武蔵小杉VS蒲田
33:
匿名
[2012-11-20 07:46:07]
|
34:
匿名さん
[2012-11-29 22:01:16]
蒲田と武蔵小杉ではタワマンに限らずともマンション価格がさすがに違いすぎる。だから比べにくいけど武蔵小杉の再開発は民間主導で行われてるから失敗はなさそう。後、京急と東急ではかなりイメージも、、、まぁお互い住めば都じゃないの?ただ川崎市中原区がここまで高くなるとは時代は変化するねー 結果は武蔵小杉に一票
|
35:
匿名さん
[2012-11-29 22:11:42]
どちらも住みたくない
|
36:
匿名さん
[2012-11-29 23:04:32]
蒲田って川崎市みたいなものだろw
|
37:
匿名さん
[2012-11-29 23:57:13]
基本的には不動産価格が市場の声だからいちいち講釈たれなくてもわかるよ。 だから勝ち負けどうしてもつけたいのなら価格みれば小杉になるよね。ただ理由はひとそれぞれだから納得して住めばいいんじゃない。
|
38:
大井町買ったけど さん
[2012-11-30 05:57:09]
京急の高架化は、予想以上のインパクト。
今後の発展を考えるなら、まちがいなく蒲田。 |
39:
匿名さん
[2012-11-30 10:31:01]
武蔵小杉に乗り入れてる4路線8方向のうち、高架じゃないのは南武線上り方面の1方向だけで、あとは全て高架。
その区間も陸橋やトンネルが整備されており、向河原駅まで行かないと踏切はない。 蒲田は今後伸びるっていうけど武蔵小杉にようやく追いついただけ。 今までが酷すぎただけなのにそんなに自慢げにされても…。 |
40:
匿名さん
[2012-12-01 00:39:22]
鎌田君、書き込みするほど蒲田の評判を落とすことになるよ。
まあ、それを目的にしているからこその書き込みだと思うけどね。 武蔵小杉VSは、止めて下さい。 |
41:
匿名さん
[2012-12-01 06:46:16]
売り出されているマンションの平均坪単価は蒲田のほうが高いから、蒲田の勝ちってことですかね!?
|
42:
匿名さん
[2012-12-01 10:47:06]
どんなに開発されようとも川崎市に住むのは恥ずかし過ぎる
|
|
43:
匿名さん
[2012-12-01 23:39:05]
>42その発言自体、相当恥ずかしいが。
|
44:
匿名さん
[2012-12-07 00:09:59]
41は何を根拠にそんなこといってんだ。 絶対ありえない。
|
45:
匿名さん
[2012-12-07 21:37:30]
川崎市が川崎を色に例えると?
と言うアンケートを取った際、断トツの1位に選ばれたのは… 灰色www |
46:
匿名さん
[2013-01-03 16:48:54]
>45
いろんなスレに書きまくっているようだが、それしかネタないの? |
47:
匿名
[2013-01-03 22:15:40]
小杉と蒲田ってあちこちで無着な自慢(という名の自爆)を見かけてきたけど、このVSはなかなかいい勝負だね。
|
48:
匿名
[2013-01-04 17:05:51]
|
49:
匿名さん
[2013-01-04 22:34:46]
都区内でJR駅、だけど蒲田。
怒涛の再開発、だけど川崎。 両方多摩川っぺりの低地。 いい勝負だわ。 |
50:
匿名さん
[2013-01-05 20:16:37]
国策にのってるのは蒲田かな。
国際化が進む羽田空港。新幹線、リニアの起点になる品川。 両者に好アクセスなのはやっぱり強いよ。利便性は不動産の基本だからね。 どちらかというと、JR蒲田より、 高架化が完了して野村不動産による駅周辺の開発が進む 京急蒲田の方が将来性がありそうな感じ。 昨年の10月に駅舎が先行してきれいになったけど、 今後は街並みもきれいになって雰囲気が変わりそうだよね。 今までの下町風情も味があってよかったけど、 真新しく変わる蒲田ってのもいいかもね。 |
51:
匿名さん
[2013-01-05 21:04:02]
武蔵小杉はマンション建ち過ぎで飽和状態っぽいよね。東横沿線の周辺の駅と比較しても中古マンションの数が武蔵小杉だけ多過ぎ。2008年竣工の未入居タワマンでまだ売れ残ってるものもあるくらいだしね。今後も大規模物件が増えるから、将来中古で売る時に似たもの物件の値下げ競争ですごい苦労しそう。
|
52:
匿名さん
[2013-01-06 01:22:31]
>>51
7年前に武蔵小杉スレが立った時から「もう飽和」ってずっと言われてるんだけど。 2008年竣工のリエトは賃貸から切り替わったんで、去年から売り始めたんだけど。 適当なことばっかり言わないでくれる? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
くらいがちょうどよいか?