マンション雑談「原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-04 23:20:27
 
【特集スレ】東日本大震災 原発・放射線問題<千葉県>| 全画像 関連スレ RSS

各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線している現状があります。
この様な状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましい状況ではありません。
また一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題でもあります。

そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。

そして当板の本来の目的である、購入検討者同士の情報交換がスムーズに
より快適に行われるよう、原発・放射線問題での各スレッドへの無用な
書き込みは減らしましょう♪
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題は
こちらに一本化しましょう♪

過去スレ
vol.1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168649/
Mk-II http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174503/

[スレ作成日時]2011-09-15 14:33:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.3

321: 匿名さん 
[2011-10-08 16:12:59]
1ミリはALARA(合理的に達成可能な最低水準)であって政治的な数字です。
「安全な最高水準」ではありません。1ミリはそれ以上でも以下でもありません。

322: 匿名さん 
[2011-10-08 16:17:07]
自然放射線といったって元は同じじゃないか。。。
323: 匿名さん 
[2011-10-08 16:38:00]
つまり、法律で定められた社会的に許容できるリスクは年間で1ミリシーベルトというのほ嘘ではないわけだね。
嘘と言ってるやつは、なにしたいんだろうね。
324: 匿名さん 
[2011-10-08 16:38:58]
>>318
こういう知識の乏しい人たちがいるから専門家達が説明に困るんだろうね
自然放射線と人口放射線の違いって何?(笑)
放射性物質は色々あるけど放出される放射線はα線、β線、γ線と全く同じものだよ
だからこそ同じ対処法が考えられるんだろう
325: 匿名さん 
[2011-10-08 16:47:32]
http://takedanet.com/2011/09/post_8d03.html

お母さんが子供を守るための武器(1) 暫定基準値は危険




 

福島原発事故が起こってから、地方交付税と関係があるのかも知れませんが、本来なら市民を守る立場の自治体が、それまで市民を放射線被曝から守ってきたさまざまな法律や前提に違反して、「被曝は大したことはない」というキャンペーンを続けています。
 

今回、取り上げるのは「放射性物質の海洋投棄」というこれもまた破天荒な決定をした横浜市を取り上げます。横浜市は将来の日本の宝である児童の給食に汚染された牛肉を出し、「汚染されていたことは確かだが、児童に影響はない」として謝罪もしていない自治体です。
 

横浜市が最近、大きな税金を使って作った「広報よこはま 放射線特集」に放射線の解説を載せましたが、その内容は「いかにして市民を被曝させるか」という内容を持ち、「どうせ、市民は法律も科学も知らない」という前提に立っているように見えます。おそらく裏の目的は「経済とお金」にあると思いますが、横浜に長く住んでいた私にとっては耐え難いことです。
 



 

この図は横浜市が「食品の暫定基準を守れば安心だ」ということを示すために広報よこはまに示している図で、食品に含まれるセシウムの暫定基準値を合計しても1年間に5ミリシーベルトになるに過ぎないと強調しています。
 

 
 

この図では、まず第一に「セシウム」のみで食品から被曝する上限を「5ミリシーベルト」としています。福島原発から出た放射性物質はヨウ素、セシウム、ストロンチウム、プルトニウムなどがあり、特に最初の段階では放射性を持つヨウ素が多いのです。それにも関わらず「セシウム」だけで5ミリシーベルトになっています。
 

また、空気中や地表に落ちている放射性物質からの空間線量は毎時0.2マイクロシーベルトを超えるところが多く、0.5マイクロシーベルト以上のところも散見されます。0.5マイクロというと年間で4.4ミリシーベルトになります。
 

また、運動をする子供などは土ホコリを吸って、空間線量からと同じような被曝をするでしょう。それも入れると4.4+4.4=8.8になります。つまり「食材からのセシウムの被曝だけで5ミリ」ということは、セシウム以外の放射性元素を全部足してもセシウムだけとしても(このような楽観的な推定は毒物ではしてはいけないことになっていますが、ここでは横浜市の考え方にそって計算します)、{食材からのセシウム(5ミリ)+セシウム以外(5ミリ)+外部被曝(4.4ミリ)+土ホコリなど呼吸から(4.4ミリ)}で合計18.8ミリ、つまり約20ミリシーベルトに達します。つまり、どう見ても1年間10ミリから20ミリの被曝は問題なしとしています。
 

ところが、同じ広報よこはまの中には、次のような図があります。
 



 

ここでは「一般公衆の年間被曝限度」をハッキリと1年1ミリシーベルトとしています。同じ広報に、一つは5ミリ(実質10ミリから20ミリ)、一つは1ミリと違うのですから、よほど横浜市民はバカにされたものです。
 

また、どうして横浜市が勝手に1ミリを20ミリまであげることができるのでしょうか? この矛盾を突かれないために横浜市ではもっとも権威のある病院のお医者さんのコメントを載せて「心配ない」と言わせています。
 

でも、お医者さんももう少し慎重に取り組んで貰いたいものです。というのは、お医者さんは医療被曝についての決定権を持っていますが、一般公衆の浴びる放射線についてはコメントする権限自体を持っていないのです。医療被曝がお医者さんに任されているのは「お医者さんが患者の容体を監視している」という条件がついているのです。
 

それに対して一般公衆は常に病院にかかっている訳ではありません。だから、一般公衆被曝についてお医者さんがコメントするには前提を変えなければならないからです。日本人が素朴に信頼しているお医者さんを使って子供の被曝を増やそうとしているとしか思えませんし、お医者さんもご自分の権限を越えたところについてのコメントは控えて貰いたいものです。
 

もう一つ、説明が間違っています。「それらを毎日、1年中食べ続けても5ミリ」ということですが、食品はもともと1年中、食べ続けます。今週は食事をとったから来週は絶食するなどという人はいないのです。食材の基準値というのは標準的な食事を仮定して、それを毎日食べても大丈夫ということで設定されます。「食事を1年中、食べ続けることはない」というこの文章は実に奇妙です。間違った説明で子供が被曝していくのですから、耐え難いことです。
 

(平成23年9月14日)
 


武田邦彦


326: 匿名さん 
[2011-10-08 16:52:09]
324

知識がないのはお前だろ。
自然放射線とは、自然界にもともと存在する放射性物質や宇宙からの放射線(主としてγ線を差す)。
なぜ、人工放射性物質の方がやばいかというと、内部被曝をしたときのα線、β線、中性視線の影響だろ?
ちゃんと知識入れてからしったかしろよ。無知。
327: 匿名さん 
[2011-10-08 17:00:40]
http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/460.html

『自然放射能』と『人工放射能』を区別すべき


まだ、こんな基礎的なことわかんねーやついんのかよ。
これ読んで勉強しとけや。
328: 匿名さん 
[2011-10-08 17:49:30]
福島原発事故、遺伝子突然変異は人類にとっての問題

グランドの土を削り除染を行った福島市内の幼稚園で8月3日撮影。しかしおよそ300人の生徒が福島市内の小・中学校からほかに移って行ったという (AFP)
 里信邦子 ( さとのぶ くにこ), swissinfo.ch
「低線量被曝でもDNAは損傷を受け、突然変異を起こす。その結果が現れるのは、さまざまな要因が絡み約10世代も後のことだ。だが、それは人類にとって大きな問題になる」と、スイスの内科医マルティン・ヴァルター氏は話す。
突然変異した遺伝子を持つ者同士が遠い将来に偶然結婚して発現することは、しかし、どういったものなのかまったく分かっていない。ただそれは大局的に見ると、がんのわずかな増加より倫理的に問題だと危惧する。

~中略~
 
ところで、ドゥブロバ医師などの方法で長崎と広島の被爆者の遺伝子を調べたところ、突然変異はほとんどなかった。原爆は瞬間的なインパクトを与えたが、長期の低線量被曝を起こさなかったということなのだろう。
 
従って、私には、低線量被曝が遠い将来の世代に与える遺伝的な影響が大きな問題だ。これは人類にとっての倫理的問題でもある。
 
宗教家で科学者の友人がイメージとして、こう語った。かつて、宇宙からの放射線量が徐々に減少したとき地球上に人類が誕生した。しばらくの年月人類は放射線を生産せずに生活した。ところが今、核実験や原発事故などで、自らの手で地球上に放射線量を増やし地球を住みにくい場所に変えようとしていると 。

里信邦子 ( さとのぶ くにこ), swissinfo.ch
グレンヒェンにて

http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=31290712
329: 匿名さん 
[2011-10-08 17:57:08]
遺伝的問題って。。。
癌どころの騒ぎじゃないな。
330: 匿名さん 
[2011-10-08 17:59:13]
ねえ、マジで原発やめる方法ないの?
331: 匿名さん 
[2011-10-08 19:26:35]
武田邦彦氏の売り歩く放射能デマ

原発事故で流された大量のデマには二種類ある。一つは小出裕章氏のように、自分の専門領域(原子炉工学)については正確だが、専門外の分野(放射線医学)については間違っている話、もう一つは宮台真司氏や自称ジャーナリストのように、どっちの専門家でもない人々のでたらめな話だ。

後者は論評の価値もないので放置していたが、理科系の大学教授(一見すると専門家に見える)の肩書きででたらめな話をしている武田邦彦氏は、あまりにもひどいので放置できない。彼の放射能デマの白眉は、この3月14日の記事だろう:

現在の状態で「原子炉が爆発する」可能性は3つある。
1) 水素爆発: 露出した燃料に水が接触して水素を発生し、炉の外にでて酸素と結合して爆発する(化学反応)、
2) 水蒸気爆発:高温の物体に水が接して急速に水蒸気になり、その体積膨張で爆発する(物理的爆発)、
3) 核爆発:燃料が溶けて固まり臨界状態に達して原爆となる

原発が「核爆発」するなどという人物が工学部に在籍しているのは、恐るべきことだ。さすがに彼も自分のブログではこの記述を削除したが、ウェブ上にはたくさん証拠が残っている。その後、彼はテレビで「(東北の野菜は)健康を害しますから出来るだけ捨ててもらいたい。畑に青酸カリがまかれた」と発言して一関市長から抗議を受け、その返信で

放射性セシウム137の{成人、経口}での50%致死量は0.1ミリグラム程度です。これに対して青酸カリは{成人、経口}で50%致死量が200ミリグラム程度ですから、青酸カリの方が約2000倍ほど毒性が低いという関係にあります。

と説明したが、これは多くの人々の指摘するように、とんでもない誤りである。0.1mgのセシウム137は50年間に4Svの放射線を出すが、セシウムは体内に吸収されないので、数日で排出される。そもそも0.1mgのセシウム137を摂取するには、暫定規制値2000Bq/kgの野菜を数十トン食わなければならない。きょうの記事では、

「被曝と人体」についてはほとんど判っていないので、学問で決めることはできず学者や医師は発言を控える必要がある。もし目の前で被曝している人がいないときなら自由な議論が必要だが、被曝している間は学問は無力であり、社会のコンセンサス(1年1ミリ)を尊重しなければならない

と書いているが、何を根拠に「ほとんど判っていない」などといっているのか。被曝と健康被害の関係については、不幸なことに広島・長崎の被爆者12万人のデータがあり、きわめてくわしく正確にわかっている。その被爆者の調査をした近藤宗平氏もいうように、100mSv以下の被爆者には統計的に有意な健康被害が出ていないのだ。

武田氏は「科学的根拠のない話をするな」と批判されたのに対して逃げを打っているのだろうが、「社会のコンセンサスが1年1ミリ」だから尊重しろというのは、科学者としての責任放棄である。同じ論法でいえば、彼の批判している地球温暖化についても、国連で「社会のコンセンサス」ができているのだから議論するなということになる。「目の前で被曝している人」がいるからこそ、正確な基準を決める必要があるのだ。

最近の彼の記事には、こういう逃げ口上が目立つ。事故の直後に思いつきで危険をあおってみたら多くの科学者から批判を浴び、「国の基準」を論拠に反論したらその基準に科学的根拠がないことがわかり(これは彼も認めている)、いよいよ「社会のコンセンサス」なる曖昧な基準を持ち出してきた。もういい加減にデマを売り歩くのはやめてはどうか。本と講演で十分もうけただろうから。

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51746604.html
332: 匿名さん 
[2011-10-08 19:32:37]
326
もっと勉強すると良いです。
何故シーベルトという単位があるのか。
333: 匿名さん 
[2011-10-08 19:38:06]
厚生労働省は食品内部被曝を試算しています

検査がダダ漏れになったとしても、事故による食品を介した内部被曝は、
「年間0.1mSv」くらいの被曝量の増加にとどまると予想されています。
薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会放射性物質対策部会資料
(平成23年7月12日開催)
資料4:作業グループ(線量計算等)における検討状況について
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001ip01-att/2r9852000001ipae...


334: 匿名さん 
[2011-10-08 19:43:55]
わかってないな。
シーベルトは各種の被曝を統一的に扱える単位といいたいんだろ?
そんなの常識で、それを前提にしても、自然放射性物質による年間1ミリの環境と、人工放射性物質によは年間1ミリの環境はリスクが桁違いなの。だから、張り付けたの読めって、いってんだろ?
そんの中途半端な知識なら、無い方がまだましだぞ。無知すぎる。

335: 匿名さん 
[2011-10-08 19:53:22]
こんなソースで環境リスクがケタ違いと信じているなんて幸せだよね。
336: 匿名さん 
[2011-10-08 19:56:10]
これってバズビーの理論にも繋がるんじゃないのかな。
ストロンチウムとプルトニウムを偏愛している理論だよね。
世界中で否定されているけど。
337: 匿名さん 
[2011-10-08 20:17:54]
あほか。
地中深くや宇宙からくる自然放射線を内部被曝するかっつーの。
体内に取り込んでもカリウムとか、すぐに排出されるように進化の過程で調整されてんだよ。
人工放射性物質はどう?
そんな基本的な話だよ。
争うレベルでもない。
338: 匿名さん 
[2011-10-08 20:26:51]
この程度の空間線量にいつまで拘ってるのでしょうか。そろそろ食の安全を考えませんか。
339: 匿名 
[2011-10-08 20:27:46]
「だから柏は安全です」 とでもいいたいの?
340: 匿名 
[2011-10-08 20:28:56]
337のがわかっていない。
上面の話
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる