初めまして。
もしよければご協力お願いいたします。
結果的に言うと板と板の間の隙間が最初から2~3ミリぐらあいています。
詳しく言うと、床暖房対応のサクラフローリングを使っているのですが
雨も降っていないのにいつも床とゆかの隙間が2~3ミリあいています。
しかも、本当に住んで1週間もたたない新築なんです。
その隙間には目立たないようにでしょうか、黒く隙間が塗ってあるんです。
それになぜか床から釘が出てくるということまでありました。
ちなみにそこにも床暖房が入っています。
床から釘が出てきたり、隙間が2~3ミリあいているのは
当り前なのでしょうか?
本当に知識が足りず困っています。
何か教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-04-25 18:58:00
今、とても知識が足らず困っています。
No.2 |
by 匿名さん 2009-04-25 19:07:00
投稿する
削除依頼
写真下さいね。
|
|
---|---|---|
No.3 |
業者には相談したのでしょうか?
これが普通ですと言われて困っているのでしょうか? |
|
No.4 |
まずは業者担当に話してみて「これが当たり前」と言われたら本社に連絡してみて下さい。
男性の方が話した方が効果的かもしれません。 それでもラチがあかない場合は公共機関に相談しましょう。 |
|
No.5 |
書き込み、本当にありがとうございます。
業者さんなんですが、話してみてもう一回工事をしてもらったんです。 そうしたら、さらに間があいてしまっていて・・・・。 釘が出てきたのも、2回目の工事のあとなんです。 業者さんに相談したのですが、平謝りされるだけで理由を教えてもらえないんです。 釘が出ることや、床の間が2~3ミリあくということは 床暖房だったらしょうがないことなのでしょうか? |
|
No.6 |
床から釘が出てくるってどうやって出てくるんですか?土筆のように?出てきた跡は釘の穴が開いてるんですか?
うち、床暖房だけど隙間は開いてません。雨の日よりも乾燥した日の方が隙間が開きそうな気がするんですけど。 |
|
No.7 |
業者が謝るということは、業者に何か落ち度があるのではないでしょうか?
正常な状態で取り付けてもらえるまで何回でもやりなおしてもらうべきでは。 釘が出ている状態で引き渡すなんて非常識ですよね。 怪我でもしたら責任とってくれるんでしょうか・・・ |
|
No.8 |
釘が出てるというのは、雄実に打ったフロア釘が、見えるということですか?
今の時期(乾燥している)に開いていても、梅雨になったら狭くなると思います うちの場合は、開いたり閉じたりします (床暖房ではありません) フローリング 実 釘 雄実 雌実 |
|
No.9 |
知識が足らず…とか眠たいこと言ってる場合じゃないでしょう。
業者が謝っているということは、 多かれ少なかれ、施工の問題を認めているということでしょう? とすると、どういった対応を取らせれば良いのか。 そのためにこちらはどういった対応(折衝)をすべきなのか。 そのぐらい、家を買うようないい大人なんだからわかりませんか。 |
|
No.10 |
つか、写真お願いします。
|
|
No.11 |
すみません、私いま高校生でして……。
私でも両親の力に立てればよかれと思ったことなんですが 皆さんに不快な気持ちをさせているのなら申し訳ございません。 あと、写真なんですが私自身パソコンがあまり うまく扱えていないので、アップするのは難しいかと。 本当に申し訳ありません。 釘はひょっこりと床から釘の頭が見えているんです。 床と床の間が2~3ミリ開くということは よくあることなのでしょうか? 伝わりにくい言葉で本当に申し訳ありません。 |
|
No.12 |
無垢の床だったら有るよ。1か2ミリぐらいはね。釘の頭?知らん。あんた、親はなんて言ってるの?
|
|
No.13 |
PCが使えなくても、ケータイのPCサイトビュアーからでも写真くらい送れますよ。
|
|
No.14 |
親に任せればいいのでは?
|
|
No.15 |
そうですよね。
親に任せればいいんですけど……。 やっぱり自分で確かめてみたくて。 自分勝手で申し訳ないです。 このスレやめた方がいいですよね。 そうですか。やはり1ミリか2ミリは 隙間ができてもしょうがないですよね。 釘の頭は……やはりミスということでしょうかね…。 本当にありがとうございました。 |
|
No.16 |
親思いな子ですね。
なかなか居ませんよ、こーゆー若者は。 スレ主さん、親は何て言ってるんですか? と言っても、親が学生の子供に家の欠陥について相談する事はないかもしれないけど… スレ主さんの知り合いに建築かじってる人は居ませんか? 大学生なら建築関係の勉強してる人も居るはずだし… とりあえず、親が何て言ってるかによりますよ。 それとなく聞けたら聞いてみて下さい。 |
|
No.17 |
みんな付き合いが良いね。
|
|
No.18 |
コメント本当にありがとうございます。
親はとりあえず 責任者の方に事情を説明していただく、と。 そうですね、私の知り合いにもしかしたら 詳しい友人がいるかもしれません。 本当にコメント、参考にさせていただいています。 精神的にも助けていただいています。 感謝、感謝のかぎりです……。 本当にありがとうございました。 |
|
No.19 |
うちは、広い所では2~3ミリ開いていて、釘が打ってあるのが見えます
材は、ヒノキです |
|
No.20 |
パソコンが苦手でこの板にスレ建てできるとは、ずいぶんおもしろいことを言う学生さんだね。
|
|
No.21 |
イイジャン!皆さんそれなりに楽しく書いてるのだから!余計な詮索は、ダメ。
|
|
No.22 |
本人じゃなくてその子供か・・・そりゃ眠たいこと言ってるのも納得。
いまどき、親思いなのはなによりなことだけども。 >21 詮索とかじゃないんだけども、 ここで相談してアドバイスを貰っても、直接業者と交渉も出来ない立場で云々言ってもねぇ、と。 ことこういった問題において、伝言ゲームは良くないですよ。意図せぬ結果を引き起こします。 それと、スレ主さんが写真UPできないことも問題です。アドバイスする側も的確な意見が言えません。 >スレ主さん このスレはスレ主さんの興味本位から立てていますか? それとも、両親が困っているのを見て解決したいと心から思って立てていますか? 前者であれば、正直あまり回答したくないですね。もっとご自身で調べて下さい。 後者であれば、PCが苦手で写真UPが出来ないとか中途半端な言い訳で逃げるのはやめませんか。 最低限、写真が無いと誰も正確な判断出来ませんよ! (スレ立てが出来るぐらいなのだから出来ますよ。ちょっとは頑張ってみてはいかが。) |
|
No.23 |
踊らされただけですね。
|
|
No.24 |
そんな学生相手に目くじら立てなくても…
そりゃここに居る人達は良い大人で住宅の知識も含め色々知ってるからいーでしょーけど、相手は10代ですよ? スレ主さん、こーゆー掲示板は始めは見る事からですよ。 いきなり書き込んでも色々な大人が居ますから、中には面白がって中傷する事もあります。 有料サイトの書き込みのよーに、全て管理人を通して時間かけて上げるのとは違います。 何かを「出来ない」「知らない」と言えば厳しい言葉が飛んで来ます。 >>22さんのおっしゃる事はもちろんなんですよ。 今の状況ではアドバイスしようにも出来ないんですから。 親と業者が話して納得すれば、それ以上突っ込まない方が良いですよ。 |
|
No.25 |
こんにちは!僕の家も新築マンションで床暖房付いてるのですが、住み始めてまだ3ヶ月ぐらいですが最初は隙間開いてなかったんですが、住みだして床暖房つけて温めたら2〜3ミリ隙間開いてます!
これは普通なのですか? ちなみに床暖房ついてないフローリングはちゃんと引っ付いて隙間ないのです。 |
|
No.26 |
>>25
業者が材料代をケチって床暖房対応フローリングを使わなかったか、 貼る場所を間違えた可能性が高いです。部分床暖房では、ありがちな話です。 メーカーによっては見た目が全く同じものが用意されてますからね。 http://www.woodtec.co.jp/lineup/flooring/newforte/index.html |
|
No.28 |
水を撒けば、木が膨張して隙間がなくなります。
|
|
No.29 |
新手の床暖房叩き?
|
|
No.30 |
結局スレ主さんはその後どう対応したんですか?
|
|
No.31 |
>>28
>水を撒けば、木が膨張して隙間がなくなります。 お宅のフローリングではそうなのでしょうか? 無垢材のフローリングならば、材質によっては水で伸縮することも考えられますが、 普通のフローリングは表面以外は合板を使っており、水で伸縮しないように設計されています。 床暖房用のフローリングはさらに高温による伸縮や反りにも対応できるようになっています。 床暖房用の無垢材のフローリングもありますが、かなり高価ですね。 |