変動金利は怖くない?? その36
570:
匿名さん
[2011-10-09 18:58:26]
|
||
571:
匿名さん
[2011-10-09 19:10:13]
|
||
572:
匿名さん
[2011-10-09 19:39:31]
0金利継続だもんね。固定君は悔しくて仕方ないよね。
でも自分で選択したんだから受け止めないとね。 |
||
573:
匿名さん
[2011-10-09 19:57:29]
>>571
ハイハイ、ソースです。 http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/21th/times/news87.htm 平成19年度末の同機構の融資元金残高は約43兆円で、破綻、延滞債権、3カ月以上延滞債権をあわせた額は約3兆円6000億円にのぼっており、リスク管理債権比率は8.37%となっている。 http://view.hyas.co.jp/hyas_blog/113.html 「デフォルト率」ってご存知でしょうか?いわゆる「貸し倒れ率」です。地域にもよりますし時期にもよりますが、ざっくり言いますと一般的には法人向け融資のデフォルト率は「2%~3%」程度です。それに対して住宅ローンのデフォルト率は「0.2~0.3%」程度。 つまり、企業向け融資にくらべて個人向けの住宅ローンは貸し倒れになる確率が10分の1程度なのです。逆に言えば、住宅ローンは銀行にとって企業向け融資よりも10倍安全な資産ということになります。 |
||
574:
匿名さん
[2011-10-09 20:27:21]
>>573
ちょっと、このソース本気なの? マジで勘弁して、もうねお腹が限界。 何この「日本不動産野球連盟」って。 本気でこんなソースしかないわけ? もうね、腹筋が限界です。勘弁して下さい。 「見えないものが見えてくる」???? 見えないものは見えないでしょう? 気持ち悪い女の写真といい、何の宗教なのコレ(笑) |
||
575:
匿名さん
[2011-10-09 20:40:19]
|
||
576:
匿名さん
[2011-10-09 20:41:56]
|
||
577:
匿名さん
[2011-10-09 20:43:43]
フラットは低所得者に多いのも特徴
|
||
578:
匿名さん
[2011-10-09 20:44:48]
フラットは返済比率が高いのも特徴
|
||
579:
匿名さん
[2011-10-09 20:49:10]
|
||
|
||
580:
匿名さん
[2011-10-09 20:57:47]
あのさ、住宅金融支援機構の競売件数についてしかソースがないのかな。
こういうのは変動ローンについても同様の資料がないと 比較できないんじゃないのかな。 この資料でなぜ、変動よりも固定の競売が多いと言えるのかな? |
||
581:
匿名さん
[2011-10-09 21:02:34]
>あのさ、住宅金融支援機構の競売件数についてしかソースがないのかな。
いっぱいあるじゃん。検索くらいしろよ。 >この資料でなぜ、変動よりも固定の競売が多いと言えるのかな? 民間でこれだけ競売が急増したらニュースになるでしょ?フラットは10%近いからね。 民間のほうが審査が厳しいから当たり前だけど。 |
||
582:
匿名
[2011-10-09 21:03:38]
必死だね(爆笑)
|
||
583:
物件比較中さん
[2011-10-09 21:05:04]
脅しがすごいね
ますます不景気になるよ |
||
584:
匿名さん
[2011-10-09 21:06:45]
日経ビジネスにも載ってたらしいよ。
フラットの延滞率はなんと、8%!(民間は0.2%) http://mbp-osaka.com/kanzai-assist/column/4027/ 【 2001年度には1%程度だった延滞率が最近では3%台半ばにまで上昇しています。貸出条件緩和債権(※)を含めたリスク債権比率については、2001年度は2%台であったのが、最近では8%台に達しています。全体を把握するには限界のあるデータですが、これだけの上昇は住宅ローン返済が困難になっている世帯が増加していることを示していると言っていいでしょう。 】 |
||
585:
匿名さん
[2011-10-09 21:09:23]
フラットは団信やばいんじゃないか?数年前に3割くらい値上げしたけどこれだけ競売が増えるとさらに上がるのはほぼ確実だろ。
|
||
586:
匿名さん
[2011-10-09 21:23:55]
あのさ、もうギリギリネタ振るのやめないか?
フラットがギリギリなのは議論するまでもない「常識」なんだから時間の無駄。 わざわざ否定されるためにギリギリネタを振っているのか? それとも、変動の優位性を示すためにわざとやっているのか? |
||
587:
匿名さん
[2011-10-09 21:26:53]
あと、フラット20Sで0.87%の人も何を自慢したいのか分からない。
0.87+0.35=1.22 なのに? 0.7%前後のの変動の方が月々の支払額が少なく、かつ残債の減少が早い。 自慢するのは支払額が逆転してからだろう。 残念ながら逆転は難しそうな情勢だけどね。 |
||
588:
匿名さん
[2011-10-09 21:46:29]
変動ローンで好きな時に固定に乗り変えられるタイプの場合、
例えば0.9%で借りたローンを1.5%の固定にした場合、 毎月の返済額は増えるのでしょうか?それとも返済は変わらないのですか? |
||
589:
匿名さん
[2011-10-09 22:34:45]
ソース出まくりだした途端、ソースプリーズさんが出てこなくなりましたね。
|
||
590:
匿名さん
[2011-10-09 22:49:15]
|
||
591:
匿名さん
[2011-10-10 00:09:18]
フラット20って20年以内に必ず返さないといけないんだから、毎月の返済額はかなり多いですよね。だったら変動で35年で借りておいて、そのフラット20との差額を貯金した方が余程いいと思うんだけど。
実質的に損してるんじゃないの? |
||
592:
匿名さん
[2011-10-10 00:51:40]
35年で借りてるほうがどうかとおもうが?
|
||
593:
物件比較中さん
[2011-10-10 00:55:46]
変動35年(今のままの金利)と固定20年はどちらが返済総額多くなるかな?
|
||
594:
匿名さん
[2011-10-10 00:56:37]
期限の利益ですよ。
それと毎月出ていく金は要するに固定費みたいなものだから、できるだけ少なくしておいて、自由になる資金は手元に置いておいた方が得なんじゃないかってこと。 |
||
595:
匿名さん
[2011-10-10 01:08:35]
>変動35年(今のままの金利)と固定20年はどちらが返済総額多くなるかな?
月々の返済額を同じにすれば総返済額は同じになるよ。短く借りる事のメリットはひとつもない。 ただ、フラット20Sの去年9月か今年9月だったら金利が低いので多少メリット有るかもしれない。 でも結局10年後には強制的に上がるからどうなんだろ。 |
||
596:
匿名さん
[2011-10-10 01:24:23]
借入4000万円だと
金利 総返済額 毎月返済額 20年 1.22% 45,098,486円 187,910円 35年 0.775% 45,682,791円 108,769円 毎月8万円くらい差があるから、これを貯金しておいた方がいいんじゃないかなと思っただけです。 |
||
597:
ビギナーさん
[2011-10-10 02:06:46]
|
||
598:
匿名さん
[2011-10-10 07:51:40]
596,597さん
ローン減税があるので、10年間繰上返済しないで、月々貯蓄しておいた分+毎年の減税分累積の合計を10年目に一括して繰り上げるのが一番オトク、というケースが充分あり得ます。 次々に繰り上げると返済総額は抑えられますが、その分減税額も減ってしまいます。0.775なら10年間の減税は享受しないともったいないかと。 |
||
599:
匿名さん
[2011-10-10 10:46:25]
1%まるまる返ってくるならいいけどね。
繰り上げ返済すると控除額が減るけど、利息も減るよ。 繰上げする場合/しない場合の総返済額、総控除額をシミュレーションした方がいいよ。 |
||
600:
匿名
[2011-10-10 11:11:27]
変動勝利は間違いないが、お前大丈夫?っていう
変動はあまり固定どうこう言わない方がいいと思う。 |
||
601:
匿名さん
[2011-10-10 11:51:04]
先に振って来るのはいつも固定さん。ギリギリネタとか出さなきゃいいんだよ。
|
||
602:
匿名さん
[2011-10-10 12:17:04]
変動の方はいつまで低金利時代が続くと思ってますか?
まさか35年全く上がらないと思ってる人はいないと思いますが… 具体的な予想をお願いします。 |
||
603:
匿名さん
[2011-10-10 12:27:43]
五年低金利なら元本減ってるからその後どうなろうが問題無し。
さらに好景気を伴う金利上昇ならむしろ大歓迎。 でも実際は金利を上げて景気の加熱を抑えなければならない状況にはすぐにはならないだろうね。 |
||
604:
匿名さん
[2011-10-10 13:21:55]
|
||
605:
匿名さん
[2011-10-10 13:28:47]
>>602
そのネタ振りも飽きたな。 フラットSで余裕を持って返せるなら、変動ならもっと余裕。 そもそも昇給を前提としていないフラットSなら、35年返済はあり得ない。 (もし昇給を当てにしているなら、10年後のステップアップで破綻もあり得る) 最初からステップアップ後の金額+αで返済可能で、ローン減税も全て繰り上げ返済に 充てられるなら、何でフラットSで借りるの?という感じ。 |
||
606:
匿名
[2011-10-10 13:49:39]
⇧
フラットの金利が安いからでしょ。 言われなきゃわからないのか(爆笑) |
||
607:
匿名さん
[2011-10-10 14:00:21]
>>605
フラットの適合証明すら取れないローコストマンション営業の人ですか?(笑) |
||
608:
匿名さん
[2011-10-10 14:10:37]
|
||
609:
匿名さん
[2011-10-10 14:25:23]
現金払いなら金利ゼロだよ。変動と固定どちらにするかはしっかり勉強して、自分で決めなさい。
|
||
610:
物件比較中さん
[2011-10-10 14:37:53]
5000万現金で買ったけど、
ローン35年だと総額で9000万ぐらいだった。 |
||
611:
匿名さん
[2011-10-10 14:42:43]
差額分を今無理に繰上げなんてしなくてもいいでしょ。
金利が上がってからで十分いいわけだし。 どうせ死んだらチャラなんだから繰り上げるより差額分を家族にでも残した方がマシ。 |
||
612:
匿名さん
[2011-10-10 15:10:47]
|
||
613:
匿名さん
[2011-10-10 18:30:01]
金利0.775%なんで繰り上げないで貯金した方がいいのわかってるんだけど、使っちゃいそうで嫌で繰り上げ返済してしまう。良いのか悪いのか着々と残債減っている。
|
||
614:
匿名さん
[2011-10-10 18:36:38]
最低500万位貯金を残してるんだったらいいんじゃない?万一、死亡してもローンはチャラだけど、残された人の事も考えないとね!
|
||
615:
匿名さん
[2011-10-10 19:02:00]
平気余命表から考えると、普通の健康状態の人は、返済途中で死ぬ心配するより、早く返済終えてその後の人生を楽しむことを考えた方がよいですよ。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life09/hyo-m.html 46歳の人が35年以内に亡くなる確率で、ようやっと50%ですから、もっと若い人や、俺は他の人より元気!と思える人ならなおさらのこと。 |
||
616:
物件比較中さん
[2011-10-10 19:03:39]
チャラではなくて、保険金で完済が正しいです。
それだけ保険料高く払っています。 |
||
617:
匿名さん
[2011-10-10 19:05:50]
年金も70歳からの支給になるっぽいしね。早く終わらせて老後資金貯めないと。
俺らの頃は年金何歳からになるのやら?いくら出るのか?医療費の負担はどうなるのか? 定年までにある程度の貯蓄が無いと惨めな老後になるだろうね。 でも世の中35年ローン組んで退職後も払い続けるとか退職金をあてにするとか大杉。 |
||
618:
匿名さん
[2011-10-10 20:44:12]
保険料も金利の0.775%に含まれている。
住宅ローン減税含むと本当に0金利。 何で皆家買わないのだろう。 まだデフレが続くと思ってるのかな。 |
||
619:
匿名さん
[2011-10-10 20:57:18]
> でも世の中35年ローン組んで退職後も払い続けるとか退職金をあてにするとか大杉。
長期に組む理由は、「月々の義務としての返済額」は抑えて、その剰余分を非常資金として貯蓄したり、より有利な運用に回すため、というのが多いのではないでしょうか? 退職金をあてにするのも、totoや宝くじをあてにするよりは、計画性という面では随分マシですよね。(苦笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
金利とか関係なくすでにバタバタ死亡してるフラットさんの意見を聞きたいですね。