この場を借りて どうか相談させてください
家を建て 6年になります となりは5年間空き地で ここ1年で建て売りになり 6人家族が引っ越してきました
隣の6人家族[ご主人、奥さん、姑さん、小学3年、小学1年、3歳子供は3人男の子です]
住宅と駐車場の高低差は2メートルほどあって 庭から駐車場を見下ろす感じなんですが 隣は我が家の駐車場の上の方に花壇を作りました 花を植えるだけ植えて 手入れせず 水やりもおかまいなしにするもんだから 我が家の車にもかかっていました 花も枯れて駐車場に落ちてるのに 気にもしてくれません
そんな花壇から毛虫が20匹以上わき うちの庭や駐車場にウジョウジョ、、、
子供はジャポン玉をつくる玩具で遊んでるんだけど ジャポン玉するくらい構わない でも 庭もあり駐車場もあるのに なぜうちの駐車場であげくにうちの車にジャポン玉をかけるのだろぅ...
親は 子供をのばなしにし 3人は道路に飛び出し ボール遊びはもちろん 朝早くからギャーギャー騒ぎ...
毎週土日は客よんで深夜までバーベキュー...隣宅前には車が3〜4台路ちゅー、おかげで無名の手紙がポストに入ってたそうで 内容は 「バーベキューそんなにされたら洗濯物も干せない。路チュー迷惑」などなど、、、
庭に 小さな砂利をひいてるため その砂利を3歳の子は うちの車に投げる...
この前 ついに我慢していたのに 花の件をいいました 「少しだけ気をつけてもらえたら助かります」って、そしたら隣は花を根こそぎむしり取り 謝ってくれたんですその際、無名の手紙を入れられたことを告白され、むしろ私のように言ってきてくれたほうが助かりますと言われました
毛虫の件もいいました
ジャポン玉は子供さんに「車にはかけないでね。ごめんね」と優しく言ったつもりですが 後々きくと 怒られたと言っていたそうです
車に砂利を投げられることを 何度か確認したうえで 「注意してもらえませんか」とお願いに行ったら 傷がついてるわけじゃないだろ と言われ
だいたいこんなに言われたら 何もできない 注意はしても子供だからきかないのが当たり前!うちは子供を自由に育てたい そんなに言うなら近所付き合いできない 周りはいい人なのに なんで仲良くできないのか などなど言われました
言うまでもなく近所の方も迷惑かかってるけど ただ我慢してるだけ...
やたら 議員に知り合いがいるとかなんたら言う隣に 今後どんな態度でいるべきか アドバイスいただけたら幸いです
ちなみに我が家は 5年生の男の子と3歳の双子の女の子がいます 3歳に限りは外にでるときは常に付き添っています
[スレ作成日時]2011-09-19 06:56:30
隣と...もめました
1:
匿名
[2011-09-19 08:25:27]
何かあってからでは遅いですし塀を建てたらどうでしょう
|
2:
匿名さん
[2011-09-19 08:46:38]
ブログじゃないんだから、掲示板に適した文章にしてほしいですね。
|
3:
匿名
[2011-09-19 08:58:20]
↑
きびしっ! ジャポン玉はとやかくとして石は普通に怒っていんじゃないすかね。 |
4:
入居済み住民さん
[2011-09-19 09:01:09]
我慢するもストレス、注意するもストレス、困りましたね。
駐車場の部分だけが低くなっているとのこと。 駐車場に屋根をつけたらいかがでしょう? >>1の方も言われていますが、何かあってからでは遅いと思います。 人の話を聞く耳持たない相手に対しては、どこまで行っても平行線で、こちらが消耗するだけです。 思わぬ出費は手痛いと思いますが、どうか自衛してください。 |
5:
匿名さん
[2011-09-19 09:13:17]
ん?
>むしろ私のように言ってきてくれたほうが助かりますと言われました~ こう言われたのに、その後もめたって事? 言ってくれた方いいって言ったじゃないねぇ |
6:
主
[2011-09-19 09:20:35]
コメントありがとうございます
文章下手で申し訳ありません 駐車場に屋根をつける件ですが 隣が引っ越してくる前に屋根をつくようとしたことはあります。しかし屋根をつけるには条件がとぼしく なかなか思うように行きませんでした こうなったら自衛するほかないのかもしれませんね...ホントに... |
7:
主
[2011-09-19 09:25:26]
No.5さんへ
そうです 自分たちが気づかないこともあるから何かあったら 「〇〇さんこれどうにかしてー」ってノリで構わないから言ってくださいって言われたので 言ったら こうなりました(´ヘ`;) |
8:
匿名さん
[2011-09-19 09:28:57]
屋根付けたのいいことに、今度は屋根の上に毛虫やら、何やら落とされそう・・・
たまに気にして、屋根に向かって思いっきり放水したほうが良さそうだ もちろんそのときは、上の家の事なんか気にせずに。 |
9:
主
[2011-09-19 09:33:16]
No.8さんへ
それこそ 言われる通り 屋根つければ 砂利も安心して投げれると思われそうですね(*_*; |
10:
匿名さん
[2011-09-19 13:43:32]
賃貸に住んでた時、駐車場でシャボン玉やってたらご近所さんに怒られました。
黒などの濃い色の車はすぐ洗わないと輪ジミになるからと。 それ以来シャボン玉はでっかい公園などでしかやらせないようにしてますが。 正直主さんのお隣さんのような人は、何言っても無駄だと・・・。 大変ですが自衛するしかないかな。心労お察しいたします。 |
|
11:
匿名さん
[2011-09-19 13:44:57]
この掲示板で相談するんじゃなくて、周りの住民と相談したらいいのに。
それができないのでは、解決は難しいと思う。 子供が悪さをしたら、他人の子供でもトラウマになるくらいきつく叱るべき。 やさしい言い方では、子供にも舐められるだけ。 |
12:
匿名さん
[2011-09-19 13:51:37]
そうそう、一対一ではなく、ご近所を味方につけて
一緒に言いにいけばいいだけの話だよ。 まずはまわりのご近所と仲良く。 愚痴を聞いてもらうだけでも、気持ち楽になるし、 いい案がうかぶかもしれないから。 |
13:
匿名さん
[2011-09-19 13:52:05]
「議員に知り合いがいる」といわれたら、その議員の名前を聞いて、その議員に相談すると言えばいい。
もし、議員の名前を出せないなら、ウソだから、恐れる必要はないし、 そもそも議員があなたに何か危害を加えれば、その議員は終わりでしょう。 また、そのスジの人がいるといえば、すぐ警察を呼べばいい。暴対法で即逮捕です。 |
14:
匿名さん
[2011-09-19 14:01:43]
状況がわからないから何とも言いようがないが、
近所づきありに、議員になにが出来ようか。 相談した者が変な奴と思われるだけのことだ。 嫌なものは嫌だと主張すればいい。 そうした中で、相互理解とバランスが出来上がる。 |
15:
主
[2011-09-19 14:12:27]
皆様 コメントありがとうございます
ご近所さんとは 普通に話したりします 隣以外とは 4年くらいの付き合いになるので 特別な関係こそないものの もめごともなくうまくいってます とりあえず話してみます また 議員に知り合いがいるだの自分には知り合いが多いと言われたことですが 確かに名前をきくのもいいかもですね 色々アドバイスありがとうございます |
16:
匿名
[2011-09-19 19:10:25]
とりあえず証拠としてビデオなどで撮影しておく事をすすめます。
あとあと揉めた時に証拠がないと困りますよ。 子供が車に砂利を投げているところを隠れてビデオ撮影できますか? |
17:
主
[2011-09-19 19:39:01]
No.16さんへ
そうですね できないことはないと思います 根気はいると思いますが 最後の物証として撮っておこうと思います でも 盗撮とかにならないんですかね?知識なくて(^_^;)すみません |
18:
匿名さん
[2011-09-19 19:44:42]
自宅の敷地内(空中も含まれます)をとるなら問題ないと思いますが。
しかし、隣がこんなモンスター一家だったら誰でも揉めるでしょうね。。 |
20:
主
[2011-09-19 20:19:20]
No.18さんへ
結局は証拠でさえ揉める要素にしそうな気がして怖いですね きっと盗撮とか言いそうです(´¬`) |
21:
主
[2011-09-19 20:23:09]
No.19さんへ
子供=自由=やりたい放題(T^T) 自由にのびのびと育てたい気持ちはわかるけど 教えるべきことはしっかり教えてもらいたいものです 注意はしますが 怒りません って断言されてしまいました |
22:
匿名
[2011-09-19 20:58:09]
そんな事よりジャポン玉って何よ?
フランス人がお手玉の事をそう呼ぶのか? |
23:
19
[2011-09-19 21:30:34]
自由という名目で実質の野放しモンスターが育てた子どもが列を割り込んだりコンビニでたむろしたりするのです。
実はそのモンスターもモンスターに育てられているからなのかもしれません。 そういえばそのモンスター、アニマル柄のスエットとか着て平気で外出してませんか? 笑 |
24:
主
[2011-09-19 22:04:44]
No.22さんへ
読み返しそこねて 書き直しミスしてしまいました 編集機能がわからず恥さらしっぱなしです ごめんなさい |
25:
匿名
[2011-09-19 22:09:39]
友達や親類の方に厳つい格好させて、黒塗りベンツで自宅に遊びに来てもらったら?
怖い人とお知り合い? ってな勘違いを勝手にさせちゃえばいいよ。 |
26:
主
[2011-09-19 22:11:28]
No.23さんへ
確かに となりのご主人は昔 ヤンキーと言われる部類だったそうで あの人もこの人も知ってると吠えてますね そう言っているにもかかわらず私が立ち向かう性格なもんで 向こうは余計にムキニなるのかもしれませんね |
27:
主
[2011-09-19 22:18:54]
No.25さんへ
となりはヤンキーあがりのようで 偉そうな態度ではいます 実際 弟がよいものに乗ってるし 2〜3日車貸すよって言われました ^_^; やってみようかな |
28:
匿名
[2011-09-19 22:28:27]
隣人を盗撮とか陰湿なやり方は相手の火に油を注ぐようなもの。
一生恨まれ続けて住むようになりかねないですからね。 まずは二人(ご主人と)で現行犯で注意するべきですよ。 それでも効かないなら自治会に相談するとか。 |
29:
物件比較中さん
[2011-09-19 22:59:37]
自衛しかないですね。
今後何十年も隣人として暮らすのですから。 |
30:
主
[2011-09-20 00:01:54]
No.28さんへ
それも確かにですね(*_*; すでに何してくるかドキドキですからね |
31:
主
[2011-09-20 00:56:32]
No.29さん
自衛 ホントそれが一番かもとつくづく思い知りました |
32:
匿名さん
[2011-09-20 01:38:52]
ウチはこないだ隣の子供に、作りかけの花壇を全部踏み潰されたなぁ~
でも相手の子が女の子で、こっちはオヤジだからやっぱり強く注意は出来なかった やめて~(泣) が精一杯。 まあでもそれ位は仕方ないかな、子供はやんちゃでいいと思う。 でもその光景を見て見ぬ振りしてた母親は許せんな。(心の中で…) しかも両親揃って学校の先生なんだよ、こいつらは・・・ 対抗策はきっと高い塀を建てるしかない。だからウチは塀を建てる事にした。 (協定で塀はダメなんだけどね、理由を説明して許可取ったし) だから主さんもガッチリ囲っちゃって下さい。 昔から外部を拒絶するには、城壁とか長城か堀でも作るしかないですから。 |
33:
匿名
[2011-09-20 03:36:29]
センサー付きの回転灯みたいなのとか設置したら?
砂利とか動く物に反応して光や音が出るようにすればやらないと思うし、こちら側もすぐ気付くでしょ? そういう物って防犯グッズであるんじゃない? |
35:
匿名
[2011-09-20 07:14:21]
子供はまだ砂利をぶつけているの?
もしまだなら今度はしっかり子供を怒ればいいよ。 |
36:
主
[2011-09-20 07:20:08]
No.32さんへ
花壇壊されたりはイヤですね(゜o゜;) お気持ちお察しします うちも ネットでも張ろうかと考えてます |
37:
主
[2011-09-20 07:22:56]
No.33さん
防犯カメラやその他防犯グッズも確かにいいかもですね ここまでしなきゃならないのかと 情けなくなりますが 自衛しか先はないようですね |
38:
主
[2011-09-20 07:25:52]
No.34さん
めんどくさいからじゃないですかね^_^; 悪いと思ってないとか |
39:
主
[2011-09-20 07:29:22]
No.35さんへ
もめた日から家族総出でお泊まりにいかれたようで いませんでした 次みたら 注意します |
40:
匿名さん
[2011-09-20 14:27:10]
主にビビッタお隣は、自主避難してるんじゃないの?
「お隣が色々文句言って来るんで、とても怖くて家に住めないんですよぉー」みたいな |
41:
主
[2011-09-20 16:20:19]
No.40さんへ
自分は顔が広いとビビらせてるのは隣さんかと思うんですが^_^; 文句と注意の違いを理解していただけないのは残念です |
42:
匿名
[2011-09-20 19:50:39]
ん〜…注意を細かく小出しにしないで、全部まとめて一回で言っちゃえばよかったかなぁ少しは。
でも主さんは間違ってなかったと思う、嫌なら塀をつくったりガレージ屋根をつけたり、お子さまたちは後数年したら落ち着くし、穏便にいけるといいね。 |
43:
主
[2011-09-20 20:02:18]
No.42さんへ
そう言っていただけると気持ち楽になります となりも今回のことで 言われることの苛立ちもあったとおもうので 今後 お互いが気遣える関係になれたらいいなとは思います |
44:
匿名さん
[2011-09-20 20:45:36]
ご主人同士で話し合いの場を設けてみては?
あまり気にし過ぎないように頑張って |
45:
匿名
[2011-09-20 21:00:20]
私も42さんと同じように思いました。
お隣さんもきっと自分なりには対応をしたんだと思います(それが十分だったかは別ですが…) 色々な価値観の中で生活してきた他人がお隣で暮らして行くってやっぱり大なり小なり問題も出てきますね… 難しいけど良い方向にお互い歩み寄れるといいですね! お子様同士も仲良くなれば少し感じ方も変わってきたりするかもしれないかな?なんて風にも思いマシタ(かえって問題も増えるカナ?) |
46:
匿名さん
[2011-09-20 21:15:41]
自主避難中のお隣さんがかわいそうです。
|
47:
サラリーマンさん
[2011-09-20 21:46:40]
お隣が自主避難ってのは単なる想像でしょ。
バーベキューで毎週のように路駐されたり、泥や砂を頭の上から 落とされるスレ主さんのほうが気の毒だよ。 ポストに手紙を投函されるくらいだから、スレ主さんだけが 迷惑をかけられてるわけじゃないんだよね?他に迷惑をかけられてる 家がどこなのかわかれば、お互いに相談もできるのにね。 お隣も花壇の花を抜いてくれるくらいなんだから、そう極悪な人でもなさそうだし。 (議員伝々ってのはどうかと思うが。)なんとか丸く収められるといいね。 |
48:
匿名
[2011-09-20 21:50:55]
うちは今建築中なんですが、業者と隣人がトラブル起こしたらしいです
隣人の車の出入口に業者の車を駐車していて、隣人車の出入りが出来なかったとか 人づてに聞きましたよ 事が起こってからすぐ伝えてくれよと思いました 色々と今後が不安ですわ |
49:
主
[2011-09-20 22:11:12]
No.44さんへ
旦那を込みでとなりの旦那さんと奥さんと話しました(^_^;) |
50:
匿名
[2011-09-20 22:11:17]
近所トラブルはよくある事だと思うし(実際うちもありました私の配慮不足で)でも次の日には忘れて、何事もなかったように笑顔で挨拶したら相手も笑顔で挨拶してくれたので、忘れさせていただきました。失敗しちゃった、やっちゃったデヘくらいに思うと気が楽になりますよ。掘り返さず時は流れて、お互い相手を認め合って、お隣さんも以後、気をつけてくれると思いますよたぶん。始めはどんな方かわからないし、お互い不信感を持ってしまうのは仕方がないですからね。これからですよ。
|