横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/PART8
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-12-18 19:07:59
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

PART8を立ち上げました。宜しくお願いします♪

[スレ作成日時]2011-09-19 21:21:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/PART8

241: 匿名さん 
[2011-10-01 23:33:49]
東京駅、八重洲あたりに出にくいのがすごく不便だね、この地域は。
出張で新幹線乗るなら、新横浜での新幹線改札への移動がすごくスムーズだからいいけれど。
242: 匿名 
[2011-10-02 00:30:44]
うちのマンションは都内にお勤めの方も多いですね。
我が家もそうですが。
広めの物件を探されてこちらに流れてくる人も多いのでは?
新しい街ですから、他から来た方も暮らしやすそうですし。
243: 匿名 
[2011-10-02 02:08:07]
新幹線は、
新横浜~品川~東京区間の特別料金で乗れば格安だから、
私は通勤時に使ってますよ。
244: 匿名さん 
[2011-10-02 03:32:58]
横浜といえばやはり山手周辺の超高級住宅街も良いですよね。
青葉区なら各駅停車駅が急行駅より地価が安い分大きく綺麗な豪邸が多いですよね。
245: 匿名さん 
[2011-10-02 08:27:32]
昔に比べて都心に通勤している人はずいぶん減りましたね。
246: 匿名さん 
[2011-10-02 08:44:16]
バブル期に比べて都心にマンションを求めやすくなったからね。
バブル期に住宅購入に迫らせた50代以上は大変だったと聞きます。
247: 匿名さん 
[2011-10-02 08:50:25]
団塊の世代も来年は完全引退だから、
都心通勤者が激減するでしょうね。
電車の本数が減るかも?
248: 匿名 
[2011-10-02 09:34:57]
電車の本数はそう簡単には減らさないでしょう。
メトロに乗り入れしてますからね。
でも、震災後、一時期は各停のみの運行の方が、スムースだったような気がする。
因みに、私はあざみ野渋谷の通勤ですが、8時代後半の各停に乗り、まったりとしています。
通学時間をずらせば、昔のような劇混みはないと思います。
大学時代は大変だった記憶ですが。
249: 匿名さん 
[2011-10-02 09:45:42]
この数年で乗降人員は減っているよ

http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiyou/joukou.html#denento...
250: 匿名さん 
[2011-10-02 09:46:16]
渋谷折り返しで十分かもね。
251: 匿名 
[2011-10-02 13:05:04]
それはさすがに無理でしょ。バブル期に比べて安くなったとはいえ
都内はやはり高い。30分余分に電車に乗っても郊外に住宅を
求める層はなくならないよ。
団塊の退職もそれほど影響ないのでは?新たな若い世代がまたやって
くる。青葉区は綺麗で子育てもしやすいから人気だしね。
252: 匿名さん 
[2011-10-02 14:12:03]
マンションでも良い人は都心部に近いところで賃貸が多くなるのでは?
戸建ならありでしょうが。
乗降人員がこのまま減り続けると通勤が楽になって助かります。
253: 匿名 
[2011-10-02 15:55:22]
賃貸も分譲賃貸とかならいいけど、それだと便利な場所だと
家賃がとても高いですよね。かといって賃貸専用の仕様だと
とても長く住む気にはならない。
家族持ちの普通のサラリーマンが都内の便利なところに賃貸で
住み続けるって無理じゃないかな。
254: 匿名さん 
[2011-10-02 16:54:25]
>>253
沿線で買う事考えれば都心部に近いところを十分借りれますよ。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=5d/
255: 匿名さん 
[2011-10-02 17:12:31]
>>254
やっぱり23区は高いですね…
青葉区の値段じゃとてもじゃないけど借りれなさそうです。
256: 匿名 
[2011-10-02 19:46:49]
沿線人口が減れば通勤事情は改善されるでしょうけど、地域の
高齢化とかで活力がなくならないか心配です。。
世代別の人口バランスも悪くなりそうだし・・。
ある程度の勢いを維持するためには、都内からの流入層は必要だと
思います。元々ベッドタウンとして発展してきたエリアですしね。
257: 匿名 
[2011-10-02 22:19:10]
確かにこれからの少子高齢化社会を考えると郊外はこの先
生き残っていくのが大変かも(汗)
青葉区に限った話ではないけどね
258: 匿名さん 
[2011-10-02 23:01:36]
>>254
足立区とたまプラーザ・青葉台は同じぐらいの家賃なんですね。
http://yachin.homes.co.jp/station/ad11=14/rosen=885/
259: 匿名さん 
[2011-10-02 23:06:22]
>>256
帰宅難民問題がクローズアップされたから都心通勤者の居住は増えないでしょう。これからは横浜方面に仕事がある人が中心じゃないですか?
260: 匿名 
[2011-10-02 23:14:18]
>258

郊外だから家賃が安いのは当たり前。いくら都内でも青葉区に住んでる人が

足立区の環境を受け入れられるとは思えない。

>259

横浜方面なら他に選択肢もいろいろあるからね。半蔵門線乗り入れだから

都心通勤者はそう減らないと思うな。

僕も帰宅難民でえらく苦労しましたが(笑)あんなの滅多にあることじゃないし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる