売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設
管理会社:鹿島建物総合管理
総戸数 244戸(事業協力者住戸123戸含む)
敷地面積 11005.53平米
建築面積 4862.32平米
延床面積 32094.69平米
竣工時期 平成23年09月下旬竣工予定
入居時期 平成23年12月上旬予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上5階地下3階
分譲後の権利形態 敷地は共有、建物は区分所有
用途地域 第2種低層住居専用地域
土地権利/借地権種類 所有権
駐車場 総戸数 244戸 に対して 敷地内機械式 157台 敷地内平面 5台
駐輪場 総戸数 244戸 に対して244台
バイク置場 総戸数 244戸 に対して33台
トランクルーム 総戸数 244戸 に対して160区画
エレベーター 有:13基
前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80872/
[スレ作成日時]2011-09-17 17:52:05
センチュリーフォレスト Part2
190:
匿名さん
[2012-04-16 20:45:57]
|
||
191:
匿名
[2012-04-17 23:44:39]
ここ地権者がらみか賃貸の数が多すぎだから、たとえ賃貸需要が増えても、競合して厳しいのではと。実際、売り出し価格に比べて賃貸価格安いよね(=利回りが低い)。価値・需要のある新築賃貸でこれだから、中古になってくると…
あと、今後建設される渋谷のタワーからも大量に賃貸物件出るって話しだし。 地権者戸数が多いマンションは難しい |
||
192:
匿名さん
[2012-04-18 00:27:38]
>今後建設される渋谷のタワーからも大量に賃貸物件出るって話しだし。
今後建設される渋谷のタワーの分だけ、需要も増えるから、問題なし。 高収入層は、職住近接を好む人も多いからね。 |
||
193:
匿名さん
[2012-04-18 00:31:21]
>売り出し価格に比べて賃貸価格安いよね
分譲と賃貸では、仕様がまったく違うんだけど。 |
||
194:
匿名
[2012-04-18 00:39:40]
> 分譲と賃貸では、仕様がまったく違うんだけど。
って、どれくらい価格に反映されるものなのですか? 1~2割くらい? |
||
196:
匿名さん
[2012-04-18 19:33:36]
代官山の蔦屋も大成功の様相です。週末は完全に観光地化で大混雑だそうで。旧山手通りも人通りが増えて地元の人も驚いてます。
渋谷のポテンシャルはやはり絶大。トレンドを掴んだ開発をすれば、他地域より効果が何倍にもなってあらわれる。 海外の人が現代の東京を象徴するスポットとしてイメージするのは「渋谷」。浅草でも秋葉原でも新宿でもなく、渋谷。「とりあえず渋谷のスクランブル交差点へ連れてってくれ!」と外国人は口を揃えて言います。 東急プラザ表参道をオープンさせた東急も、「渋谷・原宿・表参道『グレーター渋谷』のバリューを上げるため、グループで総力を挙げて街の発展に努めていきたい」って述べてるそうです。 新しい話題があるのは良いですね。 |
||
198:
匿名さん
[2012-04-24 13:37:15]
ミルフィーユですか。
元フルーツとケーキを扱ったお店で働いたことのある私としては、ミルフィーユは口に含むとその重なりが想像以上に感動を生むという表現をよく聞いたものです。 今渋谷はそんな風に表現される時代なんですね。その中の物件、とても味わい深いのだろうと想像しますよ。 |
||
207:
匿名さん
[2012-04-30 22:20:49]
立地、環境、建物品質がトータルでここまで整っているところは他にはないと確信が持てる物件でした。
もちろん、きちんと説明を聞いたうえでの判断です。 |
||
208:
物件比較中さん
[2012-05-11 18:35:46]
部屋のドアが白くて安っぽいですね。全体的にオフィスビルみたい。簡素なのが好きな人は満足なんですかね?
|
||
209:
匿名
[2012-05-11 19:50:46]
見る人が見ればわかるウレタン塗装です。
実は通常の突板よりもかなりコストと手間がかかっているんですけどね・・・。 |
||
|
||
210:
匿名さん
[2012-05-12 07:36:28]
全体的に白基調なのは鹿島物件によくある特徴でしょう。最初見たときはどうかな・・と思ったですが、すっきりと綺麗な感じで悪くありませんよ。我が家では大好評です。
|
||
211:
匿名さん
[2012-05-12 07:48:42]
>194
相場には幅があると思いますが、所詮は内装の仕上げの違いだけなので感覚的には1~2割ってところじゃないかと思います。 実際、賃貸に出ていた部屋を見ていても、確かそのくらいの水準の違いはあったように思います。 そう思って賃貸のサイトを見てみたら、一時期そこそこ出ていた賃貸の募集も、もうほとんどなくなってしまったようですね。 |
||
212:
匿名さん
[2012-05-12 18:52:29]
今週2戸売れたみたいですね。
|
||
213:
匿名さん
[2012-05-12 20:50:34]
ここは三次元免震ですか?三次元免震でない場合、直下型では揺れが強くなる傾向があるらしいです。
|
||
216:
匿名さん
[2012-05-13 17:00:34]
>>213
そうですか、ご丁寧にどうも。 それで?直下型ではこの建物がどうなります?崩れます?一大事になる?勿論ご教授いただけますよね。 日本中の免震構造を採用しているマンションのみならず、病院や公的機関、あと新国立美術館でも採用しているそうです。それら重要施設も大変な事になります?そうであれば大変ですね。 鹿島などの建築会社へあなたから一報をいれて頂けます?213さん。 |
||
217:
匿名さん
[2012-05-14 17:59:51]
恵比寿も中目黒も徒歩圏内なんですね。そうなると最寄りの駅の渋谷を通っている
山手線、埼京線、湘南新宿ライン、京王井の頭線、恵比寿を通っている日比谷線、 中目黒を通っている東横線なども利用できるんですね。電車で動くにはかなり利便性が いいですよね。 |
||
220:
匿名さん
[2012-05-19 10:13:50]
目の前バス停で、渋谷駅まで楽に行けて逆に便利では?
代官山駅までは平地ですし。低地で浸水する場所の方がこたえそう・・・。 |
||
221:
匿名
[2012-05-19 10:20:39]
巡回バスは左回りのみなので、渋谷から戻ってくるときは不便かもしれません。土日は結構混んでますしね。
|
||
222:
ご近所さん
[2012-05-19 20:24:01]
<216
お気持ちは分かりますが過剰反応はどうも... |
||
223:
匿名さん
[2012-05-20 00:08:59]
地盤、基礎、免震装置に関しては色々と説明を聞きましたが、私としては相当な安心感を持ちましたよ。
むしろ、オーバースペックではないかとさえ感じたくらいです。 |
||
224:
匿名
[2012-05-20 08:37:13]
自慢したい気持ちはわかるが、ムキになるほどのことではないのでは?
|
||
225:
匿名さん
[2012-05-20 09:37:08]
ここの免震装置に関しては、外部の視察の人が見に来ていたとか。
鹿島としても、自信を持って宣伝できる品質のものなんでしょう。 |
||
226:
匿名さん
[2012-05-21 10:47:47]
海外からの視察もあったようですね。
|
||
228:
匿名
[2012-06-04 12:00:15]
立地・建物ともにすばらしいと思ったのですが、この建物は、もともと都営の敷地にあったものです。それで、都営に住んでいた方たちもお住まいになるらしいのですが、問題はそれらの方と、新しく購入した方の使うエレベータ・入り口が分かれていないそうです。
都営に住んでいた方をどうこういうつもりはありませんが、あまりに価値観の違う方と入り口を共有して住むことになると、自転車やベビーカーなどの高価なものをあまり不用意に玄関先に置いたりできなさそうで、この物件は断念しました。 六本木ヒルズでも旧地権者と新地権者は入り口が別れています。いまから変更することは難しいのでしょうが、とても残念です。 |
||
230:
匿名さん
[2012-06-05 09:18:45]
>>217
生活スタイルが合えば利便性の上限がない感じですよねー。 とかく通勤に関しては電車の方がほとんどだと思いますから皆さん行く方向も違うでしょうし数種の鉄道を利用できるのはいいと思います。 最寄り駅がオシャレなところばかりなので寄り道しちゃいそうですね。 |
||
231:
匿名さん
[2012-06-07 08:49:23]
219さん
私も物件を選ぶ際に目の前の現実だけではなく、年をとってからの事なども視野にいれて 選んでいます。我が家は売却など考えずに一生に一度の買い物と思っているので。 徒歩でいくには坂道のない代官山を考えた方がよさそうですね。ごちゃごちゃしている渋谷駅より 代官山の方が私的には好きかな。お買いものもスーパーが多く便利そう。年をとってからは自転車 などでなく徒歩圏内にどれだけ生活に必要なものが揃っているかが重要になっていくのではと 思っています。 |
||
232:
匿名さん
[2012-06-07 19:41:13]
言葉使いが汚いかもしれませんが、228さんは御自身を「何様のつもり」とお思いなんでしょう。
>あまりに価値観の違う方と入り口を共有して住むことになると、自転車やベビーカーなどの高価なものをあまり不用意に玄関先に置いたりできなさそう >都営に住んでいた方をどうこういうつもりはありませんが 主観と思いこみで、思い切りどうこうおっしゃってます。 玄関先に自転車やベビーカーを置いたりするようなマナー違反の方は、あいにくお見かけしませんね。228さんと当マンションの住民は、価値観が違うようです。 拝読し矛盾が気になりましたので、つい。 良い物件が見つかるといいですね。 |
||
233:
検討中の奥さま
[2012-06-08 01:24:27]
228さんは丁寧に書かれているとは思います。
その点は理解させていただいたうえで、 232さんのような方がいらっしゃって安心いたしました。 現実はいろんなことがありえるとは思うのですが人として少し救われたような思いです。 |
||
234:
いつか買いたいさん
[2012-06-08 07:18:04]
233さんに全く同感です。
そもそも、うぐいす住宅に住んでいらっしゃた方々が建て替えを決意されなかったら、この物件は成立しませんでした。そういう意味で先住者の方は「井戸を掘った人」です。 「価値観の違い」は、先住者と新しく購入された方々だけにあるのではなく、全ての人の間にあります。そういった多様性を受け入れる、楽しむといった寛容さもまた尊重されるべきだと思います。入り口を別々にというのは、少々ラディカルなお考えのような気がします。 パブリックな場所(共用部)である玄関先に、自転車やベビーカーなどを不用意にでも置くという行為は、232さんが書かれているように、通常のマンションであれば管理規約違反(このマンションは存じ上げませんが…)になるのではないでしょうか。 但し、228さんの御意見も多様性の中の一つですし、意向に沿わないので選ばない、断念するといった自由も当然あるべきです。 私としては、立地・環境・建物とも素晴らしくも高価なこの物件を、寛容さを持ち合わせた上で、買えた方々を羨ましく思います。 |
||
235:
匿名さん
[2012-06-08 09:16:01]
うぐいす住宅は都営じゃないし、内廊下マンションにずっと住んでるが玄関前にモノを置いてる人なんてみたことない。
なんか228さんはイメージしてるものが全然違うようにみえるけど。 |
||
236:
匿名さん
[2012-06-08 13:32:53]
うぐいす時代の雰囲気が↓で把握できます。
http://binged.it/Lhlfpp 今より全然緑多いし、 ガーデンヒルズhttp://binged.it/MfIA8M にも引けをとらない感じですね。 地権者の方は、むしろ、かなり裕福なのでは? |
||
237:
匿名さん
[2012-06-08 22:07:06]
烏、煩くないですか?
|
||
238:
匿名さん
[2012-06-10 00:05:35]
228さんは、直接建物内部をご覧になって書いているのでしょうか。
>自転車やベビーカーなどの高価なものをあまり不用意に玄関先に置いたりできなさそうで、この物件は断念しました。 とありますが、そもそも玄関先にベビーカーや自転車を置くものと思ってる事自体、ここの「お客様」ではないですね。 もっと言えば、従前の建物は「都営」ではありませんし。 六本木ヒルズが旧地権者と購入者の入り口が別れているのならば、そちらを買えば良いのでは?? 何故、購入しないのですか??? あくまで想像ですが、直接見に行ったまではいいが、あまりに高額で手が出ず、そそくさとお帰りになった。 営業マンが説明した内容をうら覚えで、「分譲公団」と言ったものを「都営住宅」と誤認し、 買えなかった悔しさをここで吐露しているのでしょう。。少しみっともないです。 お願いですから、六本木ヒルズを買ってから言って下さい。解りましたか。 |
||
239:
サラリーマンさん
[2012-06-10 00:20:42]
確かに。都営と誤認しているあたり、とても真剣に検討されてたとは思えないですね。
|
||
240:
匿名さん
[2012-06-11 09:41:17]
地形が平坦じゃない点で老後の徒歩のことを考えたりもしますが、これは渋谷の特徴でもあり、この起伏が楽しめる風景だったりもして街が気に入れば購入するマンションだと思いました。街中でも緑の多い場所でもあり、何かと心を動かされる条件は多いですねえ。人によっては注目するようなことでもないかもしれないですが私は渋谷や代官山は若いときから憧れてきたもので、どちらかではなくて両方の環境に馴染める立地なのも心躍ります。
|
||
241:
匿名さん
[2012-06-12 16:07:24]
代官山の駅にはまだいいのですが、やはり周りは坂が多いですね。マルエツプチに行くにも坂を感じました。TSUTAYAなど自転車の普段乗りも厳しいかな。ご近所への移動は徒歩で行く・・・という覚悟がいると思いました。その辺皆様はどうお感じですか?
|
||
242:
匿名さん
[2012-06-12 17:20:53]
241さん
“ご近所への移動”くらいで、いちいち覚悟されなくとも… お好きな手段でおでかけくださいね。 |
||
243:
匿名さん
[2012-06-12 18:27:00]
241さん
お年は? tsutayaはストレスなく自転車です。 それにマルエツプチまでを坂と感じるのであれば、 いいお家を探すのは難しそうですね。 |
||
244:
匿名
[2012-06-15 08:33:11]
旧地権者とのエレベーター共有について一言。
私も以前の共有タイプのマンションで何度か嫌な経験がありました。今のマンション(六本木ヒルズ)は、旧地権者とは共有ではなく、快適です。 旧地権者の方々やその類の方がこの話題で不快になるのは理解できます。しかし上の方が書いているように、あまり価値観の違う人たちとは、必要なければなるべく接さないですませたいものです。もちろん人によりますが、私の経験では旧地権者の方のマナーの方が圧倒的に悪いです。痰をだす音を立てたり下着でうろうろしたりするのは、一人や二人ではないです。 エレベーターを共有するタイプの評判が、実際住んでいる人からは、高くないことを、建てる側の人も知って欲しい。また初めて共有タイプのマンションに住んでがっかりするよりは、このサイトなどで前もって知った方が良いと思います。 傷ついた方、ごめんなさい。 |
||
245:
匿名
[2012-06-15 09:21:22]
目白ガーデンヒルズとここ、どちらが良いか迷いますね。両者中古も視野なので比較的ゆっくり構えてますが。年をとると生活圏が縮小されるので必要以上の利便性はいらなくなりますよね。
|
||
246:
匿名
[2012-06-17 01:37:52]
住まいからの徒歩5分圏内ということをイメージすると、こちらに軍配ですかね。
あちらの地域に地縁のある人にとっては、ガーデンヒルズは非常に魅力的です。 |
||
247:
匿名さん
[2012-07-08 20:44:40]
ここはまさに、ヴィンテージの要件を満たしますね。
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=20200&sq[]=%E5%BA%83%E5%B0%BE 『「立地に優れた低層・邸宅型マンションがヴィンテージ化」/東京カンテイ調査』 (株)東京カンテイは29日、「ヴィンテージ・マンション流通価格ランキング」を発表した。 同ランキングは2006~09年9月の流通物件取引事例のうち、築10年以上・坪単価300万円以上の事例を「ヴィンテージ・マンション」として収集、流通価格順にランキングしたもの。185件が該当した。 「ヴィンテージ・マンション」として、流通価格(平均坪単価)がもっとも高かったのは、「青山北町パークマンション」(東京都港区、1998年竣工、三井不動産(株)分譲)の718万4,000円。 続いて、「広尾ガーデンヒルズサウスヒルF棟」(東京都渋谷区、1986年竣工、三井不動産(株)分譲)の713万3,000円、「広尾ガーデンヒルズセンターヒルG・H棟」(同、1985年竣工、三井不動産(株)分譲)の686万6,000円となった。 同社では、立地に優れた低層・邸宅型マンションがヴィンテージ化する傾向があると分析している。 |
||
248:
匿名さん
[2012-07-23 23:56:47]
1戸、2戸というペースですが、着実に売れていっているようですね。
|
||
249:
匿名さん
[2012-07-25 17:46:55]
価格がお高いマンションですね...。先入観で見てしまうせいか、設備や仕様がすべて立派に見えてしまいます。キッチンの作りがいいですね。落ち着いた雰囲気ですし、料理がしやすそう。
|
||
250:
匿名さん
[2012-07-26 00:54:48]
都営住宅、気持ちわかりますよ。
ひい祖父さんの代から新宿区山の手住民ですが、戦後押し付けられて正直迷惑ですもん。 渋谷区はいいですね。押し付けられなくてっていつも思いますよ。 あれのせいで、渋谷や目黒の田舎には地価は抜かれるは変な人は増えるは辟易しますもん。 |
||
251:
匿名さん
[2012-07-26 23:29:23]
とうとう最終期みたいですね。
|
||
252:
匿名さん
[2012-07-28 09:08:03]
>249
スゴイですよねこのマンション、中身だけならともかく渋谷のこの場所、 うちの予算で買える代物ではないですけど渋谷物件を探してる最中、とても見過ごすことはできないマンションでした。 今の時点で妥協してマンションを買ってしまうことが早計かなと思ってしまいます。うちが頑張って買える頃にはもうここは新築では無いのだろうし・・・。 でも間取りや雰囲気、すごく参考にさせてもらってます。 少しでも似ていて安い物件を探そうと思って(汗) |
||
253:
匿名さん
[2012-07-28 18:52:21]
1億円台前半の部屋、いつの間にかなくなっちゃってますね。
2億、3億の中に入ると、1億が安く見えてくるから不思議です。 |
||
254:
匿名さん
[2012-07-28 21:46:02]
>252
T-SITEの北側で工事している物件はどうですか。広さ、価格など、詳しいことは知りませんが、マンションのようですよ。 |
||
255:
匿名さん
[2012-08-07 23:08:54]
7月は4戸成約ですか?
|
||
256:
[2012-08-16 17:55:58]
バルコニー面積が8.59m2しかない部屋が4億円か。
同じ面積の一戸建てが買えますね。 |
||
257:
匿名さん
[2012-08-16 19:39:20]
どこの高級マンションも破格の値段設定の目玉間取りを
いくつか作っても定価で買う人はいませんよ。 当然デベもそんなこと承知の設定です。二億~二億数千万 でしょう。 この立地で四億なら100坪の豪邸たちますから。 |
||
258:
購入検討中さん
[2012-08-17 17:51:32]
実際、このマンションを値引きして購入された方がいるのでしょうか?
まだ定価販売中だと思うのですが? モデルルームに使用した部屋は、多少安くなると思いますが、、、 |
||
259:
匿名さん
[2012-08-17 18:03:25]
個別交渉はまさに個別のものですからお金のない人には
この物件は提示すらされないでしょう。 四億の物件を即決、ローンなしなら2億5千万でokとは誰 でも値引きしてくれるでしょう。 |
||
260:
購入検討中さん
[2012-08-22 01:40:25]
>四億の物件を即決、ローンなしなら2億5千万でokとは誰
>でも値引きしてくれるでしょう。 あり得ん、あり得ん(笑) |
||
261:
購入検討中さん
[2012-08-22 16:28:54]
こちらの物件で値引き情報教えてください。
完成在庫なので、やはり1~2割の値引きは可能でしょうか? |
||
262:
匿名さん
[2012-08-22 21:00:07]
直接自分で聞いた方がいいのでは?
|
||
263:
匿名さん
[2012-08-24 23:16:03]
夏季休暇も終了し、モデルルーム再開のようですよ。
ゆっくり休暇をとっているところからしても、売り急ぐ感じはあまり受けませんけれど。 |
||
264:
匿名さん
[2012-09-12 23:09:32]
有名人住んでるから売れるんじゃね
|
||
265:
匿名さん
[2012-09-13 00:08:21]
南平台に女芸人が引きこもってた時みたいになったら最悪じゃん。
|
||
266:
匿名さん
[2012-09-13 00:43:30]
あれ、早くも引っ越したのではなかったっけ?
|
||
268:
匿名さん
[2012-09-15 09:26:09]
とは言えいいマンションだよ。この立地でこの環境は申し分ないもの。
|
||
269:
匿名さん
[2012-09-15 11:59:46]
車での送迎付きの人向けですよね。
徒歩で電車通勤の人には向いていない。 |
||
270:
ご近所さん
[2012-09-15 21:15:56]
T-site北側は4階地下1階のNTT都市開発物件です。2月にはオープンルーム。年明け早々まで広告なしです。直接聞きました。中目黒マンションから移るつもりです。
|
||
271:
匿名さん
[2012-09-15 22:38:21]
>269
渋谷駅のホームまで10分程度で行けてしまう。電車通勤でも十分便利ですよ。 |
||
273:
匿名さん
[2012-09-16 11:45:53]
以前芸能人が住んでるとココで話題に上がってましたが
その時はそんな有名な方が住んでるとは思わなかった だから削除されたんだな 今や誰しも知られてしまったからもう引っ越すかもね |
||
274:
匿名さん
[2012-09-16 13:46:38]
>272さん
その上り坂があるから、ここは渋谷の雑踏から隔離されて静かな環境が保たれてるんでしょう。 そう言う意味では、坂は貴重な存在です。 まあ、渋谷からも代官山からも程よく近くて程よく離れている、絶妙な立地、環境の物件ではありますね。 |
||
275:
匿名さん
[2012-09-16 13:53:37]
車の通行量が少なければ、良いのですがね。
|
||
276:
匿名さん
[2012-09-16 14:04:43]
そんなに交通量は多くないように思います。
見る限り、静かな住宅地の雰囲気です。 |
||
277:
匿名さん
[2012-09-16 16:11:44]
あの丘が繁華街の雑踏を遠避けてくれてる。渋谷駅からあの距離で、あの静けさは稀少。
>272 でも渋谷駅からは上り坂を延々と歩かなくてはならない フラットな道もあるけどね。 でもあの坂が歩けないなら、都心での仕事も生活自体も苦痛だろう。 |
||
279:
匿名さん
[2012-09-16 18:00:30]
南平台のマンションも、福山は引っ越してしまったよね。
しかも、某女優が、あのマンションは、芸能人が住んでいる ことがばれて五月蝿くなってしまい、芸能人が引っ越してから、 事故物件みたいになって値が付かない、とか、適当なこと 言っていたよ(話題とりの大袈裟な物言いだと思います)。 ジャニーさんも、青山の物件から引っ越してしまったよね。 芸能人はお金持ちだし(これは推測ですが、買うときも優遇 されているはず)、もともと、二つ、三つ家を持っているので、 簡単に引っ越しますんで。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
281:
匿名さん
[2012-09-16 18:48:17]
|
||
286:
不動産購入勉強中さん
[2012-09-28 09:06:17]
前の通りは、あのくらいの交通量があった方が個人的には魅力アップです。タクシー利用にも便利そうです。あまり交通量が少ない住宅地は、いくら閑静な高級住宅地と評されていても怖いと感じてしまいす。自分だけならタクシーを利用すれば問題ないことですが、子どものことを思うと。歩道からも敷地内は歩きやすく広めなので、個人的にはよい印象です。確かに、歩道に面している側とラトュール側では静かさは異なる気がします。渋谷駅開発がすすんだら希少性も益々でてきそうな気になる物件です。
|
||
287:
匿名さん
[2012-09-28 23:33:20]
東側も西側もどちらも静かでしょう。
|
||
288:
匿名さん
[2012-09-29 12:04:35]
窓を開けていると涼しい風が通り抜け、虫の声が聞こえる、いい季節になってきました。
|
||
289:
匿名さん
[2012-10-02 21:52:39]
あっチャン70万の家賃てことは広い部屋を借りてるんですね、さすがです。
ところでTSUTAYAの隣のNTTのマンションどんな感じでしょうか? さすがにここ程の高級マンションにはならない上 立地もいまいちなのでどのような価格帯、仕様を 予想しますか?TSUTAYAが隣という事で強気できますかね? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/16/news072.html
ディー・エヌ・エー(DeNA)は4月16日、本社を「渋谷ヒカリエ」(東京・渋谷)に移転した。従業員が増えたのに加え、新オフィスで福利厚生も充実させ、採用活動を積極化する。
カフェでは厨房から焼きたてのパンや淹れたてのコーヒーを提供。ランチタイムにはビュッフェ形式とランチボックス形式の2種類の食事を味わえる。5月末からは「社員の健康的な食生活を支援するため」、毎営業日、全従業員に無料で昼食を提供するフリーランチ制度を導入する予定だ。
勤務しているオフィスの近隣に居住する場合、毎月3万円の家賃補助をする制度を導入。長距離通勤による時間的拘束やストレスからの解放が狙いという。