施主支給
341:
匿名さん
[2010-03-08 15:13:06]
|
342:
匿名さん
[2010-03-08 16:55:00]
>「契約後の設計変更や仕様変更は、契約前の価格の2倍取れ」
いったいどこの大手だよ。 一度釣ったら骨までしゃぶれと教育してるかな? これだから大手HMはいかん。評価の高い地元HMの方が安心。 |
343:
匿名さん
[2010-03-08 19:37:18]
CMが多いところは要注意!??
|
345:
匿名さん
[2010-03-08 20:29:13]
>ユニットバス一つでもメーカー指定の業者が
>施工しないと製品の保証が受けられないケースもあります。 これは設備メーカーに直接聞いたから間違いは無いかと・・・ 業界の保守性もあるが、水道配管や電気配線を素人がやってはいけないとされる延長で こういった制限がなされているのだと思う。 その他でもメーカー指定工事店施工のみ、後の製品保証がなされると謳うものは少なくない。 |
346:
匿名さん
[2010-03-08 20:47:30]
施主支給俺もしたい。
たとえば、エコキュートなんかも定価とネット通販の価格差を見ると驚くね。 全ての設備がこんな感じなんだろうね。 |
347:
匿名さん
[2010-03-08 21:00:11]
>「契約後の設計変更や仕様変更は、契約前の価格の2倍取れ」
HMの常識ですよ。 |
348:
通りすがり
[2010-03-08 22:23:37]
大手HMさんは金額は高めだけど、数多い施工事例から失敗・成功・施主の要望を分析し、間取りの工夫・収納の使いやすさ・インテリア性を研究し、センスの良い住宅を提案してくれると思っていました。
別スレですが、大手HMさんと契約したと思われる「主さん」や「書き込んで下さる方」が、ここを参考にすれば良かったと言っているのを聞いて、大手HMさんも工務店さんと大差ないのかなと言うのが実感です。 契約後に欲しいものがあれば多少割高にもなりそうですし、ちょっとガッカリした気分です。 |
349:
匿名さん
[2010-03-09 06:43:44]
ここや40坪以下のスレを読むと契約する前に施主支給やオプションを含めて比較しないと割高になりそうだ。契約後は施主の価格交渉力は間違いなく落ちるしね。参考になる。
|
350:
匿名さん
[2010-03-09 07:11:37]
大手HMも工務店と大差ないというよりも、どうしても一括で仕入れて画一的に販売する手法の
HMに小回りが利かないのは、ある意味仕方ないと思う。 本来はスケールメリットとして、コスト的にも品質的にも有利なはずの大手企業ですが 『注文住宅』という、まかりなりにも個々に違う商品を販売しているので どうしても大手としての利点を生かせず、高コストで融通が利かないデメリットばかりが 露呈してしまいます。 本当はプレハブ系メーカーなどは、今でも設立当初と同様に格安の規格住宅を売っていれば よかったのではないでしょうか。今なら逆に需要が多そうな気がします。 施主支給でなくとも、契約後や着工後に欲しいものが増えたり変更したい場合など 良心的、一般的?な工務店であれば、施工上可能な限り自由にできると思います そもそもミニHM的な工務店でない限り、標準+オプションという概念はありませんので あれは幾ら、これは幾らで、もっと安く売っている所があるよと言えば 仕入先と価格交渉もして、それでもダメなら、きっと自分で買って来てよと言ったりします。 普通工務店は家を建てるのが仕事で、あれこれ売るのが仕事だとは思ってませんからね・・・ |
351:
通りすがり
[2010-03-09 07:20:36]
>>350
工務店さんの良さは理解できます。大手HMさんの良さ(快適性、センス等)が期待していたのと違いそうなのが残念なだけです。 |
|
352:
匿名さん
[2010-03-09 10:39:12]
大手HMは年間取引きで見ると桁外れな注文数になるから掛け率的に優遇されているわね。
施主に売る時、その分を安くする?しないでしょ。 儲けが巨大なもんだから支給の流れを嫌がるのは商売する者にとっては当然な事。所謂物売りだなや。 |
353:
匿名
[2010-03-09 11:48:30]
うちの工務店も350さんのような感じですね。
一応、標準がありますが、標準は施主支給しても金額は大差ないです。 けど標準以外の物で、高額になりそうなものはネットで探してみたら?と言われます。 またはホームセンターに普通に売ってるからとかも言われたり(笑) 予算内でやりたい事を出来るだけ出来る方法が取れそうです。 おかげで大手HMでは有り得ないくらいの金額で、設備機器もグレードがあがり、無垢材に漆喰にと内装にも拘れそうです。 きっと大手だったら、標準ばかりの家になってたんだろうなと思います。 |
354:
匿名さん
[2010-03-09 16:06:22]
我が家も353さんと同じ。
住宅設備には標準があってないようなものでしたので予算枠を目いっぱいでかなりグレードがあがりました。実際は100万程度オーバーしましたが。 価格を比較してあまり変わらなければ工務店で、高ければ買って渡していました。 キッチンやトイレだけでなくフローリングもドアもクロスもいろいろ選んで見積もりとって楽しかったです。 見積もりと言っても掛率や材工の単価を教えてもらう程度でしたけど。 |
355:
匿名さん
[2010-03-09 18:11:18]
うちも
最初は大手HMの展示場から始まりましたが 工務店に絞っています。 ↑上記の方たちのような雰囲気で、一緒に楽しく作れそうだからです。 |
356:
匿名さん
[2010-03-09 23:09:18]
みんな結構うまくいいとこ見つけてるんだね。
|
357:
匿名さん
[2010-03-10 03:43:36]
私は偶々チラシが入ってきた「建デポ」という、プロ専門みたいなホームセンターに行き
フローリングとか調達してきました。 DIYが好きだけど流石に家は建てられないと思って、工務店に依頼している私には やたら気分の盛り上がる場所でした。 建材カタログがそのまま店になった様なホムセンですので、埼玉と千葉しか無いみたいですが 今カタログうやネットを見て悩んでいる人なら、一度行って見て下さい。 トステム系らしいですが、トステム競合他メーカー品も少しは品揃えがあります。 |
358:
匿名さん
[2010-03-11 13:05:43]
工賃と材料の分離見積もらっているけど、
材料の価格がホームセンターより高いと正直ガッカリするよね。 かといって自分で買ってくるのも、変ですけど。 |
359:
匿名さん
[2010-03-13 06:20:34]
フローリングなんてカタログで選ぶか、施主支給でもネット画面で注文です
だったらホムセンでも行って、あれこれ実物触って買ってくるのも悪くないです 休日を一日使って選んでくるのも、それなりの満足感は出るでしょう まあ品数は限られますが・・・ |
360:
匿名
[2010-03-13 18:11:44]
フローリングのサンプルは工務店経由で引けますよ。
つき板だとダイケン、ノダとか触りましたが、東洋テックスはかなり気に入りました。UV塗装の厚さと幅広が安かった。 |
361:
匿名さん
[2010-03-17 07:12:43]
建築された方で、それぞれの差額がわかると参考になります。
|
362:
匿名
[2010-03-17 08:52:31]
施主支給での入手コストはキッチンやドレッサーはモノやメーカーによりけりでしたが定価の70%から50%引き
トイレは60%から40%引き ドア、フローリングなどは65から50%引きでした。 |
363:
匿名
[2010-03-17 13:47:29]
床は無垢でマルホンとか良いですよ。種類もいっぱいあるし…無垢にしたいならね。
|
364:
361
[2010-03-17 20:23:31]
362さん、363さん
ありがとうございます。工務店さんから約半額位のものが多いと聞きました。粗悪品かと疑いましたが、良心的な所みたいです。安心しました。 |
365:
匿名さん
[2010-03-18 00:49:24]
うちの工務店は定価の1.2倍で見積もりしてた。
びっくりして殆どを支給にしたから 差額は100万じゃ下らないだろうなあ~。 値引きをしない工務店だとは聞いてたけど まさか定価に上乗せしてくるとは思ってなかったから ホント驚いたよ。 建築家+地域の工務店ってそんなもん? |
366:
匿名さん
[2010-03-18 06:53:47]
みんな苦労してるよね
施主支給、確かに魅力だけど、材料の仕入れの割引率 施主支給並に安い工務店、探せばあるよ とにかくこれはと思った工務店や設計事務所から見積り取るといいよ 家は見積りの段階で材料仕入れが施主支給並の所をたまたま見つけて、そこに依頼しました |
367:
匿名さん
[2010-03-18 06:57:07]
↑
それはないよ、工務店単独でその値段でやってるなら確実にボッタクリだし 普通なら競合したら商売としてやっていけない。 材料費+施工費を在工一式にしていたとしても、定価を超えちまう建材は普通ない。 もし設計事務所が工務店の音頭を執ってるなら、材料費をバックマージンで抜かれてる まあ設計事務所が各所のマージン抜くのは、悪習だけど珍しい話じゃないから 仕方ないと言えば仕方ない。 施主支給すると言って嫌がる人が居るなら、そいつがマージン抜いてる犯人ですね。 ただ支給品の工程と保証に関しては、しっかり自分で確認する事が大切。 |
368:
匿名さん
[2010-04-23 20:20:27]
施主支給を考えていて、施主支給No.1をうたうショップから70%近い割引率の見積もりをもらいました。
ところが、住宅業界に勤める友人から、そのショップは倒産寸前だからやめたほうがいい、と言われました。 友人が言うには、70%近い値引きというのは間違いなく原価割れで、とにかく目先の現金を集めるのに必死なんじゃないか、と言っています。 去年から今年にかけて、このショップは原価と思われる価格で売っていたのが、最近になって68%引き(友人の言う原価割れ)で売り始めたそうで、計画倒産も疑われる末期症状だ、というのですが・・・。 価格は大変魅力的で、非常に悩んでいます。 68%引きというのは、原価割れ間違いなしの価格なんでしょうか? GW前に発注したいので、詳しい方がいらっしゃればぜひ教えてください。 |
369:
匿名
[2010-04-23 20:27:39]
何故、友人のアドバイスを無視するの?
|
370:
匿名さん
[2010-04-23 21:29:39]
無視するつもりはないのですが、総額で100万円近いコストダウンになりますので、
あきらめきれないというのが今の状況です。 そうはいっても、もし68%引きというのが本当に原価割れで、 いつ倒産してもおかしくないという話が本当なら、あきらめるしかないかと・・・ ですから、この値引きが原価割れなのか、詳しい方に教えてもらえないものかと思っています。 |
371:
匿名さん
[2010-04-23 22:13:59]
もう一社位、まったく同じ条件で、少し高いかも知れないが見積もりを貰っておき、
発注は68%引きの所でやって、現物と現金の引き換え決済にする。 もしも途中でいってしまった時は、そのもう一社に残りの住設機器を発注する。 |
372:
匿名
[2010-04-23 22:44:38]
私は、システムキッチン、食器棚、レンジフード、IH、ビルトイン食洗機、ステンドグラス、水栓、照明、オーニング等々、洗面ボール、総額250万円を施主支給しました。でも嫌な顔はされませんでしたよ。鈍感なだけかな〜
|
373:
匿名さん
[2010-04-24 00:08:48]
70%引きはあり得るよ。ものによりけりですが。
私はパナで平均60%以上引きはラクショーでした。 |
374:
匿名さん
[2010-04-24 00:18:07]
施主支給しようと思っていたが結局工務店が仕入れた方が安かった
|
375:
事情通
[2010-04-24 13:41:26]
施主支給No.1で68%引きってことは、○まい百■店?
だとしたらやめておいたほうがいいと思うよ。 問屋への支払いが遅れてるとか、社長が個人保証つけてなんとかメーカーに発注できている状態、とか、悪い噂が、いろいろ、ね。 すぐに父さんしなかったとしても、近い将来のリスクはあるね。 100万円のコストダウンってことは、キッチンや浴室なんかも考えているんだろうけど、7割近い値引きって、そりゃさすがにあり得ない。大手ハウスメーカーの原価だってもう少し高いよ。 7割も引けるのって、INAXのオフトとかベーシアとかぐらいのもん。 ○まい百■店は、赤字で売ってでも現金が欲しいっていう状態なんじゃないか? 万が一お父さんに巻き込まれて、物が現場に物が来ないなんてことになったら、払った金額+工事が止まった分の追加工事費をとられるよ? そしたら、100万ぽっちのコストダウンなんて簡単に吹っ飛んじゃう。 くれぐれも慎重に。 ほかの会社からも見積もりとったらいいんじゃないかな? できれば3社とか5社から。 断トツに安い見積もりは、ちょっと危険と思ったほうがいいよ。 |
376:
匿名
[2010-04-27 01:41:16]
輸入建材でオススメの店ありますか?
|
377:
匿名さん
[2010-05-03 09:29:25]
この業界、同時履行が原則。
|
378:
匿名
[2010-05-07 12:05:11]
住ま○百貨店以外で、お父さんの心配のない施主支給業者は?
|
379:
匿名さん
[2010-05-12 19:20:52]
エコキュート、IHの施主支給を考えているのですが、
水彩ドットコムという施主支給サイトで実際に購入された人はいますか? よろしくお願いします。 |
381:
匿名さん
[2010-05-15 00:27:01]
タイルはどこが安いのかしら
国内だけでなく海外もあると嬉しいです |
382:
匿名さん
[2010-05-15 09:17:05]
クロスを直施工した奴のブログ見たが
仕上がりが 場末のラブホ の様だった |
383:
匿名さん
[2010-05-15 13:24:22]
場末のラブホテルが想像できない・・・
|
385:
匿名さん
[2010-05-23 20:58:18]
支給と言っても
新築でイケアのキッチンだけは 絶対有り得ないよ |
386:
匿名さん
[2010-05-23 21:00:07]
↑イケアのキッチンはリフォーム用です
|
387:
匿名さん
[2010-05-24 01:11:31]
いや別にイケアのキッチンでもニトリでも、好みだと思うけどね・・・
それより問題は、イケアのキッチンは外国規格混じりなんで、経験の無い業者では 施工が面倒だったりします。 ニトリのキッチンだと、品物だけ売ってくれなかったり・・・ 兎に角安くで施主支給、特別な拘りで施主支給 まあどっちでもいいよね。 |
388:
匿名さん
[2010-05-24 03:14:29]
そうですね
新築でイケヤのキッチンはナッシングですね ド素人の建築日記ブログで見ましたが L型でしたが何ともチャチな作りで格好悪い。 さすがに自慢は出来ませんね |
389:
匿名さん
[2010-05-24 21:32:49]
苦労して施主支給しようっていうのに、あのちゃちいキッチンはないな。 アミィとかイスト・ライトなら、イケヤやニトリのキッチンと値段はそんなに変わらないよ。 |
390:
匿名
[2010-07-10 12:55:36]
住ま○百貨店というとこでキッチンの購入を考えているのですが、ここを見るとあまり評判が良くなさそうですが実際どうでしょうか?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
出ましたね。ホントのこといろいろ知られたら困る業界人間。