横浜市青葉区/PART8
199:
匿名
[2011-09-29 20:07:46]
|
200:
匿名
[2011-09-29 21:04:19]
ドレッセ高かったんですね。うちは都内通勤者なので
それだけ出せるなら都内で検討しちゃうかも。 でも都内と青葉区、同じ8000万出すなら青葉区の方が 物件自体はゆとりがあってよさそう。 たまプラドレッセ購入された方って周辺のシニアとかが 多いんですかね。うらやましい。。 |
201:
匿名さん
[2011-09-29 21:29:53]
バブル期に働き盛りだった団塊世代の半蔵門線ユーザーが、子供の巣立ちとともに一戸建てを手放して、夫婦二人で庭の手入れが必要無いマンション、買い物に便利で住み慣れた地域のマンションで老後を・・って感じがする。
けっこう当たってる自信があるんだけど?(笑) |
202:
匿名
[2011-09-29 22:05:52]
確かに夫婦二人ならマンション楽ですよね。年をとればなおさら。
駅直結のタワマンとかも意外と老人世帯に人気らしいし。 |
203:
匿名
[2011-09-29 22:25:07]
あざみ野のドレッセは2件。
1つは三規庭のはす向かい、ドッグフォレストの上の現在駐車場の所。 ここはあざみ野一丁目。 カリタス裏の元國學院グランドに建ったマンションが最低でも6000万くらいだったから、やはりその位になると予想。 もう1つは、あざみ野団地下のシャトレーゼ前、徒歩で17〜20分って所。 スポーツガーデンの再開発があり、3年後には商業施設やレストランが充実しそうで、穴場かも。ここは通り向かいのドレッセが4000後半〜5000半ばが中心。 どちらも魅力的ですね。 |
204:
匿名
[2011-09-29 22:35:58]
203さん、詳しい情報ありがとうございます。
ペットフォレストのとこなら徒歩10分くらいですね。 もう一つはやはりちょっと遠いかなー。 あざみ野は好きなエリアなのでどう変わっていくのか 楽しみです。 |
205:
匿名さん
[2011-09-29 22:42:57]
都内都内いう人は都内近郊に住んで下さい
高級高級いう人は金の家にでも住んで下さい 青葉区は都心から離れたのどかで下町の 雰囲気の街です。 極々一部に妙にこじゃれた施設は あるかも知れませんが例外です。 |
207:
匿名さん
[2011-09-30 00:35:46]
なるほど。青葉区はのどかな下町。ついに結論が出た。
|
209:
匿名
[2011-09-30 00:57:20]
青葉区は都内近郊だと思ってたが。都内で働く人のベッドタウンだし。
都心から離れてるのものどかなのも認めるが下町は違うでしょ。 |
210:
匿名さん
[2011-09-30 01:51:03]
あざみ野のペットフォレストあたりというのはロケーション的にはなかなか良さそうですね。イディオスだともう少し駅から遠いですから。
バス通りからも一本中に入ってますし。 |
|
211:
匿名さん
[2011-09-30 01:57:14]
たまプラのドレッセの8000万円あたりというのは、どれくらいの広さだったのですか?
|
212:
匿名
[2011-09-30 02:02:35]
>>209
ですよね(笑) 世田谷と戦ってた人といい(同じ人って説もあるのね)、 青葉区スレはなんでこんなヘンな人たちが出てくるんだろう。 あざみ野の商業施設は3年後にできるのですね。スポーツガーデンの ところだと駅から遠いですが、大丈夫なのかな。 三規庭も微妙に駅から遠くて失敗だったのに。 |
213:
匿名
[2011-09-30 03:04:31]
変な人ときどき出てきますが、ネガが張り付くぐらい良い街なのでは?
|
214:
匿名さん
[2011-09-30 05:36:42]
多摩ニュータウンの建替えがが始まりましたね。
ブリリアみたいですが少し前では考えられないような値段です。 http://www.tama1249.jp/ 青葉区も古い地区はほぼ同時期だとおもうのですが 具体化しないですかね? |
215:
匿名
[2011-09-30 07:13:30]
古い団地群が綺麗になったらまた地域も活性化していいんでしょうが、
なかなか難しいんでしょうね。 |
216:
匿名
[2011-09-30 11:14:26]
下町とか表現を間違えているし。下町とは江戸情緒の溢れた、狭い路地や平屋、古くからの商店街に狭小住宅。町工場に駄菓子屋。庶民の町。このイメージでしょ。
|
217:
匿名
[2011-09-30 11:17:07]
1億2000〜出すと、青葉区でもそこそこ見映えのする一戸建てが買えるんだよな。
|
218:
匿名
[2011-09-30 17:20:27]
下町といえば地方出の自分にはまさに浅草とか柴又とかのイメージ。
古くてちょっとごみごみしてたりもするけど、味わいのある お店が残っていて・・というような。 ああいうところに住む人たちには自分たちの町の歴史にそれなりの 自負というものがありそうだから、青葉区みたいな新興エリアと一緒に されるのイヤなんじゃない? |
219:
匿名さん
[2011-09-30 17:51:03]
新宿のタワマンは、ホストやホステスばっかみたいな感じですが、青葉は平和ですか?
|
220:
匿名さん
[2011-09-30 17:54:10]
青葉区で1億は出せません。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
たまプラほどの強気な値付けは無理じゃないかな。
たまプラ駅そばの定借はどのくらいで出るんだろう。
お買い得なら検討したいけどやっぱり強気なんだろうか。。
でも定借だしねぇ・・。