いかがですか?
情報交換しましょう~
所在地:愛知県名古屋市名東区猪子石一丁目301,302番
バス停:市バス「猪子石団地」徒歩3分
総戸数:18戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 6階建て
間取り:3LDK~4LDK
完成予定:平成23年11月下旬
入居予定:平成23年12月上旬
売主:株式会社ユニホー
施工会社:株式会社麦島建設
管理会社:(株)ライフポート西洋
[スレ作成日時]2011-09-17 15:47:02
ユニーブル名東猪子石ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2011-09-17 20:27:33
投稿する
削除依頼
この辺は住宅街ですね。
近くを通る市バスは一社か池下を通りますけど 立地としては地下鉄から随分離れてしまうのを どう見るかでしょうね。。 学区は猪子石小と猪高中学校になるのでしょうか。 小学校は近いですが中学校まで結構歩くのじゃないかと思います。 徒歩20分くらいでしょうか。 名東図書館が近いので色々と便利に使えそうですね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
どこの駅まで、何分で行けるんですか?
|
|
No.3 |
公共交通機関を利用する人には不便な場所。
移動手段が車もしくは行動範囲は近隣のみ、という人が住む地域。 |
|
No.4 | ||
No.5 |
そろそろ見学に行きたいんですけど、カキコミないですね。
何か情報ありませんか? ご見学された方の感想とか。 |
|
No.6 |
ユニホー久しぶりの本拠地分譲じゃないのか
それにしてもツマンネー物件だ 管理の空き物件も多そうだし儲かってるのかね?最近 |
|
No.7 |
Dタイプの間取りがなかなかいいなあと思います。
キッチンが5帖もあるので広々として使いやすそう。 バルコニー側にドアが付いていてすぐそばに スロップシンクがあるのも好印象ですね。 生ゴミ触ったあとはすぐ手を洗いたいですし。 |
|
No.8 |
チラシ入ってました~。
幕が取れて外観が見えるようになったみたいです。いよいよ完成ですね。 写真が載ってましたけどベージュを基調としたベーシックなデザインのマンションだと思いました。 人気の名東区内、そこそこの広さがあって価格帯も押さえてあって平面式駐車場100%という マンションですが、それほど話題に上らないのはやっぱり公共交通機関が充実してないからですかねぇ。。 そこだけがちょっと惜しいですもんねぇ。。 |
|
No.9 |
ユニホーじゃ興味がわかない
|
|
No.10 |
マンションの前の駐車場は将来建物が建ったらどの何階建てまで建築可能なのでしょうか?
将来の日当たりが心配です。 外から見た感想ですが。 |
|
No.11 |
販売戸数が12戸ということは6戸売れているのか?でも情報を見ると最低価格も最高価格も間取り別の価格にも変化がない・・・本当に売れているのか?
|
|
No.12 |
10さん、良い点に気付かれましたね。このあたりはいわゆる北ダレの土地。
日当たり、眺望を希望される方には不向きかと思います。 せっかくマンションにするのに日当たり、眺望が望めないなら、一戸建てがよろしいかと。 |
|
No.13 |
最新のsuumoだと6戸販売中になってました。
残り戸数はいくつなんでしょうね、よく分からない表示ですね。 AタイプとEタイプは売り切れちゃったみたいです。 最上階のFタイプはまだ残ってるっぽいですね。 ここはすべて玄関が少し内に入っているタイプなので出入りするのに 気を使わずプライバシーが保たれて良さそうですね。 |
|
No.14 |
藤が丘線を検討しています。
この物件、ノーチェックだったんですが6戸販売中ということはまだ販売しているようですね。 気になっています。 一社まで自転車で出れば星ヶ丘とも1駅しか変わらないんですもんね。 いいかもしれない、そんな気持ちでいます。 |
|
No.16 |
名東区のいいことは名古屋の最後に開発された最新の郊外丘陵地だったこと
東山線という一番利便性の高い地下鉄が走っていること その最新の郊外環境と利便性の二つだったわけですね しかしながら街が開発したての新品であるという魅力は徳重や長久手に持っていかれ 衰退し始めたいつつぶれるかわからない商店が立ち並ぶ中古街になりつつあり 地下鉄どころか地下鉄に連結する市バス網からも見離されているこの地区に 名東区としての魅力はあるのでしょうかねえ |
|
No.17 |
猪子石団地からなら一社ルートと茶屋が坂~覚王山~池下ルートの市バス使えますよ。
面倒くさい回り方だし時間も掛かりますけどね~。 後者使えば千代田橋アピタには行けるかな。 ですがまあこの辺の人は基本的に車必須ですよね、名東区に限らずそこそこの住宅街でも そういう生活環境は名古屋市内どこにでもあるように思います。 |
|
No.18 |
今日、隣を通って名前だけ覚えてきました。
このエリア、普段はあまり通らないのですが名東区ですよね。 便利そうです。 駅からは遠いですが、普段は車通勤なのでいいかなと思っています。 6戸販売中とのことですが、具体的にどこが販売されているか教えてもらえると嬉しいです。 |
|
No.19 |
何が便利かわかりませんが、いまどき名古屋市内の新築マンションで駅20分物件なんて早々ないですよ
猪子石団地のバス、調べてみました 幹線とは名前がいいですが7時台でも5本、昼間2本 夕刻に至っては一社より6時台4本7時台3本8時台以降2本・・・・一社に着いて乗り換え失敗すると哀しくなりますね しかも歩いて20分の距離なのにバスで15分も掛かっちゃう 一社から栄まで3分-5分間隔で15分なのに・・・ |
|
No.20 |
>19さん
18です。そうですか、かんちがいしてました。 バス停が見えたので、そこからアクセスがいいかと思っていました。 晴れている日は駅まで自転車でもいいかなと。 普段は車通勤なので、バスや地下鉄に疎いんです。 詳しく教えていただきありがとうございます。 |
|
No.21 |
バンベール星ヶ丘
新春特別分譲先着順受付 3LDK+納戸付 占有面積83.13㎡ 2,980万円(税込) 旧価格3,408万円 即入居可 値引き始まったよ |
|
No.22 |
|
|
No.23 |
新築分譲住宅
名東区香流三丁目120番(市バス猪子石団地徒歩4分) 敷地面積 142.44㎡(43.08坪) 延床面積 106.01㎡(32.06坪) 木造二階建 TF制振装置、対面キッチン、遮熱シート、Low-E複層ガラス、エコジョーズ、食器洗い乾燥機 販売価格 3,280万円(税込) 駐車場も2台分タダだし管理費も不要 このあたりの立地なら戸建の方が安く上がらない? |
|
No.24 |
名東区って土地を買うだけでかなり高いと思うんだけど。。。
具体的にこのくらいの価格で買える土地を逆に教えてほしいです。 土地だけでこの価格というのはなしでお願いします。 |
|
No.25 |
>>24
今日だけでも20枚を越える不動産・マンション関係のチラシ 見ていて見当もつかないんですか 23は今日のチラシに書いてあったひとつ ひょっとして新聞も取ってない? 今時名東区も地下鉄徒歩圏外なら坪40万以下でゴロゴロ |
|
No.26 |
中日新聞以外だとチラシが少ないとか、名東区に近くないと入ってこないとかなんじゃないですか?
中日だと毎週土曜日になると読みきれないほどたくさん入ってきますけどね。 うちは守山区ですが名東区長久手尾張旭の物件が多いです。千種区の物件が気になるので そちら方面を見たいのですが出来町通り沿い以外だとほとんど入ってこないといった状況です。 |
|
No.27 |
公共交通機関を利用する人には不便な場所。
移動手段が車もしくは行動範囲は近隣のみ、という人が住む地域。 |
|
No.28 |
車通勤の夫&普段家にいる妻という家族形態なら良いのでしょうね。
その分物件が安くなってお買い得感あります。 名東区で平面駐車場100パーセントなのも今や珍しいですし。 公共交通機関(市バス)も使えないことないのだし需要はないわけじゃないと思うんですがね…。 |
|
No.29 |
近くを通りました。
というのも、ヤマナカに行ってきたからです。 まだ垂れ幕はかかってます。完売していないようですね。 名東区で比較的交通量の多い場所。市バスも通っているので便利と思いましたよ。 |
|
No.30 |
中日新聞なんて読むところがない新聞取りませんよ。
不動産情報なんてほとんどネットで収集出来るんだから。 バス停からさらに4分歩いた場所に狭小住宅じゃぁ買う気にならないねぇ。 頑張ってチラシ入れてね。 栄までバス。雨の日とか大変だなぁ。 交通量が多いってことはそれだけ騒音・ほこりが多いんだろうな。 |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
ここの前の停留所からじゃ栄までバス通ってないですよ。
池下だったかの東山線の駅に経由するのでそこで降りて地下鉄に乗り換えです。 栄までバスに乗るつもりなら引山バスターミナルまで行かないとダメですね。 >>29さん ヤマナカが近くにあるんですね。 何店なんでしょう? |
|
No.34 |
■基幹バス
新築分譲住宅 千種区新西1丁目 基幹バス香流東停・徒歩2分 千代田橋小徒歩13分/アスティ徒歩6分 4LDK+WCL 土地31.85坪 建物100.64㎡ 駐車2台 2,880万円(税込) ■地下鉄駅徒歩可 新築分譲住宅 名東区猪子石3丁目 地下鉄上社駅・徒歩15分 市バス猪高台停・徒歩5分/猪子石小徒歩3分/マックスバリュ徒歩10分 4LDK 土地42.48坪 建物104.08㎡ 駐車2台 3,650万円(税込) |
|
No.35 |
ヤマナカは、ヤマナカアスティ店という名前でした。
このユニーブル名東猪子石の通り沿いにあります。 カーマやスギ薬局もあり、生活するには便利そうだと感じましたが、地下鉄までが大変そうですね。 バスも栄まで通っていないんですか。 あと、33さん、34さん、戸建、思ったより安いんですね。いいですね。 |
|
No.36 |
33さんの物件はマンションでは?
プライムメイツ光が丘の403号って書いてありますよ。 34さんは戸建のようですね。 新築分譲住宅と書いてありますので。 千種区は遠いような気もするのですが。 となると、戸建は3丁目に土地42坪で3,650万円が相場ということでしょうか。 |
|
No.37 |
千種物件は基幹バスで栄まで一本
名東物件は15分とはいえ上社駅まで徒歩圏内ですから ともにこの物件より利便性価値は上ですね 特に地下鉄駅は徒歩1分近づく=100万の価値と言えますから |
|
No.38 |
名東区がよければ
名東区梅森坂一丁目(梅森坂口バス停2分) 59.89坪1,900万+建物推奨プラン1,430万=土地・建物価格3,330万 60坪の豪邸(笑)で 安っ! |
|
No.39 |
|
|
No.40 |
名東区でも梅森はやめたほうがいいですよ。子どもいないならまだいいのかな。治安悪いし。ほんとよくない!
|
|
No.41 |
>40
>名東区でも梅森はやめたほうがいいですよ。 そうなんですか? 確かに子ナシ夫婦ですが、今後、できる可能性はあります。 名東区は過ごしやすい住宅街が多いと思っていましたが治安の良し悪しってあるんですね。 なぜ治安が悪いんでしょうか。 |
|
No.42 |
ここは梅森じゃありませんので、関係のない地域のことは
どうでもいいでしょ。 |
|
No.43 |
名東区内、治安は悪くないと思いますよ。
住宅街もあるし団地もあるし大規模マンションはあるし色んな意味で雑多な街です。 転勤族の街ですから人の入れ替わりも激しいです。 地下鉄、バス、行き交いしやすい道路と交通網が発達しており スーパー・病院など揃っていて住みやすい便利な区ですね。 梅森の方は区内でも少々不便な場所なのでそれが値段に反映しているのではないでしょうかね。 |
|
No.44 | ||
No.45 |
梅森坂口は幹線だからここよりむしろ便利でしょう
名鉄の名駅への高速バスもありますしね |
|
No.46 |
>45
そうなんですか。 名古屋はあまり詳しくなく、名東区は住宅街でイイよと言われたことをずっと信じていたので勉強になります。 車はあるので、多少不便でもいいかなと思いますが名東区は雰囲気もいいので好きです。 名東区内でも色々あることをこれから知っていきたいです。 |
|
No.47 |
名東区の環境は、まあどこでもそんなに悪いところではない
地下鉄沿線か、それ以外かそれで物件価格が分かれる 地下鉄沿線はそれなりに高く500万-1000万割高になる 残り少ないと思うがヴィークコート星ヶ丘やグランザ一社、ローレルコート藤が丘が駅に近く 扇町(ヴィラス星ヶ丘)、神丘、引山、そしてこの物件あたりが駅遠・・・・で、安い 公共交通を気にしないのであれば名東区は土地がずいぶん安くなってきているから戸建を視野に入れていい(駐車場代もいらずランニングコストが有利) 名東区の地下鉄沿線から外れた所の地価は今や淑徳近辺や竹の山の日進長久手新興地域に負けている 贅沢言わなければ(贅沢言えば青天井)戸建で3000万円代は結構見つかるよ 梅森坂は牧野が池のゴルフ場は昔よく行った、緑が多く見た目結構いい所じゃないかな 平針にも西三河にも近いという別のメリットもある 香流も悪くないんだが、これといった特徴もなく個人的にはあんまり面白くないな |
|
No.48 |
>47さん
ありがとうございます。 そうなんですね。 実は、あまり知らなくて・・・。 戸建を持てるかもと思うと嬉しくなります。3000万円代でどのくらいの大きさの戸建が持てるんでしょうか? マンションと戸建、迷うところですが駐車場は必要なので、駐車場代がかからないのはいいですね。 |
|
No.49 | ||
No.50 |
わあ!
ありがとうございます。 候補を探してみます! |
|
No.51 |
戸建を買うのとマンションを買うのでは
初期費用やランニングコストのかかり方が違うのをちゃんと理解したうえで どちらが自分に合っているのか良く考えましょうね。 駐車場代は戸建ではかからないけど 戸建ならではの、10年から20年ごとにかならず訪れる大きな出費もありますから。 |
|
No.52 |
道隔てて名東区ならw マンションより安い!
新築戸建 天白区焼山一丁目 土地:101.76㎡ 建物:94.76㎡ 2,580万円 確かに外装関係でのリフォームは必要ですが 戸建は自分のペースで行えるけど(金が無ければ無いで済む) マンションは強制徴収です 月額7万円のローン以外に駐車場代+管理費+修繕積立です マンションも戸建も内装リフォームは同じように掛かります 固定資産税は長期的には木造戸建が安い 40年後の廃墟でも戸建なら多分値が付くがマンションは・・・・・・・ いろいろ考えましょう! |
|
No.53 |
戸建ての値がついたのは、今までです。
いろいろ考えると、 今後、少子化で人が減り、土地の値段が下がるので、 駅から離れた土地、戸建ては 確実に値段が下がるでしょう。。。 つまり、戸建てに本気で住みたいのなら、十数年後、値段が下落した 土地に戸建てを立てるのがよいかと思います。 |
|
No.54 |
駅から離れたマンションは・・・・・・
|
|
No.55 |
とにかく駅から遠すぎるね。
同じ駅から遠い戸建てと比べてメリットが感じられないマンションは これからもっと厳しくなるよ。 |
|
No.56 |
駅から遠くても、それなりの本数のバス便があればいいけど。
どうなんだろう。 |
|
No.57 |
バスは減るばっかりでしょ
|
|
No.58 |
戸建てで、40年後、2階にあがるのも大変だと思います。
戸建ては、若いうち、庭の手入れをやる気力があったり、 子供が巣立つまでの数年間です。 あとは、マンションが楽ですよ。 戸建てでも、マイペースとかいって、修繕したり、 庭の手入れしないと確実に廃墟になります。 荒れた家はたくさんありますよ。。 |
|
No.59 |
戸建ってさぁ、住んでみりゃ分かるけど
長く住めば住むほど結構大きい金がかかるんだよね。 瓦なら15年に1回は防水したり、塗り替えたり、いつかは全とっかえも必要だし、 壁の塗装もそうだけど、足場を組むのに数十万かかるし、 風呂場は30年後にはそっくり入れ替えだし、 シロアリの危険とか、作りが貧弱だと床はたわむし、 断熱もしっかりやっていなければ、寒くてたまらない状態になるし 結露ができて、最終的にカビで柱が腐りやすい。 大きい補修のたび100万ぐらいかかるから、 その分をちゃんと貯金していないといけないんだけど そういうことって、営業は話をしないんだよねぇ。 きちんと上物にお金をかけて建てているなら長く持つだろうが そうでないなら、安物買いの銭失いとなりやすいと思います。 毎月定期的に支払うか、 ちゃんと貯金して、大きな出費に備えるかの違い。 あと、戸建を売る場合、 通常、買うほうは、土地は欲しいけど古臭い家はいらない。 ということは、売る側が更地にするか、 更地にする金額を値引かないと、売れにくいということは知っておきましょう。 |
|
No.60 |
どちらにも長所、短所がありますね。
駅近くならマンションを選ぶのですが、こうも駅から離れているとマンションにするか戸建にするか迷ってしまいますね。 まだ自分の中で決め手がないということなのでしょうか・・・? |
|
No.61 |
東山線北側なら市バスルートはそうそう消えることはないと思いますが…。
住宅が密集してますので住民数は多いですし。 万一減ったりなくなったりしたら引山バスターミナルまで自転車かなあ。 まあちょっとめんどくさいですけどね。減税減税いってるので採算取れなきゃどうなるか分かりませんね、正直。 |
|
No.62 |
たとえば名東区の場合一社駅7分とかだと土地だけで坪80万-100万する
駅から遠いと50万円以下 駅に近いとマンションも高いが、それでも500万円から1000万円の違い 駅に近い戸建とマンションでは戸建は1.5倍から2倍くらいしたりする しかし駅から遠い物件なら戸建もマンションもたいして値段が変わらなかたりする 相当田舎に行くと戸建よりマンションのほうが高かったりw なんでこんなところでマンションを思ったりするが、まあ田舎でもマンションの方がいいと考える人もいないわけじゃないし そういった人は割高でもマンション住まいするわけだ まあそんな人は置いといて、一般的には駅近ならマンションが効率がいいが田舎では戸建が効率がいいと考える ま、ここが田舎と言われると抵抗感がある奴がいるだろうけど、実態は田舎に近い 名東区は駅から離れると田舎扱い |
|
No.63 |
ふむふむ
|
|
No.64 |
そろそろ一般論の批評はやめて、このマンションに関する話題で
盛り上がりましょう。 |
|
No.65 |
売れてるの?
|
|
No.66 |
昨日チラシ入ってたよ。チラシには最終2邸って書いてあったけど
公式HPを見ると1邸になってるな、Aタイプの方が売れたんだなぁ。 竣工済みだしキャンペーンもやってるみたいだし今月中には完売になるかな。 自分的にはバス停近いのは魅力だわ。このあたりの人は車でいろいろ行動してるようだけどね。 |
|
No.67 |
残り1邸!
なら、完売しそうですね。 |
|
No.68 |
残り1邸なんですか。
完売間近ですね。 私は、このスレで戸建も買えるかもという誘惑を受けたのでw 名東区で考えてみたいと思います。 駅から遠くてもいいかな。 |
|
No.69 |
じゃあこのマンションの話ももうないし
名東区戸建情報交換スレに模様替えするということで |
|
No.70 |
残り1邸は本当ですかねぇ・・・
66さん このバス路線でバス停が近いのが魅力ですか?否定はしませんが1時間に1~2本しかないバス停でマンションに魅力があるのでしょうか? 残り1邸はウソだと思います。(断定はしませんが) ちょっとやりすぎな表現だと思います。実際に別の間取り紹介されましたよ。 ほどほどにされた方が良いのではと思います。今後の評判のためにも。 |
|
No.71 |
ホームページだと残り1と書いてありますね。
スーモは残り2ですね。 ホームページが正確なのかな。 この場所でよくここまで売れましたね。 |
|
No.72 |
一般受けするとは思えないけど
ユニホーの本拠地だから 売るコネクションはいろいろ持ってるだろうさ |
|
No.73 |
残り1なら売れるのも時間の問題では?
値引きもされているし、値引きされるのを待っている人もいる。 だからまあ、売れるんじゃないかな。(と楽観視) |
|
No.74 |
残念。残り2戸に増えちゃった。笑
|
|
No.75 |
ああー残念でしたね。
カウントダウンなので、近々売り切るかな? |
|
No.76 |
販売センターに使ってた部屋と角部屋4LDKだしね。
残ってるDタイプはキャンセル分なのかな。 何階の部屋か分かる人いる? 南側の洋室は仕切りが可動式なら良かったかなあ。 子供が小さい内なら広くできるしね。 特典があるなら考えたいかも。 |
|
No.77 |
たぶん二階ですよ。販売センターとなりの部屋です。
|
|
No.78 |
販売センターに使ってた部屋は特別分譲だから家具やインテリアも付いているといいですね。それか価格がサービスになるのかしら。
和室もあったりカウンターキッチンが希望なので気になります。 |
|
No.79 |
そうですね 最後の2戸なのでいろいろサービスしてくれるのでは? 駅から遠い物件で価格も高くないから、お値打ちに購入できるのではないでしょうか
|
|
No.80 |
割引を狙っている人もいるはずなので、あと2戸、売り切ることができそうな雰囲気でもあるね。
完売までもうすぐ物件。 |
|
No.81 |
最近名東区でユニホーの物件少ないねえ
空き店舗の看板しか見ないw |
|
No.82 |
完売間近らしいから戸建宣伝も許してもらおう
知りたい奴もいるかもしれない 今朝のチラシ 敷地面積40坪!千種区新西2丁目! 初期販売価格3380万円より400万円ダウン!! 最終値下げ価格 2,980万円 敷地面積132.55㎡(40.09坪)延床面積98.01㎡(29.64坪) 地下鉄「茶屋ヶ坂駅」徒歩29分、バス停「猪子石西原」徒歩4分 基本的にこのクラスを買う層が総崩れしている状況で客がいない 戸建はがんがん安くなっているな その割にマンションが高止まりしているが、供給を絞ってるせいかもなあ 完全に逆転現象だ バス停名がここと似てるが何の関係も無いなw |
|
No.83 |
戸建、買える人と買えない人の2極化してるんだって。
専業主婦、世帯年収でみると20%が300万以下なんだとか。これが貧困層。 専業主婦の世帯平均年収は600万程度だから、貧困層と富裕層、どちらも専業主婦層にいるんだと思うよ。 |
|
No.84 |
6000万でも売れてたりするんだが
収入が多いからというより代替資産を持っていて乗り換えする人が多いな 逆に言えば資産を持っていないのにはつらい時代 |
|
No.85 |
地下鉄沿線立地と比較して、公共交通機関の利便性は弱いと思いますが、
実際に買われた方はどちら方面に通勤されているのでしょうか? 安くても、通勤が苦になるのは・・・ |
|
No.86 |
車通勤の人が多いんじゃないの? もちろんバスで一社まで行く人もいるだろうが。茶屋ヶ坂経由池下行きのバスもあるみたいだが、本数は少ないらしい。ちなみに上社まで頑張って歩けば20分位だったような。名二環や東名も近いから車メインの人にはいいのでは。
|
|
No.87 |
で、地下鉄圏外の不自由な地で車中心の生活するなら駐車場2台まで無料だし
あんまり価格も変わらない戸建の方がいいのになあ・・・・・とループ |
|
No.88 |
戸建プッシュの人が必死なのがなんだかかわいい。
|
|
No.89 |
このあたりはマンション住まいでも戸建でもコミュニティーのつながりはあまり変わりがないのでしょうか。子供がいれば学校でのつながりなども出てくるでしょうが、このご時世最低限のお付き合いはしていきたいなと思うのですが。
|
|
No.90 |
うちの近所のアパート住民は回覧板も回さず無視されてる
|
|
No.91 |
>>89
>>このご時世最低限のお付き合いはしていきたいなと思うのですが。 いいと思うよ でも、こういう人に限ってモンペだったりするから注意しないといけないんだよね。 最低限のお付き合い……何かあった時に子どもを預かってほしい、子どもを見てて欲しい ってならないようにね。 |
|
No.92 |
賃貸だとほっとかれる可能性も高いですが
分譲マンションならそれなりに顔合わす機会はあると思いますよ。 町内会なども各家庭で入るんじゃないでしょうかね。 望めば深くも浅くも出来ると思います、転勤族が多い名東区ですし。 |
|
No.93 |
転勤族はこんな僻地に住みません。
地下鉄沿線です。 |
|
No.94 |
名東区って30年前は県外ナンバーばっかりだったなあ
今は名古屋ナンバーばっかりで、このあたりもすっかり名古屋に根付いてしまったというかなんと言うか |
|
No.95 |
販売センター使用分住戸分譲なんですね。
すごく派手なチラシが入ってました。あと2戸からなかなか減らないですねぇ。 30年前の名東区には猪が出たなんて話も聞いたことがあります。 道路が整備されるとどんどん発展しますね。住みやすくて良いと思います、名東区。 |
|
No.96 |
30年前にはさすがにいなかっただろうよ
千種区猪高町の頃の40数年前には牛もいたし水道も通っていなかった場所もあったが ちなみに名東区はすでにピークは過ぎてる これからは下り坂だよ |
|
No.97 |
んん??
KA N BA I した?? |