新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・神宮前レジデンス (原宿団地建て替え)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 神宮前
  6. 3丁目
  7. ザ・神宮前レジデンス (原宿団地建て替え)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-15 09:07:59
 削除依頼 投稿する

原宿団地の建て替えです。
いよいよ動き出しました。


・公式サイト  http://www.jingumae220.jp/

・所在地  東京都渋谷区神宮前3丁目37番1(地番)
・交通    東京メトロ銀座線「外苑前」駅(3番出口)より徒歩7分
      東京メトロ銀座線「表参道」駅(A2出口)より徒歩9分
      東京メトロ千代田線「表参道」駅(A2出口)より徒歩9分
      東京メトロ半蔵門線「表参道」駅(A2出口より)徒歩9分

・総戸数  220戸(事業協力者住戸72戸含む)
・駐車場  93台(身障者用1台含)
・間取り  1LDK~3LDK
・専有面積  50.03~128.86平米
・完成日または予定日  平成25年4月下旬
・入居(予定)日  平成25年8月上旬

・売主  株式会社新日鉄都市開発・三井物産株式会社・NTT都市開発株式会社
・販売会社(取引態様)  三菱地所レジデンス株式会社(販売代理)
            三井不動産レジデンシャル株式会社(販売代理)
・施工会社  株式会社竹中工務店

[スレ作成日時]2011-09-17 21:56:20

現在の物件
ザ・神宮前レジデンス
ザ・神宮前レジデンス
 
所在地:東京都渋谷区神宮前3丁目37番1(地番)
交通:東京メトロ銀座線 表参道駅 徒歩9分 (A2出口)
総戸数: 220戸

ザ・神宮前レジデンス (原宿団地建て替え)

101: 匿名さん 
[2012-03-14 20:38:56]
静かで陽当たりの良い南西側は8~9階以下ですと眼前眼下は墓地がほとんど、墓地が近いというより墓地と暮らす感じ。若いつもりですがちょっと気になります、反対の絵画館側や高層階はOK。この価格帯で都心に住むには何がしらの代償・妥協が必要なんでしょうね。
102: 匿名さん 
[2012-03-16 14:01:57]
>>101
原宿団地時代に南西側5階に友人が住んでましたが、墓地と暮らすって感じは無かったですよ?
渋谷方面に向って高台なのか階層の割りに眺めが良かった覚えがあります。
103: 匿名さん 
[2012-03-16 14:14:00]
レスした後に思い出したので追記
そのお部屋の前にもう一棟建ってたので階下が気にならなかったのかもしれません。
そう考えるとバルコニー付近からの眺めだとお墓は気になるかも。
普通に部屋の中から外を見る分には下方向は見えないから気にならないとも言えるけど(笑)
104: 匿名 
[2012-03-16 15:03:58]
ここは環境はいいけど日常の暮らしはやはり少し不便ですよね。やっぱりそのわりには高い気が…。
こことは全然環境が違うのですが六本木の新築も第一期は何とか売れた後は不調のようだし、赤坂氷川も第一期は好調に終わったけれど第二期は勢いが落ちてるみたいですし。以前よりは割安感のある物件といっても十分高いと売りにくくなってるんですね。

105: 匿名さん 
[2012-03-22 11:31:03]
先週、契約を前提に登録してきました。
今の家の設備や素材が古いのが嫌で、
新築を前提にいろいろマンションを見て回りましたが、
地代がかからない+周辺環境+眺望という観点で
今はこの物件が一番かと思います。
もともと住んでいた方の様子が分からないのが
気になりましてどなたか情報ありませんか?
106: 匿名 
[2012-03-22 13:41:31]
当方も今回登録しました。
レジデンス棟の方なので眺望はお墓方面ですが来年が楽しみです。
元の居住者の方、どの程度入るんですかね。
もしくはほとんど転売されていくのでしょうか。。
107: 匿名さん 
[2012-03-22 17:45:37]
販売戸数/総戸数:47戸 / 220戸(事業協力者住戸72戸含む)
この事業協力者72戸ってのが元の住民?
108: 匿名さん 
[2012-03-22 19:16:15]
>106
元の住民の方は多くの方が住むつもりの方が多いんじゃないでしょうか。最上階とか広くていい場所をしっかり確保されてるので。転売を考えるならもう少し売りやすそうなところを考えるような気がします。
109: 106 
[2012-03-22 20:56:12]
>107
そういう理解でおります

>108
原宿団地は最後はファンド等が買っていたようなので?そのあたりはいずれ売却されるのでしょうか。
それを待つべきか、とも思いましたが1期で登録。吉とでるといいのですが。
いずれにしても立地や売主の安心感等で納得感ある価格ではあります。
110: 匿名さん 
[2012-03-22 23:33:44]
109
「立地や売主の安心感等で納得感ある価格ではあります」・・・そのように感じる方もいらっしゃるとは驚きです。立地は素晴らしいものの、相場からすると、強気の価格設定というのが衆目の一致するところのようですから。「既存不適格住宅」になる可能性大というのは、やはりマイナス点として看過できませんしね。
111: 匿名 
[2012-03-23 09:13:27]
110さん
反対派ブログを書いていらっしゃる方ですか?
色々拝見させて頂いています。

価格は高くないにこしたことはないのですが、他マンションと比較すると相対的には悪くないかと。

前向き検討もしくは登録までしている方はあまりここにはいらっしゃらないのでしょうか。
スレ静かですね。
112: 物件比較中さん 
[2012-03-24 10:02:46]
青山霊園が思った以上に綺麗で安心&驚きの見学でした。

これまた変わった立地のマンションだわと思いつつの現地見学でしたけど、
行って良かったというのが率直な意見ですね。

やっぱり地図情報だけではわからないことってあるものでした。
普段はよほど気にならないと行かないんですけど、
これは検討したいところですね。
113: 匿名さん 
[2012-03-24 10:19:00]
高価格帯が多い物件はだいたいあまりコメントつかないみたいですね。

ここは定借でもなくて反対運動やお墓以外に目立つデメリットもないですから。

第1期である程度売れてもすぐに完売する物件ではないのは確かだと思います。

反対運動が強いと近隣の方の住み替え需要が減るので、完売まではそれなりに時間はかかりそう。

とはいえ、なかなかない規模と立地なのでいい部屋はわりと早くなくなるかなと思います。
114: 物件比較中さん 
[2012-03-25 07:15:41]
高い部分はそれだけ買える人の人口も減りますものね、人気が無いように見えるだけなのだと思います。水準の価格帯の住戸に関しては皆さん注目されているようで、その部分で人気の尺度を個々に決めていいのではないでしょうか。

立地に関してご意見様々ですが、それでも注目されるのは、

「~の割に良い」

と思える点が多いからだと思っております。

>>113
>>目立つデメリットもない

そうなんですよね。ここが特長なんですよね。
115: 匿名さん 
[2012-03-25 11:40:43]
この辺りでお勧めのプレスクールは、どこになりますしょうか?
116: 匿名 
[2012-03-26 11:46:25]
1期はもう終了したんですか?
売れ行き気になりますね…
スロースタートなのか?
117: 匿名さん 
[2012-03-26 16:13:26]
希少立地ですが人気は実際どうでしょうか?
118: 匿名さん 
[2012-03-28 10:39:48]
第1期で47戸供給。
一般的には8~9割程度の契約見込みになりますので、
高額物件のペースとしては良いとも悪いとも言えない感じ。
急ぐ必要は無いと思いますが、上層階の条件の良い部屋から
契約が進んでいるようです。
119: 匿名 
[2012-03-28 11:48:07]
47戸ですかー
まずまず早いのか?
確かに微妙なペースですかね。

どちらかというと広い部屋から先に売り出されてるような気がしますね。
1LDKとかはいくらくらいになるんだろう。
値段によっては投資用に買いたいなー
120: 匿名 
[2012-03-28 12:55:59]
この価格帯で47戸ならわりと好発信では。まぁペースはじっくりゆっくりでしょう。

1LDKは6000万円の前半くらいからを予定しているそうです。ちょい広めの1LDKだったりすると7000万円台くらいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる