売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設
管理会社:鹿島建物総合管理
総戸数 244戸(事業協力者住戸123戸含む)
敷地面積 11005.53平米
建築面積 4862.32平米
延床面積 32094.69平米
竣工時期 平成23年09月下旬竣工予定
入居時期 平成23年12月上旬予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上5階地下3階
分譲後の権利形態 敷地は共有、建物は区分所有
用途地域 第2種低層住居専用地域
土地権利/借地権種類 所有権
駐車場 総戸数 244戸 に対して 敷地内機械式 157台 敷地内平面 5台
駐輪場 総戸数 244戸 に対して244台
バイク置場 総戸数 244戸 に対して33台
トランクルーム 総戸数 244戸 に対して160区画
エレベーター 有:13基
前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80872/
[スレ作成日時]2011-09-17 17:52:05
センチュリーフォレスト Part2
93:
匿名さん
[2011-11-15 20:43:14]
|
94:
購入検討中さん
[2011-11-27 23:07:39]
やはりというか、地権者の部屋らしき売りが出たね。
しかし、高っ!分譲仕様に比べて明らかに劣るのに、価格は分譲と同等かそれ以上。 これに仲介手数料。 あてがはずれた。 |
95:
匿名さん
[2011-11-27 23:50:10]
このマンションの中では、かなり良い位置取りの部屋だけど、
さすがに高すぎるね。買い手はいなさそう。 それにしても、前の通り、電線地中化していないのだね。。。 まぁ、目立たない程度であれば地中化しなくてもよいけど、 結構部屋から目に入りそう。これでは、埋立地に馬鹿にされる。 |
96:
匿名さん
[2011-11-28 07:51:15]
この場所で、これだけのまとまった敷地を確保できることなど、後にも先にもなかなか無いだろうから、その希少性からくるプレミアがつくのは仕方のないことでしょう。
|
97:
匿名さん
[2011-11-29 17:04:11]
チラシ見ました。
南向き、4階、67㎡で10,980万円でした。@560万円 しかも地権者仕様の内装。 どうなんでしょ? |
98:
匿名さん
[2011-11-29 17:08:13]
リハウスには他の部屋がでていたような?
|
99:
匿名さん
[2011-11-29 23:12:18]
こういう所は、立地に代金を払う感覚でしょう。
|
100:
匿名さん
[2011-11-30 11:13:33]
リハウスは確か、2億円。
|
101:
匿名さん
[2011-12-12 00:10:30]
偶然通りかかりこの規模にビックリしました。
渋谷駅徒歩圏で、これは凄いですね。 あまり宣伝してなかったのでしょうか。見逃してました。 |
102:
匿名さん
[2011-12-18 09:15:22]
確かに、渋谷・代官山とも徒歩圏でこれだけの敷地、これだけの静かさには正直驚くね。宣伝も最初からほとんどしてないみたい。
引渡し後、売りに出てきたのは1戸、2戸ってところ。もう少し地権者さんの売りが出るんじゃないかと思ったんだけど、全然出てこないね…。賃貸はそこそこ出てきたのに。なかなか手放さないんだね…。 |
|
103:
匿名
[2011-12-18 10:07:06]
とりあえず今安く出す理由がないと思う。都内の新築は価格も低いが仕様も低い、もしくはタワーばかりだし。
|
104:
匿名さん
[2011-12-18 19:11:25]
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=40&o...
こういうの見ると、ここみたいな内陸高台の正統派を購入しておいてよかったと つくづく思う。湾岸買った人、大丈夫かな…。 |
105:
匿名さん
[2012-01-09 20:16:09]
HP見ると、とうとう2月中旬に最終期へ突入のようですね。
最終期にかかるということは、残ってる部屋の販売のメドがある程度たったということでしょうか。。。 |
106:
匿名さん
[2012-01-09 23:32:12]
赤坂見ても良くないし、外苑あたりの立替え計画もイマイチ、定期借地はもっと嫌。
やはり少々高くてもここかなと。 あとは買えるかどうか。そもそも論だけど。 |
107:
匿名さん
[2012-01-10 23:12:11]
確かに、これだけ条件の揃った物件はなかなか出ないからね。
|
108:
購入検討中さん
[2012-01-11 00:55:20]
港区はじゃんじゃか出てるけど、、そんなに高くないし、、
でもここと比べると仕様は良くない。 鹿島は別格なのかな? さすがの三井・三菱も安っぽく見えてしまう。 |
110:
入居済み住民さん
[2012-01-11 10:42:51]
低層免震の大規模マンション、港区や渋谷区の条件を加えると探すのは大変ですよね。
渋谷駅が近いとは思えないくらい昼夜を問わず静かで驚いてます。 やはり、渋谷と代官山の両方の街を歩いて行けるのが、一番の利点でしょうね。外食やブーランジェリーのお店が沢山ありますが、多すぎてまだ利用し尽くせていません。 |
113:
匿名さん
[2012-01-11 23:03:15]
この地域の雰囲気はとても好きです。
渋谷にも代官山にもこれだけ近くて、これだけ静かな住宅地があることに驚きますよ。 |
114:
匿名さん
[2012-01-11 23:16:36]
交通量が多いですけどね。
|
115:
匿名さん
[2012-01-11 23:25:59]
それほどでもないと思いますが。
どうしても気になるなら、南側、西側の部屋にすればよろしいかと。そうすれば本当に音一つありませんよ。 |
電動アシストなら桜丘や南平台も楽々。並木橋を渡って青山も行ける。青葉台の坂道を下りて中目黒周辺のカフェで一息とか。
なんてオサレな生活なんだ。