株式会社フージャースコーポレーションの千葉の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ北習志野弐番館ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 薬円台
  6. デュオヒルズ北習志野弐番館ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2014-01-28 13:30:57
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズ北習志野弐番館についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市薬円台4丁目273番3(地番)
交通:
東葉高速鉄道 「北習志野」駅 徒歩14分
新京成電鉄 「習志野」駅 徒歩8分
新京成電鉄 「薬園台」駅 徒歩12分
総武線 「津田沼」駅 バス12分 「薬園台二丁目」バス停から 徒歩5分 (新京成バス「八千代緑が丘駅行」)
総武本線 「津田沼」駅 バス12分 「薬園台二丁目」バス停から 徒歩5分 (新京成バス「八千代緑が丘駅行」)
間取:未定
面積:66.70平米~87.95平米
売主:フージャースコーポレーション


施工会社:松井建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

[スレ作成日時]2011-09-15 22:19:10

現在の物件
デュオヒルズ北習志野弐番館
デュオヒルズ北習志野弐番館
 
所在地:千葉県船橋市薬円台4丁目273番3(地番)
交通:東葉高速鉄道 「北習志野」駅 徒歩14分
総戸数: 124戸

デュオヒルズ北習志野弐番館ってどうですか?

51: 匿名 
[2011-10-18 08:56:15]
毎月のキャッシュフローを考えると近くの建売でもよいかと思うのは私だけでしょうか?皆さんは戸建も検討してますか?レス違いなコメントで申し訳ございません。
52: 匿名 
[2011-10-18 18:51:17]
>51
戸建ては管理費、修繕積立金、駐車場代がかからないので月々の支払いはローンのみだし、4LDKが殆ど。
この辺りの戸建てなら新築でも、このマンションの価格とあまり変わらないかもしれないですね。
少し前、船橋日大前のアイダ設計の建て売りが2200万くらいで売ってましたし・・・
53: 匿名さん 
[2011-10-18 19:15:46]
新京成の沿線なら安いから戸建てもできますね。高根公団から徒歩15分くらいのマンションが2000万以下でしたね。2年くらいまえです。あそこは船橋駅にもバスで30分くらいでした。
54: 匿名 
[2011-10-18 21:52:18]
北側に建売ありますね。日当たり悪そうだし2階リビングだから、あそこだったらマンションのほうがいいな。駅近の建売は高いなぁ〜
55: 匿名さん 
[2011-10-19 02:40:29]
駅前じゃなきゃ、マンションの意味ないでしょ。
だったら、戸建ての方が駐車場代かからないし。
ただし、将来に向けきちんと修繕の積み立てができないとダメですよ。
10年もすれば、いろんなとこが傷んでくる。
中小工務店なら、アフターも怪しいし。
マンションは強制的に払わされる分、将来不安はなし。
平面だから、年取っても楽だしね。
56: 匿名 
[2011-10-20 22:14:57]
一階の専用庭 駐車場付きの部屋まだ空いてますか?
57: 匿名さん 
[2011-10-22 00:49:06]
戸建が良いかマンションが良いかは一長一短。
どっちにもメリットがあるし、デメリットもある。
ただ、マンションなのに駅から徒歩10分以上となると、中古や賃貸の需要が見込めないから、マンションのメリットの一部が無くなっちゃうね。
とくに、この辺はそうかも。
わざわざ、千葉の私鉄沿線で、駅から遠い中古や賃貸マンションを探す人は少ないから。
ならば、一生住めば良いという人もいるけど、中古で売る人や賃貸に出す人も、最初はみんなそのつもりだったけど、なにか理由ができてしまった人がほとんどだからね。
自分のまわりにも何が起こるか解らないのが人生。
そのために、一戸建てではな、中古や賃貸で回しやすいマンションを選ぶ人もいるってことさ。
58: 匿名 
[2011-10-22 15:59:19]
ON55
ON57
さんは(同じ方)
駅前のマンションあるから見てくださーい!ってやわらかくご主張なさっておりますね。
駅前のマンションを以前検討しました。(三●パークタワ●等)
駅前の便利さはあるけど、目の前に建物が建ちせっかくの日当りが台無しになるのはイヤでした。
「多分建たないでしょう」「人様の土地なのでどうなるかわかりません」って結局言われちゃう。。
ココを購入を決めたのは、将来的に変わらない眺望、季節を感じる公園を見ながら
生活できたらいいなと二人で決めました。
明日の抽選会が楽しみです。
宜しくお願い致します。(笑)
59: 匿名さん 
[2011-10-23 01:49:35]
どうでもいいけど「No.」て「~番」てことだよ。綴りをひっくり返しちゃったら意味がなくなるよ。
あと二つの投稿が「同じ人」からと考えられる根拠が果たしてあるのかどうか、よく考えてね。
60: 匿名さん 
[2011-10-23 06:36:23]
No55=57=59って感じ?
読めばニュアンスが全部同じだからしっかり同じ人物だとわかっちゃうよ。

だから何?っていわれたらどうでもいいことなんだけどね。
61: 匿名 
[2011-10-23 08:39:45]
57番です。
59、60番さんありがとうございます。
今日が抽選です。
当選できたら、またコメントさせて頂きます。 笑。
リビング広くて使いやすそうなCタイプです。
Eタイプと迷ったのですが、、リビングの広さで決めました。!
62: 匿名 
[2011-10-23 08:44:51]
すいません。
上のコメント58番の者です。
なれないものですいません。  汗。
63: 匿名さん 
[2011-10-23 09:07:46]
おい、57だけど、なんで俺が55とか59と一緒になんだよ。
謝れ。
64: 匿名さん 
[2011-10-23 10:03:35]
はい ごめんなさい。

現地を歩いて2周しましたけど、びっくりしました!
1棟目の敷地内公園に桜が咲いていました。
この季節に、、、素敵な敷地内公園ですよ。
最初は造花??まさかと思ってよく見ましたが、間違いなく本物、、、

この時期に桜ですよ!
65: 匿名さん 
[2011-10-23 10:14:54]
放射能の影響?
66: 匿名さん 
[2011-10-23 10:41:50]
放射能の影響か大地震の前兆かと世間は騒いでいます。
桜が局地的に咲いています
67: 匿名 
[2011-10-23 10:52:01]
十月桜とか冬桜っていうやつじゃないの?
68: 匿名 
[2011-10-23 11:12:05]
どうなんだろう。急に暖かくなったりで東海地区でも咲いたそうです
69: 匿名さん 
[2011-10-23 11:12:36]
そうじゃないみたいですよ。
70: 匿名さん 
[2011-10-23 11:14:29]
急に暖かくなるのは今年だけのことじゃありません。
桜が誤開花する原因が今年は何かあるということだと思います。
71: 匿名 
[2011-10-23 11:21:36]
61番です。

64番さん、代わりに謝ってくださってありがとうございます。
私も重ねてお詫びします。
すいませんでした。

64番さんのおっしゃっている、桜ですが私も拝見しました。すごいしゃれた庭になっておりますね。
弐番館の庭と並ぶと結構おしゃれな都会の休憩所みたいな感じになるのかと思います。
当選すればのおはなし、、、。
72: 匿名 
[2011-10-24 08:30:58]
検討中の皆さん。桜が咲くからこのマンション買うんですか?
73: 匿名 
[2011-10-24 11:38:48]
今の時期桜が開花するというのは。。
74: 匿名さん 
[2011-10-24 12:51:53]
桜の誤開花は、
台風で葉が落ちた後、暖かい日が続いたことで、桜が春と勘違いするらしいです。

一部だけ咲いても満開にはならないので、春には影響無いと、お天気の森田さんもだいぶ前にテレビで言ってました。


今回の台風の影響があった地域で、開花は結構あるので、放射能の影響は、ほぼ無いと考えられます。

桜が春以外に咲くのは、今年が多いだけで、過去にもあります。
75: 匿名 
[2011-10-24 17:47:41]
71番です。
当選できませんでしたTT

またすぐ次の部屋の紹介が始まるそうなので、再チャレンジ致します。
本当に外れるとは驚いています。
76: 匿名さん 
[2011-10-24 18:21:46]
当選者です。

次の当選を祈っております。
がんばってくださいネ!
77: 匿名 
[2011-10-31 08:26:22]
昨日、モデルルーム行ってきました。パインズと比較してるお客さんも多いかと思いましたが、ほとんどいないようです。営業トークかも知れませんが。
78: 匿名 
[2011-11-05 18:02:55]
今日、内覧会に行って来ました。エントランスとか部屋とかとても満足しています。引越しが抽選で平日になったけどそれは仕方ない。。。二番館の完成もたのしみですね。2つ並ぶと迫力が倍増!!話題の敷地内公園も見ました。この時期に桜?って担当者に聞いたら「10月桜」って品種で冬と春に咲く桜との事、フージャースの方が自分の足で探してくるんですって、思い入れある桜みたいです。とにかく早く引越したいです。担当さん今日は有難うございました。! 
79: 匿名 
[2011-11-05 19:29:32]
私たちも内覧に行きました!
いまだに戸建が良いってブツブツ言ってた主人も専用駐車場付のお部屋に大満足でした。
目の前が公園ってすばらしいと感じました。子供も早く引越ししたいってはしゃいでいました。
ほんと楽しみです。
80: 匿名さん 
[2011-11-06 13:00:40]
連投お疲れ様です
81: 匿名はん 
[2011-11-06 13:23:40]
全然、疲れてません。
82: 匿名さん 
[2011-11-07 10:48:44]
昨日、見学に行ってきました。

マンション自体は悪くないものの、夜の帰宅時に暗い道を通らないとって思うと、
娘の通学や通勤が心配かなと思い、購入するのは止めました。
83: 購入検討中さん 
[2011-11-08 15:38:46]
この物件と新検見川の三菱物件で悩んでます。ここは環境がいいからな。新検見川はど田舎だし。千葉市と船橋市の子育てはどうなんだろ?
84: 購入検討中さん 
[2011-11-09 01:21:24]
2棟目なのに、結構売れてるんですね。

70㎡を3000万円未満で買うなら、ここしかないかなー。
85: 匿名 
[2011-11-10 21:27:57]
一番館はほぼ完成してなかなかきれいですね。特に公園サイトは色づいた木々が美しい。ただひとつ気懸かりはアプローチからエントランスへかけて低く下がっていること。台風等で大雨が降ったら大丈夫ですかね。

86: 匿名 
[2011-11-11 10:51:31]
この近辺に住んでますが、雨でそのようになったのは見たことがないです。
87: 匿名 
[2011-11-11 10:57:39]
北習志野と新検見川では新検見川のほうが地域としてのグレード上じゃ?
88: 匿名 
[2011-11-11 11:14:30]
側溝や雨水桝がきちんと整備されていれば問題ないでしょうが、北西の角側どうだったかな。
89: 匿名 
[2011-11-11 12:11:07]
それって放射能対策でも今一番大事なことだから
善処希望
90: 匿名 
[2011-11-11 13:42:57]
>87
個人的には互角かな。
客観的判断には地価比較が必要ですね。
91: 匿名さん 
[2011-11-11 16:39:59]
市の財政は船橋の方がましだと思う。
92: 購入検討中さん 
[2011-11-13 19:59:51]
モデルルーム見学しました。少し仕様が普通スギル気がしますがどうなんだろう?
93: 匿名 
[2011-11-13 21:15:22]
それでも売れているのだかすごいよね~
仕様ってなにが付いていれば◎でしたか?
94: 匿名さん 
[2011-11-14 23:43:53]
付いているかは知らないけど、以下の設備がほしい。。。
床暖房、二重床、ディスポーザー、キッチン収納のブルモーション、トイレの分離型リモコン
95: 物件比較中さん 
[2011-11-15 00:35:19]
床暖房(オプション)、二重床(なし)、ディスポーザー(なし)、キッチン収納のブルモーション(???)、トイレの分離型リモコンなし です。共用施設もないし、場所と価格が魅力かな?
建物の構造は大丈夫なのか?
96: 匿名 
[2011-11-15 05:16:21]
住宅性能評価書はないですね。
97: 匿名 
[2011-11-15 07:18:39]
>95
ここ何も着いてないんですね。
船橋法典のアデニウムなら二重床、床暖房、住宅性能評価書有りで自走式駐車場も無料だから、それなら私はアデニウムのがいいかなぁ・・・
98: 匿名 
[2011-11-15 22:48:01]
船橋法典のアデニウムがここまで宣伝してくるとはな~。注目してくれる方がいないのかなぁ
何が付いているとかは優先順位うしろ~のほうでしょ!
ここが売れているのは「立地」かなと個人的には思う。
南の日差しが永久に約束されるってないでしょ
99: 匿名さん 
[2011-11-16 00:17:51]
ブルモーションは、引き出しを閉める際に吸い付くように閉まるものです。
そのため、引き出しを閉める時に、「バン」って音がしません。

また、ここの売りは、立地(閑静な住宅地)とアウトフレーム(廊下側も)と価格だと思います。





100: 物件比較中さん 
[2011-11-16 00:32:07]
他のマンションと比較するときに設備も大事かもしれないけど
やっぱり優先順位は 立地だよね。
賃貸じゃないから、目の前にマンション建ってもすぐ逃げれないないしね。

それにしても2棟目なのに、まぁ売れるもんですね。
101: 匿名 
[2011-11-16 09:13:45]
立地と言うよりも環境だけは良いよね。
北習志野徒歩14分という所でアクセスは法典とあんまり変わらんな。
102: 購入検討中さん 
[2011-11-16 10:07:46]
環境がいい割に、値段が安すぎる。

もうちょっと高くして遅く売ってくれないと、希望の部屋が選べない。
103: 匿名さん 
[2011-11-16 10:39:19]
前回のはそこそこだったのでまだ様子見しようと思ってたんだけど、
今回があまりに盛況だったので申し込んでしまった。。
まぁ希望が通りそうだったので良かったかな?

住民の皆さん宜しくお願いしますー。
104: 購入検討中さん 
[2011-11-16 15:38:35]
このマンションの売りはわかりました。ただ、今一歩購入に踏み切れない!心配はフーの物件は安心か?なんだけど、購入されたみなさん、踏み切りどころ教えて下さい!
105: 匿名 
[2011-11-16 22:21:57]
ここが立地が良いと言われるのは公園の前だからでしょうが、都心に通勤することを考えると立地は決して良いとは思えないのですが・・・通勤重視かプライベート重視かの違いでしょうけど。
106: 匿名はん 
[2011-11-17 07:36:06]
散々迷いましたが、プライベート重視で決めました。
決め手は、目の前が公園、地盤(公務員宿舎跡)、小学校の近さ、部屋の収納です。

通勤は正直楽ではないけど、都心に出るのに複数ルートあることはプラスに考えました。
107: 匿名 
[2011-11-17 08:29:19]
フー大丈夫なの。
108: 匿名 
[2011-11-17 08:45:31]
今は大丈夫です。
ただ3,4年くらい前に飛ぶ寸前だったのも事実ですね。この業界ではよく復活したと言われていますよ。
しかしマンションは管理を買えと言われていますからこの先何十年はこういったマンションデベロッパーは生き残れるかわかりませんよね?
ただでさえこれからどんどん不動産は厳しくなると言われいるわけでどの業界もそうですが残るのは体力のある大手ばかりですから。
おそらくこの立地に購入を考えている人は永住を前提にしていると思われますのでしっかり見極めましょう。
109: 匿名さん 
[2011-11-17 14:31:09]
マンデベと管理は別で考えてもいいんじゃないかって思います。
前住んでいたマンションは丸10年で管理会社も変えましたし、デザイナーズマンションのモリモトも民事再生法を適用されましたが、管理もそのまま、今も普通にデベロッパー事業をやってますね。

あとIR資料によると、フージャースはもうストックビジネス(フィービジネス)で一般管理費用をまかなう様になったので倒産リスクはほぼ無くなったんじゃないかと思ってます。

私の決め手は値段と広さですね。もうこの手の住宅、マンションはかなり見たり調べたりしましたが私の希望ではここが一番条件にマッチしました。
110: 購入検討中さん 
[2011-11-17 22:58:32]
ここは、二重床ですか?
111: 匿名さん 
[2011-11-17 23:24:03]
ガス給湯器は、リースみたいですが、なんで買取にしないのでしょうか?
販売価格を下げたいだけですか?
112: 匿名さん 
[2011-11-18 16:16:40]
リースって事は毎月払う訳?
嘘ー。。。たいした額じゃないか?
113: 匿名 
[2011-11-18 23:06:22]
一番館は完成しましたが意外に外観はいいと思いますが色はもう少し濃いレンガ色だと重厚感が出るのに。
114: 匿名さん 
[2011-11-19 09:01:33]
TESリース料は、減価償却10年で考えると一戸あたり、23万円くらいです。
管理費に上乗せしてあるので、販売価格を低く見せる手法でしょうね。

マンション全体では、2800万円ほどになるので、デベとしては美味しい。
115: 匿名さん 
[2011-11-19 11:02:10]
数千万円のものに数万円低く見せても、、故障リスクを考えると長くみるならリースの選択もあり
116: 匿名さん 
[2011-11-19 12:34:04]
>115

じゃあマンション自体もリースでいいじゃん
117: 匿名さん 
[2011-11-19 17:38:28]
↑おもしろい意見だけど
今一歩踏み込んで考えてみてください。
この不景気に住宅が売れているのか?


わかんないときはどこでもいいからモデルハウスに行くとかなり勉強になりますよ。
私もリースで良いと最初は思っておりました。笑
冗談かもしれないけど。
118: 匿名さん 
[2011-11-20 08:43:53]
>じゃあマンション自体もリースでいいじゃん

面白い意見ですね。
地震、家族構成変更、勤務地変更など、賃貸の方が便利なこともありますからね。
119: 匿名はん 
[2011-11-22 01:33:23]
初期オプションをどこまでお願いするか悩み中。。。

床暖房ぐらいにしておこうかな〜
食洗機はインテリアオプションで。

契約された皆さんは何をご予定でしょうか?
120: 匿名 
[2011-11-22 04:25:42]
ここって床暖房もオプションなんですか?
だとしたら立地の割にあまり安くは無い気がするのは私だけでしょうか?
121: 匿名 
[2011-11-22 09:00:22]
安いっていう基準は何ですか?坪単価?
122: 匿名はん 
[2011-11-22 22:20:40]
床暖房をつけても物件価格の百万の桁は変わらないので、そんなに気にはならないですかね〜

ひとまず初期オプションは必要最低限で
123: 物件比較中さん 
[2011-11-23 20:31:50]
うーん。いまだに決められない。人気があるのでいい物件なんだろう。
妻が虫嫌いのため悩み中。
124: 匿名 
[2011-11-23 20:33:11]
階が3階より上位でも虫はきますかね。
125: 匿名 
[2011-11-23 21:11:37]
3階は普通に蚊もゴキブリも出ますよ。
エアコンの配管カバーや排水のドレンホースの中を伝ってゴキブリがエアコンを通して部屋に侵入なんてこともあるそうです。
126: 匿名さん 
[2011-11-23 21:30:20]
124さん
友人が高層マンションの20階に住んでいるのですが、ゴキブリが部屋の中に
いた事があったそうです。やはり排水管をのぼったり、買ってきた植木に卵など
がついていたりするそうです。
蚊は大体人がつれてきてしまう様なので上層階でもいるそうですよ。
127: 匿名さん 
[2011-11-24 11:32:35]
なんだそうなんだ??
タワーマンションならば虫の心配無いってのは、そうでもないようですね。
タワーは虫云々より停電が心配であまり注目してもらえなくなったような感じ、、、
こことは関係ないけどね。
128: 匿名 
[2011-11-24 12:11:50]
高層階では虫の他にバルコニーに鳩が来て大量のをしていきますよ。
129: 購入検討中さん 
[2011-11-24 15:58:21]
近隣に住んでますが、こちら購入を前向きに考えています。場所はいいがペアガラスにして欲しかった!あと、床暖房も!
130: 匿名さん 
[2011-11-24 19:10:04]
高層マンションでは鳥に悩まされる事が多い様ですね。
空を飛ぶ動物は羽に物が触れるのを極端に嫌う様です。
羽を傷めて飛べなくなると、エサを探したり、危険が迫った時に飛んで
逃げる事ができなくなるからの様です。
なので一番効果があるのはテグスなどをベランダに張ると近寄らなくなる様ですよ!
131: 匿名 
[2011-11-24 20:04:30]
虫やら鳩の話しはこの辺で終わりにしましょう。北習志野から通勤するひといますか?
132: 匿名 
[2011-11-24 21:17:25]
結構土日は少年野球の歓声と親の車の駐車で騒々しい。防音の二重サッシ若しくはペアガラス必要かも。
133: 匿名 
[2011-11-24 21:59:51]
北習志野からの通勤は、地下鉄なら便利です。ただ、東洋高速鉄道(西船橋迄)は電車賃が高いので、定期代が会社から出るお父さん以外は大変。
134: 匿名はん 
[2011-11-24 23:48:43]
私も北習志野から通勤かな〜
津田沼経由だと駅間で結構歩くので、北習志野の方が新京成からの乗り換えが楽かなと。
寄り道するなら津田沼の方が魅力的な店が多いんですけどね
135: 匿名 
[2011-11-25 00:14:25]
まっすぐ帰りたくないときは津田沼経由で帰ります。
136: 匿名さん 
[2011-11-25 07:28:31]
133さん
そうなんですよ。一番気になるのが東洋高速鉄道が高いという事。
北習志野から西船橋までたったの3駅なのに420円ですからね。
往復となると考えてしまいますね。

東洋高速鉄道のホームページに運賃は安くならないのですか?という質問がのっていました。
会社からの答えは、
鉄道建設時の事業費が見込みを大幅に上回り、開業以来厳しい経営状況が続いております。現状では債務の利子を返済することも困難なため、沿線自治体などの経営支援により経営の安定化を図っております。こうした中、お客様にはぎりぎりの負担をお願いしている次第であり、運賃引き下げは困難な状況です。
となっていました。
137: 匿名 
[2011-11-25 08:58:34]
私は事前に会社に相談しました。住所から最寄駅を検索すると習志野駅と判断され、路線検索すると習志野駅からの方が安く、速いとでたので会社から承認もらえなかったです。スレをみると大半は北習志野に行くまでに習志野から新京成に乗るんですか?
138: 匿名さん 
[2011-11-25 10:40:51]
>>137
会社としては東葉高速は使わないでってことですよね。であれば習志野から北習に行く意味は?
139: 匿名さん 
[2011-11-25 10:51:48]
小室の方の北総線の場合には通学定期に市から補助金が出るけど、東葉高速の場合には新京成で津田沼に出ればいいじゃんということで補助金が出ないんじゃなかったっけ?
140: 匿名 
[2011-11-25 20:51:52]
土日は少年野球の歓声だけでなく車の路面駐車多くて折角の公園のよさがそこなわれそうです。
141: 匿名はん 
[2011-11-26 00:06:18]
北総線は補助金が出るのですか、スゴい!
通勤は会社が許せば東葉高速を使いたいですが、子供の通学は津田沼経由にさせる気がします(笑)

気分によってルートを変えるのが一番ですが、そうすると定期が使えないから高くなっちゃうんですよね(T▽T)
142: 検討者 
[2011-11-26 11:14:10]
大手町まで通勤しております。
会社には薬園台駅からの交通費を請求しております。
でも実際は北習志野まで自宅から10分~12分歩いております。
薬園台駅から北習志野駅の定期代を浮かしております。
いけないと事とは思いつつ、、
143: 匿名 
[2011-11-26 11:53:03]
どこにでも同じことしている方はいるのね(笑)
うちも徒歩14分ですがバス代頂いておりますが実際はチャリ通です。
毎月夫婦で¥16000位のの収入です。
144: 匿名 
[2011-11-27 03:27:07]
うちの会社もここだと最寄り駅は習志野。
勤務先が京葉線沿線なので東葉高速経由は却下されそうです。
145: 匿名さん 
[2011-11-29 08:25:38]
会社によっても違うかと思うのですが、通常は2km未満の場合通勤手当を支給
しない方が一般的の様ですね。
これは、徒歩なら2300分、自転車なら10分ぐらいの距離なので
所得税法上の非課税通勤手当も自転車の場合、2km未満の距離
ならは給与として課税され、2km以上10km未満で4,100円を上限
として非課税とする規定がありますので、それを考慮して
決めているケースが多いようです。


146: 匿名さん 
[2011-11-29 11:42:13]
> 2km未満の場合通勤手当を支給しない

それはトータルの通勤距離の話であって、ここから都内などに通うのに習志野から新京成に乗るのか北習志野まで歩いていくのかという話とは別だと思う。
147: 匿名 
[2011-12-02 18:19:42]
習志野駅からのアプローチには途中歩道が欲しいところですが仕方ないですね。大人の足で8分は悪くない。
148: 匿名 
[2011-12-03 23:12:25]
早足だと6分半位でした~

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる