施主支給
61:
e戸建てファンさん
[2009-04-17 01:53:00]
|
62:
匿名さん
[2009-04-17 07:03:00]
あなたがね。
|
63:
匿名さん
[2009-04-17 08:03:00]
IHって、自分で設置できるものなのでしょうか?
|
65:
匿名さん
[2009-04-19 16:58:00]
電気工事って結構お金かかるようで、本体だけ安く買ってもトータルするとあまり変わらなかったんで、まとめてやってもらおうかと思います。どうですか。
|
66:
匿名さん
[2009-04-19 21:36:00]
電気工事って無資格で出来るの?
|
67:
匿名さん
[2009-04-19 21:51:00]
できる。
知識があれば |
69:
匿名さん
[2009-04-20 18:09:00]
自己責任です(笑)後、後悔するかな。
|
70:
匿名さん
[2009-04-20 18:37:00]
その通り。
無資格だと、客から金を取ったり、営利目的での工事が出来ない。管理責任者の元で研修見習いでならできる。ただ、ずっと下っ端だが。 個人的になら大丈夫。 後悔するのも自己責任。 |
72:
匿名
[2009-12-08 01:24:52]
施主支給なんかやめときな。責任の所在でもめるから
|
73:
↑
[2009-12-09 19:44:17]
揉め事にはなりません
|
|
74:
匿名さん
[2009-12-09 21:08:57]
じゃあそれでいいよ。揉めないんじゃん。
|
75:
匿名さん
[2009-12-10 14:19:37]
施主支給して責任を業者へ被せるのはいかんよな。
それだけ。 |
76:
工務店ファン
[2009-12-17 22:05:35]
私もそうだったんですが、施主支給は一般的な
カーテン エアコン 照明器具 の三つぐらいにしといたほうが無難ではないでしょうか。 キッチンやバス、トイレ、洗面台などを施主支給にしている方もいらっしゃいますが 給排水工事と一体となったものや、壁や床あるいはドアの造作と関連しているものは 着工前に決めておく必要があるうえ取り付け時の不具合などでトラブルになる可能性が あるので、工務店を通じて気に入ったものをつけてもらったほうがいいのではないかと 思います。 |
77:
購入検討中さん
[2009-12-17 22:24:04]
施主支給って貧乏人がするやつですよね?
|
78:
匿名さん
[2009-12-17 22:32:00]
支給する場合は、納入時期とか、初期不具合の対応等、綿密に打ち合わせしてね。
上棟後、然るべき時期にキチッと納入しないと、現場で作業の邪魔になったりするから。 軒先渡しの時は、施主(発注者)が玄関で受け取り、取り付け場所まで運ぶんだよ。 現場の職人に運ぶのを頼む時は、移動時にキズが付いても、クレームしないでね。 |
79:
工務店ファン
[2009-12-18 19:48:48]
>>施主支給って貧乏人がするやつですよね?
って何が言いたいんだろ? いいものを少しでも安く取り付けたいという人にとってこのスレは参考になっていると 思うんですが、そんな人たちを貧乏人呼ばわりするとは・・・ 77の購入検討中さんはよほどのお金持ちなんでしょうね。 なんてうらやましく思いたいんですけど、ホントのお金持ちならこんなところに現れた りはしませんよねえ。 どうなんです。77さん。 |
80:
契約済みさん
[2009-12-18 20:11:50]
施主支給って本当に安いの?
エアコン、照明はネットで見積りを取ったけれど、取付け料を加算するとHMの方が安かった。 カーテンは趣味の世界なので引渡し後、気に入った物を取り付けるつもり。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
皆さん つられますね