株式会社フージャースコーポレーションの千葉の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ北習志野弐番館ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 薬円台
  6. デュオヒルズ北習志野弐番館ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2014-01-28 13:30:57
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズ北習志野弐番館についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市薬円台4丁目273番3(地番)
交通:
東葉高速鉄道 「北習志野」駅 徒歩14分
新京成電鉄 「習志野」駅 徒歩8分
新京成電鉄 「薬園台」駅 徒歩12分
総武線 「津田沼」駅 バス12分 「薬園台二丁目」バス停から 徒歩5分 (新京成バス「八千代緑が丘駅行」)
総武本線 「津田沼」駅 バス12分 「薬園台二丁目」バス停から 徒歩5分 (新京成バス「八千代緑が丘駅行」)
間取:未定
面積:66.70平米~87.95平米
売主:フージャースコーポレーション


施工会社:松井建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

[スレ作成日時]2011-09-15 22:19:10

現在の物件
デュオヒルズ北習志野弐番館
デュオヒルズ北習志野弐番館
 
所在地:千葉県船橋市薬円台4丁目273番3(地番)
交通:東葉高速鉄道 「北習志野」駅 徒歩14分
総戸数: 124戸

デュオヒルズ北習志野弐番館ってどうですか?

121: 匿名 
[2011-11-22 09:00:22]
安いっていう基準は何ですか?坪単価?
122: 匿名はん 
[2011-11-22 22:20:40]
床暖房をつけても物件価格の百万の桁は変わらないので、そんなに気にはならないですかね〜

ひとまず初期オプションは必要最低限で
123: 物件比較中さん 
[2011-11-23 20:31:50]
うーん。いまだに決められない。人気があるのでいい物件なんだろう。
妻が虫嫌いのため悩み中。
124: 匿名 
[2011-11-23 20:33:11]
階が3階より上位でも虫はきますかね。
125: 匿名 
[2011-11-23 21:11:37]
3階は普通に蚊もゴキブリも出ますよ。
エアコンの配管カバーや排水のドレンホースの中を伝ってゴキブリがエアコンを通して部屋に侵入なんてこともあるそうです。
126: 匿名さん 
[2011-11-23 21:30:20]
124さん
友人が高層マンションの20階に住んでいるのですが、ゴキブリが部屋の中に
いた事があったそうです。やはり排水管をのぼったり、買ってきた植木に卵など
がついていたりするそうです。
蚊は大体人がつれてきてしまう様なので上層階でもいるそうですよ。
127: 匿名さん 
[2011-11-24 11:32:35]
なんだそうなんだ??
タワーマンションならば虫の心配無いってのは、そうでもないようですね。
タワーは虫云々より停電が心配であまり注目してもらえなくなったような感じ、、、
こことは関係ないけどね。
128: 匿名 
[2011-11-24 12:11:50]
高層階では虫の他にバルコニーに鳩が来て大量のをしていきますよ。
129: 購入検討中さん 
[2011-11-24 15:58:21]
近隣に住んでますが、こちら購入を前向きに考えています。場所はいいがペアガラスにして欲しかった!あと、床暖房も!
130: 匿名さん 
[2011-11-24 19:10:04]
高層マンションでは鳥に悩まされる事が多い様ですね。
空を飛ぶ動物は羽に物が触れるのを極端に嫌う様です。
羽を傷めて飛べなくなると、エサを探したり、危険が迫った時に飛んで
逃げる事ができなくなるからの様です。
なので一番効果があるのはテグスなどをベランダに張ると近寄らなくなる様ですよ!
131: 匿名 
[2011-11-24 20:04:30]
虫やら鳩の話しはこの辺で終わりにしましょう。北習志野から通勤するひといますか?
132: 匿名 
[2011-11-24 21:17:25]
結構土日は少年野球の歓声と親の車の駐車で騒々しい。防音の二重サッシ若しくはペアガラス必要かも。
133: 匿名 
[2011-11-24 21:59:51]
北習志野からの通勤は、地下鉄なら便利です。ただ、東洋高速鉄道(西船橋迄)は電車賃が高いので、定期代が会社から出るお父さん以外は大変。
134: 匿名はん 
[2011-11-24 23:48:43]
私も北習志野から通勤かな〜
津田沼経由だと駅間で結構歩くので、北習志野の方が新京成からの乗り換えが楽かなと。
寄り道するなら津田沼の方が魅力的な店が多いんですけどね
135: 匿名 
[2011-11-25 00:14:25]
まっすぐ帰りたくないときは津田沼経由で帰ります。
136: 匿名さん 
[2011-11-25 07:28:31]
133さん
そうなんですよ。一番気になるのが東洋高速鉄道が高いという事。
北習志野から西船橋までたったの3駅なのに420円ですからね。
往復となると考えてしまいますね。

東洋高速鉄道のホームページに運賃は安くならないのですか?という質問がのっていました。
会社からの答えは、
鉄道建設時の事業費が見込みを大幅に上回り、開業以来厳しい経営状況が続いております。現状では債務の利子を返済することも困難なため、沿線自治体などの経営支援により経営の安定化を図っております。こうした中、お客様にはぎりぎりの負担をお願いしている次第であり、運賃引き下げは困難な状況です。
となっていました。
137: 匿名 
[2011-11-25 08:58:34]
私は事前に会社に相談しました。住所から最寄駅を検索すると習志野駅と判断され、路線検索すると習志野駅からの方が安く、速いとでたので会社から承認もらえなかったです。スレをみると大半は北習志野に行くまでに習志野から新京成に乗るんですか?
138: 匿名さん 
[2011-11-25 10:40:51]
>>137
会社としては東葉高速は使わないでってことですよね。であれば習志野から北習に行く意味は?
139: 匿名さん 
[2011-11-25 10:51:48]
小室の方の北総線の場合には通学定期に市から補助金が出るけど、東葉高速の場合には新京成で津田沼に出ればいいじゃんということで補助金が出ないんじゃなかったっけ?
140: 匿名 
[2011-11-25 20:51:52]
土日は少年野球の歓声だけでなく車の路面駐車多くて折角の公園のよさがそこなわれそうです。
141: 匿名はん 
[2011-11-26 00:06:18]
北総線は補助金が出るのですか、スゴい!
通勤は会社が許せば東葉高速を使いたいですが、子供の通学は津田沼経由にさせる気がします(笑)

気分によってルートを変えるのが一番ですが、そうすると定期が使えないから高くなっちゃうんですよね(T▽T)
142: 検討者 
[2011-11-26 11:14:10]
大手町まで通勤しております。
会社には薬園台駅からの交通費を請求しております。
でも実際は北習志野まで自宅から10分~12分歩いております。
薬園台駅から北習志野駅の定期代を浮かしております。
いけないと事とは思いつつ、、
143: 匿名 
[2011-11-26 11:53:03]
どこにでも同じことしている方はいるのね(笑)
うちも徒歩14分ですがバス代頂いておりますが実際はチャリ通です。
毎月夫婦で¥16000位のの収入です。
144: 匿名 
[2011-11-27 03:27:07]
うちの会社もここだと最寄り駅は習志野。
勤務先が京葉線沿線なので東葉高速経由は却下されそうです。
145: 匿名さん 
[2011-11-29 08:25:38]
会社によっても違うかと思うのですが、通常は2km未満の場合通勤手当を支給
しない方が一般的の様ですね。
これは、徒歩なら2300分、自転車なら10分ぐらいの距離なので
所得税法上の非課税通勤手当も自転車の場合、2km未満の距離
ならは給与として課税され、2km以上10km未満で4,100円を上限
として非課税とする規定がありますので、それを考慮して
決めているケースが多いようです。


146: 匿名さん 
[2011-11-29 11:42:13]
> 2km未満の場合通勤手当を支給しない

それはトータルの通勤距離の話であって、ここから都内などに通うのに習志野から新京成に乗るのか北習志野まで歩いていくのかという話とは別だと思う。
147: 匿名 
[2011-12-02 18:19:42]
習志野駅からのアプローチには途中歩道が欲しいところですが仕方ないですね。大人の足で8分は悪くない。
148: 匿名 
[2011-12-03 23:12:25]
早足だと6分半位でした~
158: 購入検討中さん 
[2011-12-21 00:31:46]
76㎡はまだあるのでしょうか?
最近言った方おりますか?
159: 匿名 
[2011-12-22 19:07:16]
クアパレスの向かいの空地もマンション?
160: 匿名 
[2011-12-23 09:12:54]
日本政策金融公庫の社宅の建て替えのようです。
161: 匿名 
[2011-12-23 15:49:23]
本日見学に行って来ました~、とても楽しくお話しを伺えました。75㎡はありましたよ、我が家は70㎡のDタイプを前向き検討中、、、、正月に親と相談して決めたいと思っています。大きな援助があれば津田沼の物件も再検討なんだけど。。。。誰だかわかっちゃったかな(笑)担当営業さんには、、、、。
162: 匿名さん 
[2011-12-23 21:08:12]
目の前が公園で、南向きで陽当たり良くて値段も安かったけど。
直床はまだしも、今どきペアガラスじゃないって。しかも窓ガラスは共用部だから、金を出せても変更絶対不可能なんだって。
163: 匿名さん 
[2011-12-23 21:11:28]
松マンションの営業さんも今どきあり得ないって言ってた(笑)
164: 匿名 
[2011-12-25 20:19:19]
そうなんですね。松マンションってパインズマンションのことですか?
私は他物件の事悪く言うとか、笑うとか系の営業担当は嫌いです

減点だなパインズだったら
165: 匿名 
[2012-01-10 20:57:16]
この3連休の申込み状況はどうだったんでしょうか。
166: 匿名さん 
[2012-01-19 17:50:46]
こちらのオプション床暖房って電気ORガス?分かる方いたら教えて頂けますと幸いです。
検討中だがペアガラスじゃないのは残念だな~
167: 土地勘無しさん 
[2012-01-19 20:32:15]
ここはいつから建築開始ですか?
168: 購入検討中さん 
[2012-01-20 11:12:52]
もう建築中ですよ!
169: 契約者 
[2012-01-22 23:54:22]
ガスらしいですよ。
170: 匿名さん 
[2012-01-24 13:23:02]
>>169さん
ありがとうございます!
171: 匿名 
[2012-01-25 12:57:47]
昨年末に契約致しましたが、早くインテリア会みたいなものがやって欲しいです。家族で話し合って見積もりを出して欲しい希望間取りがあり準備しています。
172: 匿名さん 
[2012-01-26 11:29:06]
>>171さん
確かに。早くやってほしいですね。

我が家は蛇口が気になります。
既存の浄水器を使いたいのだが、すでに付いてるとの事。
据え付けの浄水器の品質はどうなんだろう・・・
173: 購入検討中さん 
[2012-02-03 14:30:48]
思いの外、2.3階って結構売れてるんですね。
前が公園で電線もないからだろうなー。

ちょっと余裕みてましたが、少し早く動かないと、数が少なくなりそうですね。



174: 匿名さん 
[2012-02-03 21:31:12]
現在の売れ行きはいかがですか?
以前行ったときは気になっていた角部屋、一階駐車場付物件はなく残念でした。
175: 匿名さん 
[2012-02-08 10:26:31]
1F購入者です。

売行きは分からないですが先日行った時は【契約済み】の赤い花付いていなく、かつ値段も載っていない
部屋がいくらか目につきました。
まだ売りに出していない部屋なのかな?
176: 匿名さん 
[2012-02-08 22:29:38]
私も1F購入者です。今まで1Fに住んだことが無く解りませんが、湿気、底冷え等はどうなんでしょうか?
177: 匿名さん 
[2012-02-09 12:38:23]
あまり参考にならないかもですが、
以前「千葉、ワンルームマンション、1F、」居住してましたが、カビ(湿気)に悩まされたことは
全くなかったです。
が、
とにかく寒かったのは覚えてます!

なので今回は床暖入れました。
178: 匿名さん 
[2012-02-09 20:29:18]
私も床暖房入れました。安い買い物ではありませんが…。後々いいかと。
早く入居したくてたまりません。
179: 匿名さん 
[2012-02-14 12:02:26]
デュオヒルズ北習志野弐番館の契約者限定スレを立てました!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214410/
180: 匿名 
[2012-02-23 21:42:39]
最近ほとんどスレないけど順調に売れているのでしょうか?
181: 匿名さん 
[2012-02-23 22:12:35]
2期2次の販売戸数がたったの3戸です。
売れてるとは、とても思えません。
やっぱり、今どきペアガラスじゃないから?
給湯器もレンタルだし。
182: 検討者 
[2012-02-24 16:36:03]
給湯機がレンタルじゃない物件ってあるのですか??
知らなかったぁ・・・。
教えてください!
お近くであるなら是非お願いします。
183: 匿名さん 
[2012-02-24 18:55:50]
No.182さん
ここ以外の殆どのマンションがそうだと思います。
でも、10年経ったら交換するほうがいいので
レンタルも悪いわけじゃないよ。
184: 匿名さん 
[2012-02-24 19:54:49]
でもリースはトータルで見れば割高なのでは?
185: 検討者 
[2012-02-25 09:17:39]
183,184さん
ありがとうございます。
特に問題はなさそうですね。
念のために、かかりの人に聞いて確認しておきます。
今日が抽選日です。
当選するかどうかなんですけど
希望の公園側1階庭付の部屋は人気らしいから心配。
186: 契約済みさん 
[2012-02-25 09:48:25]
>185さん

抽選ドキドキですよね!
うちも1F庭つきです、当選された際は宜しくお願致します。^^
187: 匿名さん 
[2012-02-25 11:34:28]
今時土付きの低層階って・・・
188: 匿名 
[2012-02-25 19:35:56]
土付きって何?
189: 匿名さん 
[2012-02-25 23:25:31]
庭付きもいいけどどうせなら駐車場も隣接している物件の方がいいですね!
常に自分の愛車を眺めていられるし、マンションなのに自宅で洗車も出来るし。
壱番館を見るとやはり機械式駐車場は遅いし狭くて大変そうに感じます。
190: 匿名さん 
[2012-02-26 09:28:05]
機械式はやはり不便そうですね。

我が家は庭&駐車場付きにしました!
庭がちょっと狭いですが・・・ミニ戸の庭なしよりはイイかな、と。

安物の車なんで洗濯ばさみ落下リスクも気にならないです(笑)

ただ、壱番館を見るとお隣さんの車と距離が近いから洗車はできるかな~
、というのが正直な感想です。

ところでマンションの庭って水捌けとかどうなんだろう・・・・と買ってから悩んでみる。
191: 匿名さん 
[2012-02-27 11:59:27]
この辺一帯で庭無しのミニ戸物件なんてないのでは?
192: 匿名 
[2012-03-01 10:47:46]
かなり建築のほうは立ち上がってきましたね。竣工時歩道が拡幅され整備されるときれいになりますね。できればアスファルト仕上げでなくレンガチックな舗道になると雰囲気よくなるんですけど。
193: 匿名 
[2012-03-01 11:06:40]
それはセシウム土埃をためるからおすすめできない
194: 匿名さん 
[2012-03-02 10:24:13]
191さん

確かに・・・・自分の現在の居住地域の感覚で述べてました><

195: 匿名さん 
[2012-03-04 13:14:07]
さっき見てきました、建物1F部分が組みあがってきましたね。
196: 匿名 
[2012-03-04 16:03:14]
二番館が完成すると一番館とあわせ公園側は整然とした景観が広がりますね。春から夏にかけ楽しみです。


197: 匿名 
[2012-03-09 20:43:42]
ここのマンションは坪単価にすると125万〜130万くらいで相場どおりかな。
198: 匿名さん 
[2012-03-10 00:18:30]
春から夏?
毛虫でいっぱいの季節だね。
秋は、枯れ葉で1階の駐車場付き住戸は
特に大変そう。
冬は、ペアガラスじゃないから、結露で大変!?
199: 匿名 
[2012-03-10 18:15:57]
本日、お申込を致しました。けっこう悩みに悩みました。。。習志野駅すぐそばの物件が最後まで引っかかっておりました。共働きの二人なので駅近い事が一番と考えていました。でも家族が増えると私は育児に専念しようと思いもありました。そうなると公園前!って響きがひっかかり自然にこちらよりになりました。主人は最後まで東西線勤務なので駅そばの物件に魅力を感じていました。でも子供をこれから育てるには、あそこだと交通量も増えて物件前の道路は歩道がなくかなり危険、となりの薬屋さんも遅くまで営業しているので便利かと思っていましたが、たまたまかもしれませんが、原チャリ族が集まって騒いでいるのを目撃してしまいました。主人はデオの営業さんが上手に説得してくれました。銀行の審査次第ではありますが、OKがでれば契約させて頂きます。その時はどうぞ皆様宜しくお願い致します。ちなみに物件によって銀行の金利って違うの皆様ご存知でしたか?説明を聞くまで、まったく知らなかったです。
200: 匿名さん 
[2012-03-11 13:08:30]
金利はあくまで銀行の考え次第ですからねえ。不動産屋との付き合い方だとか。
201: 匿名 
[2012-03-12 19:20:47]
先ほど見てきました。
両親つれて見に行きました。
他にお客様はいませんでしたのでゆっくり時間をかけて見させて頂きました。
立地と部屋は問題ないので予算と広さのバランスがなやみどころ。
希望の1階角部屋は契約済になっていました。
76㎡は5階と6階しかありませんでした。
低層階希望なので、、即決しておけばよかったと今更思います。
駐車場が機械式じゃなかったら本当に100点だと思っています。
202: 匿名さん 
[2012-03-12 22:15:31]
私も1階角部屋はいいなと思います。広くて専用駐車場がありいい物件だと思います。目の前が公園でいいとは思いますが、葉っぱが散る季節になると1階は直ぐ散らかってしまうのかなとも思います。あそこは二重ガラスでない保温タイプの浴槽でないのが痛い。あとはリッチ等色々含め完璧なんですが…。
203: 匿名 
[2012-03-13 13:19:46]
突然の質問ですいません。
オール電化とガス併用のマンションってどっちが良いのでしょうか?

我が家はマンションに決める事は決まっていて、その場合オール電化のマンションを購入したらあとからガスをひくことは出来ない。逆にガス併用マンションだとオール電化にできない。それで迷っています。

知人のマンションはオール電化で便利と聞きました。ただ、これから電気料金が上がる事や、ガスを引く工事の話など管理組合で議題に上がったそうですが、見積もりを出すと相当な費用が必要になってしまうらしいとの事。そんな事を考えると、ガス併用にしておけば良かったかと思うと話しておりました。

私は知人宅にあるエコキュートも羨ましいと思っておりましたが。寿命は約10年。価格は約80万と聞くと、我が家ではいらないなと思っております。
主人が被災時は電気の復旧が早いと言ってオール電化派ぎみです。
ココを決めた方はガス併用で問題ないと思われている方々がほとんどでしょうけど
ご意見あれば、宜しくお願い致します。
204: 匿名さん 
[2012-03-13 13:42:45]
それはね、東京電力と東京ガスに聞いてみると、両極端の意見が聞けて面白いですよ。
205: 匿名 
[2012-03-13 13:57:35]
エコキュートが高いよね。ちょうど取り替え時期って色々なものが壊れはじめて取り替える時期にあたるからね。ディスポーザーはもっと早いだろうし。テレビ、エアコン、食洗機、洗濯機と壊れの連鎖始まると驚くよ。
そのうち専用部分の配水管の取り替え始まると100万からの金がとぶ
206: 匿名さん 
[2012-03-13 13:58:20]
迷うってことは、どっちもどっちってことでしょ。
やっぱマンションは立地ですよ。
ここは、
陽当たりいいけど、駅遠い。
207: 匿名 
[2012-03-15 00:25:30]
だからやすいのさ
208: 匿名 
[2012-03-16 17:53:29]
203です。
いろりろなご意見、ありがとうございます。
いろいろ調べました。オール電化またはガス併用か、、
けっこう、それ専用の書き込みがたくさんあったり、、驚きでした。

併用が一番安心って新聞に掲載されていました。
讀賣新聞でした。結局我が家はガス併用にすると決めました。
それでデュオヒルズを前向き検討物件に絞りました。
希望住戸があいてるかな??




209: 匿名 
[2012-03-16 22:22:34]
もうすぐ4月。公園の桜たちが一斉に咲き乱れます。悲しいかな花見客も一斉にやって来ます。しかしあそこは本当に綺麗で見事です。
210: 匿名さん 
[2012-03-17 01:21:31]
花見客が来るのは確かだが、薬園台高校から壱番館にかけてであって、弐番館前にはまず来ない!!=うるさくない!
が現実です。

211: 匿名さん 
[2012-03-17 03:24:38]
うるさくたって年に一度でしょ?
季節を感じられて良いじゃない。
212: 匿名 
[2012-03-18 09:03:40]
つい最近まで、梅の花が満開でしたよ、まだ花開いています。散歩してみては?そろそろ桜にバトンタッチってとこかしら。
213: 匿名 
[2012-03-23 21:18:51]
もう半分くらい売れたのでしょうか。
214: 匿名さん 
[2012-03-23 21:22:26]
今ちょうど半分位売れてましたね!!
215: 匿名 
[2012-03-23 21:32:41]
竣工まであと5か月を考えるといいペースですね。公園サイトが人気なのかな?
216: 匿名 
[2012-03-26 01:32:18]
竣工まで5ヶ月しかないのに半分しか売れてないの?
そのペースじゃ売れ残ると思う。
217: 匿名 
[2012-03-26 09:14:02]
営業さんの数が少ないと思います。
予約していったのに結構待たされました。(10分くらい)
人気があるのはわかる気がしました。
南側だけなら、残り少なかったですよ。
218: 匿名 
[2012-03-26 10:02:22]
良い部屋がうれるのは当たり前。
条件悪いの売るのが大変なんじゃない
219: 匿名 
[2012-03-26 20:03:21]
この物件の長所 1公園サイト南向き中心。住環境よし2価格が安く買いやすい3学校幼稚園が近くで子育てに便利4東葉高速、総武線双方利用可 短所1機械式駐車場2ディスポーザー、床暖、複層ガラス、二重床二重天井、ノンタッチキー防犯センサー等標準設備なし3住宅性能評価書なし等一長一短である。しかし公園サイトで永久眺望確保の点はすべての短所を補うかな。
220: 匿名さん 
[2012-03-26 20:37:14]
先日から気になるのですが、「公園サイト」って公園サイドとおっしゃりたいのですか?

あと、幼稚園と保育園に近いのは気になりませんか?運動会とかしますよね。ペアガラスじゃないし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる