各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線している現状があります。
この様な状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましい状況ではありません。
また一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題でもあります。
そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。
そして当板の本来の目的である、購入検討者同士の情報交換がスムーズに
より快適に行われるよう、原発・放射線問題での各スレッドへの無用な
書き込みは減らしましょう♪
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題は
こちらに一本化しましょう♪
過去スレ
vol.1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168649/
Mk-II http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174503/
[スレ作成日時]2011-09-15 14:33:01
原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.3
381:
匿名さん
[2011-10-09 11:26:25]
|
||
382:
匿名さん
[2011-10-09 11:29:59]
めでたいやつらだな。
その発表、どこで何を計ったか、よーく見てみな。 わるいけど、知識ある人間なら疑問がわくデータだぞ。 |
||
383:
匿名さん
[2011-10-09 11:36:31]
東葉の北側でも柏の半分ぐらいだから一緒にされるのは不快でしょうね。
|
||
384:
匿名さん
[2011-10-09 11:36:55]
実際の世間では本当にみんな気にしていない。
おこるかどうかわからないことに対して緊張状態継続はしていられないし、 一日中そこにとどまるわけでもないから、気にしていられない。 いままでの冷戦時代の核実験の嵐のなかを、そういうふうに 知らされずにやりすごしてきたんだから それでいいような気もする。 ストレスのほうが悪いんじゃないか。 冷戦時代セシウムがたくさんあったとして、半減期30年ならいま45年くらいだから 15年前くらいまでは地中にあったんだよね。 |
||
385:
匿名
[2011-10-09 11:39:25]
|
||
386:
匿名さん
[2011-10-09 11:40:18]
>>383
某駅前では柏並みで0.4マイクロだしている |
||
387:
匿名さん
[2011-10-09 11:43:58]
どこ?言っちゃって。
|
||
388:
匿名
[2011-10-09 12:52:17]
今テレビで富士山噴火の可能性と降灰予測図出してるけど、見事なくらい低汚染地区を網羅している。千葉北部は免れる。まあ、噴火するとは限らないけど。
灰が一週間も続くのは嫌だね |
||
389:
匿名さん
[2011-10-09 13:22:32]
米 原発事故の避難勧告範囲縮小
アメリカ政府は、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けてアメリカ人を対象に出している避難勧告の範囲を、これまでの半径80キロ圏内から20キロ圏内に縮小しました。 アメリカ政府は、福島第一原発の事故後まもなく、原発から半径80キロ圏内に滞在するアメリカ人を対象に避難勧告を出していましたが、7日、この範囲を日本政府が指定している「警戒区域」と同じ半径20キロ圏内に縮小しました。ただ、半径20キロより外の地域でも、日本政府が指定している「計画的避難区域」と「特定避難勧奨地点」は依然として避難勧告の範囲に含まれるほか、妊婦と子どもと高齢者は半径30キロ圏内に居住すべきでないとしています。避難勧告の範囲を縮小したことについて、アメリカ国務省は「日本政府が発表した追加的なデータに基づいて評価した」と説明しています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111008/t10013125711000.html |
||
390:
匿名さん
[2011-10-09 13:24:06]
放射能防御プロジェクトは木下黄太を中心とする放射脳の集団です。
|
||
|
||
391:
匿名
[2011-10-09 15:04:16]
東電社員が暴露してた、「大半の社員が家族を東日本から避難させた」って事実が全てを物語ってると思うけどな。
|
||
392:
匿名
[2011-10-09 15:07:18]
なんでも信じちゃうタイプだね。大半だって!
|
||
393:
匿名さん
[2011-10-09 15:08:44]
何それ?内幸町勤務の東電マン家族と友達だけど、ずっと千葉にいたけど?
|
||
394:
匿名さん
[2011-10-09 16:40:24]
反核団体の流したデマ
「枝野の家族はシンガポールへ逃げた」 真実 お忍びで家族揃って赤坂でラーメンをすすっていた 「三号機は核爆発」 真実 水素爆発 「プルトニウムが東京にも飛散している」 真実 平常値 「鼻血と下痢が放射能で多発」 真実 放射脳ストレスと感染病 「チェルノブイリ強制避難地区同等の土壌汚染」 真実 側溝を測って針小棒大にプロパガンダ 「ベラルーシで心疾患増加」「スウェーデンで発癌増加」 真実 嘘 |
||
395:
匿名さん
[2011-10-09 17:40:52]
たいした被曝じゃないよ。
東葛とか北総の全域が入ってしまっている毎時0.25~0.5マイクロシーベルトでもね。 間をとって0.375としても、24時間で9マイクロシーベルト。 一年で3.285ミリシーベルトに過ぎない。 また、呼吸による内部被曝を外部被曝と同じだけしても、一年で6.57ミリシーベルト。 横浜市の発表で食品による内部被曝は一年で5ミリシーベルトを越えることはないという。 じゃあ、裸でずっと外で過ごして、ガシガシ食べ物も気にせず暮らしたとしても、一年で11.57ミリシーベルトを越えることは無いということさ。 つまり、大人が癌になる確率なんて、年間で0.05785%増加するだけ。 例えば印西市は大人が約10万人いるとして、一年で被曝によって癌になる人なんて、58人しか増えないってことさ。 子供は5倍の確率で癌になるっていっても、2万人の子供のうち、癌になるのは一年に58人さ。 20年子育てをしたって、1000人に58人しか癌にならん。 6%未満でしよ? 自分の子は94%に入れる自信があれば、別に千葉ニュータウンも東葛も、住んでしまってもんだいないでしょ。 しかも、裸で外で24時間過ごさせるわけでもないし、食べ物もちょっとは気を付けるだろうから、確率は3分の1くらいになって、98%位の子供は癌にならずに大人になれると思うよ。 ![]() ![]() |
||
396:
匿名さん
[2011-10-09 17:50:31]
つまり、こういうこと?
20年子育てをしたときに、子供30才より前に癌になる確率 毎時0.5~1マイクロシーベルト→4%=25人に1人 柏市北部・流山市南部・我孫子市西部 毎時0.25~0.5マイクロシーベルト→2%=50人に1人 市川市・松戸市・印西市等 毎時0.125~0.25マイクロシーベルト→1%=100人に1人 船橋市・習志野市・千葉市等 毎時0.125マイクロシーベルト以下→0.5%=200人に1人 市原市・木更津市・茂原市等 大したことないな。 早期発見すれば、だいたい治るしね。 |
||
397:
匿名さん
[2011-10-09 17:50:53]
|
||
398:
匿名さん
[2011-10-09 17:54:41]
まあでも、なんとなく1%以下にしときたいし、やっぱり違法な状態の場所は嫌だから、0.25以上のエリアはまず無いな。
|
||
399:
匿名
[2011-10-09 18:00:18]
|
||
400:
匿名さん
[2011-10-09 18:31:17]
いやいや、気のせいとまでは言わないけど、低線量放射能リスクがそれほど顕著にあらわれたとしたら
マジでとんでもない数になる。福島、郡山で人口50万はいると思う。 5万人が逃げたとしても45万はかなりの線量あびてることになるよね。 いくらマヌケな日本政府でもそんな大人数をみすみす危険な目にあわせるかね? さっさと強制非難させるでしょ。それをしないってことは、健康には影響ないってこと じゃないの?もちろんなるべく線量は低くするべきだから除染には励むけど。 |
||
401:
匿名さん
[2011-10-09 19:26:04]
まじ、柏こわい。
|
||
402:
匿名さん
[2011-10-09 19:30:06]
政府?
安定ヨウ素剤を配布しておきながら、日本中のパニックを恐れて、飲むように指示をださなかった、あの政府? みすみす、多くの福島の子供たちの甲状腺を危険にさらしたあの日本政府? 信じられるかいな。 |
||
403:
匿名さん
[2011-10-09 19:56:48]
やっぱり千葉では買えないな。このスレ見て自信が確信になりました。
|
||
404:
匿名さん
[2011-10-09 20:03:08]
399が一番必死にみえますよ。
|
||
405:
匿名さん
[2011-10-09 20:11:20]
おまえら結局はデマで人を脅して自らの政治目的を達成したいだけの集団。
避難した人の一部は避難した自分の選択を正当化したいから 心のどこかで残った人が苦しむことを期待している腐った人間。 全てとは言わない。しかし腐ってる。 |
||
406:
匿名さん
[2011-10-09 20:17:02]
え?
この文科省の測定もデマ? ![]() ![]() |
||
407:
匿名さん
[2011-10-09 20:17:03]
ホットスポットの柏はヨウ素剤を飲むべきだったとの意見もありますからね。
|
||
408:
匿名さん
[2011-10-09 20:18:59]
デマと事実
3号機温度急上昇、最爆発して関東終了 → 現在は80度近くまで温度低下 もんじゅは引き抜き無理、爆発して日本終了 → 引き抜き成功 周辺地域の子供はすでに100mSv以上被曝、癌増加確定 → 実際は最大でも甲状腺等価線量35mSvで検査した医師もICRPも「健康に影響はない」 夏場あの防護服では収束作業無理、詰んだ → 特に熱中症は問題にならず現場の努力で作業進行 プルトニウムが大量飛散、アメリカまで飛んだ? → 原発敷地内でも1キロあたり小数点以下のベクレル数 深夜黒い煙発生?原発再爆発か? → 湯気がカメラの関係で黒く見えただけ。線量も変わらずなんも問題も起きず ホウ素という単語が出たら逃げる準備を → ホウ素投入も何も起きず 静岡に避難した福島の子供が放射線障害で死亡 → 単なるデマ 日本の食品規制値は緩すぎる!! → セシウムに関しては他国と同等かむしろ厳しいですが? ヨウ素再び検出、また原子炉から大量放出? → 医薬品が原因、事故前から普通に検出されてた 飯舘村でプルトニウム大量検出!! → 半減期2日のネプツニウムの間違い。そのソースも国内未発表という謎の論文 八王子市の土壌からアメリシウム241検出? → 検出限界値を測定値と勘違い |
||
409:
匿名
[2011-10-09 20:22:13]
>>404
今の水準で問題ないというなら、除染もやめとけ |
||
410:
匿名さん
[2011-10-09 20:32:50]
除染は柏、流山、印西などは必要かもしれません。
しかし他の自治体は通常管理業務の範囲内で問題ないでしょう。 素人が側溝の砂などを勝手にどこかへ捨てたり置きに行ったりする方が問題です。 |
||
411:
匿名さん
[2011-10-09 20:34:49]
柏の被曝量でヨウ素を飲む必要は全くない。
|
||
412:
匿名
[2011-10-09 20:46:02]
除染やめとけ
直ちに、問題ない、んだからさ |
||
413:
匿名さん
[2011-10-09 21:46:53]
|
||
414:
匿名さん
[2011-10-09 21:49:30]
|
||
415:
匿名さん
[2011-10-09 22:21:35]
くだらない試算が貼ってありましたので反論しておきます。
閾値なしのLNT仮説を採用しているのは、原子力施設を設計するとき安全マージンを取るためであって被害を予測するためではありません。ICRPでも「この仮説は放射線管理の目的のためにのみ用いるべきであり、すでに起こった微量の被曝についてのリスクを評価するために用いるのは適切ではない」と警告しています。 |
||
416:
匿名
[2011-10-10 00:14:22]
奥多摩まで大量にセシウム飛んでるのに、
千葉が大丈夫なわけないだろ。 |
||
417:
匿名さん
[2011-10-10 07:15:21]
甲状腺に被曝したということは、それがいくら低い値であろうと、この器官の細胞のDNAがダメージを受けてしまったということだ。従って、何人かは今後、甲状腺がんを引き起こす可能性があるということだ。そのため、毎年定期的に超音波でがんの発生を調べていく必要がある。
そもそも子どもの甲状腺がんは普通は存在しないものだ。以前ウクライナでは住民5000万人に対し3人の甲状腺がん患者がいただけだ。それがチェルノブイリ以降、2000~4000人の子どもがこのがんにかかった。 しかし、早期に発見し、甲状腺を摘出すれば大丈夫だ。チェルノブイリで私もこの超音波の検査に何度も携わったが、ベラルーシでもウクライナでも子どもたちはみんな手術を受けだ。しかも手術は95%成功している。 ウクライナでは、ある経験豊かな70歳の医師が750人もの甲状腺がんを手術した。わずか3人だけが術後の複雑な炎症が重なり亡くなっただけだ。 また、たとえ甲状腺が摘出されても、その後ずっとホルモン剤を飲み続ければ、それで元気に大人になり普通に一生を送れる。 http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=31290712 |
||
418:
匿名さん
[2011-10-10 07:26:22]
子供が甲状腺癌になる確率が、チェルノブイリ前だと人口5000万人に対して3人。
それが、チェルノブイリ後だと3000人~4000人。 1000倍に膨らんだね。 子供が人口の5分の1だとすると、1000万人に対して3人だったのが。1000万人に対して3000人へ。 0.00003%から0.03%へ。 つまり、LNT仮説による6ミリシーベルトの被曝と同じ確率。 6ミリシーベルトは、ウクライナの10年間の積算線量とほぼ一緒。 ちなみに、柏は一年半、印西は三年で到達する被曝量。 これは、酷いことになりそうだ。 |
||
419:
匿名さん
[2011-10-10 07:31:51]
0.03%って、3333人に1人の割合でしょ?
なんか、大丈夫そうな感じがするんだけど。 まあ、その前までは333万3333人に1人だったから、それと比べれば増えてるけど。 |
||
420:
匿名さん
[2011-10-10 07:34:49]
つまり、印西市では子供が2万人くらいいるから、三年で6人くらいの甲状腺癌にきる子供が出てくる計算だね。
一年に2人程度。 柏は倍で、習志野は半分。 このリスクを大きいととるのか、小さいととるのかは、考え方次第だね。 |
||
421:
匿名さん
[2011-10-10 10:25:53]
放射能問題影響か 子どもいる家庭転出
県北西部を通るつくばエクスプレス(TX)の開業後、人口増加傾向が続いていた柏、流山両市で今夏、人口の伸びが止まり、わずかながら減少に転じたことがわかった。減少に転じた原因は不明だが、東電福島第一原発事故による大気中の放射線量が、両市では比較的高く検出され、放射能問題が広く取り上げられた時期とも重なることから、放射能問題の影響を指摘する声もある。両市は放射能対策に引き続き力を入れる方針だ。 柏市では9月1日現在の常住人口が、前月比で149人減り、40万5704人になった。減少は2008年6月1日以来、3年3か月ぶり。出生、死亡による自然増減を除いた社会動態でみると、転出が転入を241人上回った。8月1日の人口は前月比で2人増えたものの、転出が転入を93人上回っていた。 児童・生徒数も今年5月1日から9月1日にかけて市立の小学校で84人、中学校で6人減少した。小中学生のいる世帯が転出したことがうかがえる。 また、2005年にTXが開業した後、ここ数年、毎年2000~3000人程度の増加を続けた流山市では、8月1日の常住人口が前月比36人減の16万6083人となり、4年4か月ぶりに減少に転じた。9月は3人増にとどまった。「子どもへの放射能の影響が心配」という理由で小学生のいる家庭が市外へ転居、または子どもを転校させたケースが、市教委が把握するだけで11件あった。 人口減の理由について、両市の担当者は「不明」としているが、柏市幹部は「転入人口が減っており、(放射線量が高い)『ホットスポット』などと取り上げられた影響で、引っ越し先としてほかの都市を選んだのかもしれない」と話す。 流山市の井崎義治市長は「放射能の影響がどれだけあるか不明だが、不安に感じている保護者がいるのは事実。しかし、企業が関西地方などへ拠点を移したことで流出したことも考えられる」と語った。 同市は、秋葉原駅などに、市外から転入した市民をモデルにした「母になるなら、流山市」というポスターを掲示、子育て世代の呼び込みを図るとともに、全国的に珍しい送迎保育ステーションを流山おおたかの森駅前などに設置、共働き夫婦の子育て支援策に力を入れる。井崎市長は「引き続き放射線量の低減に努め、子どもたちが安心して生活できる環境を整えたい」と不安解消に意欲を示している。 (2011年9月17日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110917-OYT8T00095.htm |
||
422:
匿名さん
[2011-10-10 10:35:20]
ホットスポット印西市で放射線に関する講演会
2011/08/29 10:05千葉県ニュース http://blog.goo.ne.jp/chiba20110507/e/be5bf8e32069517ea0d6356d48a51eb3 参加者は60名?以上。昨日と違って、子育て真っ最中の方が大半で、隣の白井市からも聞きに来ている方を見かけました 内容的には、資料が配布され、その資料を使っての説明だったので非常にわかりやすく、参加者にとっても勉強になったのではないかと思いました。 http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=7&ved=0CEMQ... 千葉県の印西ビッグホップ観覧車近くの木の植え込みにてアラームが鳴りっぱなし・・・ 驚愕の1.04μSVを計測しました。 この植え込みのまわりでは、小さなこどもたちが走り回っていて すごく胸が傷みます・・・ ちなみに店内0.09μSV程度、駐車場0.25μSV程度でした。 【印西市が放射線量を公表】 印西市による2011年6月上旬の放射線量調査結果によれば、木刈中学校の高さ1メートルでの放射線量が0・5マイクロシーベルト毎時、同じく本埜中学校の高さ1メートルが0.513の値を示しました。 |
||
423:
匿名さん
[2011-10-10 10:37:31]
松戸、流山、柏、我孫子、鎌ヶ谷、白井、小室(船橋)、印西。
この辺りは、やはりホットスポットだし、買う人少ないだろうね。 |
||
424:
匿名さん
[2011-10-10 10:47:59]
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/4655d644364679a4cb1c500115b...
きのうの印西の講演会は切迫した雰囲気でしたし、そもそも駅から開催場所までのエリアが0.37μsvをたたき出すような高線量エリアでした。この時期で、ここまでの状況がある、エリア周辺の方の感覚が、僕にも強い緊張をもたらしました。少し怖い数値ですが、その事が、僕の心にもいろんな意味で、緊張を与えていただいたと思いました。 この講演会の質疑の中でも、お子さんの体重変化の話がでました。とにかく、変わんないか、減っているという話です。減っている、もしくは変わらない状態が半年近く続いているなら、注意が必要です。こうしたことが、おきていないか、慎重に見極めたいです。夏場はともかく、涼しくなった秋になっても、体重が増えない子供たちが多くでると、由々しき事態になります。 とにかく、お子さんの体重を記録し、その変化をチェックしてください。それは、本当に大切な事です。被曝対応の要の一歩ですから。 |
||
425:
匿名さん
[2011-10-10 10:55:13]
セシウムの土壌沈着量(航空機モニタリング)
![]() ![]() |
||
426:
匿名さん
[2011-10-10 11:00:28]
これ見ると、船橋市も小室だけじゃなくて、アンデルセン公園がある辺り(三咲)からアウトだな。
八千代も秀明大学があるエリア辺りから高い。 いずれも、千葉ニュータウンにちかくなればなるほど高く、離れれば離れるほど低い。 |
||
427:
匿名さん
[2011-10-10 11:04:36]
↑木下○太
|
||
428:
匿名
[2011-10-10 11:05:25]
都内寄りの千葉は、北は放射能汚染・南(湾岸)は液状化のリスク
やはり津田沼南口の再開発地域が安全か |
||
429:
匿名さん
[2011-10-10 11:08:11]
甲状腺がんは老齢化とともに増える癌。
違う病気でなくなったかたを調べるとかなりの方がもっている。 それ自体が悪さはしない大人しい癌 治りやす癌 by 甲状腺がん患者 |
||
430:
匿名さん
[2011-10-10 11:15:41]
おい、426だが、木下さんにするなよ!
それは424だろ!この千葉ニューめ! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
悠々と構えているよ。この温度差なんなの?