いので良くわかりません。船橋近いから競艇場が近いのかな?
浦安市や幕張のように埋立地ならやめた方が良いと思いますが、そうでないなら検討しても良いかもしれませんね。価格面では青葉区よりお得だと思います。 |
||
24:
匿名さん
[2011-09-20 09:03:07]
確かに青葉区から東京駅方角の通勤は肉体的にも心理的にも大変。
二子玉から先は缶詰状態で地下を走るし、事故とかで緊急停止した時のあの妙な息苦しさは、耐えらえない人もいる。 |
||
25:
匿名さん
[2011-09-20 09:35:26]
港区、千代田区勤務は大変かもね。
ただし、新宿、渋谷、横浜、川崎方面勤務なら 別に問題なく住みやすいんだよね〜。 |
||
26:
匿名
[2011-09-20 09:37:25]
環境はやはり良いですよ。最近越してきましたが、
ホームレスやヤンママやヤンキーとか全く見ないので、家族でびっくりしています。以前はそれが普通だと思えるぐらい駅前とかでよく見ていたので。幼稚園のママ層も全く違うので驚きました。 子供がいる家庭には良い環境です。 |
||
27:
匿名さん
[2011-09-20 09:47:58]
>本当に金持ってる連中は、川は渡らず海を眺めるらしいよ。
>本当に金持ってる連中は、川は渡らず海を眺めるらしいよ。 >本当に金持ってる連中は、川は渡らず海を眺めるらしいよ。 青葉に本宅もってる連中が湘南にセカンドハウス持ってんだよ。 平日は職住近接。 週末は海を眺めて過ごす。 まあ、そんな生活があることをアンタらは想像もつかないだろうけどねwww |
||
28:
匿名
[2011-09-20 10:26:43]
青葉区に育ち青葉区に住んで青葉区で働いている我が家は恵まれているかも。
でも都心はおろか、二子玉川・溝の口に出る機会すらほとんどないけど。 行くとしたら車で町田か港北かな。もっとも青葉台とたまプラで事足るしね。 |
||
29:
匿名さん
[2011-09-20 10:36:05]
湘南はセカンドハウスでもいいけど、一度住むか何度か行くと良いよー。青葉区も好きだけど湘南はまた別の良さがあるよ。色んな地域に住んだり知っている方が幅が広がり新鮮な経験が色々できて幸せかも。
|
||
30:
匿名さん
[2011-09-20 11:30:28]
|
||
|
||
31:
匿名さん
[2011-09-20 12:15:52]
青葉区はいいけど田園都市線の酷さがどうも…
ラッシュ時間帯は、田都線は三軒茶屋~渋谷間で必ず断続的に停止するから 電車動かない、窓の景色は真っ暗、混んでて息苦しい、携帯もつながらない、という閉塞感で 毎日気分悪くなる人が出るのも無理はない。(それでさらに遅れる) 同じ混んでるでも東横線みたいに地上だったらまだしもなんだが。まあ、東横線もそのうち地下にもぐるらしいが。 |
||
32:
匿名さん
[2011-09-20 16:33:48]
30さんの27への冷静すぎる指摘にワロたw
仰るとおり、27みたいな新参者が勘違いな書き込みで青葉区の 評判を下げるんだろうね。 元からいる人たちはもっと自然体だし意味なく都内と張り合ったり しないよね。 |
||
33:
匿名さん
[2011-09-20 18:02:43]
津田沼と青葉台検討中の1002です。
皆様ご意見参考になりました。 千葉は土地勘なるのですが、青葉台横浜方面は全く土地勘ないのですが、ずいぶん通勤が大変みたいですね、一度思い切って朝の通勤を体験してみようと思います。 一生に一度の買い物ですから。 今週中に一度青葉台泊まり朝の出勤経験してみます。 またご意見お聞かせください。 |
||
34:
匿名さん
[2011-09-20 18:05:48]
自分も青葉区育ちです。28さんお仕事も青葉区内なんてうらやましい。
私は都心通勤です。通勤は確かに大変だけど、やっぱりよそに住む気は しないんですよね。 青葉区スレでやたらと他地域をバカにしたり、都内相手にケンカしてる 人たちって、本当に住みたくてここに来た人たちじゃないんでしょう。 青葉区の住環境は本当に素晴らしいと思うけど、だれもが知ってる高級エリア というわけでもない。そもそもそんなハイソなとこじゃない(笑) それが悔しいから必死にアピールしてるんだろうけど、昔からの住民に してみればそういう人たちこそ迷惑です。 家なんて自分と家族が満足してればそれで十分幸せなはずなのにね。 |
||
35:
匿名さん
[2011-09-20 18:45:38]
八重洲や丸の内勤務なら絶対津田沼のほうが便利ですよ、青葉台は通勤はちょっと津田沼とは比較できません。
かなり疲れると思っといたほうがいいですよ。 緑が多く、と言っても津田沼も結構あるかな?要は青葉区と言うイメージが千葉側より若干いい。 実質的には津田沼のほうが便利かな。 |
||
36:
匿名さん
[2011-09-20 18:55:47]
路線価は津田沼のほうが少し高いみたいですね、やはり利便性かしら。
|
||
37:
匿名さん
[2011-09-20 19:32:02]
大宮でどうですか?
|
||
38:
匿名さん
[2011-09-20 22:48:47]
青葉区(横浜市)育ちの人は大人になっても横浜市歌を歌えるそうですね!森鴎外の作詞した由緒ある歌。いいね。
子どもによると、横浜市の小学校では、入学すると君が代より先に横浜市歌を教えるらしい(笑) あまりにも頻繁に歌うので身体にしみこんでしまうようだ。 子どもの小学校の卒業式に行った時も当然横浜市歌が流れたが、列席している保護者達を見回したら歌っている人はほんの数人だった。青葉区って転勤による出入りが多いようだけど、昔から青葉区に住んでる人ってあまり多くないのかもと思いました(うちも外来種) 横浜市歌が歌えてこそ「はまっこ」なんですね。 |
||
39:
匿名さん
[2011-09-20 22:56:06]
親で市歌うたえる人は昔から青葉区の農家の方たちだけですよ。
|
||
40:
匿名さん
[2011-09-20 23:00:52]
青葉区だ津田沼だなんて言ってないでちょっとお金余分に出して武蔵小杉あたりのほうがはるかに便利ですよ、あそこはもう郊外じゃなく順都心ですからね。
|
||
41:
匿名さん
[2011-09-20 23:10:53]
33さん
「一生に一度の買い物」って、家を買うのに津田沼か青葉台か迷ってるのですか? 土地勘がないところの物件をいきなり購入検討ってどうかなって思うのですが。 今よほど気に入った物件があるなら別ですが、賃貸に1~2年ほど住めば地域の様子もわかるし、近所の物件のちらしも入りますよ。 |
||
42:
匿名さん
[2011-09-20 23:11:20]
↑千葉方面で土地勘がなければ、そう武蔵小杉は津田沼からすると感覚的に北千住や錦糸町当たりかしら。
青葉台はたぶん習志野あたりに立地も雰囲気も似てるんじゃないでしょうか? |
||
43:
匿名
[2011-09-20 23:12:04]
でも子供達の環境を考えたら、青葉区が良いです。
|
||
44:
匿名さん
[2011-09-20 23:15:15]
33ですが
友人が青葉台におりましてちょくちょくお邪魔しております。 落ち着いた雰囲気の街だなと感じております。 ただちょっと遠いのが気になってます。 |
||
45:
匿名さん
[2011-09-21 00:44:11]
|
||
46:
匿名さん
[2011-09-21 02:22:18]
市歌は文字通り青葉区特定の話ではないですね。
青葉区の売りみたいに話すのはナンセンスです、 |
||
47:
匿名さん
[2011-09-21 08:44:38]
まあまあ、肩の力を抜いて
|
||
48:
匿名さん
[2011-09-21 09:21:05]
青葉区と言っても今日発表の基準地価見るとずいぶん安いんですね、高い所で武蔵小杉の7割ぐらい、
安い所だと半値ぐらいじゃない。 津田沼のほうが高いみたいですね。 結局比較的割安でちょっと郊外だけど住宅地としての供給量が多いので話題になるのですね。 |
||
49:
匿名
[2011-09-21 10:23:50]
地価とか気にしないですね。小杉に以前住んでた身としては、独身時代は便利だったけど、環境が悪かった。結婚して子供が生まれてからはすぐ越しました。
|
||
50:
匿名さん
[2011-09-21 10:40:26]
アエラ 崩れ落ちる虚構ブランド住宅地
http://www.aera-net.jp/summary/081121_000495.html 野村不動産アーバンネット(UN)の住宅地地価動向調査によると、神奈川県内の 下落地点で群を抜くのは横浜市青葉区美しが丘5丁目。田園都市線たまプラーザ 駅前だ。10月1日までの3カ月間で6.3%減。年間では21.1%も落ち、想定取引価格 は坪190万円から150万円になった。同線の青葉台駅周辺も年間で12.5%下がった。 「この沿線はイメージと実態に乖離がある。いつか必ず凋落すると思っていた」 田園都市線沿線に住み、鉄道と社会の関係性を研究する明治学院大の原武史教授(46)は 断言する。不動産市況の悪化で人々が住宅購入に慎重になり、乖離に気づき始めたとみる。 |
||
51:
匿名さん
[2011-09-21 10:47:47]
昔から住んでいる人には、イメージだけで地価が上がったりまた下がったりって迷惑な話だね
|
||
52:
匿名さん
[2011-09-21 10:50:54]
我が杉並区は下落率0.6%でした。地味で注目されていないところが売りです。
|
||
53:
ご近所さん
[2011-09-21 11:17:01]
>>50アエラってまだ発行しているんだ。
毎回つまらない内容なのに買う人いるのかな(笑) |
||
54:
匿名さん
[2011-09-21 11:25:29]
坪150万もするんですね。
このあたりの建蔽率だと60坪くらいは欲しいから 1億じゃ1戸建ては無理ってことですか。 |
||
55:
匿名さん
[2011-09-21 11:47:56]
これ2008年の記事だから。今はもっとさがっているでしょ
そういえばあざみ野からバス便のえらい不便なところに建売住宅街あったよね あれもバブルの頃は1億近くしたんじゃないかね。 |
||
56:
匿名
[2011-09-21 11:52:51]
5丁目の話しをする事が・・・。どうでもいい事だけど1丁目や2丁目の話題が出ない所がどうなんだろうな。
土地を駅から徒歩圈で探して、60〜80坪の土地に家を構えようとすれば、たまプラにかぎらず、あざみ野、青葉台でも軽く億越えでしょ。 何も知識もなく、地価だ津田沼だ小杉だ下らん事を言うなよ。引き合いに出す地域が違うだろ。 |
||
57:
匿名
[2011-09-21 12:16:56]
杉並なら一億だしてもミニーハウス
|
||
58:
匿名
[2011-09-21 12:42:28]
だからスギナミって何処よ。
|
||
59:
匿名
[2011-09-21 12:56:04]
杉並はそこまで高額な物件は少ないです。練馬と同等程度のどんな層の方が来ても住みやすい街です。
小杉は駅前にタワマンが出来ただけの、昔ながらの町工場で栄えた庶民的な下町です。ごくごく普通の住宅ばかり。 津田沼は、一時、格安で一戸建てが買えると話題になったくらい、低価格の住宅が多いです。予算が少なく千葉でもいいや的な発想の若い世代の方にはお勧めです。 |
||
60:
匿名さん
[2011-09-21 14:01:55]
青葉区のお話の中では、世田谷とか杉並は関係ないですから無視してください。
|
||
61:
匿名さん
[2011-09-21 14:37:46]
◆首都圏沿線別下落率で東急苦戦
東急田園都市線といえば首都圏屈指のブランド路線。沿線は各種調査の「住みたい街」上位の常連だ。 それが、ここにきて変容している。野村不動産アーバンネット(UN)の住宅地地価動向調査によると、神奈川県内の下落地点で群を抜くのは横浜市青葉区美しが丘5丁目。田園都市線たまプラーザ駅前だ。10月1日までの3カ月間で6.3%減。年間では21.1%も落ち、想定取引価格は坪190万円から150万円になった。同線の青葉台駅周辺も年間で12.5%下がった。 「この沿線はイメージと実態に乖離がある。いつか必ず凋落すると思っていた」 田園都市線沿線に住み、鉄道と社会の関係性を研究する明治学院大の原武史教授(46)は断言する。不動産市況の悪化で人々が住宅購入に慎重になり、乖離に気づき始めたとみる。 |
||
62:
匿名さん
[2011-09-21 15:52:49]
地価うんぬんと話題になってるからググってみたら・・青葉区って
安いんだね。ちょっとイメージと違っててびっくりした。 まあ郊外だから高いといってもタカが知れてるってことなのか。 でも通勤の大変さを我慢できればお得な気もするんだけどな。都内に くらべてそれほど高くない値段でこれだけの環境が手に入るっていうのは。 |
||
63:
匿名さん
[2011-09-21 15:55:37]
青葉台は台風すごくなってきましたね
朝一に駅で用事済ませてたら学校から引き取りメール 慌てて帰宅しました 11時頃だったけど雨もやんでて台風の雰囲気がなかったのに お昼過ぎから怖い位の風です 田園都市線とうとう止まっちゃいました~ |
||
64:
匿名
[2011-09-21 15:59:32]
電車通勤でも、車通勤の人も大変だね。外は台風の嵐の真っ最中です。気をつけてお帰り下さい。
|
||
65:
匿名さん
[2011-09-21 16:23:44]
|
||
66:
匿名さん
[2011-09-21 17:14:56]
田都が止まると青葉台どうしようもないね、
武蔵小杉はこんな時何が止まってもすぐ帰れるから、11路線あるからどれか動いてるよ。 |
||
67:
匿名さん
[2011-09-21 17:16:07]
都市型と郊外がた比べてもしょうがいないでしょう。
|
||
68:
匿名さん
[2011-09-21 17:28:53]
交通機関、乱れまくってるね。
こういうときだけは都心の便利なとこに住んどきゃよかったと悔やまれる。 タクシーもバスも無理みたいなので都内で時間つぶします。 みなさんも気をつけてね。 |
||
69:
匿名さん
[2011-09-21 18:09:17]
ひきこもりニートのくせにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
|
||
70:
匿名さん
[2011-09-21 20:56:55]
東横線・田園都市線は運転再開したようだね。
この前の震災のときもそうだったけど、田都はわりとがんばって運転再開してくれてると思う。 いったん止まるととんでもない数の帰宅難民がでることがわかっているからかね |
||
71:
匿名さん
[2011-09-21 20:59:15]
|
||
72:
匿名さん
[2011-09-21 21:03:59]
青葉区の地価が下落しているのを聞いて、ホッとしています。
固定資産税が上がるのがこわいよー! ちなみに津田沼も昔の様子ならよく知っていますが、青葉台と比べるの!!??って 驚きました。そんなにいい街になったの?? 住もうとは思わなかったなあ。 |
||
73:
匿名さん
[2011-09-21 23:24:23]
青葉区ごときの固定資産税でギャアギャア騒ぐなよ。
川の向こうに比べりゃ安いもんだろ。 |
||
74:
匿名
[2011-09-22 00:26:35]
川向こうって何処だよ。利根川か?
|
||
75:
匿名さん
[2011-09-22 02:17:50]
世田谷のアホがいつものように青葉区スレに出張だろ。
こいつといい杉並バカといいなぜ関係ない青葉区スレに 図々しく出入りするかね。 |
||
76:
匿名さん
[2011-09-22 03:12:58]
世田谷も杉並も都心からみれば郊外みたいなもの。バカ高い金を出して
そこを住居に選ぶ人と郊外の中であえて割高な青葉区を選択する人の住に対する 嗜好は似てるんだよ。利便性よりも環境を重視する人たちというか。 加えて青葉区を選択した人たちの中に同じ田都沿線の世田谷エリアを 検討していた人たちも多いだろう。そりゃケンカにもなるわな。 まースレ違いだから出てけって話だが。 |
||
77:
匿名さん
[2011-09-22 03:30:44]
おまえらはたらいてないからわからんかこしれんがな
きょうはほんとにしんどかったぞ おおじしんのとこの3ばいつかれた |
||
78:
匿名
[2011-09-22 07:28:39]
へんな外人出てきたぞ!?
|
||
79:
匿名さん
[2011-09-22 10:41:12]
>76さん
わかる気がします。我が家も当初田園都市線の都内側で探しましたが、 駅から近く、家族でゆったり暮らせる広さを求めると予算的に厳しく 青葉区にしました。 結果大正解だったと思っています。 都内側だと駅から近めだと8千万は軽く超える感じです。なのに狭くて 他にもいろいろな点を妥協しなければならないです。 青葉区は郊外にしては高いといわれますが、緑が多く、街が美しく整備されていて 子育てをしやすい環境を考えると適正価格だと思いますよ。 |
||
80:
匿名さん
[2011-09-22 11:20:40]
|
||
81:
匿名さん
[2011-09-22 11:33:26]
青葉区って、評価額に比べてかなり高く販売されてない?
頭金2割以上入れないとローン組めないってことない? |
||
82:
匿名さん
[2011-09-22 11:57:13]
しょせんは山を切り開いて無理やり造った、坂の新興住宅地だからな。
|
||
83:
匿名さん
[2011-09-22 12:03:14]
↑同意。まだ高いと思います。
青葉区の賃貸に長く住んだけど、住宅価格が相変わらずバブルなこのエリアでついに家を買う気になれず、ちょっと予算を増やして都内に買おうと思っています。 通勤時間もずっと短縮されるしね。 |
||
84:
匿名
[2011-09-22 13:06:25]
賃貸に長く住んでる人に同意されてもね〜
|
||
85:
周辺住民さん
[2011-09-22 13:30:31]
昨日は本当に参った。。。
16時過ぎに半蔵門出たら田都線運転見合わせ。 渋谷駅はごった返しで電車再開後も全然乗れず、 やっと乗って青葉台に着いたら深夜1時過ぎ。。。 あり得ない。。。 津田沼と比べてた人いたけど 津田沼がいいよ。 早く引っ越したい。。。 |
||
86:
匿名さん
[2011-09-22 13:45:15]
84みたいに、人をバカにするタイプ多いよね
|
||
87:
匿名さん
[2011-09-22 14:13:55]
2008年の古い雑誌で「ブランド力崩壊」と書かれた割に、83みたいにまだバブルだなんて言ってる人がいる。確かに中古の値段はそんなに下がってない気はするね。チラシを流し読みする程度だけど。
|
||
88:
匿名さん
[2011-09-22 14:53:27]
中古の値段は売主の希望額+値下げ額なので、相場より高いです。また、高く買った人は安くは売りたくないのでしょう。一刻も早く売りたい人は値下げしてでも売ります。
|
||
89:
匿名さん
[2011-09-22 15:02:06]
>>84
青葉区賃貸に長く住んでから近隣の物件を買う人も実際いるからね。 近所には美しの森や青葉台の新築に移った人、美しが丘の中古一戸建てに移って行った人もいる。 あまり悪いことは言わないほうがいい。 |
||
90:
匿名さん
[2011-09-22 15:50:16]
>>84
がんばって買ったんですよね。 |
||
91:
匿名さん
[2011-09-22 16:38:15]
やはり基準地価見ると日吉や山手、小杉御殿町あたりが神奈川では高いんですね、それに比べると青葉区は話題の割には安い。それが客観的相場なんですね。
|
||
92:
匿名さん
[2011-09-22 16:50:34]
84は賃貸=安い、分譲買えないって幼稚な思い込みがあるんでしょ。
でも83みたいに青葉区でバブルなんていってる人は都内に買うのは なおさら厳しいと思うけど。青葉区の環境を基準に探すならそれなりの エリアになるだろうし。 >87 チラシの価格なんて全くあてにならないよ。不動産屋行けば実際の取引価格の 一覧みたいなのを見せてくれる。中古は新築みたいなハッタリはなかなか きかない。不当に高い値をつけてるのはいつまでも売れ残るしね。 |
||
93:
匿名さん
[2011-09-22 17:57:01]
駅周辺の充実度は世田谷より青葉区だよね。
|
||
94:
匿名さん
[2011-09-22 18:18:50]
|
||
95:
匿名さん
[2011-09-22 18:36:02]
駅周辺の充実度の話を地価の話にすり替えないでください。
それに青葉区の方が規制が厳しいから地価も並べて比較することはできません。単純な比較なら世田谷より城東地区の方が高いですよ。 |
||
96:
匿名さん
[2011-09-22 18:55:25]
>95
規制が厳しいから地価の比較ができないって意味不明。 世田谷と城東のどこを比べてるの? 別に青葉区をネガってるわけじゃないのに何でそんなに いきりたってるの? そもそも何でそんなに世田谷とはりあいたいの? みっともない。 |
||
97:
匿名さん
[2011-09-22 19:15:50]
青葉区ってどこが競争相手なのかな?
東横線沿線じゃ相手にならないし、やはり小田急沿線の新百合とか生田かな? |
||
98:
匿名さん
[2011-09-22 19:22:39]
競争なんてする必要ないと思いますが、小田急の
新百合ってなんか納得できる気が。あちらも新興エリアで 人気みたいだし。 95さん、さすがに城東と世田谷を比べるのは無理がありすぎ。 別に都内に比べて地価が安くたっていいじゃありませんか。 うちは永住目的で買ってるのであまり気にならないですね。 |
||
99:
匿名さん
[2011-09-22 19:23:06]
容積率が厳しい地域は坪単価も当然低くなります。
そんなことも知らないのですか? |
||
100:
匿名さん
[2011-09-22 19:47:09]
99が馬鹿すぎる。
あんた坪単価の意味本当にわかってるのか? |
||
101:
匿名さん
[2011-09-22 19:52:17]
同じ土地でもビルを建てられる土地と三階建ての家を建てられる土地と二階建ての家しか建てられない土地では、当然前者になるほど高くなります。
どこまで建てられるかは行政による規制、容積率で決まります。 都心に近いほど容積率が緩くビルや三階建てが建てられ地価は高くなりますが、住宅密集地になり住環境は悪くなります。 |
||
102:
匿名さん
[2011-09-22 20:00:42]
101さん、ど素人の私にもわかりやすい説明です。
ありがとうございます。 ゆったりした街並みを維持するには容積率が厳しくなければいけない ということですね。 |
||
103:
匿名さん
[2011-09-22 20:11:55]
>99
何を勝ち誇ったように書いてるんだか。頭悪いんだね。 世田谷区と青葉区で同じ容積率のエリアの土地の評価額を 比べてみれば? その価格の差が都内の優良住宅地の世田谷と郊外の青葉区の 土地の格差ってことですよ。 |
||
104:
匿名さん
[2011-09-22 21:06:18]
世田谷区は23区の中では郊外とみなされてるし、お隣の目黒区からは下に見られてますね
世田谷区スレにこういう書き込みありました 「二子玉川じゃ(都心に通うには)遠すぎるよ」って… 青葉区民からすれば二子玉川まで上京できれば通勤もかなり楽に(笑) orz 水害ハザード真っ青地域のニコタマに住みたいかどうかは別として 通勤時間の感覚の違いが羨ましいです |
||
105:
匿名さん
[2011-09-22 21:26:36]
そのとおり。世田谷は郊外だし、広くていろんな場所があるから
目黒あたりからは田舎者扱いです。 でも99さんみたいに容積率を言い訳に世田谷と青葉区の地価が比較できないとか、 城東の方が高いなんていうのはいちゃもんレベルです。 都内の世田谷と青葉区の地価を争っても意味ないでしょ。 少し前のレスだけど76さんの意見はなかなか正しいところをついてるように 思います。 |
||
106:
ご近所さん
[2011-09-22 21:30:09]
週刊ダイヤモンド別冊[納得の住まいを選べ]より
青葉台たまプラーザ以下青葉区は総じて低い P.56-57のベスト10に入ってないどころか、 P.65の駅力は青葉台42.8たまプラーザ36.0。 これが評価結果で他のエリアの評価と 比べてこんなもんか、と個人的には納得してる。 何がいいたいかというと、 やたら持ち上げる人がいるが 過度な持ち上げは 恥ずかしいのでやめて欲しいって事。 自分が満足していればそれでいいんだから 頼むから他のエリアを目の敵にせず仲良くしてくれ。 |
||
107:
匿名さん
[2011-09-22 21:41:51]
ダイヤモンドという雑誌の信ぴょう性は置いといて、106さんの
ご意見に全く同意です。 世田谷相手にケンカしてる方、そんなにコンプレックスがおありなら、 引っ越せば? 青葉区は家族でのんびり暮らせるいい街ですよ。 本当にこの地域に満足されてる方ならよその人たちに対して 敵意ある書き込みなんかしないでしょう。 |
||
108:
匿名さん
[2011-09-22 23:46:52]
残念ですが、敵意丸出しで書き込みをしている住民がいますよね。
住宅地として良い街なのに、青葉区のイメージを傷つけて何を考えているのでしょう。 |
||
109:
匿名
[2011-09-23 03:10:01]
この街に魅力を感じて この街に住んで この街が好きになって この街に満足している ただ、それだけですよ。 |
||
110:
周辺住民さん
[2011-09-23 04:13:12]
敵意むき出しというのは
どの内容をおっしゃっているのかわかりませんが、 青葉区は私にとって昔からのどかで住みやすい街ですよ。 この掲示板の一部の人は都会のアクセスを売りにしたり 他の地区をとがめてまで良さを強調する方がいるようですが そのような人がいる場所ではないと思ってます。 |
||
111:
匿名
[2011-09-23 06:04:53]
最近この辺りはそういう負けず嫌いというか、飛ぶ鳥を落とすような勢いの人が増えてきているんですよ。
だからそのくらいの稼ぎがあって、ここに住めるということなんでしょうけど。 もっと楽に行こうよ・・・と思う訳ですが。 |
||
112:
匿名
[2011-09-23 11:27:04]
東京の郊外の世田谷じゃなく、青山か麻布がいいかな。白金も物件を見てみたい。目黒だとどうなんだろう。
横浜市だと青葉区かな。 |
||
113:
ご近所さん
[2011-09-23 11:34:34]
もう他のエリアの話は勘弁してよ。
正直望んでないって。 どうしても話したいなら違う板でして下さいね。 |
||
114:
匿名さん
[2011-09-23 11:43:45]
菅党大人災 韓党大人災 これ、青葉区とかなり関係があるみたいですよ。 |
||
115:
匿名さん
[2011-09-23 14:49:17]
111と112は釣りか?
貧乏くさいからやめとけよw |
||
116:
匿名さん
[2011-09-23 17:16:14]
|
||
117:
匿名さん
[2011-09-23 17:46:25]
112さん、そんなに世田谷に負けたのが悔しかったの?w
青山麻布に白金だってw ぜひとも物件見に行くといい。見るだけならあなたにも出来るからw |
||
118:
匿名
[2011-09-24 13:42:56]
>>117 貧乏臭い発想ですな。普通に実家があったり、出身地の人は多いんだが。
お宅は相当ど田舎出身なんだろうね。残念賞。 |
||
119:
匿名
[2011-09-24 13:46:04]
世田谷って全く持って興味ないし。下宿やアパ−トのたまり場でしょ。私も青山、白金、目黒辺りの方がいいな。
|
||
120:
匿名
[2011-09-24 17:40:28]
私は、空気のマズイ所には住みたくないな。都内に住んでいたけど喘息が酷かった。仕事しに行くならしょうがないが、真夏のコンクリートの街はキツイな。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報