変動金利は怖くない?? その36
839:
匿名さん
[2011-10-31 10:51:59]
|
840:
匿名さん
[2011-10-31 11:43:25]
総支払い額じゃなく総支払い利息が少ない方が正しい判断だったということだろうね。
|
841:
入居済み住民さん
[2011-10-31 12:20:14]
>839
インフレ期待して35年ローンを35年かけて返すってことを言いたいのかい? >つまり20年後に10万円もらえる権利があるけどいくらだったらで買い ますか?ってとだと思います。 別にもらえなくても得しないだけで損するわけじゃない。 |
842:
匿名さん
[2011-10-31 12:32:52]
いつもながらに。
完済していない状況で、固定変動で勝ち負けの議論の意味がわからない。 |
843:
匿名さん
[2011-10-31 12:34:38]
|
844:
匿名さん
[2011-10-31 12:47:22]
あーあ また介入しちゃった。。。。
|
845:
匿名さん
[2011-10-31 12:59:48]
本当に無意味な介入で国民の富が失われる
|
846:
匿名さん
[2011-10-31 14:37:51]
>839
>支払い総金額が低いのが「勝ち」だとすれば変動有利だと思いますが まだこんなこと思ってる人いるんですね。 変動組む人が多いと聞いた事があるが、なるほどこんな人がよってたかって状態なんだろうなぁ。 |
847:
匿名さん
[2011-10-31 14:40:44]
|
848:
匿名さん
[2011-10-31 14:49:02]
>本当に無意味な介入で国民の富が失われる
逆です。 介入で日本の富は増えるだけ、今日だって数千億ドルいただき。 介入資金は税金ではない、日本円を印刷しているようなもの。 また円高になって再度介入というパターンが日本にとっては一番美味しい。 何兆円も日本円がほしいというオーダーが市場にあるのだから、素直に供給してやればよい。 |
|
849:
匿名さん
[2011-10-31 14:59:35]
なんで変動なんかですごい額の借金しちゃったの?
|
850:
匿名さん
[2011-10-31 16:08:28]
日銀砲きいとるやないけ
|
851:
匿名さん
[2011-10-31 16:19:30]
>850
介入ってね。 ドル円を買うってことなの。 買ったらどうなると思う? あがるんだよ。 一時的にはね。 でも一時的じゃうれしくないのが今の日本政府。 だから今の時点で「効いたねー」って言う人はあんまりいないの。 そんなことはどうでもいいから、変動さんが変動で借りた理由をおしえてください。 今まで経済合理的だと思われる回答をみたことがないので、できれば頭のいいかた限定でお願いします。 |
852:
匿名さん
[2011-10-31 16:20:51]
|
853:
匿名さん
[2011-10-31 16:24:38]
4年前くらいにやったように1ヶ月くらい24時間連続介入すんでしょ。
ヘッジファンドが殲滅するまでw |
854:
匿名さん
[2011-10-31 16:25:35]
頭のいい人はそもそも住宅ローンなんか借りませんて
|
855:
匿名さん
[2011-10-31 17:25:33]
そして頭のいい固定さんは
変動スレには来ません。 |
856:
周辺住民さん
[2011-10-31 22:04:24]
ほんとに頭のいい人はここにはきません。
|
857:
匿名さん
[2011-11-01 08:42:24]
じゃあ住宅ローンを組んでる人は全員バカってこと?
|
858:
匿名さん
[2011-11-01 09:24:14]
バカかどうかは知らんけど負けていることは確かだね
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
支払い総金額が低いのが「勝ち」だとすれば変動有利だと思いますが
今支払う10万円と20年後の10万円は価値が異なるので総支払い金額
で勝ち負けをいうのもどうなんでしょうね。
つまり20年後に10万円もらえる権利があるけどいくらだったらで買い
ますか?ってとだと思います。