売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設
管理会社:鹿島建物総合管理
総戸数 244戸(事業協力者住戸123戸含む)
敷地面積 11005.53平米
建築面積 4862.32平米
延床面積 32094.69平米
竣工時期 平成23年09月下旬竣工予定
入居時期 平成23年12月上旬予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上5階地下3階
分譲後の権利形態 敷地は共有、建物は区分所有
用途地域 第2種低層住居専用地域
土地権利/借地権種類 所有権
駐車場 総戸数 244戸 に対して 敷地内機械式 157台 敷地内平面 5台
駐輪場 総戸数 244戸 に対して244台
バイク置場 総戸数 244戸 に対して33台
トランクルーム 総戸数 244戸 に対して160区画
エレベーター 有:13基
前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80872/
[スレ作成日時]2011-09-17 17:52:05
センチュリーフォレスト Part2
70:
物件比較中さん
[2011-11-08 18:17:49]
|
71:
匿名さん
[2011-11-08 20:41:31]
モデルルーム終了?もうすぐ入居ですもんね。
いわゆる「営業」の印象はありませんね。他の物件だと電話や手書き案内やら、「頑張り」を感じる部分があった。 個人的な印象であえて表現するならば、ここは「欲しいならお売りしましょうか?」な印象(笑) |
72:
ビギナーさん
[2011-11-09 19:16:17]
|
73:
匿名さん
[2011-11-09 19:59:32]
>>72 もういくつか申し込みが入ってますね。さすが注目物件ということですか。
賃貸でも人気でそうですね。 |
74:
匿名さん
[2011-11-09 20:15:20]
賃貸も高っ 1LDKで管理費もあるから30万いきますね。敷金礼金合わせて最初に5カ月分、、
|
75:
匿名さん
[2011-11-09 20:17:51]
同レベルの三茶スミフやマスタービューでも竣工前に
こんなに賃貸なかったぞ、地権者がらみだろうが心配。 |
76:
匿名さん
[2011-11-09 20:54:23]
ものすごい量の賃貸ですね。ここは賃貸物件だったんですね…。
|
77:
匿名さん
[2011-11-09 21:04:39]
三茶スミフ?マスタービュー? 何それ。
|
78:
物件比較中さん
[2011-11-09 21:05:00]
借りるにも高いし、買えてる人が羨ましい~。
囲いが取れてますね。ラトゥールと合わせて結構な景色。 |
79:
匿名さん
[2011-11-10 18:37:44]
桜丘から先、街の感じが一変するね、桜丘は渋谷の雑踏なのに。ここの建物とお寺とラトゥールの存在が大きい。顔をあげるとセルリアンとかヒカリエがすぐそばにあって、渋谷を感じるのに。
渋谷駅の周りは邸宅地区が今後も増えるのかな? 松濤もだけど、渋谷には雑踏と静寂のギャップが激しく歩いてておもしろい。カメラ片手に歩いてる外人さん、街の調査をしてるような学生さんもチラホラ。 |
|
80:
匿名さん
[2011-11-10 20:45:24]
マンションすぐ近くのさくら幼稚園は0歳から利用が可能の様ですね。幼児体育専門の先生と一緒に運動遊びやリズム遊びなどができる様です。
創立60周年の幼稚園の様なので歴史がありますね。都内なのに緑がたくさんある幼稚園です。 冬には雪山旅行などがあるとの事。普通の幼稚園ではなかなか経験できないですよね。 |
82:
近所をよく知る人
[2011-11-12 21:58:21]
お隣りのラトゥールの賃貸、全139戸のうち、空室は、いつの間にか20戸だけになってるんですね。すごいことです。月100万円、200万円が当たり前、というか、むしろ安いほうというような超高額の賃貸なのに、いったいどういう人が借りてるんでしょうね。
ここの賃貸もそこそこの数は出るんでしょうが、1部屋200㎡、300㎡というお隣りとは住み分けができるでしょうし、埋まっていってしまうんでしょうか。 こういうのを見ていると、景気が悪いなんて嘘じゃないかと思えてきます。 |
83:
匿名さん
[2011-11-13 17:00:39]
今は格差社会だから、富裕層はドンドン増えてるんだよ。
逆に貧乏人はそれ以上に増え続けてますが・・・ |
84:
物件比較中さん
[2011-11-13 21:00:32]
結局代官山ツタヤのオープンはいつになったのでしょうか?
ご存じの方、教えてください。 |
85:
匿名さん
[2011-11-13 22:02:47]
代官山 蔦屋書店 12月オープンのようです。
http://www.tsutaya.co.jp/dt/ http://daikanyama.tsite.jp/ Twitter 見てたら、12/5 open との書き込みもありましたよ。 |
86:
匿名さん
[2011-11-13 22:16:23]
12月上旬オープンのようです。大人のための森の中の図書館、とても楽しみにしています。
|
87:
物件比較中さん
[2011-11-14 07:45:28]
全体の1割賃貸になるんですか?
|
90:
匿名さん
[2011-11-14 17:37:02]
分譲賃貸はこのご時世
しかもこんな都心じゃ当たり前だと思うのですが‥。 それを気にしてたらどこも買えないですもんね。 |
91:
匿名さん
[2011-11-14 18:18:46]
同感です。いくら高いところでも、安いところでも、資産の運用方法は
いろいろありそれはあたりまえのことです。 半数が地権者だからとか、投資目的のひとも多そうだからとかで懸念するのは 非現実的です。全然たいへんそうなことでは無いと思いますが。 アドレスの向かいにまた新たにパークハウス出来ますね。注目してます。 |
92:
匿名さん
[2011-11-15 11:20:30]
86さん
同時にファミリーマートも楽しみですよね。50代以上の「おとな世代」の人を ターゲットにしたワンランク上のコンビニとはどんなコンビニなんだろうと楽しみです。 電動アシスト自転車専門店も入る様ですが、珍しいですよね。 代官山は坂が多いですから電動アシストがあれば便利ですよね。 |
あと10戸ほどのようです。モデルルームも今月で終わるそうで、
高いほうも売れてるようで、、、ため息です。
営業もほんとにしつこくなくて余裕ですね。
NTT跡など、この地域でこれから出てくる物件は高水準
になりそうですね。