売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設
管理会社:鹿島建物総合管理
総戸数 244戸(事業協力者住戸123戸含む)
敷地面積 11005.53平米
建築面積 4862.32平米
延床面積 32094.69平米
竣工時期 平成23年09月下旬竣工予定
入居時期 平成23年12月上旬予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上5階地下3階
分譲後の権利形態 敷地は共有、建物は区分所有
用途地域 第2種低層住居専用地域
土地権利/借地権種類 所有権
駐車場 総戸数 244戸 に対して 敷地内機械式 157台 敷地内平面 5台
駐輪場 総戸数 244戸 に対して244台
バイク置場 総戸数 244戸 に対して33台
トランクルーム 総戸数 244戸 に対して160区画
エレベーター 有:13基
前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80872/
[スレ作成日時]2011-09-17 17:52:05
センチュリーフォレスト Part2
No.1 |
by 匿名さん 2011-09-17 17:54:29
削除依頼
総戸数 244戸 に対して 敷地内機械式 157台 敷地内平面 5台
って駐車場多すぎない?絶対多すぎる。70~80台くらいが適正じゃまいか。 確実に修繕費の計画に影響が出ると思う。 |
|
---|---|---|
No.2 |
by 契約済みさん 2011-09-18 01:05:21
1ゲト
|
|
No.3 |
by 契約済みさん 2011-09-18 01:07:47
あ、1じゃなかった。
逝ってきます。 --_─ - ─_-_─ - ─- ̄─ - ─_-_─ - _-- -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─- ̄- ─ ̄ ---- ─- ̄─---- ̄-- -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ ─- ̄- ─ ̄ ---- ─---- ̄-- --_─ - ─_-_─ - ─- ̄─ - ─_-_─ - _-- -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─- ̄- ─ ̄ ---- ─- ̄─---- ̄-- -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ ─- ̄- ─ ̄ ---- ─---- ̄-- ∧∧ ブクブクブク 三三三 三三 ∧∧ ブクブクブク 三三三 三三 ∧∧ /⌒ヽ) オレモオレモ 三三三 三三 |
|
No.4 |
by 契約済みさん 2011-09-20 14:55:37
私は鹿島が開発したマンションに住んでいますが、以下の点にご注意されたほうがいいと思います。
・エレベ-タ-ホ-ルにエアコンが設置されておらず、死ぬほど暑いです。 ・内廊下の歩行音が室内まで響きます。 → 確認しました。 各階エレベーターホールはエアコン完備です。 |
|
No.5 |
by 匿名さん 2011-09-20 16:18:07
エレベーター内はどうですか?
|
|
No.6 |
by 匿名さん 2011-09-21 19:38:29
台風による交通機関の麻痺で、渋谷駅はバスロータリーを含め大変な大混雑。その様子がNHKで報道されてますね。
やはり、渋谷駅から歩いて帰れるのは何かと安心ですね。 |
|
No.7 |
by 匿名さん 2011-09-23 23:40:03
「日経ケンプラッツ」より
▼30棟の免震鉛ダンパーに亀裂、東京や大阪でも http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110920/552795/ 東日本大震災によって、鉛ダンパーに亀裂が生じた免震建物が全国に少なくとも30棟 あることが分かった。広範囲で多数の鉛ダンパーに損傷が判明したのは初めて。得ら れた知見を次の震災対策に生かすことが欠かせない。 ▼東北地方で見つかった鉛ダンパーの亀裂。深さは約7mm http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110920/552795/?... ▼関東地方では、鉛ダンパーの表面に亀甲状の微細な亀裂が見つかった。深さは約3mm http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110920/552795/?... ▼宮城県にあるビジネスホテルで亀裂が生じた鉛ダンパー(手前) http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110920/552795/?... ▼亀裂は鉛ダンパーの可とう部の両端に生じた http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110920/552795/?... ▼宮城県の石巻赤十字病院で見つかった鋼材ダンパーの変形 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110920/552795/?... ▼同病院では、鋼材ダンパーの取り付けボルトの緩みも見つかった http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110920/552795/?... ▼写真の一覧 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110920/552795/?... |
|
No.8 |
by 購入検討中さん 2011-10-23 00:05:45
なんか予約が取れないんですが、、、、人気なんでしょうか。
|
|
No.9 |
by 匿名さん 2011-10-23 00:07:58
中見れるらしいですね。
もう買えるのないかも。 |
|
No.10 |
by 匿名さん 2011-10-23 11:46:11
2億前後の部屋も、震災後の第2期で販売がずいぶん勢いづいてましたからね・・
|
|
No.11 |
by 匿名はん 2011-10-23 14:08:05
鹿島施工の世田谷区にある某マンションですが、内廊下の歩行音が室内にかなりの音量で響きます。
契約される方は、この点を販売員へ徹底確認することをお勧めします。 http://www.kajima.co.jp/project/works/purpose/life-housing.html |
|
No.12 |
by 契約済みさん 2011-10-23 21:56:06
内覧会行きましたが、廊下別に普通でしたけど・・・?
|
|
No.13 |
by 購入検討中さん 2011-10-24 00:49:22
中見て来ましたが、部屋からは廊下の音まったくしませんでした。
いま買おうとしてる人に対しての注意喚起よりも、世田谷のそこで言ったらいいのに。 世田谷のそこの良くないとこは、すべて改善されてるんじゃないかな。 あなたもここ買い替え検討してみては? |
|
No.14 |
by 匿名さん 2011-10-24 00:51:41
そいうえば雑誌の 都心に住む に、今選ぶ未来のヴィンテージ候補になってましたね。ここ。
|
|
No.15 |
by 匿名 2011-10-24 09:10:41
並木道や公園の木々が育っていくのも楽しみですね。良い雰囲気になりそう。
|
|
No.16 |
by 匿名さん 2011-10-24 23:42:52
まぁ、植栽が今はしょぼいのは仕方ないよね。
|
|
No.17 |
by 匿名さん 2011-10-25 18:44:11
11<
またこいつか・・・ しつこいね。 |
|
No.18 |
by 匿名さん 2011-10-26 13:31:59
皆さん渋谷利用ですか?
坂が結構キツイと思うのですが・・ 代官山で1駅乗って乗り換えるのも面倒だし |
|
No.19 |
by 契約済みさん 2011-10-26 22:15:09
その時々によって使い分ける感じです。
渋谷周りでも坂の無い道を経由すれば10分かかりませんよ。 |
|
No.20 |
by ご近所さん 2011-10-27 22:55:15
ここは残念ですが代官山とは言えないです。
鶯谷町です。 いよいよ、うぐいす住宅にお住まいだった方が半分くらい住まわれるんですね。 平均年齢は相当高そうですね。 お若いお洒落な方に入居して欲しいですが、価格的に無理かな。 |
|
No.21 |
by 匿名さん 2011-10-28 09:43:33
|
|
No.23 |
by 匿名さん 2011-10-28 13:39:32
平均年齢は55歳くらいですかね?
70代と40代が主体な感じなのかな。 |
|
No.24 |
by 匿名さん 2011-10-28 15:11:57
赤ちゃん連れもみましたよ。
高齢者そんなでもないのでは。だってこの価格買えるならもう家あるでしょ。きっと。 |
|
No.25 |
by 匿名さん 2011-10-28 18:53:55
|
|
No.26 |
by 匿名さん 2011-10-28 20:34:49
植栽の生育は、20年後、30年後を楽しみに・・だんだん大きく育っていきますよ。気長に見守りましょう。
|
|
No.27 |
by 契約済みさん 2011-10-28 20:45:31
ここを買われる方は、30代、40代くらいの方が多いと聞きましたよ。
内覧会の時もそんな感じでした。 |
|
No.28 |
by 匿名さん 2011-10-28 21:50:00
それにしても宣伝しないマンションだこと。それでよく売れるものだと感心する。
|
|
No.29 |
by 匿名さん 2011-10-28 21:57:10
まぁ、このご時世ですから、竣工までに完売しなくても、
全く気にすることはありませんよ。売出し当時は景気も 回復基調でしたが、中盤からは震災+ギリシャですからね。 これから、また、景気がよくなることを祈りましょう。 (個人的には、景気も良い感じになるのではないかと 思っています。) |
|
No.30 |
by 匿名さん 2011-10-28 22:26:27
分譲予定120戸のうち100戸以上がすでに売れてしまっているみたいです。
まだ残っていると言ってももう多くはないですし、これだけ高額なものの売れ方としては極めて順調と言っていいでしょう。 |
|
No.31 |
by 物件比較中さん 2011-10-28 23:28:54
よいものは高額でも売れるいう見本ですね。
三井、三菱、野村などの売れ残り高額マンションの担当者は いい勉強になるのではないでしょうか あとDMなんかもしつこくなくて好感がもてます。 |
|
No.32 |
by 匿名さん 2011-10-29 23:15:30
第三期終わり?今年はもう分譲しないのかな。
てか、買える部屋ないのかな。 |
|
No.33 |
by 匿名さん 2011-10-30 10:17:07
先の第3期は終わりでしょう。売出し時点ですでに買い手は決まっていたものと思います。
追加希望が強ければ第3期の第2次と称して追加販売は検討してくれるかもしれませんね。 |
|
No.34 |
by 匿名さん 2011-10-31 08:13:50
この辺は近くにスーパー無くて不便だよな
うぐいす住宅っていうのは、金持ちが住んでたんですかね? じゃなければ新旧住民の格差がでそう |
|
No.35 |
by 匿名さん 2011-10-31 10:56:34
最初から最後まで、ほんとうに宣伝しないマンションですね。
モデルルームでも、他のお客と廊下や部屋でバッティングしないよう配慮。客にゴマをすったり媚びたり一切無し。売主が力を入れた、自信のある物なんでしょう。一例として、プレミアの部屋は壁が漆喰仕上げ。クロスを張れば誤魔化せる部分も、あえて漆喰。 スーパーは歩いて1分程にマルエツプチ、徒歩5分にピーコック。あとは渋谷駅で事足ります。 |
|
No.36 |
by 匿名さん 2011-10-31 11:22:56
大きい広告が頻繁に入っていましたが…。
|
|
No.37 |
by 匿名さん 2011-10-31 11:32:12
さすがに、無料で出てるスーモのマンション雑誌では見ないね。
|
|
No.38 |
by 匿名さん 2011-11-01 00:15:12
そんなに頻繁に、各種媒体における広告の有無を
チェックしているの? |
|
No.39 |
by 入居予定さん 2011-11-01 01:06:19
|
|
No.41 |
by 入居予定さん 2011-11-01 01:32:45
代官山にオープンするTUTAYA。「蔦谷書店」と表記するそうです。おもしろい。
趣向を凝らした店なら散歩の寄り道にぴったり。 |
|
No.47 |
by 購入検討中さん 2011-11-01 08:15:42
まあ、地権者ネタはずいぶん過去に議論されたし、それでやめたのならしょうがないんじゃない?ところで44さんは他にどこを検討してるんでしょう?・・・結局、地権者住戸を買ったりして・・・
|
|
No.50 |
by 匿名さん 2011-11-01 13:03:32
蔦屋書店、なかなか新しい情報が出ないですね。11月にオープンするのかな…
|
|
No.51 |
by 匿名さん 2011-11-01 13:38:52
削除多いですね
都合の悪いこと書かれると削除? |
|
No.52 |
by 匿名さん 2011-11-01 18:27:56
>>50
この前通ったら、準備作業をしてました。 |
|
No.53 |
by 物件比較中さん 2011-11-01 21:53:32
結局44さんは地権者が原因で見送った、と言いながら安くなったら買うかもって???
結局、地権者地権者と言いながら、高くて手がでなかったのでしょう(笑) |
|
No.54 |
by 匿名さん 2011-11-02 02:58:10
地権者が先に良い位置取りの部屋を押さえてしまっていて、
その残りものが販売に回っているから、地権者住戸が 安くだされるのであれば、買いたいかも、という趣旨では? |
|
No.55 |
by 匿名さん 2011-11-02 08:00:17
44さんは、モデルルームに行ったけど、価格一覧表を見せられた瞬間、
「う・・あ、ムリ」って思ったんだよ。定型パターン。 良い位置の部屋なんて、いっぱいあったし。値段も立派だけど。 |
|
No.56 |
by 匿名さん 2011-11-04 21:45:59
もう囲いが取れてて全貌が明らかになってたね。
周辺の街並みが変わった。素晴しいです。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2011-11-04 21:48:57
TUTAYAて、たしか成城だっけかな。そこの蔦谷書店が始まりでしょ。
今も蔦谷書店の看板出してる店舗もあるしね。 |
|
No.58 |
by 匿名さん 2011-11-04 22:14:03
囲いが取れてたね。
距離があるせいか道の雰囲気が一変してる。住民じゃないけど、良いよ。 ラトゥールとここと、このエリア、高級なオーラがバンバンでてる。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2011-11-06 11:44:45
歩道への立ち入りは15日までできないようですが、やはりこれだけの空間ができるといいものです。
|
|
No.60 |
by 周辺住民さん 2011-11-06 12:01:57
北側の庭園空間に面している戸建は確実に資産価値アップだね。
購入時は古ぼけた団地に面していてあまり良くない環境だったと思うが、先見の明とは正にこのことだ。 |
|
No.61 |
by 匿名さん 2011-11-07 10:29:35
あとどれくらいあるんですか?
|
|
No.62 |
by 匿名さん 2011-11-08 10:18:08
近くの古ぼけた団地もなくなってくれるといいのだが・・
まだ50戸くらいはあるでしょう。 |
|
No.63 |
by 匿名さん 2011-11-08 10:52:37
20戸ないと思いますよ。
|
|
No.64 |
by 匿名さん 2011-11-08 11:02:59
>>62さん
昔はここら辺は団地の様な社宅が多かった地域みたいですね。 今ある団地は分譲として売られていたものでしょうね。 高度経済成長期における団地ブームの第一号ともいえる存在だったらしいですよ。 周辺がきれいになっていくと、どんどん目だってしまうのは確かですね。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2011-11-08 11:19:11
ここは情報が出ないね。
第2期1次が終わって残り24戸か?。その後2次を経てるし、第3期で先着順? 70平米で億超え。叩き売りは絶対にしないでしょう。渋谷と代官山のエリアは一キロ無し。その中間点で低層大規模、しかも免震。 急いで売り切る要素が見当たらない。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2011-11-08 11:46:22
半数近くを占めている地権者部屋は、
居住される方が多いのでしょうか? それとも、売りに出されるのでしょうか? |
|
No.67 |
by 匿名さん 2011-11-08 12:11:16
賃貸も出てる、きっと地権者。売りに出すのかは、まったくわからないよ。
|
|
No.68 |
by 匿名さん 2011-11-08 15:20:56
ここ営業マンも一流だね。
一切ブレない。スマート。心配するくらい連絡こない。 引かれるなぁ。 |
|
No.69 |
by 匿名さん 2011-11-08 15:41:48
>ここ営業マンも一流だね。
>一切ブレない。スマート。心配するくらい連絡こない。 面白い発言ですね。 どういった立場の方の書き込みなのか、(言い訳が)楽しみ。 それにしても、この論調の書き込みが多いね。 |
|
No.70 |
by 物件比較中さん 2011-11-08 18:17:49
>>61さん、
あと10戸ほどのようです。モデルルームも今月で終わるそうで、 高いほうも売れてるようで、、、ため息です。 営業もほんとにしつこくなくて余裕ですね。 NTT跡など、この地域でこれから出てくる物件は高水準 になりそうですね。 |
|
No.71 |
by 匿名さん 2011-11-08 20:41:31
モデルルーム終了?もうすぐ入居ですもんね。
いわゆる「営業」の印象はありませんね。他の物件だと電話や手書き案内やら、「頑張り」を感じる部分があった。 個人的な印象であえて表現するならば、ここは「欲しいならお売りしましょうか?」な印象(笑) |
|
No.72 |
by ビギナーさん 2011-11-09 19:16:17
|
|
No.73 |
by 匿名さん 2011-11-09 19:59:32
>>72 もういくつか申し込みが入ってますね。さすが注目物件ということですか。
賃貸でも人気でそうですね。 |
|
No.74 |
by 匿名さん 2011-11-09 20:15:20
賃貸も高っ 1LDKで管理費もあるから30万いきますね。敷金礼金合わせて最初に5カ月分、、
|
|
No.75 |
by 匿名さん 2011-11-09 20:17:51
同レベルの三茶スミフやマスタービューでも竣工前に
こんなに賃貸なかったぞ、地権者がらみだろうが心配。 |
|
No.76 |
by 匿名さん 2011-11-09 20:54:23
ものすごい量の賃貸ですね。ここは賃貸物件だったんですね…。
|
|
No.77 |
by 匿名さん 2011-11-09 21:04:39
三茶スミフ?マスタービュー? 何それ。
|
|
No.78 |
by 物件比較中さん 2011-11-09 21:05:00
借りるにも高いし、買えてる人が羨ましい~。
囲いが取れてますね。ラトゥールと合わせて結構な景色。 |
|
No.79 |
by 匿名さん 2011-11-10 18:37:44
桜丘から先、街の感じが一変するね、桜丘は渋谷の雑踏なのに。ここの建物とお寺とラトゥールの存在が大きい。顔をあげるとセルリアンとかヒカリエがすぐそばにあって、渋谷を感じるのに。
渋谷駅の周りは邸宅地区が今後も増えるのかな? 松濤もだけど、渋谷には雑踏と静寂のギャップが激しく歩いてておもしろい。カメラ片手に歩いてる外人さん、街の調査をしてるような学生さんもチラホラ。 |
|
No.80 |
by 匿名さん 2011-11-10 20:45:24
マンションすぐ近くのさくら幼稚園は0歳から利用が可能の様ですね。幼児体育専門の先生と一緒に運動遊びやリズム遊びなどができる様です。
創立60周年の幼稚園の様なので歴史がありますね。都内なのに緑がたくさんある幼稚園です。 冬には雪山旅行などがあるとの事。普通の幼稚園ではなかなか経験できないですよね。 |
|
No.82 |
by 近所をよく知る人 2011-11-12 21:58:21
お隣りのラトゥールの賃貸、全139戸のうち、空室は、いつの間にか20戸だけになってるんですね。すごいことです。月100万円、200万円が当たり前、というか、むしろ安いほうというような超高額の賃貸なのに、いったいどういう人が借りてるんでしょうね。
ここの賃貸もそこそこの数は出るんでしょうが、1部屋200㎡、300㎡というお隣りとは住み分けができるでしょうし、埋まっていってしまうんでしょうか。 こういうのを見ていると、景気が悪いなんて嘘じゃないかと思えてきます。 |
|
No.83 |
by 匿名さん 2011-11-13 17:00:39
今は格差社会だから、富裕層はドンドン増えてるんだよ。
逆に貧乏人はそれ以上に増え続けてますが・・・ |
|
No.84 |
by 物件比較中さん 2011-11-13 21:00:32
結局代官山ツタヤのオープンはいつになったのでしょうか?
ご存じの方、教えてください。 |
|
No.85 |
by 匿名さん 2011-11-13 22:02:47
代官山 蔦屋書店 12月オープンのようです。
http://www.tsutaya.co.jp/dt/ http://daikanyama.tsite.jp/ Twitter 見てたら、12/5 open との書き込みもありましたよ。 |
|
No.86 |
by 匿名さん 2011-11-13 22:16:23
12月上旬オープンのようです。大人のための森の中の図書館、とても楽しみにしています。
|
|
No.87 |
by 物件比較中さん 2011-11-14 07:45:28
全体の1割賃貸になるんですか?
|
|
No.90 |
by 匿名さん 2011-11-14 17:37:02
分譲賃貸はこのご時世
しかもこんな都心じゃ当たり前だと思うのですが‥。 それを気にしてたらどこも買えないですもんね。 |
|
No.91 |
by 匿名さん 2011-11-14 18:18:46
同感です。いくら高いところでも、安いところでも、資産の運用方法は
いろいろありそれはあたりまえのことです。 半数が地権者だからとか、投資目的のひとも多そうだからとかで懸念するのは 非現実的です。全然たいへんそうなことでは無いと思いますが。 アドレスの向かいにまた新たにパークハウス出来ますね。注目してます。 |
|
No.92 |
by 匿名さん 2011-11-15 11:20:30
86さん
同時にファミリーマートも楽しみですよね。50代以上の「おとな世代」の人を ターゲットにしたワンランク上のコンビニとはどんなコンビニなんだろうと楽しみです。 電動アシスト自転車専門店も入る様ですが、珍しいですよね。 代官山は坂が多いですから電動アシストがあれば便利ですよね。 |
|
No.93 |
by 匿名さん 2011-11-15 20:43:14
電動アシスト専門のお店。坂の街、渋谷にぴったり。
電動アシストなら桜丘や南平台も楽々。並木橋を渡って青山も行ける。青葉台の坂道を下りて中目黒周辺のカフェで一息とか。 なんてオサレな生活なんだ。 |
|
No.94 |
by 購入検討中さん 2011-11-27 23:07:39
やはりというか、地権者の部屋らしき売りが出たね。
しかし、高っ!分譲仕様に比べて明らかに劣るのに、価格は分譲と同等かそれ以上。 これに仲介手数料。 あてがはずれた。 |
|
No.95 |
by 匿名さん 2011-11-27 23:50:10
このマンションの中では、かなり良い位置取りの部屋だけど、
さすがに高すぎるね。買い手はいなさそう。 それにしても、前の通り、電線地中化していないのだね。。。 まぁ、目立たない程度であれば地中化しなくてもよいけど、 結構部屋から目に入りそう。これでは、埋立地に馬鹿にされる。 |
|
No.96 |
by 匿名さん 2011-11-28 07:51:15
この場所で、これだけのまとまった敷地を確保できることなど、後にも先にもなかなか無いだろうから、その希少性からくるプレミアがつくのは仕方のないことでしょう。
|
|
No.97 |
by 匿名さん 2011-11-29 17:04:11
チラシ見ました。
南向き、4階、67㎡で10,980万円でした。@560万円 しかも地権者仕様の内装。 どうなんでしょ? |
|
No.98 |
by 匿名さん 2011-11-29 17:08:13
リハウスには他の部屋がでていたような?
|
|
No.99 |
by 匿名さん 2011-11-29 23:12:18
こういう所は、立地に代金を払う感覚でしょう。
|
|
No.100 |
by 匿名さん 2011-11-30 11:13:33
リハウスは確か、2億円。
|
|
No.101 |
by 匿名さん 2011-12-12 00:10:30
偶然通りかかりこの規模にビックリしました。
渋谷駅徒歩圏で、これは凄いですね。 あまり宣伝してなかったのでしょうか。見逃してました。 |
|
No.102 |
by 匿名さん 2011-12-18 09:15:22
確かに、渋谷・代官山とも徒歩圏でこれだけの敷地、これだけの静かさには正直驚くね。宣伝も最初からほとんどしてないみたい。
引渡し後、売りに出てきたのは1戸、2戸ってところ。もう少し地権者さんの売りが出るんじゃないかと思ったんだけど、全然出てこないね…。賃貸はそこそこ出てきたのに。なかなか手放さないんだね…。 |
|
No.103 |
by 匿名 2011-12-18 10:07:06
とりあえず今安く出す理由がないと思う。都内の新築は価格も低いが仕様も低い、もしくはタワーばかりだし。
|
|
No.104 |
by 匿名さん 2011-12-18 19:11:25
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=40&o...
こういうの見ると、ここみたいな内陸高台の正統派を購入しておいてよかったと つくづく思う。湾岸買った人、大丈夫かな…。 |
|
No.105 |
by 匿名さん 2012-01-09 20:16:09
HP見ると、とうとう2月中旬に最終期へ突入のようですね。
最終期にかかるということは、残ってる部屋の販売のメドがある程度たったということでしょうか。。。 |
|
No.106 |
by 匿名さん 2012-01-09 23:32:12
赤坂見ても良くないし、外苑あたりの立替え計画もイマイチ、定期借地はもっと嫌。
やはり少々高くてもここかなと。 あとは買えるかどうか。そもそも論だけど。 |
|
No.107 |
by 匿名さん 2012-01-10 23:12:11
確かに、これだけ条件の揃った物件はなかなか出ないからね。
|
|
No.108 |
by 購入検討中さん 2012-01-11 00:55:20
港区はじゃんじゃか出てるけど、、そんなに高くないし、、
でもここと比べると仕様は良くない。 鹿島は別格なのかな? さすがの三井・三菱も安っぽく見えてしまう。 |
|
No.110 |
by 入居済み住民さん 2012-01-11 10:42:51
低層免震の大規模マンション、港区や渋谷区の条件を加えると探すのは大変ですよね。
渋谷駅が近いとは思えないくらい昼夜を問わず静かで驚いてます。 やはり、渋谷と代官山の両方の街を歩いて行けるのが、一番の利点でしょうね。外食やブーランジェリーのお店が沢山ありますが、多すぎてまだ利用し尽くせていません。 |
|
No.113 |
by 匿名さん 2012-01-11 23:03:15
この地域の雰囲気はとても好きです。
渋谷にも代官山にもこれだけ近くて、これだけ静かな住宅地があることに驚きますよ。 |
|
No.114 |
by 匿名さん 2012-01-11 23:16:36
交通量が多いですけどね。
|
|
No.115 |
by 匿名さん 2012-01-11 23:25:59
それほどでもないと思いますが。
どうしても気になるなら、南側、西側の部屋にすればよろしいかと。そうすれば本当に音一つありませんよ。 |
|
No.116 |
by 物件比較中さん 2012-01-12 03:15:14
内装はすごくいいのですが外観が気になります。
タイルがあまり高級にみえないのですがどうでしょうか? |
|
No.118 |
by いつか買いたいさん 2012-01-12 10:36:46
タイルについて、確かに好みがありますね。
公営住宅のようで、高級感がないようにも見えるし・・・。 でも、私は肯定派です。玄人好みだと思います。 例えば、ひと昔前に流行ったレンガ色系やブルー系のタイルの外装は、建設当時は斬新でも現在では古さを否めません。 高級感がなくても、流行にのってなくても、長期間(20年、30年後)の鑑賞に耐えうるタイルでは・・・。 構造や内装のコンセプトと同じで、地味でも質実剛健といったイメージです。 |
|
No.119 |
by 匿名さん 2012-01-12 11:59:26
確かに公営住宅のようですね。
20、30年すると、公営住宅のようには見えなくなりますかね? 広尾のガーデンヒルズをみると、今でも凄く良い感じのものも あれば、う~ん、と思うのもあって、長期スパンでの印象は 読みにくいですね。 |
|
No.121 |
by 匿名さん 2012-01-12 14:32:25
私はここの白い外観がお気に入りですよ。以前は、豪華さを演出した赤レンガ調や、天然石のブラック調マンションに好んで住ましたが、こちらは今までに無いホワイト。東の歩道も白ですが、西側の道路も一面真っ白です。西側は住民しか見られませんが。お隣のラトゥールとの色対比が素敵です。
無駄を省き「住」に徹すと、売主がアピールしていた通りですね。シンプルで作りが強固、目利き人が見て唸るような物に魅かれます。 外の音は、鳥の鳴き声だけですね。夜は怖いくらい静かです。桜丘を越えるとお祭りなのに。 最近できた代官山ツタヤが、うちのブームです。あの本屋は期待以上でした。 |
|
No.122 |
by 匿名さん 2012-01-13 00:47:45
たしかに驚くほど静か。
前の歩道も広々とスペースがあっていいですよ。 |
|
No.124 |
by 匿名 2012-01-13 10:21:09
残念ながら、賃貸に出ている部屋と分譲物件は
まるで仕様が違うみたいですよ。 |
|
No.125 |
by 匿名さん 2012-01-13 14:07:32
まぁ、でも、ラトゥールとのお見合い感とか、
電線の気になり具合とか、確認できますよ。 しかし、公衆の通りとじかに接しているから、 プライバシーがなさそうですね。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2012-01-13 14:15:14
|
|
No.127 |
by 購入検討中さん 2012-01-13 21:35:50
↑
これ見る限りじゃ、やはりなんとなく賃貸仕様だね。 分譲とどこが違うんだろ。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2012-01-14 00:13:16
かなり違いますね。MRを内見させてもらえば、すぐに分かりますよ。
|
|
No.129 |
by 匿名さん 2012-01-14 20:28:51
分譲は、殆どが億を払うしね。
|
|
No.131 |
by 匿名 2012-01-15 12:48:00
仕様を分けてるわけではなくて
1億以下の休めの部屋が賃貸に出されやすいって事ではないのでしょうか? 投資目的で買った人達は細かい仕様はそんな気にしないでしょうし‥ それか地権者住戸にはこの仕様が多いか‥ MRとか資料でこの仕様の説明を見た記憶が無いもので驚きました。 水まわりの仕様が明らかに違いますね。 自分が住むとなるとこの違いはかなり大きいと思います‥ |
|
No.132 |
by 匿名さん 2012-01-15 16:38:23
たしかにすごい仕様の違いですね。
これじゃ建物は超立派だけど室内は標準仕様でなんかアンバランス。 賃貸用なんて自分が住むわけじゃないけど、ここを賃貸住まいに選ぶ人はそれなりに仕様も気にするだろうし、家賃もそれなりするし、ちゃんと借り手見つかるのかな? |
|
No.133 |
by 匿名 2012-01-15 16:58:55
地権者住戸の仕様。
100平米以下の販売住戸の仕様。 100平米以上の販売住戸の仕様。 と色分けされてます。 賃貸に出てるのは地権者住戸のみ。タイルも石も張られてません。食洗機も付いてません。 |
|
No.135 |
by 匿名さん 2012-01-16 14:25:54
高仕様の分譲は残りわずかだしね。
松濤、有栖川、白金、青山周辺の高額物件、思い返してみたら?御存知なら。 近くのh.sテ〇スとか。 竣工直後だから木がまだ小さいけど、ここは植栽の種類・部屋に対した角度・配置が考え尽くされてます。 本当に興味があるなら、建て替えにまつわる経緯でも調べてみては。時間が経過するといずれまた表も裏も、建物全体が以前のような鬱蒼とした緑で覆われてきますよ。 |
|
No.137 |
by 匿名さん 2012-01-16 16:21:54
木が隠しちゃうかもしれませんね。南平台も松濤もここも、有栖川や白金台も電柱があるけど高価格。理由は勿論、お分かりですよね?電線云々より稀少性と立地が勝るからですよ。
ここを選択した人は、渋谷だけに近くても不満、代官山だけに近くても不満。騒がしい環境は嫌、でも渋谷と代官山の両方を享受したい人が選択したのでしょう。しかも高層は嫌、でも免震、大規模物件。これだけの条件、本当に贅沢な話だよ。 お隣みたいな月〇百万円の賃貸がほぼ埋まっちゃうような立地条件に電線があったから、だからどうした!?って言われる。妬みにしか聞こえない。 |
|
No.139 |
by 匿名さん 2012-01-16 17:38:33
自分で調べれば?
|
|
No.140 |
by 匿名さん 2012-01-16 23:26:22
そんなに直ぐそばじゃないと思うがな。手前に植栽もあるし。
|
|
No.141 |
by 匿名さん 2012-01-17 14:58:03
南青山の野〇物件とか、すぐそばだし。しかも、これはごく一例。136、138のように有名な都心物件を知らないって事は、高額物件は検討対象ですら無いはず。
それでもここに書き込んでくるとは、不可解な人ですな。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2012-01-18 19:08:51
外観のタイルはどれくらい白く仕上がるのか実物を見ないと分からないですが、あちこちに立っている白いマンションを見てると、どうしても時間とともに汚れが目立ってしまうのは確かですね。場所が場所なだけに、そういうことも消化した上で検討しないといけないと思いました。
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2012-01-18 21:21:13
確かに、ここは長期的に価値が生まれるマンションですから、
外観も長期的に美しさが維持できるかも重要ですね。 この明るさだとある程度汚れて行くのは止むを得ない気がします。 かといって汚れが気になっていく可能性があるだけで、この物件を諦める要素には全くなりませんので、実際どうなるかは静観してくしかないと思います。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2012-01-19 15:39:28
どんなにあら探ししても、立地と環境に淘汰される・・・
|
|
No.145 |
by 匿名さん 2012-01-21 00:04:48
もう完成してるのだから、どのくらい白いか見に行けばいいじゃない。
|
|
No.146 |
by 匿名さん 2012-01-22 02:48:41
高すぎて売れてないだけですね。
|
|
No.147 |
by 匿名さん 2012-01-22 18:08:01
相変わらず、売り急ぐ気配はありませんね。
そもそも、もう残ってる戸数も限られているようですし。 |
|
No.148 |
by 匿名さん 2012-01-24 03:07:03
まだまだたくさん残ってましたよ。
高すぎて厳しいでしょうね。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2012-01-24 15:47:30
|
|
No.151 |
by 匿名さん 2012-01-24 18:58:46
150は誰に言ってんの?
しかも最新を見たら30以上あった賃貸も、申込無は一桁になってるし。 |
|
No.152 |
by 匿名さん 2012-01-25 22:57:13
>149さん
数戸というのは、昨年の暮れ頃に売り出していた、買替不調などによるキャンセル住戸の戸数のことではないですか。 キャンセル住戸がどうなっているか分かりませんが、そのほかに確か未販売住戸がまだ10数戸くらいあったと思うので、もしキャンセル住戸が残っていれば、まだ20戸前後あるのではないかと思いますよ。 とは言え、すでに100戸程度は売れてしまっているわけですから、残戸数が限られているということは間違いないと思いますが。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2012-01-26 01:00:07
|
|
No.154 |
by 匿名さん 2012-01-26 14:32:22
アンケートでは過小申告することが多いのだろうから、
実際は、もっと色々あるかもね。 ============================== 免震建物の可動部、大震災で3割損傷 ビル主要部は無事 http://www.asahi.com/national/update/0126/TKY201201250792.html 免震建物に取り付けられた可動部材の約3割が東日本大震災で損傷したことが、日本免震構造協会の調査でわかった。損傷で天井や壁に傷がついたり、けが人が出たりする恐れもあるうえ、設計通りに機能しないのは問題だとして、同協会は再発防止に向けた指針作りを検討する。26日に開かれる報告会で発表する。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2012-01-29 16:32:25
代官山アドレスの向いあたりで、三菱地所が新たに売りだすようですね。3月上旬からの販売開始みたいです。こことは競合するのかな…
|
|
No.158 |
by 匿名さん 2012-01-29 18:15:16
最近、週末ごとに販売員の人に案内されてきている方を見かけます。皆さん、上品そうな方ばかり。。。予定どおり、2月中には最終期がはじまりそうな気配ですね。
ここまで順調に来たんですから、購入者としては、早期完売を期待します。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2012-01-29 18:17:24
計120戸ですか、販売の方、お疲れ様です。
|
|
No.160 |
by 匿名さん 2012-01-30 11:05:33
>157
競合しないと思います。あそこは全29戸、40平米~80。シングル、ディンクス向けが主流でしょう。 ここは残りも、ほぼ億越えの模様。とは言っても、分譲で億未満は17戸/121戸のみ。 完全に富裕層向けですね。 不景気のご時世に、これだけ売れたのは素直に凄いと思います。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2012-01-30 12:26:17
地権者物件のうち、実需はどれ位あるのでしょうか?
分譲でこれだけ賃貸が出回る物件も珍しいなと思ったのですが。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2012-01-31 08:27:00
セルリアンタワーの近所のマンションって・・スゴッ・・。
自分なんか渋谷自体に買い物でも滅多に行かないです。都会過ぎて恐縮するというか、そんな感じで(汗) でも行ったときはセルリアンのガーデンラウンジに入ることがあります。駅から歩きますが、品があってとても過ごしやすかったのを覚えています。 そばに住めるなんて羨ましいですね。 うちには高過ぎて(汗) |
|
No.163 |
by 匿名さん 2012-02-03 02:20:30
今のご時世この割高では売れないでしょうね。
あまりまくってますね。 |
|
No.165 |
by 入居済み住民さん 2012-02-03 10:00:12
自慢するなど、そんなおこがましい。
でも、素直な感想を言わせてもらうと、T-siteへふらりと行けるのは、自慢できる(笑)本好きが、はまるね。 セルリアンは近隣住民で御用達ホテルとして利用してる方もいらっしゃるだろうね。そこのペストリーショップのケーキとパンもいいね。ゲランの塩パンとか。 T-siteやセルリアンでブレックファストも、いいね。 パントリーのデリとパンも旨いし、イルプルーのケーキとパンも旨い。鮮魚はフードショーだ。手土産には代官山小川軒が喜ばれて助かる。有名・隠れ家的なレストランがあれば、着飾らない庶民的なパン屋や飲食店もあったりで、書ききれません。 限られるでしょうが、ここを検討してる方の参考になれば。 個人的には、ここで古代人達も生活を営んでたのかぁと、感慨にふけります。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2012-02-04 09:45:31
渋谷に住むなら意識せずにはいられない「渋谷ヒカリエ」。タイミング的にその誕生も含めて検討すると気持ちはすごく新鮮です。
何年もするとあって当たり前のものになると思いますけど、新しいものと同時に新しく転居するのも悪い気はしないですね^^ マンションの立地も今後ずっと環境的に安定していそうな場所で住みやすそうです。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2012-02-04 10:00:08
渋谷、あるいは代官山界隈の楽しみというよりは、周辺の閑静な住環境が気に入って買いました。どこに価値を見だすかは人それぞれでしょうが、それでいいんじゃないかと思います。
|
|
No.169 |
by 物件比較中さん 2012-02-05 08:36:36
そうですね。街環境というよりは渋谷のにこの静けさと入り乱れない上品な空気、これは私の中でもとても高得点を付けていて、世の中には探せばこんなマンションもあるのだなと思いました。
なのにすぐに渋谷区の中心地へ行けますから、いいとこ取りのマンションなんじゃないかと思っています。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2012-02-25 19:10:45
年初には5~6戸出てたキャンセル住戸が、いつの間にか2戸だけになってるようですね。
この価格帯でも順調に売れていくものなんだなあと、つくづく感心します。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2012-02-25 19:14:10
昔感覚の団塊の世代はまだまだ元気だってことですな。
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2012-02-26 22:24:23
|
|
No.175 |
by 匿名さん 2012-02-26 23:24:48
売れ残り住戸2戸=キャンセル住戸2戸
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2012-02-27 11:46:18
ここを簡単に買える人は、少ないでしょう。
立地・地盤・環境・将来性・安全性、どれも抜群だけど。 |
|
No.177 |
by 匿名さん 2012-02-28 00:16:16
安くはないですからね。でも根強い需要があるようですね。でなきゃ、ここまで売れません。
|
|
No.178 |
by 匿名さん 2012-03-08 16:21:08
1~6号棟の中で、一番眺望がいいのは何号棟ですか?
真剣に検討しているのですが、 2・4号棟は正面が通りに面しており、3・5号棟はお隣がラトゥール。 1号棟はお隣に公開緑地があり、気になっています。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2012-03-08 21:22:22
そんなに選べるほど残ってはいないのでは・・・?
|
|
No.180 |
by 匿名さん 2012-03-08 22:37:53
178です。
率直なご意見いただけますと有り難いです。 よろしくお願いします。 |
|
No.181 |
by ビギナーさん 2012-03-09 22:13:35
住民でも全てが見れるわけでもないのに、でどれが一番といわれても・・・
普通に考えればF棟東南角部屋最上階でしょうが、既に入居済、お値段も4億超・・・ |
|
No.182 |
by 匿名さん 2012-03-18 20:14:14
4億円台はもう無いと思いますが、3億円台はまだ有ると思いますよ。負けず劣らず良いのではないでしょうか。
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2012-03-20 21:27:35
1億ちょいくらいの部屋はまだ結構残ってますね。
(プレミアムあわせると20以上ありました) F棟の2階(実質1階)の13000万円前後くらいのも2部屋ありました。 ラトゥールとお見合いの部屋(E)はやですけど、お寺側の部屋はいいですね。 でも渋谷と代官山のちょうど間の位置って、自分的には微妙です。 住環境はすごくいいと思いますが、もうすこしどちらかの駅に近ければな。 中低層の免振マンションは大変魅力ですね。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2012-03-22 00:02:38
とはいえ、どちらも10分以内。路線で使い分けられるし・・・。
恵比寿も中目黒も15分くらいでは?場所は便利と思いますけど。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2012-03-22 12:00:35
私も最初、7分は遠いかなと思いました。しかし住んでみて、絶妙な立地だと感じます。
桜丘へ入ると、来街者が多く落ち着きません。代官山駅の八幡通りや、旧山手通りに近くなると、渋谷駅とは違う来街者が多く、また渋谷駅からは遠くなってしまい個人的につまらない。東寄りは土地が低く、線路と繁華街の雰囲気。1キロ未満の渋谷と代官山を最短ルートで結んだ中間がこの場所。渋谷駅まで歩くのが面倒なら目の前に止まるトランセに乗る手もあります。利用してる方をよくみかけます。ただ、到着が徒歩と同時の時もありますが。 ここは目覚ましが無いと、絶対に起きられません。 渋谷駅が最寄でこの静かさもですが、やはりここは土地の安全性、建物の安全性が一番です。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2012-03-31 17:42:03
最終期の第2次があったようですが、一瞬にしてHPから消えたようなので詳細分からず・・何戸売ったんでしょうか。
それにしても相変わらず告知期間が短かすぎ。こまめに見てないと気づかないうちに終わってしまう。 |
|
No.187 |
by いつか買いたいさん 2012-03-31 19:41:54
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2012-03-31 20:12:37
どちらかというと、そのウグイスなんとかの写真を載せて欲しいです。
載せるほどのものではないのは知っているのですが、興味ある方もいると思うので。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2012-04-01 11:47:10
興味ある方は、渋谷・代官山散策の際に直接ご覧になればよろしいかと思います。
鹿島は住民へ構造説明や避難経路等など詳細に説明してくれました。参加者も大勢でした。構造の頑丈さには、感心しました。安心を確信しました。 街の清掃活動も2度ほど開かれており、地域への愛情を感じます。もちろん、参加させてもらいました。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2012-04-16 20:45:57
この辺りの賃貸需要増えないかな。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/16/news072.html ディー・エヌ・エー(DeNA)は4月16日、本社を「渋谷ヒカリエ」(東京・渋谷)に移転した。従業員が増えたのに加え、新オフィスで福利厚生も充実させ、採用活動を積極化する。 カフェでは厨房から焼きたてのパンや淹れたてのコーヒーを提供。ランチタイムにはビュッフェ形式とランチボックス形式の2種類の食事を味わえる。5月末からは「社員の健康的な食生活を支援するため」、毎営業日、全従業員に無料で昼食を提供するフリーランチ制度を導入する予定だ。 勤務しているオフィスの近隣に居住する場合、毎月3万円の家賃補助をする制度を導入。長距離通勤による時間的拘束やストレスからの解放が狙いという。 |
|
No.191 |
by 匿名 2012-04-17 23:44:39
ここ地権者がらみか賃貸の数が多すぎだから、たとえ賃貸需要が増えても、競合して厳しいのではと。実際、売り出し価格に比べて賃貸価格安いよね(=利回りが低い)。価値・需要のある新築賃貸でこれだから、中古になってくると…
あと、今後建設される渋谷のタワーからも大量に賃貸物件出るって話しだし。 地権者戸数が多いマンションは難しい |
|
No.192 |
by 匿名さん 2012-04-18 00:27:38
>今後建設される渋谷のタワーからも大量に賃貸物件出るって話しだし。
今後建設される渋谷のタワーの分だけ、需要も増えるから、問題なし。 高収入層は、職住近接を好む人も多いからね。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2012-04-18 00:31:21
>売り出し価格に比べて賃貸価格安いよね
分譲と賃貸では、仕様がまったく違うんだけど。 |
|
No.194 |
by 匿名 2012-04-18 00:39:40
> 分譲と賃貸では、仕様がまったく違うんだけど。
って、どれくらい価格に反映されるものなのですか? 1~2割くらい? |
|
No.196 |
by 匿名さん 2012-04-18 19:33:36
代官山の蔦屋も大成功の様相です。週末は完全に観光地化で大混雑だそうで。旧山手通りも人通りが増えて地元の人も驚いてます。
渋谷のポテンシャルはやはり絶大。トレンドを掴んだ開発をすれば、他地域より効果が何倍にもなってあらわれる。 海外の人が現代の東京を象徴するスポットとしてイメージするのは「渋谷」。浅草でも秋葉原でも新宿でもなく、渋谷。「とりあえず渋谷のスクランブル交差点へ連れてってくれ!」と外国人は口を揃えて言います。 東急プラザ表参道をオープンさせた東急も、「渋谷・原宿・表参道『グレーター渋谷』のバリューを上げるため、グループで総力を挙げて街の発展に努めていきたい」って述べてるそうです。 新しい話題があるのは良いですね。 |
|
No.198 |
by 匿名さん 2012-04-24 13:37:15
ミルフィーユですか。
元フルーツとケーキを扱ったお店で働いたことのある私としては、ミルフィーユは口に含むとその重なりが想像以上に感動を生むという表現をよく聞いたものです。 今渋谷はそんな風に表現される時代なんですね。その中の物件、とても味わい深いのだろうと想像しますよ。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |