鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「センチュリーフォレスト Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 鶯谷町
  6. センチュリーフォレスト Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-11 19:01:15
 

売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設
管理会社:鹿島建物総合管理
総戸数 244戸(事業協力者住戸123戸含む)
敷地面積 11005.53平米
建築面積 4862.32平米
延床面積 32094.69平米
竣工時期 平成23年09月下旬竣工予定
入居時期 平成23年12月上旬予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上5階地下3階
分譲後の権利形態 敷地は共有、建物は区分所有
用途地域 第2種低層住居専用地域
土地権利/借地権種類 所有権
駐車場 総戸数 244戸 に対して 敷地内機械式 157台 敷地内平面 5台
駐輪場 総戸数 244戸 に対して244台
バイク置場 総戸数 244戸 に対して33台
トランクルーム 総戸数 244戸 に対して160区画
エレベーター 有:13基

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80872/

[スレ作成日時]2011-09-17 17:52:05

現在の物件
センチュリーフォレスト
センチュリーフォレスト
 
所在地:東京都渋谷区鶯谷町29番1(地番)
交通:山手線 渋谷駅 徒歩7分
総戸数: 244戸

センチュリーフォレスト Part2

51: 匿名さん 
[2011-11-01 13:38:52]
削除多いですね
都合の悪いこと書かれると削除?
52: 匿名さん 
[2011-11-01 18:27:56]
>>50
この前通ったら、準備作業をしてました。
53: 物件比較中さん 
[2011-11-01 21:53:32]
結局44さんは地権者が原因で見送った、と言いながら安くなったら買うかもって???
結局、地権者地権者と言いながら、高くて手がでなかったのでしょう(笑)
54: 匿名さん 
[2011-11-02 02:58:10]
地権者が先に良い位置取りの部屋を押さえてしまっていて、
その残りものが販売に回っているから、地権者住戸が
安くだされるのであれば、買いたいかも、という趣旨では?
55: 匿名さん 
[2011-11-02 08:00:17]
44さんは、モデルルームに行ったけど、価格一覧表を見せられた瞬間、
「う・・あ、ムリ」って思ったんだよ。定型パターン。

良い位置の部屋なんて、いっぱいあったし。値段も立派だけど。
56: 匿名さん 
[2011-11-04 21:45:59]
もう囲いが取れてて全貌が明らかになってたね。

周辺の街並みが変わった。素晴しいです。

57: 匿名さん 
[2011-11-04 21:48:57]
TUTAYAて、たしか成城だっけかな。そこの蔦谷書店が始まりでしょ。

今も蔦谷書店の看板出してる店舗もあるしね。



58: 匿名さん 
[2011-11-04 22:14:03]
囲いが取れてたね。
距離があるせいか道の雰囲気が一変してる。住民じゃないけど、良いよ。
ラトゥールとここと、このエリア、高級なオーラがバンバンでてる。
59: 匿名さん 
[2011-11-06 11:44:45]
歩道への立ち入りは15日までできないようですが、やはりこれだけの空間ができるといいものです。
60: 周辺住民さん 
[2011-11-06 12:01:57]
北側の庭園空間に面している戸建は確実に資産価値アップだね。
購入時は古ぼけた団地に面していてあまり良くない環境だったと思うが、先見の明とは正にこのことだ。


61: 匿名さん 
[2011-11-07 10:29:35]
あとどれくらいあるんですか?
62: 匿名さん 
[2011-11-08 10:18:08]
近くの古ぼけた団地もなくなってくれるといいのだが・・
まだ50戸くらいはあるでしょう。
63: 匿名さん 
[2011-11-08 10:52:37]
20戸ないと思いますよ。
64: 匿名さん 
[2011-11-08 11:02:59]
>>62さん
昔はここら辺は団地の様な社宅が多かった地域みたいですね。
今ある団地は分譲として売られていたものでしょうね。
高度経済成長期における団地ブームの第一号ともいえる存在だったらしいですよ。
周辺がきれいになっていくと、どんどん目だってしまうのは確かですね。
65: 匿名さん 
[2011-11-08 11:19:11]
ここは情報が出ないね。
第2期1次が終わって残り24戸か?。その後2次を経てるし、第3期で先着順?

70平米で億超え。叩き売りは絶対にしないでしょう。渋谷と代官山のエリアは一キロ無し。その中間点で低層大規模、しかも免震。
急いで売り切る要素が見当たらない。
66: 匿名さん 
[2011-11-08 11:46:22]
半数近くを占めている地権者部屋は、
居住される方が多いのでしょうか?
それとも、売りに出されるのでしょうか?
67: 匿名さん 
[2011-11-08 12:11:16]
賃貸も出てる、きっと地権者。売りに出すのかは、まったくわからないよ。
68: 匿名さん 
[2011-11-08 15:20:56]
ここ営業マンも一流だね。

一切ブレない。スマート。心配するくらい連絡こない。

引かれるなぁ。
69: 匿名さん 
[2011-11-08 15:41:48]
>ここ営業マンも一流だね。
>一切ブレない。スマート。心配するくらい連絡こない。

面白い発言ですね。
どういった立場の方の書き込みなのか、(言い訳が)楽しみ。

それにしても、この論調の書き込みが多いね。
70: 物件比較中さん 
[2011-11-08 18:17:49]
>>61さん、
あと10戸ほどのようです。モデルルームも今月で終わるそうで、
高いほうも売れてるようで、、、ため息です。
営業もほんとにしつこくなくて余裕ですね。
NTT跡など、この地域でこれから出てくる物件は高水準
になりそうですね。
71: 匿名さん 
[2011-11-08 20:41:31]
モデルルーム終了?もうすぐ入居ですもんね。
いわゆる「営業」の印象はありませんね。他の物件だと電話や手書き案内やら、「頑張り」を感じる部分があった。
個人的な印象であえて表現するならば、ここは「欲しいならお売りしましょうか?」な印象(笑)  
72: ビギナーさん 
[2011-11-09 19:16:17]
賃貸、割とありますね。

http://www.high-class.jp/search/mansion_504.html
73: 匿名さん 
[2011-11-09 19:59:32]
>>72 もういくつか申し込みが入ってますね。さすが注目物件ということですか。
賃貸でも人気でそうですね。
74: 匿名さん 
[2011-11-09 20:15:20]
賃貸も高っ 1LDKで管理費もあるから30万いきますね。敷金礼金合わせて最初に5カ月分、、
75: 匿名さん 
[2011-11-09 20:17:51]
同レベルの三茶スミフやマスタービューでも竣工前に
こんなに賃貸なかったぞ、地権者がらみだろうが心配。
76: 匿名さん 
[2011-11-09 20:54:23]
ものすごい量の賃貸ですね。ここは賃貸物件だったんですね…。
77: 匿名さん 
[2011-11-09 21:04:39]
三茶スミフ?マスタービュー? 何それ。
78: 物件比較中さん 
[2011-11-09 21:05:00]
借りるにも高いし、買えてる人が羨ましい~。
囲いが取れてますね。ラトゥールと合わせて結構な景色。
79: 匿名さん 
[2011-11-10 18:37:44]
桜丘から先、街の感じが一変するね、桜丘は渋谷の雑踏なのに。ここの建物とお寺とラトゥールの存在が大きい。顔をあげるとセルリアンとかヒカリエがすぐそばにあって、渋谷を感じるのに。

渋谷駅の周りは邸宅地区が今後も増えるのかな?
松濤もだけど、渋谷には雑踏と静寂のギャップが激しく歩いてておもしろい。カメラ片手に歩いてる外人さん、街の調査をしてるような学生さんもチラホラ。
80: 匿名さん 
[2011-11-10 20:45:24]
マンションすぐ近くのさくら幼稚園は0歳から利用が可能の様ですね。幼児体育専門の先生と一緒に運動遊びやリズム遊びなどができる様です。
創立60周年の幼稚園の様なので歴史がありますね。都内なのに緑がたくさんある幼稚園です。
冬には雪山旅行などがあるとの事。普通の幼稚園ではなかなか経験できないですよね。
82: 近所をよく知る人 
[2011-11-12 21:58:21]
お隣りのラトゥールの賃貸、全139戸のうち、空室は、いつの間にか20戸だけになってるんですね。すごいことです。月100万円、200万円が当たり前、というか、むしろ安いほうというような超高額の賃貸なのに、いったいどういう人が借りてるんでしょうね。

ここの賃貸もそこそこの数は出るんでしょうが、1部屋200㎡、300㎡というお隣りとは住み分けができるでしょうし、埋まっていってしまうんでしょうか。

こういうのを見ていると、景気が悪いなんて嘘じゃないかと思えてきます。
83: 匿名さん 
[2011-11-13 17:00:39]
今は格差社会だから、富裕層はドンドン増えてるんだよ。
逆に貧乏人はそれ以上に増え続けてますが・・・
84: 物件比較中さん 
[2011-11-13 21:00:32]
結局代官山ツタヤのオープンはいつになったのでしょうか?
ご存じの方、教えてください。
85: 匿名さん 
[2011-11-13 22:02:47]
代官山 蔦屋書店 12月オープンのようです。
http://www.tsutaya.co.jp/dt/
http://daikanyama.tsite.jp/
Twitter 見てたら、12/5 open との書き込みもありましたよ。
86: 匿名さん 
[2011-11-13 22:16:23]
12月上旬オープンのようです。大人のための森の中の図書館、とても楽しみにしています。
87: 物件比較中さん 
[2011-11-14 07:45:28]
全体の1割賃貸になるんですか?
90: 匿名さん 
[2011-11-14 17:37:02]
分譲賃貸はこのご時世
しかもこんな都心じゃ当たり前だと思うのですが‥。
それを気にしてたらどこも買えないですもんね。
91: 匿名さん 
[2011-11-14 18:18:46]
同感です。いくら高いところでも、安いところでも、資産の運用方法は
いろいろありそれはあたりまえのことです。
半数が地権者だからとか、投資目的のひとも多そうだからとかで懸念するのは
非現実的です。全然たいへんそうなことでは無いと思いますが。
アドレスの向かいにまた新たにパークハウス出来ますね。注目してます。
92: 匿名さん 
[2011-11-15 11:20:30]
86さん
同時にファミリーマートも楽しみですよね。50代以上の「おとな世代」の人を
ターゲットにしたワンランク上のコンビニとはどんなコンビニなんだろうと楽しみです。
電動アシスト自転車専門店も入る様ですが、珍しいですよね。
代官山は坂が多いですから電動アシストがあれば便利ですよね。
93: 匿名さん 
[2011-11-15 20:43:14]
電動アシスト専門のお店。坂の街、渋谷にぴったり。
電動アシストなら桜丘や南平台も楽々。並木橋を渡って青山も行ける。青葉台の坂道を下りて中目黒周辺のカフェで一息とか。
なんてオサレな生活なんだ。
94: 購入検討中さん 
[2011-11-27 23:07:39]
やはりというか、地権者の部屋らしき売りが出たね。

しかし、高っ!分譲仕様に比べて明らかに劣るのに、価格は分譲と同等かそれ以上。

これに仲介手数料。

あてがはずれた。
95: 匿名さん 
[2011-11-27 23:50:10]
このマンションの中では、かなり良い位置取りの部屋だけど、
さすがに高すぎるね。買い手はいなさそう。

それにしても、前の通り、電線地中化していないのだね。。。
まぁ、目立たない程度であれば地中化しなくてもよいけど、
結構部屋から目に入りそう。これでは、埋立地に馬鹿にされる。
96: 匿名さん 
[2011-11-28 07:51:15]
この場所で、これだけのまとまった敷地を確保できることなど、後にも先にもなかなか無いだろうから、その希少性からくるプレミアがつくのは仕方のないことでしょう。
97: 匿名さん 
[2011-11-29 17:04:11]
チラシ見ました。

南向き、4階、67㎡で10,980万円でした。@560万円

しかも地権者仕様の内装。

どうなんでしょ?
98: 匿名さん 
[2011-11-29 17:08:13]
リハウスには他の部屋がでていたような?
99: 匿名さん 
[2011-11-29 23:12:18]
こういう所は、立地に代金を払う感覚でしょう。
100: 匿名さん 
[2011-11-30 11:13:33]
リハウスは確か、2億円。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる