一戸建て何でも質問掲示板「自治会のゴミ当番・ゴミ捨てマナーについて(ご近所問題)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 自治会のゴミ当番・ゴミ捨てマナーについて(ご近所問題)
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2020-07-23 13:57:58
 削除依頼 投稿する

古くからある住宅地に新しくミニ分譲地が出来て入居した者です。
分譲地にはゴミ収集所が設置されてなく、町会の収集所を使用させて頂いています。
入居当時からゴミ捨てマナーが悪いと思っていましたが
とうとう市からも「あまりにヒドイので、このままでは回収しません」と言われ
急遽、自治会の会合があり、分譲地の方々と出席し、ゴミ当番を決める事になったのですが
古くからの住民の方々は「忙しいから出来ない」の一点張り。
自治会長に至っては
「○○さんのオバアチャン暇そうだからやってよ」と
1人のお年寄りにボランティアで押し付けようとする発言までする始末です。

結局、新しく引越てきた同じ分譲地の方々と、ゴミ収集所に面している
ほんの数名でゴミ当番を受け持つハメになりました。
人数が少ないので1ヶ月交代です。

ゴミの分別がされていないのは勿論、曜日も守ってくれません。
ゴミ袋は指定袋で有料なのですが、当番が仕分けして自腹で袋に詰め替え出しなおししています。
かなりの労力と時間がかかります。

なんとかしたいのですが、新参者ですから発言権もあまり無く、また
仕分けの際、マナーを守らないゴミの持ち主が判明しても何処の誰かすら解かりません。

自治会長や役員の方が全く当てにならない場合
何処に相談すれば良いのでしょうか?
良い解決法はありますでしょうか?

古くからの住民に習って「私も当番出来ません」と言えれば楽なのですが
市がゴミを回収してくれないと困りますし
放置されたゴミを猫やカラスが食い散らかして不潔なので
やはり見て見ぬフリは出来ません。

ゴミを捨てる以上、当番で掃除するのは当たり前だと思いますし
きちんと決められたルールを守ってゴミ捨てするのは当たり前だと思うのですが
そう思っているのはごく少数のようで、この土地に引越した事を後悔する毎日です。

どうか何方かお知恵を貸して頂けたらと思います。

[スレ作成日時]2009-03-31 23:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

自治会のゴミ当番・ゴミ捨てマナーについて(ご近所問題)

2: 匿名さん 
[2009-04-01 00:15:00]
①新分譲地でごみ捨て場を持つ。(新設する)
②ゴミ捨て場に鍵をかける。
③曜日を守らないゴミは無限放置。
④市役所に頼んで、指導してもらう。

何で、そんな不利な条件をのんだのかわかりません。
ゴミ袋代は町内会費から出してもらえば?
マナー違反のゴミの持ち主が発覚した場合は、ゴミに名前を張り紙をして残しておく。
でも、マナー違反のゴミの人って、中身を見られてることを知ってるのかな?
「プライバシーの侵害」とか言って逆ギレされそう。
もう一度時間をとって、話したほうが良いと思います。
曜日のことも、守らないなら当番はできないとキッパリいったほうが良いですよ。

奴隷じゃないんだから、すべて従う必要はないのでは?
3: 匿名さん 
[2009-04-01 02:50:00]
ゴミの分別なんて、最近始まった訳でもないでしょうから
いったい今まではどうしていたのでしょう?
ずっと我慢して回収していたのでしょうかねえ。
まずは自治会長などに

きちんと分別してくれないと、ゴミを持って行って貰えない事
ゴミを分別しない人が居る事
ゴミの分別を後からするのは大変な事

これらをハッキリと伝えるべきだと思います。
あくまで苦情ではなく、事実を伝えると言う形でですね。

ただ可能性として、自治会長や役員などに当たる方自らが
いい加減にゴミ出ししている事もありえます。
理解が得られそうに無いならば、役所側から自治会に通達をお願い
するのも、良いのではないでしょうか。
4: 匿名さん 
[2009-04-01 03:12:00]
市にお願いして新しく収集所を設置してもらうのがいいと思いました。
5: 匿名さん 
[2009-04-01 06:27:00]
自分等でゴミ置き場作れば解決。
自治会のほうは、放置プレイ。
6: 入居済み住民さん 
[2009-04-01 07:31:00]
スレ主です。
皆様。アドバイスありがとうございます。


>>02
不利な条件・・・確かにそうですよね。
実は会合の時はアパートの住民以外は「仕方ないからやろう」という方向だったのです。
しかし実際に当番が回って来たら、私達新参者他数名の名前しか当番表に無かったのです。
自治会長に
「何故ですか?会合に出席しなかった人は回覧板などで当番制になった事を伝えたのでは?」
といったのですが
「皆さん忙しいんですよ」との返事でした(-_-;)
①はスペース的に難しく②はカラス除けネットだけなので出来ません。>>03
今まではずっと誰かがボランティアでやっていた状態のようです。
(特にお年寄り)
その方がお引越されたのか亡くなられたのか解かりませんが居なくなってから
ゴミマナーの悪さが露見したようです。


>>04
市にお願いしたら新設して頂けるのでしょうか?
とりあえず電話して聞いてみます。
やはりスペースの問題は大きいのですが・・・


>>05
皆さんにもレスしましたが、道路沿いの家の方(非協力者)がネックで
ゴミ集積所の設置はスペース的に難しいです。
放置も結局自分も困りますし・・・


でも皆様から背中を押して頂けたので役所に相談する勇気が出て来ました。
新設出来ないとしても、いい加減な自治会にもう一度行政指導して貰えたらと思います。
ありがとうございます!
7: 入居済み住民さん 
[2009-04-01 07:36:00]
あ、すみません。改行に失敗して見難いので・・・

>>03
今まではずっと誰かがボランティアでやっていた状態のようです。
(特にお年寄り)
その方がお引越されたのか亡くなられたのか解かりませんが居なくなってから
ゴミマナーの悪さが露見したようです。
私や他の新規入居者が言っても閉鎖的な地域なのでダメかと思うので
市から自治会長に現状を言って貰おうと思いました。
何しろ役員の方々、自らが当番を拒否される位ですから
自治会は当てに出来ないと思いますので・・・
8: 匿名さん 
[2009-04-01 07:37:00]
がんばれ~!!
9: 入居済み住民さん 
[2009-04-01 13:39:00]
スレ主です。
本日、役所の環境整備課に電話しました。
結論からしましたら
「市からは何も出来ない」との事でしたが
一部の人間の負担があまりに大きい事などに同情して下さり
自治会長に
「”ゴミを出す世帯全員にゴミ当番させて下さい”とはいえないけれど
”ゴミ当番をしている方から、あまりに負担が大きいので何とかして欲しい”
と苦情がありましたので、よく話し合って下さい」と電話で進言して下さるそうです。
それに対して、自治会がどう動くかは、あまり期待は出来ませんが
良い方向に行けば良いなと思っております。

ありがとうございました。
また何か進展や相談事がありましたら書き込ませて頂きたいと思いますので
どうか宜しくお願い致します。
10: 匿名さん 
[2009-04-01 14:37:00]
新しい収集所は作れないのね?
11: スレ主 
[2009-04-01 14:47:00]
>>10さん
スレ主です。
役所では無理だそうです。
設置するのは自治会だそうで・・・
そもそもゴミ当番すらしない自治会が新たに設置してくれる筈ないと思います。
何故なら、私達新参者が新しい収集所に移ってしまったら
もう誰もゴミ掃除する人はいませんし・・・
また荒れ放題になって市が収集してくれなくなったら
きっと私達の管理する収集所に勝手に捨てる事になりイタチゴッコになりそうです。

何とか公平にゴミ当番をするようになれば
余計なお金をかける事も無く収まるんですけどね。
12: 購入経験者さん 
[2009-04-01 15:26:00]
そんな自治会なら脱会できないんですか?

脱会して、ミニ分譲地の皆さんでゴミ集積所を作ることはできないのでしょうか?

協調性のない自治会のようにお見受けできますので、役員等のなり手も順番で、近所のイベント等々も少ないんじゃないでしょうか?自治会に加入してる意味がないように思えますが。自治会費払うだけ無駄のような。結局、特定な人がいつも損な役回りをやってる気がします。


私達のケースをお話します。

旧宅地を開発して、数年前に数十件の建売分譲で住民が住んでおります。
この方達は、以前からある自治会に加入しており、建売分譲地内にゴミ箱が設置してあり、皆さん利用されてます。

ここに新たに建築条件付での分譲地が8世帯ほど、一昨年、新たに分譲され、私はそこの土地を購入し家を新築しました。自治会の存在もHMより教えられてましたので、当然、加入するものと思っておりましたが、自治会からの勧誘もなく、殊更不自由もないため、新規分譲参入組みは自治会へ加入しておりません。

よって、自治会で管理しているゴミ箱にゴミ捨ては出来ない状態でしたが、幸い、分譲地の一角にゴミ置き場が設置してあり、分譲したHMに頼んで、市でのゴミ回収を依頼出来ました。ちなみに未だに自治会からの勧誘はありませんし、近所でお祭りやイベントが行われてますが、楽しく参加させていただいてます。
13: 匿名さん 
[2009-04-01 15:46:00]
>12
普通、自治会から勧誘する事は無いです。
引越し挨拶の時に越して来た方から班長さんなりに
ゴミ出しルールとか聞くのが一般的だよね。
14: スレ主 
[2009-04-01 16:24:00]
>>12
アドバイスありがとうございます。
実は自治会からの脱退は真剣に考えております。
役所に電話したときも
「自治会に所属していなくてもゴミは出してもいい」と確認を取りました。
ただうちが抜けても他の方の負担が増えるだけなのが心苦しいです。
(ゴミ当番を引き受けて下さっている方は皆さん常識ある良い方ばかりなんです)

分譲地は6棟だけなのでゴミ収集所は最初から設置されていませんし
そもそも自治会からHMへ「ゴミはこちらに捨てて下さい」と言われたそうです。
(HMに収集所を作ってくれないかも聞いてみました)
もしかしたら最初からゴミ掃除させるツモリだったのかなと思ったりします。
今日、役所に電話したら「その自治会に直接行政指導した記録は無い」といわれましたから。>>13
ウチの場合は上棟の時に、すでに勧誘されました。
入らないといけないような雰囲気でした。
建物が完成し、引越当日に有無を言わさず「自治会費の集金です」と
入会金¥3000と会費3か月分¥900取られました(ToT)
15: 田舎の住人 
[2009-04-01 18:26:00]
うちのほうでは、自治会の仕事を休んだ場合『出不足』という追加の自治会費を払うルールなんですが
スレ主さんの所では無いようですね。

ゴミ捨て場の掃除が忙しいから出来ない人は実際います。

忙しい人=悪い住人 と決め付ける必要は無いので
本当に忙しくてゴミ当番が出来ない人には、自治会費を多く払ってもらいましょう。

ゴミ当番を行っている人と、やらない人の比率はどのくらいでしょうか?
やらない人が過半数だったら、このルールを制定するのは難しいかも。

ゴミ当番をやる人が過半数だったら可決できます。
これが民主主義です、新しい住人の一票が弱いなんて事はありません。
16: 匿名さん 
[2009-04-01 18:47:00]
>これが民主主義です、新しい住人の一票が弱いなんて事はありません。
民主主義だろうがなんだろうが新参者にとっては、古株への意見はしにくいものなんですよ。
そこを分かってあげてください。
17: スレ主 
[2009-04-01 18:47:00]
>>15さん>
>ゴミ当番を行っている人と、やらない人の比率はどのくらいでしょうか?

やる人四分の一位、VS やらない人四分の三です(-_-;)
圧倒的にやらない人の方が多いです。自治会長含め。

足が悪いお年寄りなどは仕方ないかも知れません。
それと独身で出張が多い方など・・・

うちは主人が早朝6時出勤、夜は12時過ぎに帰宅です。
私は隣町の実家に父親の世話に毎日通っています。
日曜祝日はほとんどありません。

他のゴミ当番をやっている家庭も共働きで帰りが遅くても夜中に掃除したり
赤ちゃんを産んだばかりで赤ちゃん背負いながらやっています。
ゴミ収集所掃除に専門の清掃人を雇うようなセレブな地域以外でしたら
今の時代、何処の家庭もそれなりにローンの為に忙しく働いたり
色んな事情は抱えていると思うんです。多かれ少なかれ・・・
うちも本来ならやっている暇なんて無いんです。
しかも1ヶ月間ずっとは辛いです。


すみません。半分泣き言になっちゃいました。
>これが民主主義です、新しい住人の一票が弱いなんて事はありません。
この言葉がとても暖かく感じたので・・・
18: スレ主 
[2009-04-01 18:52:00]
>>16さん
ありがとうございます。
そうなんです。引越のご挨拶をするような範囲以外の方とは接触もありませんし
古くからの地域でコミュニティが出来ているようで新参者は入り込めない雰囲気なのです。
ですから自治会入会も当然のように来ましたし・・・
変な土地に引越してしまったなぁと思います。
父の世話の為に実家近くに引越して来ましたが
実家のある隣町とあまりの違いに驚いています。
19: 匿名はん 
[2009-04-01 20:22:00]
ゴミ収集場所って、そんなに汚れるんですか?
私は駐車場だった土地を購入して新築したんですが、引っ越す直前まで家の真ん前が収集場所とは気づかなかったんです
一日に7回も、見に行ったり車で通りかかったりしていても、です
引っ越してわかったのは、朝6時ころからゴミが出て来て、8時半過ぎに収集車が来ることです
(この時間帯は、何軒かは家の外回りの掃除をしているので誰かが見ています)
隣の奥さん(医院)とうちとでイエローカードのを預かったりしていますが、そんなにひどくないです
必死に掃除するってことはないですね
地域性でしょうか・・・
20: 匿名さん 
[2009-04-01 21:11:00]
>1ヶ月間ずっとは辛いです。

一週間とかだったら、多少忙しくてもみんなで交代で出来るのでわ?
みんなが利用する場所なのだから、みんなで分担するべきでしょう。

それぐらいは強く言っても良いと思うけど。新参だの古参だの関係ないですよ。
だって一生そこで暮らすんでしょ。もうそこの住人です。
21: スレ主 
[2009-04-01 21:53:00]
>>19さん
多分、地域性かと思います。
私が今まで住んだ所もこんなに汚れている所はありませんでした。
よほど古参の住民の意識が低いのだと思います。

ゴミは市からの指導は朝8時半までに出すとの事なのですが
実際、回収されるのは11時頃です。
そのせいもあって出す時間がいい加減な人も多いです。
それは市の責任もあるかと思いますが時間を守らない住民のせいでもあります。

それとゴミ袋が有料(10枚で¥200位)のせいもあってか
指定袋を買わずレジ袋で出す人も多く
それだと市は回収しないので収集所に残されたままになり
私が父の世話を終えて家に帰った時にはカラスの餌食になり道路にも散乱しています。
一応カラス除けネットはあるのですが
回収の時取り払われてしまうので・・・
>>20さん
本当は話し合いをした時点では2週間交代の筈だったんです。
何故なら資源ゴミが月2回なので、
一番大変な資源ゴミの日を平等に担当する為です。
それには納得出来ました。

ですが当番をやる人がいなかったせいか、
私の所に回ってきた時には一ヶ月に変わっていました。
「何故ですか?」と聞いても「決まった事ですから」との返事で・・・
その決まり事が何時何処で決めたのかさえ教えて貰えないのです。
ゴミ当番をやっている人、みんなが知らない所で決められたようなのです。
ほうきに木の板の当番表が括り付けられているのですが
それに細かく「当番は1ヶ月、回収の後は掃除して残ったゴミは当番が持ち帰る」
・・・などと指示が書いてあるのです。


最初の会合の時にゴミ当番の事は強く言ったツモリです。
「みんなが利用する場所なのだから、みんなで分担するべき」と。
それがいけなかったのかも知れません。
生意気と思われて
同じような賛成した人だけが当番をさせられているような気がします。


後は役所が自治会長に電話してくれて、どう対応に出るか・・・
それを良い結果になるように祈るような気持ちで待っています。
22: 入居済み住民さん 
[2009-04-01 22:40:00]
レスの状況から見るにスレ主さんは結構几帳面な方ですね。

たぶんこれまでも書き込みから推察するに新しい住民たちは
まんまと旧住民に「はめられた」感じがしますね。

最低限、ゴミ袋を役所からもらう(ボランティア活動用とか
集団回収用やらで市で配布しているゴミ袋があるはず)とい
うことと、未回収のごみの散乱を防ぐために回収後もネット
は下げてもらうことが必要かと思います。

あと役所との折衝は電話ではだめです。(というか軽く扱わ
れる可能性大)お忙しいこととは思いますが直接足を運ぶも
しくは議員を通じてやるというほうが効果が高いと思います。
(悲しいかな役所は誰のために動いているかわからない組織
なので‥)
23: スレ主 
[2009-04-01 23:33:00]
>>22さん

色々とありがとうございます。

几帳面というより、極めて特異な例の相談にも関らず
沢山の方が親身になってアドバイスして下さっているので(^^;
とても有難く思っています。
ここで愚痴らせて頂いたせいで少しだけですが気持ちも晴れましたし
また、当番担当同士で愚痴を言い合うだけでラチがあかなかったのですが
役所へ・・・というアドバイスを頂き背中を押して頂けました。
コメント下さった皆様全員に、本当に感謝しております。

ゴミ袋の件は住み始めて8ヶ月経ちますが、
ボランティア活動や集団回収などは行ってないようなので当てに出来ませんが
カラス除けネットの方は担当の回収業者さんへ張り紙なりでお願いしようと思います。

役所の件は直接・・・ですか・・・
議員の方の知り合いはおりませんので
電話口の係りの方を信じて少し様子見をしてみて
ダメなら窓口で直談判してみようと思います。

千葉県なので森田健作知事にお願いしちゃうとか?(^^;
・・・無理ですね。
24: 匿名さん 
[2009-04-01 23:42:00]
っつーか、分別をキチンとしてくれれば、ネットを出したり、収集後、掃き掃除をするぐらいでしょ?
ゴミ分別に関する指導を役所からしてもらえば。
できれば、市議会議員とか有力者に口利きしてもらうのが一番ですけど。

あとは、自治会で発言力がありそうな人を仲良くなる。

指定のごみ袋があることはみんな承知なんですから、それでださない人は残しちゃっていいんじゃないですか?
だって、市民の義務だもん。
出してる人も、収集する側も、まったく損してないし。
きれいに片付いてるうちは誰もかわりませんよ。
25: 匿名さん 
[2009-04-01 23:53:00]
当方も千葉県です、私はいわゆる先祖代々の古参住民なのですが、ゴミ分別当番は月1日程度です
自治会は新旧含め、概ね機能していて問題は無いのですが、回収方法に問題があり
空き缶やビン、ペットボトルが全て詰め替えなんです。
単純に専用の小袋が無いだけなのですが、担当時は朝7~10時頃の回収まで
回収所の大きな袋に、みっちり詰め替え時間を取られて大仕事です。
だから二家族づつ2人以上でやる事になってます。
これは行政の不備なんですが、改善される気配もありませんね。

何よりも行政に苦情を出す、きっと一番ではないかと思います。
26: スレ主 
[2009-04-02 00:02:00]
>>24さん

そうなんです。
皆さんがキチンとルールを守って下されば
例え1ヶ月の長い期間の当番でも我慢できると思います。

今日、電話して指導の事はお願いしましたが
「自治会の管轄なので」との事でした。
市で出来る指導は違反ゴミに警告シールを貼って回収しない事程度だそうです。

ルールを守らないゴミを放置するのは
うちが引越して暫くはその状態だったのですが
放置ゴミが溜まりに溜まって、その連鎖で不法投棄もされるようになって・・・・
どんどん悪循環に陥って「ゴミ当番を」という事になって現在に至るのですが。

一応ルールを守らないゴミは
「指定袋で出して下さい」とか「分別をして下さい」とか張り紙をして
出した人が持ち帰ってくれるのを期待しましたがダメでした。


当番をしている方々はウチを含め、まだ引越して1年も経ちませんし、留守がちなので
自治会内に発言力があるのは誰だかも解かりませんが
お店をやっている方などから情報を集めて、わかったら相談してみますね。
ありがとうございました。
27: スレ主 
[2009-04-02 00:12:00]
>>25さん

うちは柏市です。
うちの方も資源ゴミは詰め替えです。
ゴミを出す世帯の割りにゴミ当番の人数が少ないので(30世帯位あるのに実質8人程度)
資源ゴミも当番は1家族ずつです。
麻袋みたいなものに詰め替えるのですが
回収した後に収集所へ行くと、缶やビンをご家庭で保管していた際に使っていたと思われる
レジ袋が大量に残されています。
実家も柏市なのですが、実家の方の自治会はしっかりゴミを管理しています。

行政に苦情ですか。
市長へ陳情書も書いてみようと思います。

有難う御座いました。
28: 入居済み住民さん 
[2009-04-02 00:42:00]
最初は、ゴミ当番をやってくれとは言わないほうが良いと思います。
逆に、貴方達だけがゴミ当番をやっているのだから、特権として「指導」をしましょう。

たまには、当番されている皆さんで集まって、抜き打ちで早朝から見張ってみてはいかがでしょう。
持ってきたゴミをチェックして、ダメなら持ち帰らせる。
(ちゃんと指定ゴミ袋で出しているか程度のチェックのみで十分かと)
こういうのはたいていいつも同じ人がやってますからね、これで犯人がハッキリしますよ。
何を偉そうにと逆切れするご老体もいると思いますが遠慮してはいけません。
「本当にすみませんが、ご協力をお願いします。」と、子供を背負って言ってやれば効果抜群です。

そういった活動を通じて、まずは周辺住民のゴミ出しのマナーが向上してくれればよし、
うまくすると、ひょっとすると副産物としてゴミ当番に協力してくれる人が出てくるかもしれません。


こういった古参と話し合いを持つことは、正直、無意味です。老人は頭固いですからね(苦笑
まずは、行動あるべきだと思いますよ。
29: スレ主 
[2009-04-02 07:33:00]
>>28さん>
アドバイスありがとうございます。

見張る事は難しいんです。
私を含め、皆さん仕事されていますし
ゴミは朝5時から回収車が来るのは11時過ぎ。
その後に出す人もいますし・・・
そうなると早朝から昼過ぎまで見張る事になりますから仕事を休んでまでは出来ません。

犯人は分別してないゴミを分別しなおした時にある程度判明しています。
あまりに多いので大変なのですが(苦笑)←当番してない人の大部分
ただ、収集所利用者が班単位ではなく色んな班にわたっているので
(というのはマンションやアパートなどは独自のゴミ置場を持っている所もあるので)
その違反者が名前だけ解かってもお家までは解からないのもネックです。
(皆さんそれなりに出来るだけ名前が全部わからないよう細工?していますから)

実際に当番をして頂ければ、どれ位大変な事か解かって貰えると思いますし
そうしたらキチンと守って頂けるのでは?とも思いますが・・・

アドバイス頂いた
「お願いします」という姿勢は実践してみようと思っています。
ありがとうございました。
30: 匿名さん 
[2009-04-02 07:39:00]
25さん 当方関西ですが、ビン(色分け)、缶、牛乳パックの分別収集は種類別に折り畳み式のプラスチックコンテナが自治体より各収集場所に支給されています。
ペットボトルは大きく丈夫な網状の袋で、収集時に次回分の空の袋と交換。

ただ収集場所を少なく限定していて約20~50戸に一ヶ所ぐらいの割合だと思います。
場所が遠いと不便ですが、これに関する清掃当番は2軒ごとの持ちまわりでも2、3年に一度の割合ですみます。
31: 入居済み住民さん 
[2009-04-02 10:53:00]
まず、ゴミを出す人の名簿(住所、地図)を作成。

ゴミ当番は強制。
出来ない人は1回1000円で免除。
無断でさぼったら2000円。
そのお金でシルバー人材センターに依頼。

全員のゴミのマナーが守れるまでゴミ袋に名前記入。
それでも有料ゴミ袋を使わない人が発生するなら防犯カメラ設置。
WEBカメラなら安価であるし、出した人に罰金を徴収すれば費用回収可能。

それで苦情を言ってくる人がいれば
「では貴方の家の前を回収場所にしましょう。
その代わり当番は免除しますよ」でいいかと。

話し合いの時は委任状を取りましょう。
ゴミ出しのルールを決める大切な話し合いですので是非参加して下さい。と文章を添付して。

それでも駄目なら分譲地だけ自治体を独立させましょう。
ゴミ出し場所を別に管理するようにすれば問題解決です。
32: スレ主 
[2009-04-02 18:33:00]
少し進展しましたのでご報告です。

>>31さんから頂いたアドバイスを全部は実践出来ませんでしたが
皆様から今まで頂いたアドバイスを元に動いてみました。

1:ゴミ当番全員に「今の状況で良いか」を電話で確認。これからする事の同意を得る
2:その後、その方の中から「自治会で発言権のある人が誰か」を聞けました。
3:その方の所に行き、現状とうちの管轄のゴミ集積所を利用している全世帯の名前をGET
4:その方は別の収集所ですが沢山のアパートのオーナーなので
  そのゴミの出し方や当番の仕方を聞き教えて貰った。
5:その方のアドバイスを元に利用世帯全員の名簿を作り、
  ゴミ当番ノートを作成した。

で、そのノートにはこう記載しました。

*******************

    ゴミ当番

★集積所を利用する全世帯が当番で行う
★どうしても都合の悪い時は前後の人に代わって貰い、その旨備考欄に記し、後日当番をする
★当番は資源ゴミの日を含む2週間とする
★管理は都合の良い時間で良いが、不法投棄を防ぐ為に出来るだけカラス除けネットは確実にかけておいて下さい。

    集積所管理の仕方
可燃ゴミ(毎週火・金曜日)
 ・集積所の掃除、違反ゴミの処理
プラスチックゴミ(毎週水曜日)
 ・集積所の掃除、違反ゴミの処理
資源ゴミ(月2回、第二第四月曜日)
 ・資源ゴミ専用袋の設置(前日晩)
 ・集積所の掃除、違反ゴミの処理
不燃ゴミ(月2回、第二第四金曜日)
 ・集積所の掃除、違反ゴミの処理

******************************

6:その他ノートに市のHPから印刷したゴミの出し方の詳細
(ゴミカレンダーより細かいもの)を印刷し貼りつけました。


とりあえず、「やらない」と言った世帯にもゴミ当番を強制的に回す事にしました。
ゴミ当番の名簿には当番期間まで明記しました。(来年度末まで)
こうする事により、「誰がサボったのか」が解かりますし
会合に出なかった人が大部分なので
「決まった事ですから」で押し通してみようと思います。

実際には多分、色々言って来るでしょうしゴタゴタもあるかも知れません。
ただ「一度当番を経験すれば、出し方も変わる」と思うのです。
ゴタゴタが起きた時は今回、力になって下さった方が間に入って下さるそうです。

とりあえず暫くはこれで様子見して、これでもダメだったら
自治会を皆で抜ける事にしました。
新たな自治会を作るには人数不足ですが(同じ分譲地は6世帯なので)
自治会に入っていても何もメリットがありませんので
別に入らなくても広報は新聞折込だし、回覧板で回ってくる書類は近隣センターで入手出来ますし。
役所に聞いた所、
「自治会に入ってなくてもゴミは出す権利がある」との事で
うちが利用している収集所は市の持ち物の収集所なので問題ありません。


ちょっと強引な手段ですが、ここまでやる気になれたのも皆さんのお陰です。
本当に有難う御座いました。
33: 匿名さん 
[2009-04-02 18:50:00]
そうですよ、税金払って居住してればゴミ出す権利はあります。
自治会長がいい加減な人で今まで大変でしたね。
これからずっとそこに居住されるのですから
最初が肝心ですよね。
頑張ってください。
34: 遠くの匿名 
[2009-04-03 01:55:00]
スレ主さん!!
がんばれ~~~!!
常識が勝って欲しいです。
35: スレ主 
[2009-04-03 07:22:00]
>>33さん
>>34さん

ありがとうございます。
これからどうなるか解かりませんが、
戦えるだけ戦ってみます。
自治会内で古参で発言権のある人が味方について下さったのも心強いです。

利用者全員が少しでも当番の苦労を知ってくれたら
今後のゴミだしの仕方も変わるでしょうし
そうなったら、当番の苦労も減ると思います。


皆様、本当にありがとうございました。
36: 匿名さん 
[2010-05-24 14:06:44]
No.5さんに同意。
それが、自治ですし。
38: 近所をよく知る人 
[2010-05-24 19:15:49]
うちの市では「ごみは分別して決められた日の朝8時までに決められた場所に出してください」となっていますが、収集日前日の夕方7~8時の間に出す人が一人いて、それも、植え込みの上に置いて行きます。
私は集積地点の前の駐車場を購入して家を建てたので、家の前を掃除する=集積場所(囲い等はない)ですが、それ自体には特に不満はありませんでした。

この日曜日も、夜7時半ころ家の外に出たら植え込みにゴミがあったので整理していたら、「何をするんですか!」と怒鳴られてしまいました。
怒鳴った人が前日出しのの張本人で「ピストン」ゴミ出しの最中だったみたいですが、「人のゴミを触るあなた様はおかしい」と言うのです。
家の前だから私はきれいにしておきたいのですが、「あなた様が掃除をご負担するのはおかしい」と言うのです。
みなさん朝5時半ころからゴミを出して前日出しはお一人で猫やカラスがゴミを荒らすと困るので自衛していると説明すると、「お一人でお悩みになるあなた様はおかしい」と言うのです。

人間だけお引き取り願いましたが(ゴミは置いていった)、こっちの頭がおかしくなるかと思った。
ちなみに、昨夜は9時前だった(雨戸を閉めるときに見えたので・・・)。
39: 匿名 
[2010-05-24 21:39:17]
隣の共稼ぎ夫婦は当番をしない。しかしこのご時世に朝から当番のためにすべて予定をキャンセルして収集車が来るのを待つのは大変。
40: 匿名さん 
[2010-05-24 23:16:43]
共働きが免罪符になると思っている勘違い一家が多いのは嫌だよね。
ゴミ当番に限らず、子供のPTA当番なんかも。
だれも「働け」って強制しているわけじゃないのにね。
41: 匿名さん 
[2010-05-25 02:14:57]
ほんと。
働いてる事で免除になるなら、そのために代わって動いてくれた人に報酬払うくらいの気持ちで感謝の言葉でも言うのが道理だと思います。

ゴミもPTAも、自分達で出来なくて誰かにやってもらって生活させてもらってるってこと。
言い方悪いけど、てめえのケツはてめえで拭け。
それが、お仕事で出来ないので、ご近所の方にケツ拭いてもらってんだってこと。
気づかないふりしてるよね~

自分の家族の残飯を、ほうきで掃いてもらったり、自分の子供が出来るだけ楽しく安全な時間を過ごす為のアイデアやお手伝いに、何にも協力しようとしないのは、本当に家族にも思いやりがないのでしょうね。
本当に出来なくても、「何曜日の何時から何時までだけでも手伝わせてもらえれば…」など、
ほんの少ーしでも手伝う気持ちを伝えると、代わって動いてる方も、気持ちよく代われるものです。

こじつけた理由で知らん顔な人は、残念な方なので、可哀そうだから働かせておくしかないですかね。
そんな家の子供も可哀そうですが仕方がないですね。
42: 購入検討中さん 
[2010-05-25 07:45:38]
スレ主さんが住んでいらっしゃるような、ミニ分譲地購入を検討中の者です。

ずっとマンション住まいだったので
ゴミ捨てに関する苦労もなかったため
この掲示板は、とても勉強になりました。

スレ主さん
もうここを見てらっしゃらないかと思いますが
その後がとても気になります。
43: 匿名 
[2010-05-27 16:38:00]
近所の若夫婦はごみ置き場近くの住宅を購入しながら、ほかに移せと不動産を介した為、関係のない家が被害を蒙るこ とになった。常に迷惑をかける若夫婦のせいで回りの人間関係までおかしくなった。 ごみ置きいき場がいやなら購入しなきゃいいのに。ぶりっ子の妻はあいさつもしないし、非常識な人が近所はストレス。
44: 匿名さん 
[2010-05-27 16:57:19]
ゴミ置き場近くだと認識した上で、後から退かしてくれと言ったなら
それを聞いて受け入れてしまった不動産会社にも責任があるな。



45: 住まいに詳しい人 
[2010-05-27 22:00:44]
不動産屋は数千万の物件の購入に引っかかる客がいるもうなら、実印押して契約とれるまで、なりふり構わずやりまっせ。担当若手のある意味ミッションやわ.まぁ引き渡してしまえば、そこで何が起ころうが知らんこっちゃの世界なんや。このごみ置き場の件も客が移動してくれるなら買うとか言ったんと思うよ
46: 匿名さん 
[2010-07-25 09:59:27]
>>41
働いている人達のおかげで、自分たちの社会保障が支えられているこを知らないのですね。

>てめえのケツはてめえで拭け。
その気持ちって、態度や言動に表れているのでしょう。

働くなくても食べていけるのは、別にご主人が1人であなたを扶養しているからじゃなくて、世の働いている人の掛け金、税金で生活がまかなわれていることが多いんです。
ロクに働いていないあなたは、知りようもないだろうケド、将来年金を受け取る際、3号の人達なんて生活保護と一緒で、自分もご主人も3号の掛け金は払ってこないで、働いている人が掛け金たお金から、支払いを受ける仕組みになっています。
>、、、てめえで拭け。
って、働いている人は、言ってやりたくなりますね。
年金だけでなく、健康保険も、他の社会保障も、結局そういう仕組みになってます。

ゴミ当番も、PTAも、自分が働く身分になれば、出来ないって言ってる人の立場がわかるんでしょう。
中には、ほんとにズルケる人もいて、腹立たしいんでしょうけど、それは働いてない人でも同じ。

共働きを非難している人達は、自分のことは
>ケツを拭いて
もらっていることに、気がついてないのですね。
そういう人達が多くなると、社会保障が大変になってくるんですよね。
47: 匿名さん 
[2010-07-25 12:56:42]
私は今は専業主婦だけど、社会に出て働いている人の方が常識がある気がする。
専業主婦同士で集まると、けっこう皆、うんざりする考え方の人ばかり・・。
48: 匿名さん 
[2010-07-25 13:39:06]
「地域のみなさんでやりましょう」に対して『仕事が急がしいから嫌』そんな言い分が
当然に通用してしまったら、誰でも適当に理由を付けてやらなくてもよくなってしまう
それでも律儀にやってくれる人が居たら、その人ばかりが負担になってしまうじゃないか。

自治会はボランティアじゃないんだぜ。
やりたくない、面倒臭いなら、ゴミなんか捨てなければいいし
そんな地域に暮らさなければいい。



49: 匿名さん 
[2010-07-25 17:49:26]

自治会は、ボランティアです。
ゴミの収集は、自治会の仕事じゃなくて、行政の仕事。
仕事が忙しいのは、世の中の経済が発展するために必要なこと。
働かない人だらけになったら、世の中どうなるのでしょう?

「地域のみなさん」は、働きに出ている人だけじゃないから、平日の真っ昼間に活動したい人が多いでしょう?
出勤前の早朝や、残業後の夜中に、地域の仕事をみんなでやるなら、平等に参加できるんじゃないの?
「地域のみなさん」、働いている人に「平等」を求めるなら、自分たちも平等に時間を合わせないとね。誰だって、働かないで食べていける人は居ないんだし。
家に居るのに、あれもやりたくない、これもやりたくないって人は、働きに出て、世の中の経済活動に参加してください。
勤労は国民の義務です。
働かざるもの、食うべからず。
50: 匿名さん 
[2010-07-25 18:00:30]
>>48
私は働いているけど、律儀に地域の仕事を負担して、あれこれ押し付けられて、常日頃の主婦たちの不満を聞かされたり、あげく吐け口にされて、家におさまってる主婦や高齢者が、すっかり嫌いになってしまいました。
しまいにばかばかしくなって、自治会やめました。
仕事してない人って、世の中のことがわかってない人が多いです。まともだな、って思える人は、大概働いている人か、共働きでずっと働いていて、やっと退職をむかえた人達です。
男の人も、仕事だけしてたサラリーマンの人や、奥さんが専業主婦だった人は、苦労してないので、甘えることばかり言ってきますね。
>そんな地域に暮らさなければいい
って言ってるあなたは、自分が働かない人ばかりの地域に暮らせばいいんじゃないですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる