もうすぐ完成というときに、問題が発生しました。
山武製全館空調の室外機の風が、自分の敷地に入ってくるので、「何とかしてほしい」と、道路を挟んだお向かいからクレームがきました。
道路は、4メートルの道路です。私の家の東側で、お向かいさんにとっては西側です。
ハウスメーカーでは、隣接するお隣に向けての室外機については、注意を払うそうですが、4メートルの公道を挟むお隣については問題はないはずとのコトで、室外機を設置しました。
試運転をしていたときに、ハウスメーカーにクレームが入りました。
風が4メートルの公道を渡り、さらに高さ約2メートルの生垣をすり抜けて、リビングの掃出し窓から室内に入るとのことでした。リビングの掃出し窓は、公道からは生垣を挟んで、約1メートルあります。
つまり、私の家の室外機から、生垣を挟んで、約5.5メートルあります。
これだけの距離があっても、苦情を受け止め対策をとらなければならないのでしょうか?
山武製の室外機は、東側の道路から20センチぐらいの、内側にありまして、塀はショートサーキットを起こすため、建てられません。
風向きを変える風向盤も、道路への越境の恐れがあるためつけられません。
室外機の前には、メッシュフェンスを立てる予定にしておりますが、お向かいさんは、それでは満足されません。
ご経験のある方、
専門の知識のある方、
教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-02-23 22:29:00
全館空調室外機の風で、道路を挟んだお向かいからクレームが
25:
全館空調信奉者
[2008-02-25 23:09:00]
|
26:
匿名さん
[2008-02-26 11:29:00]
>>24
>方角や、お隣の家までの距離、またお隣の家のどこの部分に向けてか、 >分かる範囲で教えてください それらを知ってどうしたいのですか? よその皆さんの平均よりうちは離れて置いていますから問題ないですと相手に納得してもらうの? でも今現在納得してない隣が、よその話をしても納得しないのでわ? >室外機の前には、メッシュフェンスを立てる予定にしておりますが、お向かいさんは、それでは満足されません。 出来る範囲の対応に満足されないなら、どんな対応も満足されないと思いますが。 それこそ移転するしかないのでわ? >これだけの距離があっても、苦情を受け止め対策をとらなければならないのでしょうか? 実際の所、理不尽な要求だとスレ主自身も思っているのではないですか? だからこそ実際のデータや理論で相手を納得させたいと思っているのでわないですか? なんかスレ主さんはもう自分の態度を決めているように見えるのですが気のせいでしょうか? いずれにせよこう言うクレームに対しては、 相手の言う通り満足のいく対処をする(今後も円満な近所付き合いができるが・・・?) 相手の言う事に屈せず反論する(今後付き合いはなくなると思うが・・・?) のどちらしかないと思いますが。 |
27:
やま
[2008-02-27 13:32:00]
一番確実な方法は相手の言うとおりに室外機の位置を変更してしまうことですね。
これ以外に両者が納得する解決策はありません。 下手にこじれると嫌がらせとかされかねないです。 |
28:
購入経験者さん
[2008-02-28 12:40:00]
ヤマタケ全館空調で昨年新築しました。
北東南が三方道路の敷地で東側にエコキュートと並べて室外機を設置しています。 敷地境界から2m離して設置し、生垣、道路6mをはさんで隣家の玄関という位置関係です。 設置段階で音と風は設置段階で検討し、道路側に設置するようにしました。 風を考慮して2mあけたわけですが、生垣は室外機前だけかれたようになっていて、 風は出ているようです。また、音は結構しています。間欠運転なので、余計気になる かもしれません。 近所にも全館空調されているところも多いですが、隣家との境界2mくらいで 設置されているようです。 ただそれらはすべて、全館空調で室外機を設置した家が先に建っています。 後から建つ隣家が室外機の位置を考えて間取りを調整しているようです。 |
29:
匿名さん
[2008-02-28 13:07:00]
20さんのコメントにあるサイトは、
もともと、ここの掲示板にあったものです。 その後、どうなったのでしょうね。 ご参考までに http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29385/ |
30:
入居済み住民さん
[2008-02-28 13:20:00]
室外機の前だけメッシュフェンスにルーバーのラティスを取付けるのは?
こんなの http://www.rakuten.co.jp/rack-kan/539478/542024/ 一番安い方法だと思う。 ホームセンターにも売っているし。 |
31:
住まいに詳しい人
[2009-04-26 00:10:00]
山武にしたことが失敗です。
必要以上に大きいし、何がきくばり??? 全然、近隣に対してきくばりしてません。 |
33:
検討中
[2012-01-20 07:52:14]
すみません 話を変えてしまうかもしれませんが 空調入れている方は この空調に満足していますか この冬はこれだけで過ごせますか?
|
34:
評判気になるさん
[2016-07-12 16:35:09]
アズビルの全館空調を使用しています。室内環境などは満足ですが、隣人から室外機の音でクレームがありました。そのために、それ以来気まずい雰囲気になってしまいました。確かに音が大変うるさく、何度かアズビルの方に点検してもらいましたが、どうすることもできないという様子でした。測定では、環境基準のdBも超えていました。大き目のサイズだったこともあるようなのですが。事態は変わらないのに、定期点検以外の点検で高額な料金を支払わされましたし、結局泣き寝入りです。家を買ったときには、住宅メーカーに言われるがまま導入しましたが、その際に、室外機の音が大きいことは全く説明がありませんでした。おそらく住宅メーカーもしらなかったのでしょう。そのことを知っていれば、置く位置を考えたり、色々と検討できたのに。アズビルの室外機の音の問題は知られてきているようなので、会社として対策、改善策を考えてほしいです。一生住み続ける家で、隣人との関係まで悪くなってしまうという、重大な問題です。
|
35:
匿名さん
[2016-07-12 21:49:04]
エアコンの室外機とさほど変わらないと思うがメーカーによるのかね?
|
|
36:
匿名さん
[2016-08-02 20:46:20]
大型室外機を風向板も付けられない位境界ギリギリの位置に設計した事がそもそもの間違いではないでしょうか。
境界から先が道路だからそこに熱風が出て行く分にはいいや!というのは勝手な解釈でしかありません。 通行する人から町内会に苦情がいく可能性もゼロではないのです。 景観も乱します。 設計の配慮が足りなかったのは貴方の側です。 ショートサーキットを起こす事は周りには関係ない事ですからね。 ショートサーキットを起こさない距離を確保して、風を防ぐフェンスを建てる位置に設置するのがセオリーだったのでしょうね。 風が云々ではなく、そこに設置されたことが許せないのですから、移動するしかないでしょう。 |
37:
匿名さん
[2016-08-03 09:57:33]
|
因みに、拙宅は建蔽率50%の土地柄で、北側に余裕があるので室外機2台+エコキュートのヒートポンプ1台が塀から1mくらいの距離に並んでいます。塀は通常のブロック塀なので、参考にはなりませんね。