大手?HMで新築予定のものですが、約100mくらいの近所に
メーカも、商品も、色も同じ(さすがに間取りは違うと思いますが)
お家が上棟に入っています。 当方は秋すぎの着工予定ですが、
なんだか気になってしまいます。 アドバイスお願いします。
[スレ作成日時]2007-07-24 11:33:00
近所に似た住宅。。。
2:
匿名さん
[2007-07-24 12:14:00]
|
3:
匿名さん
[2007-07-24 12:19:00]
**ですか?
|
4:
入居済み住民さん
[2007-07-24 12:22:00]
なんのアドバイスが欲しいの?
まずは自分がどうしたいのかを言うべき。 とりあえず、着工が秋すぎならまだ仕様の変更はできるんじゃないの? 外壁の色を変更すれば? |
5:
申込予定さん
[2007-07-24 17:03:00]
No 01 です。
皆さんのご意見の通りです、どうしようか困惑しています。 色変えりゃ良いのですが、家族みんなで最終決定した色を変えるのも なんだし、 要するに、似たような状況に陥った方のに、その後の経過等を おしえてもらいたいな〜〜って所です。 あいまいで、すみません。 |
6:
匿名さん
[2007-07-24 17:07:00]
そんなに気になるのなら、自分が変えればいいじゃん。
向こうが変えるのは無理なんだからさ。 でも、同じでもいいかもよ。仲良くなれるかもね。 |
7:
匿名さん
[2007-07-24 17:24:00]
>メーカも、商品も、色も同じ(さすがに間取りは違うと思いますが)
>お家が上棟に入っています。 上棟の段階でよくそこまでわかりましたね。 |
8:
匿名さん
[2007-07-24 17:31:00]
しょーがないじゃん。リーマンの普通の予算で土地の大きさが小さければ建てる家の形も大きさも自然似たり寄ったり。外壁の色なんかも幾つかの選択肢から選ぶんだったら似たような嗜好の人が必ずいるわけで。
それに100mしかって言うけど100mも離れているんだったら誰も気にしないと思うけど。 |
9:
物件比較中さん
[2007-07-24 17:34:00]
こことは別の住宅関係の掲示板で
「近所に家とそっくりの家ができてショック」とか 「真似されたみたいで腹がたつ」という書き込みを時々見かけます。 実際にはスレ主さんと同じで、別に真似しようと思ったわけではなく 偶然同じになってしまったのかもしれないけど、 先に建っている側からすると、 苦労して作った家を安易にパクられたような気分になるらしいです。 もちろんそんな事何も感じない人もいると思うので、 人それぞれなんでしょうが。 |
10:
建築中
[2007-07-24 21:52:00]
08さんに同意。
新興住宅地なら、半径100M以内のどの家にも似ていないデザインを選ぶのは至難の業だと思う。 うちはなんちゃって南欧風(混ぜ葺き瓦+クリーム色外壁)ですが、お隣も そうなので少し悩みました。スレヌシさんのケースと違い色味やデザインは違うのですが、なにせお隣・・・。建ったのは向こうが1年近く早いのでうちが真似したと思われているんだろうな。 |
11:
匿名さん
[2007-07-24 23:37:00]
うちなんかまるで合わせ鏡のように隣に家が並んでるよ・・・
|
|
12:
匿名さん
[2007-07-24 23:55:00]
同じHMなら、「近くに建つ家もこんな感じですが・・・」
という一言があってもいいと思いますがどうでしょうか? |
13:
入居済み住民さん
[2007-07-25 00:25:00]
町並みの統一感を考えると似たような家が多いと言うのは悪いことではないと思いますけどね。
日本はそのへんに無頓着すぎるような気もしますが、どうなんでしょ? でもまあ100mも離れていれば、関係ないと思うけども。 |
14:
匿名さん
[2007-07-25 01:01:00]
いつかの壁の色スレの逆バージョンだな。
スレ主、きちんと相手しないとまた荒れるよ。 |
15:
購入経験者さん
[2007-07-25 01:15:00]
私の友達は、少し前に新築したななめ向かいの家から「フェンスが同じだ。まねをされた。不愉快だ。」と言われて、とても憤慨していました。
スレ主さんが、気を利かせて色を少し変えたところで、言う人は言うだろうし、思う人は思うでしょうね。 高級建売分譲地と言われるところでは、見分けがつかないほど似た家がズラーッと並んでいますから、むしろ街並みの統一感という意味では、似ていることは悪いこととは言えないと思います。 |
16:
匿名さん
[2007-07-25 10:35:00]
高級でなくても、街並みを統一したいとかいって5〜6軒のミニ開発をする業者も居ますね。うちの近所、畑が一区画ずつ手放されて、それぞれが別々の業者によって開発されるもんだから、町内全体の街並みとしてはむしろばらばら。こういうのは戸建て風マンションだと思っています。
|
17:
建売羅列する昨今
[2007-07-25 12:14:00]
誰も見ちゃいないから大丈夫です。
お気になさらないで遠慮なく建ててください。 |
18:
nene
[2007-07-25 14:38:00]
お気持ちわかります。
自分達が悩みに悩んで決めたものと、全く同じようなものが近くに出来たら、気分悪いですよね。 私も白の隣に茶、というように、お互いが引き立つ並びの方が、引き立てあってよいのでは・・・と思ったり。 現在隣が建築中ですが、どうか似た色じゃありませんように・・・ と願ってしまいます。 わかります・・・・がどうしようもない事だと思いますので、特に対策は提示できないですね。 間違ってもその気持ちを当人達に伝えないことでしょうか。 |
19:
匿名さん
[2007-07-25 15:34:00]
まぁ、なんだな、 住宅街で似たものになるのが嫌なら、山奥にでも建てなきゃな。
>町並みの統一感を考えると似たような家が多いと言うのは悪いことではないと思いますけどね。 >日本はそのへんに無頓着すぎるような気もしますが、どうなんでしょ? アルミサッシに日本独特のサイディング、おまけにカーポートにリブブロックの塀・・・・・ 外国の町並みと比べたら失礼極まりない気がするけど、どうなんでしょ? |
20:
購入検討中さん
[2007-07-25 20:49:00]
HMの建物は似て当然。さらに新しい商品は選択肢が少なくて似ますね。当たり前という事です。今ならサッシも含め外側の色全て代えられますよ。
|
21:
物件比較中さん
[2007-07-25 21:16:00]
窓辺の見せ方で違いがでます
外構で、違いがでます 日ごろのお手入れで差がつきます 住んでる人のたたずまいで、差が出ます |
22:
申込予定さん
[2007-07-25 23:37:00]
No01 です。
アドバイスありがとうございます。 あまり気にしすぎず、今までのプランで進めるとこにしたいと 思います。 仲良く慣れればベストですね! >上棟の段階でよくそこまでわかりましたね。 いちおう色々研究?しましたので、わかっちゃうもんなんです。。 |
23:
隣は変人
[2007-07-25 23:59:00]
うちなんか隣が同じ仕様。しかも挨拶なし。こちらが会釈しても無視。
世の中バカでも家建てれるようになったんだな・・・と嘆く日々 |
24:
入居済み住民さん
[2007-07-26 00:18:00]
完全なオーダーメイドでない限り
結局は吊るしの工業製品なので・・・ 同じでも気になさらなくてよいのではないかと思いますよ。 |
25:
23の隣人
[2007-07-26 10:56:00]
うちなんか隣が同じ仕様。しかも挨拶なし。こちらが会釈しても気づいて無い。
世の中バカでも家建てれるようになったんだな・・・と嘆く日々 |
26:
ご近所さん
[2007-07-26 18:34:00]
近所に白で統一された住宅地、その真ん中で一軒だけ全く違う外壁で建てた家。この一軒だけが我侭のような気がしたね。真似して合わせりゃいいのに。
|
27:
購入経験者さん
[2007-07-28 22:24:00]
窓と屋根の形を変えれば全く別物みたいになりますよ。気にせず建てられればどうでしょう。
|
28:
トホホ
[2007-08-02 23:53:00]
ウチは4軒となりに同じ建設会社で建築中の家があります。
外壁の材質も色も、玄関ドア、玄関照明が全くウチと同じです。 大手ハウスメーカーではなく『自由設計』を売りにしている建築会社です。 4軒となりの施主さんは、ウチが出来たときに一番最初に見学にいらした方です。 確かに規格品の組み合わせではあるので、仕方ないと思いますが、こちらからはとてもじゃありませんが『仲良くする』気にはなれない‥←と、言うのが本音です。 その家の前を通らなければ幹線道路に抜けることが出来ないので、毎日ものすごくブルーです。 しかも、担当の設計士さんが一緒という事が分かりました。 一応、設計士さんに文句は言ったものの‥。 客に『あんな感じでと言われてしまえばしょうがない‥、そちらを気に入ったみたいで‥』との事です。 せっかく注文住宅で、こだわったつもりですが、とても悲しい気持ちでいっぱいです。 |
29:
匿名さん
[2007-08-03 00:18:00]
似せて建てる側からすれば、「せっかくあの外観が気に入ったのに、どうして建てちゃいけないの!? まるっきり同じ家を建てるわけじゃなし」と思うのでしょう。
営業さんも、契約を取れなければお仕事にならないわけで、お客さんから「どうしてもこれがいい!だって気に入ったんだもん」と言われれば、断れないでしょうね。断ればほかに取られちゃうんですから。 他人と同じ物を持つことにこだわりがない人もいれば、他人と同じはイヤ、と言う人もいるし、それは個人の嗜好なので責めることもできないですし。 不運だったと思ってあきらめるしかないと思います。 |
30:
匿名さん
[2007-08-03 09:27:00]
設計士ならすこしパターンを変える配慮をしなきゃね。それが仕事でしょ。
|
31:
匿名さん
[2007-08-03 09:34:00]
服も車もみんな似てるじゃん。別にそこまで神経質に気にする必要あるか?
|
32:
ご近所さん
[2007-08-03 09:55:00]
要は建売に見えて嫌って事じゃないの?
|
33:
匿名さん
[2007-08-03 10:07:00]
となりで飯食ってる人の皿指さして
あれと同じの、って注文するのはマナー違反だよ! |
34:
匿名さん
[2007-08-03 10:28:00]
皿の上の料理の配置が微妙に違う。
|
35:
匿名さん
[2007-08-03 10:39:00]
|
36:
匿名さん
[2007-08-03 11:10:00]
|
37:
匿名さん
[2007-08-03 11:50:00]
|
38:
お約束で・・・
[2007-08-03 13:03:00]
>>37
欧米か! |
39:
匿名さん
[2007-08-04 09:38:00]
同じ住宅が並ぶと建売と見られるのが嫌なのか?
それが本音か? |
40:
匿名さん
[2007-08-04 20:22:00]
既成の服だって、自分と同じの見るのはなんとなく嫌じゃないかね?
|
41:
G-G
[2007-08-05 08:36:00]
うちも徒歩10分圏内に我が家と同じメーカーと一発でわかる家が5〜6件はあります。でも気にしてもしょうがないですよね。庭なり鉢植えなりを綺麗にして差別化するしかないのではないでしょうか。うちは建売ですが、土地の良さで選んだつもりなのであまり気にならないですよ。
|
42:
匿名さん
[2007-08-05 09:18:00]
>既成の服だって、自分と同じの見るのはなんとなく嫌じゃないかね?
そうそう!同感です! 同じ服着ている人を見ると常識を疑います! |
43:
購入経験者さん
[2007-08-05 09:48:00]
>>No.40ではそんなこと言ってないのに、>>No.42のような精神を病んでる人に「そうそう!同感です!」とか言われて。
「おまえみたいな○○○○と一緒にするなよ!」とつっこみを入れているであろうNo.40さんに同情 |
44:
匿名さん
[2007-08-05 09:55:00]
>43
なに興奮してるの? |
45:
匿名さん
[2007-08-06 12:05:00]
皆さんのご意見が正論。でも気になるっていう気持ちも分かる。
気になるならもう一度家族で話して変えたほうが良いんじゃない? 要は自分たちが「気になるなら」っていう問題でしょう。 |
46:
入居予定さん
[2007-08-06 15:17:00]
気に入った壁を選んだら、隣とまったく同じになってしまった。
後から立てる、こちらが変えることにした。 建てた後、変えたことを後悔しないかまた心配です。 |
47:
匿名さん
[2009-04-08 21:12:00]
今更ですが、
妻とあれこれ散々検討してやっと決めた外観。 しかし、 近所に似た家が建ってしまいました。 正直、ガッカリです。 |
48:
匿名さん
[2009-04-08 22:08:00]
まことちゃんハウスは真似されないだろうね。
|
49:
匿名さん
[2009-04-08 22:18:00]
>>47
うちの場合は同じ分譲地で真似されました(ToT) うちが一番早く着工・完成して、ウチが完成後に最後のお宅が着工したのですが 段々出来て来たら「あれ?うちと作り似てない!?」 ・・・で完成したら窓やらドアやら外灯やら全部一緒でした。 何の為の注文住宅なんだか(-_-;) ただウチの場合は外壁だけは材質が違ったのが救いです。 その御宅が引越されてきて仲良くなったのですが ご本人(奥様)から「HMに”あの家(うちの家)と同じように作って」と頼んだそうです(汗) 女の人にありがちな「御揃いが好き」な人っぽいです。 でも営業・設計さんが流石にウチが嫌だろうと外壁に関しては 「あれにすると物凄く高くなりますよ」と嘘付いてくれたそうです。 今は差別化させる為にガーデニングに勤しんでいます。 ツルバラの家を目指していますが・・・ それも興味深々で見ているのでまた真似されそうです(-_-;) |
50:
匿名さん
[2009-04-08 22:44:00]
そういえば分譲2棟で反転させただけの図面を見たことがある。反転させただけだから窓の位置が
そのままぶつかってしまっていたのが笑えたな。 ツーバイで有名な某メーカーの仕事だってんだからね、あいつらなに考えて図面作ってるんだよっ てオーナーが怒ってたな。 |
51:
匿名さん
[2009-04-09 00:32:00]
同じHMばかりの分譲地を買うと、そういうこともあるんですね・・。
|
まぁ、気になるけど仕方ないでしょ。