変動金利は怖くない?? その36
470:
匿名
[2011-10-04 21:53:44]
そうそう、皆で固定には魅力が無いって言い合って安心した上で変動にしようぜ!俺を含めて、実はまだ変動への踏ん切りがついてない人たち!
|
||
471:
匿名さん
[2011-10-04 21:59:29]
無知な親から「月賦は固定で」みたいな人が借りて後悔するんだろうな。
あと、銀行の審査が通らない人とか。 |
||
472:
匿名さん
[2011-10-04 23:23:03]
ギリシャの緊縮財政に対するデモ、中東の反政府デモ、そして全米に拡大しようかとしている
高失業率・金融部門への手厚い保護への反発である「ウォール街を占拠せよ」デモ・・・2011年は「デモの年」になってしまいましたね。 |
||
473:
匿名さん
[2011-10-04 23:45:10]
|
||
474:
匿名
[2011-10-05 00:12:52]
僕もフラット20sで当初10年0.87%もらえたけど変動でも良かったかな
|
||
475:
匿名
[2011-10-05 00:16:43]
繰り上げ返済っていつのタイミングがベストですか?年末?年明け?
|
||
476:
匿名さん
[2011-10-05 00:27:27]
そりゃ 見方を変えれば
年末だろ |
||
477:
匿名さん
[2011-10-05 00:33:49]
>>466
私が検討した時は、メガバンク2社と信託1社の提携ローンで審査をお願いしました。 結果、どこも優遇幅は変わらなかったので、諸手続きの容易さ、手数料の安さ、保証料返戻率の良さで、信託に決めました。 デベの営業マンも変動を進めておらず、変動のリスクを把握しテイクできないなら固定がいいと言っていました。 営業マンが変動を推奨してきたら、少し引きますね。 大手デベやHMは、大手行数社と提携してますよね。 インセンティブがあったとしても、営業担当には渡らないんじゃないかなぁ。 地銀、信金と提携のデベ場合は、私が物件を探してた、2年半前は、短期湖底の優遇が多く、検討外でした。 |
||
478:
匿名さん
[2011-10-05 07:14:24]
475さん
計算上では、ローン減税期間中は新年最初の返済日に繰り上げるのがベストです。いっそ減税期間中は繰り上げないという選択肢の方がより有利な場合さえあります。 |
||
479:
入居済み住民さん
[2011-10-05 14:20:53]
>大手デベやHMは、大手行数社と提携してますよね。
デベやHMからしたら相手の予算に探りを入れられるからなあ。 それだけでメリットでしょ。 |
||
|
||
480:
匿名さん
[2011-10-05 19:33:10]
>477
と、固定のリスクを把握できていないアホが申しております |
||
481:
匿名さん
[2011-10-05 22:10:56]
>>480
固定のリスクって何?それは変動にはないリスクなんだよね?(笑) |
||
482:
購入経験者さん
[2011-10-05 22:41:04]
今となっては、変動金利よりも、放射能が怖い。都心は放射線量が高いのに、子どもの健康調査をしていない。
鼻血や風邪と診断される子どもは初期症状かと思う。 |
||
483:
匿名さん
[2011-10-05 23:10:17]
変動にリスクって有りましたっけ?
|
||
484:
匿名さん
[2011-10-06 00:40:36]
|
||
485:
匿名さん
[2011-10-06 01:03:26]
|
||
486:
匿名さん
[2011-10-06 04:15:54]
金融機関は長期固定で低金利の商品ってあんまり出さないよね。
長期で金利の低い今、金融機関にとっては固定で金を貸すより変動の方がリスクが少ない。 つまり、変動だと借りる側がそのリスクを負担することになる。 長期で金利が高ければ、金融機関にとっては変動より固定の方が都合がいい。 まぁ、客が他の金融機関で借り替えるっていうリスクはあるけど。 |
||
487:
匿名さん
[2011-10-06 05:22:24]
今月フラット35s実行だと最初の十年間は金利1.18%+団信0.35%=1.53%
1.5%の変動組んだらアホですか? |
||
488:
契約済みさん
[2011-10-06 06:35:42]
いやいや全然フツーですよ。
ウチは1.4%の5年固定変動で契約しましたよ。 |
||
489:
匿名さん
[2011-10-06 07:50:44]
>>486
当然長期固定で貸す場合、そのリスク分の金利が上乗せされている。フラットも一緒。 借りる側は将来上がるかどうか分からない金利に対して先取りして高い金利を払ってる事になる。 過去において変動金利が借入時の固定金利を上回った事はただの一度も無い。 |
||
490:
匿名さん
[2011-10-06 15:29:53]
|
||
491:
匿名
[2011-10-06 16:40:37]
>過去において変動金利が借入時の固定金利を上回った事はただの一度も無い。
どや顔でこれなのかな(笑) 某所住宅ローンの店頭金利表示 年2.775% フラット35 年2.18% うーん。残念ですが、団信云々加えてもフラットの方が低いですね。 デフレだ不況だといっても、銀行様の本音は年2.775%。 この事実になんら不安を感じないからこそ、 変動のリスクがないと言い切れるのですね。 拝金主義者である銀行様を甘く見ない方がいいですよ。 変動ローンにリスクがないと言い切れるのは、 上昇局面で一括返済が可能な資産がある方だけですよ。 |
||
492:
匿名さん
[2011-10-06 17:09:18]
店頭金利と比較してバカなの?
|
||
493:
入居済み住民さん
[2011-10-06 17:30:25]
|
||
494:
匿名さん
[2011-10-06 17:42:03]
固定は…。
店頭金利で借りるアホいる訳ない。 優遇どれだけ引き出せるかで借り入れ先決めるんだろうが。 |
||
495:
匿名
[2011-10-06 18:28:37]
店頭金利で語る奴は情報弱者
放っておけ |
||
496:
匿名
[2011-10-06 18:31:48]
何度も語られているが
ローン返済は金利負担が大きい初期に 元本をいかに減らすか それに尽きる |
||
497:
匿名さん
[2011-10-06 18:42:10]
固定は、素直で無いのか?頭が悪い連中ばかりだね・・・
|
||
498:
匿名さん
[2011-10-06 18:45:16]
金利が急騰して不良債権化したら銀行は大損なんだから固定さんの主張だと銀行に取って変動はハイリスクになってしまうな。
銀行が変動で貸す理由がリスクが低いからと主張するなら銀行自身が金利が上がらないと思っているか上がっても好況による所得の上昇があり、不良債権化しないと見ている事になる。 |
||
499:
匿名さん
[2011-10-06 19:00:28]
まずね
返済金の内訳で 元金>利息に出来るように ローンを組もうね 20代からお金貯めようね 両親の自宅から会社行っている人で 貯蓄出来ない人 NGね うちは30代ですが もう老後資金を貯めているよ |
||
500:
匿名さん
[2011-10-06 22:34:01]
店頭金利
基準金利 優遇金利 この3つくらいは使い分けできるようにしましょう。 |
||
501:
匿名さん
[2011-10-06 22:55:13]
釣りなのか、変動の良さを知らしめるためにわざとやっているのか、
判断が難しいところ。 ギリギリな人と、近い将来金利が大きく上がると思っている人以外は 変動で良いと思うよ。 |
||
502:
匿名さん
[2011-10-07 00:15:52]
|
||
503:
匿名さん
[2011-10-07 01:02:44]
知識のない人は全員変動を選ぶ。
変動は毎月の支払い額が低いです、皆さん変動です、って言えばそれでおしまい。 固定を進めるマンション販売業者なんているわけない。 |
||
504:
ビギナーさん
[2011-10-07 01:39:25]
フラット35Sは普通に進められたけど。
対応マンションって宣伝もしてるし。 |
||
505:
入居済み住民さん
[2011-10-07 03:22:19]
利息1%以下ならば、ローン減税で1%が戻ってくるので
繰り上げ返済はしないほうがいい。 むしろ借りれば借りるほどお得に。 |
||
506:
匿名さん
[2011-10-07 07:55:57]
生半可な知識が有って勘違いしてる人が固定を選ぶ。
例 銀行は低い金利で釣っておいて後で金利を上げて儲けるに違いない バブルの時代は7%だった。 銀行が勧めるから 財政破たんするから などなど ちゃんとした知識の有る人からしたら「はぁ?」って内容なのに。 >固定を進めるマンション販売業者なんているわけない デベは住宅ローンを販売しているわけではないので固定とか変動とか関係ない。住宅が売れればいいんだから。何か勘違いしてない? 営業担当者は当然何件も契約しているのでその時代に人気の有る住宅ローンを薦めて来るし、提携があれば当然他行よりも得なのだから勧めるのは当たり前。もちろん住宅を売るのが仕事だからローンのタイプをどうするかはお客が最後に自分で決める。 ほんの10数年前までは住宅金融公庫しか薦めなかったけどね。(例の2段階金利の奴など)当時モデルルームに行った際はまっさきに「今年の公庫の募集は終わってますけどどうされますか?」と聞かれた。 変動で借りる事のリスクについて議論で勝てないからって、本筋から外れるような、 デベが変動勧めるから危険 デベの営業マンが個人的に銀行からマージンもらってるから危険 変動で借りる人は知識が無いから危険(実際は銀行がしっかり説明するからあり得ない) など言いがかり的な書き込みやめたら? |
||
507:
匿名さん
[2011-10-07 14:14:06]
>何か勘違いしてない?
うちの会社(たぶん同業者も)は、契約前に固定なんて絶対に話を出しませんよ。 わざわざ高い返済を提示するバカな営業はしません。 |
||
508:
匿名さん
[2011-10-07 14:50:15]
半年前にモデルルーム見学行ったら真っ先にフラットS対応の話されたけどあの営業マンはバカなの?
|
||
509:
入居済み住民さん
[2011-10-07 15:11:49]
|
||
510:
匿名さん
[2011-10-07 15:35:46]
要するに固定は審査が通らなそうな貧乏人にしか勧めないんだ。
|
||
511:
匿名さん
[2011-10-07 16:20:20]
|
||
512:
匿名さん
[2011-10-07 17:04:27]
フラットは みんなの為だから
みんなの為だから 利息も そう みんなの為だから |
||
513:
匿名さん
[2011-10-07 19:14:00]
|
||
514:
匿名さん
[2011-10-07 20:35:11]
ゼロ金利維持か‥。
固定君はまた悔しがってるのかな? 精神衛生上良くないね。 |
||
515:
匿名さん
[2011-10-07 20:41:02]
|
||
516:
匿名さん
[2011-10-07 21:06:55]
|
||
517:
匿名さん
[2011-10-07 21:14:19]
フラットは みんなの為だから
みんなの為だから 利息も そう みんなの為だから フラットしか 借りる事出来ない人って いないよね そう いないよね |
||
518:
物件比較中さん
[2011-10-07 21:36:15]
ローンは勉強してから組むべきですよ。
最低FP3級ぐらいの知識は必要。 |
||
519:
匿名さん
[2011-10-07 21:49:47]
何だろう。この優越感。固定にしなくて本当に良かった。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報