一ヶ月弱前に、新築一戸建てが完成して入居いたしました!
照明については自分でゆっくり探したいと思い(建築業者の勧めてくるものはやたらと高いし…)、ぽちぽちそろえているのですが・・・・・・
二階の廊下が斜め天井なのですが、その天井に直接照明取り付け口がついており、
建築業者(というか設計士)が言うに、そこには直接は照明を取り付けられないそうです。
自分が作っておいて…!!という怒りや呆れはさておき、
その取り付け口から天井→壁と配線を沿わせて壁付灯をつけるしかないなどと言われてショックでした。
しかしネット検索で斜め天井にもつけられる照明もあると知り、ただいま色々探索中です。
みなさまのお勧め照明があれば、是非教えてください!
・廊下の幅・長さはどちらもそんなにありません。90cm×3mくらい。
・取り付け口は丸いでっぱりで、おそらく最も汎用性がある一般的なもの。
・すでに取り付け口がついているので、ダウンライトは無理です。
・廊下ですので光の方向性はそれほど気になりませんが、
・一部、北向きですが窓があり、ある程度の採光はできています。
・天井が低めで住民は背が高め…なので、できるだけ吊り下げ式などではなくシーリング希望です。
こういうものはあまり魅力的ではないです→http://www.taroto.jp/category/912.html
・貧乏人ですので、予算は低めで…3~4万だと考慮の範囲ですが、悩みますm(_ _;)m
よろしくお願いいたします!
[スレ作成日時]2009-04-20 12:04:00
斜め天井につける照明
2:
匿名さん
[2009-04-20 12:45:00]
取付口変えれば?カバー外せない?外すとネジでトマッテルだけでしょ?後は、口を斜め用の口に変えて。
|
3:
匿名さん
[2009-04-20 16:35:00]
何とでもなりますよ ダウンライトも加工でいけます
問題ないです |
4:
入居済み住民さん
[2009-04-22 01:00:00]
こういうものでしょうか?↓
http://shop.maruzen-denki.co.jp/shopdetail/035000000360/057/000/brandn... 検索サイトで検索したらヒットしました。 |
5:
匿名さん
[2009-04-27 15:05:00]
うちの二階の部屋は、斜め天井ですがフツーのシーリングライトをつけてますよ・・・。
取付口も一般的な丸型のものです。 斜め天井にペターと張り付いてますが、今のところ何も問題ないです。 本当は良くないと言う事は知ってますが、なぜ良くないのかわからないです。 まずいのでしょーか? |
6:
入居済み住民さん
[2009-04-30 09:28:00]
普通は付ける照明を考えてから場所なり決めますよ。
先に取り付け口を付けてしまうと壁に移動した場合、穴等が残ってしまいますよね。 それはさておき、勾配天井の廊下であれば小さいシーリングの方が良いでしょう。 費用を抑えたいのならトイレに付いてるような、電球にカバーだけなら数千円で有りますよ。 ダウンライトだと天井の断熱材との絡みが出てくるので問題出るかも・・ あと、その場所にはちゃんと下地材は有るのでしょうか?無いから付けれないのでは? |