公式URL:http://www.ama883.jp/
売主:近鉄不動産株式会社 野村不動産株式会社
三菱商事株式会社 近畿菱重興産株式会社
株式会社長谷工コーポレーション
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
設計・監理・施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
ついに始動開始ということでしょうか。
HP出来てますけど、なんの情報もないに等しい様子です><
[スレ作成日時]2011-09-17 09:55:30
尼崎D.C.グランスクエア(旧称:尼崎D.C.プロジェクト)
51:
匿名
[2011-10-02 16:36:06]
|
||
52:
近所をよく知る人
[2011-10-02 16:51:17]
やっぱそうですかね
個人的には、森永の跡地はマンションにはせず、先端医療も可能な大規模医療施設を お願いしたいです 老朽化した、県立尼崎病院と塚口病院の統合場所は尼崎産業高校の跡地と言われてますが 交通の便が悪い もし、森永の跡地に移転が可能なら駅から直接デッキをつなぐ事ができるので ものすごく便利でしょう そのような病院ができれば、JR尼崎の価値もますます高まるでしょう |
||
53:
匿名
[2011-10-02 17:40:30]
さすが「せんべい」の町
尼崎。 |
||
54:
匿名さん
[2011-10-02 20:14:43]
森永の移転は、どれぐらい信憑性が高いかわかりませんが、三菱はないでしょう。
仮に三菱が移転したとしてとしても、工業製品の工場跡地となれば土壌改良などに かなりの費用と時間がかかります。 森永が移転しても医療施設は、難しいのではないでしょうか? それに、JR尼崎の場合仮にそれができたとしても昭和病院、尼崎中央病院と総合病院 が駅から徒歩3分以内に二つもあります。 よほどの先端医療機器をそなえた施設なら別ですが、現状でも充分です。 結局、国策絡みで開発を計画できる時期ではないし、それ見合う費用などどこにもない。 震災による復興に、人・物・金は集中しています。 ここの場合、ずいぶん前に計画が決まって街びらきされた後の物件だからある意味ラッキー だと思います。 |
||
55:
近所をよく知る人
[2011-10-02 22:27:35]
やっぱり、公明党に感謝・感謝
ココエのすぐまえにMR建設みたいですね 尼崎も工場がなくなる一方ですので、いよいよ住宅地として本格的に開発しなければ なりませんね |
||
56:
匿名
[2011-10-03 08:21:09]
工場なくなったら法人税でもってる尼崎はやばくならないですか?
|
||
57:
匿名さん
[2011-10-03 13:25:19]
企業空洞化による税収悪化は市の財政を圧迫
強いては市民サービスの低下をもたらしやがて住民増税となる。 |
||
58:
匿名
[2011-10-03 18:35:24]
それは、いずこも同じ。
尼崎の場合、まだパナのプラズマ工場や三菱があるだけ他と比較するればましでしょう。 芦屋、神戸市よりも財政は良いようだし、仮に財政破綻してもJ尼の計画地なら民営サービス だけで充分でしょうね。 夕張が破綻して悲惨だったのは、過疎化地域だから。 増税はいやでも、所得税・住人税・消費税が上がりますよ。 消費税が上がる前に大きな買い物はしておいた方が、得だと思いますが。 当然、マンションにも消費税は掛かりますから。 |
||
59:
匿名
[2011-10-03 18:52:55]
最後の2行で営業確定
中古マンションには消費税が通常掛からないよ |
||
60:
匿名さん
[2011-10-03 18:59:17]
|
||
|
||
61:
匿名さん
[2011-10-03 22:26:49]
中古は個人で指値ができるから、消費税など論外でしょう。
当然、新築はデベが事業目的で販売するから消費税はかかります。 ここは、新築のスレだから消費税は当然ですね。 いずれにせよ、ここは高いと思いますよ。 |
||
62:
匿名
[2011-10-05 18:50:47]
周辺住人さんへ
ぶっちゃけ、このあたりの生活ってどうなんでしょうか? 良いとこ、悪いとこ 正直に教えてください。 |
||
63:
周辺住民さん
[2011-10-05 22:25:25]
非常に満足しています。
おいしい食事を出す店がないのが不満です。 |
||
64:
周辺をよく知る人
[2011-10-06 07:47:55]
立地は申し分ないと思います。
駅近、商業施設も近い。子供がいなきゃ最高ですが、子供がいる人にはあまり環境良くないかな? 今後の発展次第ではわからないけど。 現在はCOCOEで堂々とタバコ吸う高校生、道端に散乱するタバコのカス、危ない走行するママチャリ、学生、隣接する工場地帯。 この工場地帯は都市開発で移転した工場が多いからさらなる立ち退きは考えられない。 とてもじゃないけど子育て向きの環境には思えず断念… 子供がいなきゃ便利でよかぢたのになぁ… |
||
65:
周辺住民さん
[2011-10-06 22:11:32]
1、クルマはいらない。(持ってるけど)
2、冷蔵庫もいらない。(ココエでその日の分だけでOK) 3、食費は激減。(閉店前の特価で調達) などなど、生活費はかなりういてますね。 もっとも、効率的な暮らしができるんじゃないですか。 あと、工業地帯?はまったく意識したことはないですよ。 だって、生活範囲は緑遊計画地だけで充分ですから。 |
||
66:
周辺住民さん
[2011-10-06 22:15:10]
あ~あと、通勤で電車をホームで待ったはありませんね。
ホームにつけば、電車が来ているって感じですか。 これには、正直驚きましたね。 時刻表は気にしたことがありません。 |
||
67:
匿名さん
[2011-10-07 11:21:41]
そうですね。
私も電車待ち、ありません。 ストレスなく、生活してますよ。 満足してます。 |
||
68:
ご近所さん
[2011-10-07 18:38:55]
ココエが開業し交通量が増えるかと心配していましたが、それほどでもなく
人通りも駅から2階デッキでつながって、人・車・自転車が分離しているから 怖い思いをしたこともありません。 しいて言えば、ラッシュ時駅の混雑が嫌ですね。 改札が増設されそうなので、これも解消されればいうことなしですよ。 |
||
69:
匿名
[2011-10-07 20:24:02]
確かに便利は便利
けど子供連れにはあんまり勧めない |
||
70:
匿名さん
[2011-10-07 22:49:33]
この周辺で勤務してますが、学生の質は正直良くないです。
上の方も書いておられますが、たばこを吸いながら通学や、制服の着方?はひどいです。 茶髪やピアスは学校の校則を知らないので何とも言えませんが、尼崎の中学、高校はあまり評判が良くないですね。 ガラスが割られたとか、校舎の壁に落書きなんてのはしょっちゅう聞きます。 しかもなかなか補修しない。 通勤には便利ですし、もちろん買い物にも便利です。 ただ、自分の子供をこのエリアで育てたいとは思わないですね。 上記の理由から私は検討から外しました。 独身者や子育ての終わった方でも見ると気分の良いものではないので、便利さと天秤にかけてゆっくり考えると良いと思います。 |
||
71:
匿名
[2011-10-08 07:17:25]
我が家は、数年前に東京から大阪に転勤しここに暮らしています。
東京ではこのような立地で生活することは考えられません。 職場まで20分、映画もサンダル履きですぐ見れる。 スポーツジムは、毎日のように通えて自宅のお風呂も週に1回。 休日には京都・神戸に乗り換えなしですぐ行ける。 好きなゴルフも宝塚あたりなら電車で20分程度、あとはクラブバスで渋滞なし。 都心の生活をしながら、休日・アフター5が充分楽しめる。 仮に東京都心でこのようにアクセスがよく生活アイテムの揃った立地なら、間違いなく 我が家では手が出ません。 関西では尼崎アレルギーがあるようですが、ナンセンスだと思います。 高齢化社会で、自分を守るためにも便利なことを最優先しました。 関西では山の手が人気のようですが、東京の山の手と違い本当に山の中腹なので びっくりしました。あえて不便な立地に生活する意味が理解できません。 |
||
72:
匿名さん
[2011-10-08 08:51:22]
東京と大阪では文化が違うので、一概に同じ価値観では判断しかねますが、
関西でも閑静な山の手から、便利な平地に移り住む人が増えているようです。 独身や夫婦二人世帯が、子供のいる世帯を上回り、人口は減少しても世帯数が増えている 時代なのでここのように利便性が良いところは人気なのでしょうね。 |
||
73:
匿名
[2011-10-08 08:52:42]
単身者にとって、非常に適したエリア・物件ですね。
|
||
74:
匿名
[2011-10-08 11:32:56]
このあたり≒駅近≒治安が悪い・・・
これ、間違った常識。 いまや、田舎や閑静な住宅地の方が凶悪事件の発生が多い。 茶髪やピアスも、ファッションと若者のファッションで自分の若かりし頃 を思えばそれもよし。 |
||
75:
近所をよく知る人
[2011-10-08 15:10:23]
治安が悪いというか、ガラが悪いんですよ
尼崎の人間の中にも歴然と区別があって、武庫之荘・塚口・園田などの阪急沿線の尼崎に住まう人は、 阪神沿線の尼崎に住む人とは一緒にして欲しくないと思ってます 世の中にある尼崎のイメージは、この阪神沿線の尼崎です JRはその中間ですからね 駅の周辺は開発されて、きれいにもなったし、通勤にも生活にも、しごく便利な場所だと思います けれど、駅を少し離れれば、やっぱり尼崎って雰囲気は残っている 学校もよろしくないと聞いてます 生活の便利さを求めて住まうには抜群の場所 それは間違いなし けど、子供の教育にはどうかな 私立に通われるなら良いと思うけど そのあたりを認識して、割り切って購入する場所だと思います ちなみに、地所のMRの見学に来る人で同じ尼崎からの住み替えは ほとんど無いということでした |
||
76:
匿名さん
[2011-10-08 15:27:31]
これまでの書き込みではっきりしてます。
単身者や高齢者なら買い。 子育て世帯なら止め。 ガラが悪いのを気にするなら止め。 気にならないなら買い。 茶髪にピアスが自分の若かりし頃って笑えました。 大学生ならともかく、中学、高校生でありえんでしょう。 喫煙も含めてこの辺りではそれを普通に見かけるんですから。 まぁ、そういうのを気にしない方が買うんだろうなと思ってしまいます。 |
||
77:
匿名さん
[2011-10-08 18:48:14]
大手のデベがジョイントして販売する大型物件ですから、素人がどうこう言っても
始まらないんじゃないですか・・・ 883件も販売できる見込みがなければ、ここにマンションなど建てないでしょう。 それぐらいの販売戦略は持ち合わせていると思いますが。 子育て世代は、教育にもお金がかかることだし閑静で自然あふれるところのお手頃 マンションが良いと思いますが、結局年配になって生活するのに不便な場所は嫌な ものです。 近い将来国内経済は破たんし、米国やEUのように若年失業者が増え格差がいっそう はっきりすれば、マンションと言えど資産価値は重要になってくるし、今のような デフレからインフレに転じ、社会負担が増大すればマンションすら買えない時代が やってくると思います。 私は関西に生まれ育ったので、尼崎にいい印象を持ち合わせていませんが、10年後 の社会を考えて今どうべきかを考えればいいのではないでしょうか。 |
||
78:
匿名
[2011-10-08 19:05:29]
このままだと所得税の震災復興増税は、平成25年からでしょう。
消費税だけアップすることも考えられないし、来年増税はないでしょう。 平成25年以降は本当に財政が厳しいし、両方とも増税の可能性は高いです。 ローン減税も終わるし、この物件は来年に向けて不動産の駆け込み需要を期待 した販売ではないでしょうか。 |
||
79:
匿名
[2011-10-08 22:04:02]
一般的に複数のデベが事業主になるのは、大規模物件でのリスク回避の場合が多いですね。
この物件もそれが目的でしょう。 |
||
80:
近所をよく知る人
[2011-10-08 22:37:12]
尼崎の駅は貨物とキリンビールへの引き込み線で、もっていたようなもの
その跡地ですから広大ですよね 元は普通しか停車しなかった駅ですから、新快速まで停車されている今は ホームの広さ、本数、改札など、まだまだ整備が必要なところがあると思います 改札が増設されれば、良いことですね |
||
81:
匿名さん
[2011-10-09 06:30:47]
ガラとか言われてもなぁ~
このあたりたまに来るけど、他と比べてそんなに違和感覚えないけど。 自分も他人様の事をどうこう言えるほどガラが良いとは言えないけど、このあたり が特別ガラが悪いとも思えない。 要は最低限他人様に迷惑をかけずに生活していれば、どうこう言われる筋じゃないと 思うけどね。 安心安全な街なら、それでいい。 |
||
82:
近所をよく知る人
[2011-10-09 09:20:11]
公園でタバコをすったり夜集まって騒いだりすることを
他人様に迷惑をかけていないと思える人たちが住む地域 |
||
84:
近所をよく知る人
[2011-10-09 21:27:23]
82です
揚げ足を取ってるつもりではないんですが、ごめんなさい 私も尼崎在住、随分、長くなりました 芦屋にも西宮にも住みました 本当に便利な街です どこが便利かと問われたら間違いなく尼崎でしょう JR周辺もとても綺麗になりました 確かに生活には超がつくほど便利な街でしょう けど、最近になって引越して来られた方ばかりが住んでいる訳ではありません このレスにも、学校が良くないと書かれている方がいますよね なぜ、そう書かれるのか、よく理解して下さい そういう事をきちんと理解した上で利便性を取られる方が買うマンションだと思います |
||
85:
匿名
[2011-10-09 22:07:11]
尼崎は立地には申し分ないように思います。
宝塚・尼崎に住んでましたがやはり大阪・神戸にいくにも新快速を利用できるので利便性に関してはダントツです。 ただ学区は厳しいでしょう。 COCOEの周りは本当に柄の悪い学生も多く、尼崎で降りる学生の質も他より悪い気がします。 単身・子供がいない家庭または私学に行かせる、学区を気にしない方々には条件はそろってるかと思います。 私は子供のことを考え辞めました。 |
||
86:
匿名
[2011-10-10 07:54:48]
TOEIC最低でも650点以上、弊社での入社最低基準です。今の子供は、大変ですね。
私の頃は、面接に簡単な筆記試験で内定が取れました。 ここで、教育論を語るつもりはありませんが、77さんの言われていた10年後の社会は 日本国内で暮らしていけるだけ幸せなのかもしれません。 一流企業ほど、海外拠点勤務は当たり前です。 私の頃はまだ先進国でしたが、今や中国はもとよりベトナム、インドなど新興国が中心です。 弊社もご多分に漏れず、入社間もなく海外赴任、ここで問われるのが語学力ではなく人間力。 大半は、ホームシック、うつ、による精神疾病で脱落していきます。 このスレを見て、ある意味幸せ・ある意味視野が狭いと感じます。 関西で限定された地域の風土、文化でくじけるような教育ではしたたかな海外相手に生き残る 事などできません、教育環境を求めているのは、お子さんではなく親御さんです。 単身赴任など当たり前になった時代に、いつもでも子供と暮らしていけると思ってないですよね。 長々失礼しましたが、脱落していった新人の多くは教育環境の良いと言われる家庭で育てられ、 親の多くはこんなはずじゃなかったと言われます。 会社も脱落者が出ることを承知し海外赴任で、ふるいにかける時代です。 日本国内でガラだの環境だの申し訳ないですが、時代錯誤も甚だしいと思います。 |
||
87:
匿名
[2011-10-10 08:55:47]
周辺に不真面目な子供が多ければ流されるリスクも高くなる。
勉強ふの志が低ければ学校全体の授業もそれにあわせて進むでしょう。 人間力を求める社会になるならなおのこと、校則を守らない茶髪でピアスや道端でタバコを吸う子供と同じ学校は嫌ですね。 ちなみに上の方が見てきたお子さんは大概私学にいかせてエリートコースを夢見た親の発言では? それに問題がある学区にわざわざ子供を入れたがる親はいないでしょう。 あと入社基準のTOEIC650は別に普通の数値です。 650点程度なら大学生であれば英語を専攻してれば余裕です。 海外赴任があるならせめて750点は欲しいですね。 |
||
88:
近所をよく知る人
[2011-10-10 10:22:28]
この物件を購入する時に良い点、
*生活至便 悪い点 *緑遊計画地を離れると、やっぱり尼崎の風情 そして、学校区がよろしくない を比較するだけで充分じゃないんですか 不動産屋が絶対に教えてくれない情報を近隣に住む人から集めて 購入の目安にするための掲示板なので そんなグローバルに考えなくても良いと思いますよ ちなみに 当社の基準はTOEIC800点です |
||
89:
匿名さん
[2011-10-10 11:33:28]
800点って、新入社員とらないの?
|
||
90:
匿名さん
[2011-10-10 12:08:18]
大手では800点以上が基準の企業もあるでしょう。
大手商社など内定者は900点以上がザラだと聞きます。 |
||
91:
近所をよく知る人
[2011-10-10 13:19:25]
800点ですよ
これを基準に新入社員を採用します ただ、勉強は出来ても、英語が話せても、 今一つの社員が多いのは確か・・・ 一から十まで指示しないとダメなんだもんね 彼らを見ているとわが社の企業年金大丈夫なんか? と本気で心配してしまいます |
||
92:
購入検討中さん
[2011-10-10 14:58:34]
TOEICのお話とか新入社員の話なんか
どうでもいいです・・・・・・ マンションに関するお話でお願いします。 |
||
93:
匿名さん
[2011-10-10 20:40:07]
物件情報が少ないので、くだらん話題に華がさくのでしょう。
来年に向けてこの物件は、規模、注目度ともに他を圧倒していることは確かで 販売価格が大いに気になるところ。 正直、子育て世代には厳しい価格設定が予想されるのでその点からも検討から 外した方がいいでしょう。 ここのターゲットは高齢世帯、ディンクス、独身者です。 周辺には賃貸マンションの建設が相次ぎ、需要も旺盛です。 賃貸相場を見れば、分譲価格もそれなりに高い設定でしょう。 また、投資目的の購入も予想されます。分譲貸となれば、賃貸物件よりも有利ですし、 このあたりの相場は年々上がっています。 物件の構造自体は期待できそうもありませんが、場所代が高くつくでしょう。 C地区を最後に販売するようなので、初期販売のA,B地区よりは確実に高いでしょう。 |
||
94:
匿名
[2011-10-10 21:00:04]
アンケートハガキの「ご予算」欄では、3000万円台を中心には細かく区切ってあって、確か最低は「2800万円以下」で、最高は「5000万円以上」でした。
事業主は3000万円台中心で考えているということでしょうか。 |
||
95:
近所をよく知る人
[2011-10-10 22:08:30]
高齢者確かに正解
駅から近いし、病院もある 尼崎中央病院も昭和病院も老人介護施設もやっているから ただし、 昭和病院は地元民には、ちと評判が?の病院でしたけどね 中央病院も昔は?だったみたいだから、そのうちよくなるかも |
||
96:
匿名さん
[2011-10-11 10:01:47]
駅周辺のマンションには子育て世代のファミリーが多く住んでいますよ。ファミリーマンションといった感じです。
物件の構造自体が期待できないのは何故でしょうか?構造躯体面で何か情報があったのですか? |
||
97:
匿名さん
[2011-10-11 19:15:21]
|
||
98:
購入検討中さん
[2011-10-11 23:08:12]
簡易のパンフ到着
A街区 4LDK 90.45㎡ 3LDK 77.95㎡ B街区 4LDK 87.77㎡ 3LDK 70.84㎡ 一番、敷地の狭いA街区の方が、ゆったりした造りなんですね ちと、意外でした |
||
99:
匿名さん
[2011-10-11 23:32:36]
100平米超は無しですか、残念。
|
||
100:
購入検討中さん
[2011-10-11 23:55:46]
この立地ですから、90㎡越えでも大きい方ではないでしょうか?
地所のマンションは80㎡が一番大きかったですから やはり100㎡越えはC街区でしょうか 少し前にローレルコートの最上階が売りに出てましたけど8000万代だったような すぐに見なくなったので、あっさり売れてしまったのだと思います |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どれだけ合わせるの?
だったら、尼崎と北ヤードの方が近いんじゃない。
味噌とクソを一緒にしちゃいかんよ。