横浜市青葉区/PART8
1:
匿名
[2011-09-19 21:22:19]
横浜市と千葉県との差は?どうでしょうか。
|
2:
匿名
[2011-09-19 21:28:06]
横浜市は人気度NO.1でしょ。特に青葉区ともなれば、住みたいランキング上位ですから。
|
3:
匿名さん
[2011-09-19 21:28:37]
横浜市と比べるなら千葉市では?
|
4:
匿名
[2011-09-19 21:30:43]
津田沼って名前しか聞いた事しかありませんが何市にあるんですか。また、住環境の良さを教えて下さい。
|
5:
匿名さん
[2011-09-19 21:31:18]
人気に引きずられて横浜市に住むと後悔しますよ。
「差は?」というのはあまりにあいまいな質問なので、自分がどこに価値基準を置くか明らかにしてから調べたほうがいいです |
6:
匿名
[2011-09-19 21:31:57]
津田沼の一戸建ての住宅相場はどれくらいなんだろう。何線沿線?
|
7:
匿名
[2011-09-19 21:35:53]
人気だけで選んでいる訳ではないよ。実際、住環境の良さはぴか一。そうでなければ、高い予算を出して家を建てたりしないね。住民意識やレベルも高く、子育てもしやすい。
|
8:
匿名
[2011-09-19 21:38:22]
津田沼の話題が出て来るから聞いているだけでしょ。説明しなければ、皆さん分からないよ。
|
9:
匿名さん
[2011-09-19 21:41:06]
|
10:
匿名さん
[2011-09-19 22:28:45]
街って栄枯盛衰があるよね。
津田沼も昔はパルコがあって丸井があって ダイエー系のエキゾチックタウンがあって栄えた街だけど 今は丸井もエキゾチックタウンも無くなってしまった。 といってもパルコとヨーカ堂が残って巨大なイオンが出来たから たまプラ、青葉台くらいの規模かな。 逆に繁華街が小さくなって住みやすくなったのかもしれない。 周囲に船橋や南船橋があって買い物には便利だよ。 ただし東西線も総武線も、田園都市線と並ぶ超混雑路線。 |
|
11:
マンション住民さん
[2011-09-19 22:58:37]
横浜市ではなく
青葉区と津田沼でしょ? 横浜市の人気NO1は みなとみらいによるものでしょ? ちなみに津田沼は習志野市。 駄目ねぇ〜。 |
12:
匿名さん
[2011-09-19 23:07:36]
どこが住環境の良さがピカ一なのか?
どこが住民の意識が高いと感じるか? きちんと説明乞う。 |
13:
匿名さん
[2011-09-20 00:02:43]
>どこが住環境の良さがピカ一なのか? ・駅を中心に広がる緑多い高級邸宅街 ・横浜ふるさと村やこどもの国、ズーラシアなど文化的施設が多く、多摩川など自然と触れ合える。 >どこが住民の意識が高いと感じるか? ・沿線住民の平均所得は国内随一。 ・3世代にわたり高学歴高収入の家庭が多く占める。 ・住民の文化的知識レベルが高く、教育に対して意識の高い家庭が多い。(慶應もそこに目を付けましたね) ・慶應出身者が多い。 |
14:
匿名さん
[2011-09-20 00:04:32]
>どこが住環境の良さがピカ一なのか? ・駅を中心に広がる緑多い高級邸宅街 ・横浜ふるさと村やこどもの国、ズーラシアなど文化的施設が多く、多摩川など自然と触れ合える。 >どこが住民の意識が高いと感じるか? ・沿線住民の平均所得は国内随一。 ・3世代にわたり高学歴高収入の家庭が多く占める。 ・住民の文化的知識レベルが高く、教育に対して意識の高い家庭が多い。 |
15:
匿名
[2011-09-20 00:06:13]
津田沼の最大の強みは、快速も各停も始発があるところ。
長津田同様、こういう点を選択のボイントにする人も多いと思う。 |
16:
匿名さん
[2011-09-20 00:17:50]
>・駅を中心に広がる緑多い高級邸宅街
駅を中心??駅から遠いところ(バス便)でしょ? >・横浜ふるさと村やこどもの国、ズーラシアなど文化的施設が多く、多摩川など自然と触れ合える。 ズーラシアや多摩川は青葉区にあるわけじゃないでしょ。ずっるーい >・慶應出身者が多い。 ソースは(笑)?慶應出身者はどこにでもたっくさんいますが?。 |
17:
匿名さん
[2011-09-20 01:21:13]
沿線住民の平均所得が国内随一?
金持ってる連中は川の向こう側買うだろ。 13みたいなレスを見るとコンプレックスの強さを感じて気持ち悪い。 3世代に渡りうんぬんのくだりは妄想のレベルだな。 遠距離通勤で神経をやられているのか。 毎日多摩川渡るたびに歯ぎしりしてそう。 |
18:
匿名さん
[2011-09-20 02:09:39]
野村総合研究所は三大都市園の主な私鉄沿線別の世帯総所得ランキングを発表した。
トップは観光地としても人気の鎌倉と藤沢を結ぶ神奈川県の江ノ島電鉄線で、 1世帯当たりの平均年間所得は推計800万円だった。 本当に金持ってる連中は、川は渡らず海を眺めるらしいよ。 |
19:
匿名さん
[2011-09-20 02:27:30]
自分は青葉区民の見栄っ張りレスにうんざりしていたクチだが、
18さんのレスの最後の一文はいいねえ。知性を感じる。 13みたいなアホは見習うといい。 |
20:
匿名さん
[2011-09-20 02:31:21]
神奈川では青葉区、麻生区、鎌倉市が高所得者、高学歴多いんだよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報