教えてください。
現在 使用していない30坪ぐらいの古家に古いコンクリート壁の地下室(同じく30坪で倉庫)、そしてそこには古井戸があります。超難物件です。売ってしまって買い換えようと思いましたが 地下と井戸があるため 売り価格が非常に安くなり(解体費用と地下埋め戻し、または、建て替え費用も 異常に高額になってしまいます。)困っています。井戸の役目は湧き出てしまう地下水を雨が降ったときに 電動のポンプでくみ上げるのみで、他には何の使用目的もありません。そう、雨の日は地下水が溢れ、地下はポンプがないと井戸から水が溢れ どんどん浸水します。しかしもうポンプが古く金気があるので崩壊状態、買い換えないとつぶれそうですがそのためにまた数十万円の費用がかかります。そこで・・井戸を埋めて、地下室はそのままにして蓋をし、地上部分だけリフォームして安く貸し出そうかと考えています。または、解体して 駐車場にとも考えましたが数台しかとめられない安い賃料で、固定資産税ばかりが高くなります。建て替えて自宅住居にとは全く考えておりません。質問ですが、井戸を埋め、地下をそのまま蓋をしておくと、湿気はひどいでしょうか?もう、埋めると水は上がってこないんでしょうか?借りる人は嫌がるでしょうか?地下もリフォームして貸し出そうかと思いましたが、水が沸いてこないか心配です。いろんな業者さんによって言うことがまちまちなのでどうしてよいかわかりません。もう損を覚悟で売ってしまったほうが良いのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-04-19 10:18:00
地下&古井戸
2:
匿名さん
[2010-01-01 21:28:22]
使う気がないのなら、私なら売ります。
|
3:
匿名さん
[2010-01-04 17:20:32]
使わない土地に維持費や固定資産税がかかるのは嫌ですね。
私も売ります。 |
4:
匿名さん
[2010-01-04 18:12:31]
投資の世界では「塩漬け」「損切り」という言葉がある。
評価額マイナスの株をいつまでも維持しているのが「塩漬け」で、損を覚悟で清算するのが「損切り」。 上手な人は損切りが絶妙。 土地は持ってるだけで金が出ていくものであるから、使用目的のない土地をいつまでも抱えているのは税金支払いフェチとしか思えん。 迷わず売り。 |
5:
タカフジ・エコトラスト
[2012-02-27 11:21:01]
既存井戸息抜(コンクリート塊)処理は、直径900㎜以下・深さ20,000㎜以下を想定して、m単価10,000円です。神主お祓いは別途実費清算。 既存井戸息抜(山砂)処理は、直径900㎜以下・深さ20,000㎜以下を想定して、m 単価15,000円です。神主お祓いは別途実費清算。 地下室及び基礎解体撤去はドライエリア面積を含んで、坪単価100,000円です。搬出処分費共。 |
6:
匿名さん
[2012-03-11 21:19:28]
単純に315万円ね。
土地の売値次第かな。 |