各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線している現状があります。
この様な状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましい状況ではありません。
また一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題でもあります。
そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。
そして当板の本来の目的である、購入検討者同士の情報交換がスムーズに
より快適に行われるよう、原発・放射線問題での各スレッドへの無用な
書き込みは減らしましょう♪
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題は
こちらに一本化しましょう♪
過去スレ
vol.1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168649/
Mk-II http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174503/
[スレ作成日時]2011-09-15 14:33:01
原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.3
281:
匿名
[2011-10-07 08:58:16]
|
||
282:
匿名さん
[2011-10-07 09:21:40]
柏市は金融バブル期のころからすでに売れてなかったよ。
柏の駅前タワーだってたった190戸売るのに5年かかってる。 常磐線はどこも低調でデベが嘆いていた。 柏の葉だってマンションを並べてるだけで将来の団地病対策のできていない 売り逃げ物件だとずっと言われていた。 今は放射能でボロボロですね。 |
||
283:
匿名さん
[2011-10-07 09:39:25]
売り逃げ物件?三井もそんなわかりやすい派手なことしいないと思う。
社運をかけてみたいな社長談を新聞にまで載せてさ。本気の開発ってことじゃないの? 何せ駅までつくっちゃったんだから。戸建て賃貸織り交ぜて開発するでしょうよ。 学園都市なんでご立派なものにはならないだろうけど、住環境的には優れた場所に なるのでは?柏の放射線量くらいじゃ騒ぐほどじゃないでしょ。もちろんない方がいいけどね。 |
||
284:
匿名さん
[2011-10-07 09:44:24]
社運をかけて売り逃げするんですよ。
50年後の駅前スラムを回避するなら1000年都市を謳う山万ユーカリが丘の様に タワーマンションの建替え用地を周辺に残して循環させなければいけないんです。 容積率を限界まで使ったマンション街の行く末は香港などを見るとひどいものですよ。 |
||
285:
匿名
[2011-10-07 11:55:59]
ここの柏の葉下げ、津田沼上げの人間の属性は?
不思議な書き込みが続く |
||
286:
匿名
[2011-10-07 12:30:17]
311以降の現実を見て、下げコメントが出てしまうのは致し方無いが、現実を無視して上げコメントを語るのもどうかと思います。津田沼も柏の葉もネガポジありますからね。
ネガばかりポジばかりはチャンちゃら可笑しいでしょ。検討者は現実的なライヴな情報を得たいはずです。ネガポジ有りきの情報はあっていいと思う。 |
||
287:
匿名さん
[2011-10-07 20:46:00]
どちらが人気があるか?
→どちらの方が需要が多いか? →どちらの方が価格を上げても売れるか? →どちらの方が単価が高いか? つまり、人気があるエリアは相場が高いということ。 しかし、高い値段で売っていても、売れないところは需給が一致してないので、価格帯が不適当。 本来はもう少し安くないといけないし、本来の人気はもう少し薄いということになる。 反対に、即座に売り切れてしまうようなエリアも需給が一致しておらず、もう少し高くても売れるから、本来の人気はもう少し高い。 つまり、人気の高い低いは、相場が判断するものであり、加えて売れ行きで本来の相場も推測できる。 柏と津田沼の人気を比べたければ、売れ行きを加味した相場を比べれば良い。 あくまで、趣向云々ではなく、マーケットの客観的評価、すなわち全体的な傾向という意味でね。 |
||
288:
匿名さん
[2011-10-07 21:01:12]
あのね、ノムコムとか、中古マンションの相場見てごらん。
新築はプレミアムがつくし、本来の需給が反映されにくいから。 柏の徒歩10分以内のマンションの坪単価は、津田沼の徒歩10分以内のマンションの坪単価より低いよ。 しかも、柏の築年数が10年くらい津田沼より新しくても。 売れるスピードも津田沼の方が早い。 つまり、津田沼の方が本来の相場が柏より高く、需要が大きい、すなわち人気があるというマーケットの評価だよ。 もちろん、柏の方が好きという人もいるだろうが、全体的には津田沼の方に住みたいと思う人の方が多いということさ。 ただ、個人的な満足を追いかけるのもありだよね。 |
||
289:
匿名さん
[2011-10-07 21:04:03]
そうだね。
同じ価格ならどちらの方が売れるのかを考えるのが、本来の人気を比べるポイント。 ということは、何戸売れているから人気なのかということではなく、相場が人気を示していると見なきゃね。 |
||
290:
匿名さん
[2011-10-07 21:08:40]
よく印西市は人口が増えているから人気だと言うが、あれも間違いだね。
世田谷の人口が減っていたとしても、印西の方が世田谷より人気という論理が成り立たないように。 つまり、世田谷のマンションと印西のマンションが同じ値段なら、どちらに住みたいかを聞いていくと、本来の人気を比べられるということ。 印西の人口が増えているのは、安いから。 印西より相場が高いエリアより、人口が増えているかという理由だけで人気が高いなんてのは滑稽な論理ということさ。 |
||
|
||
291:
匿名さん
[2011-10-07 21:09:36]
当たり前のことを長々と書くな。
|
||
292:
匿名さん
[2011-10-07 21:15:26]
じゃあ、一般論だと津田沼>柏ということで。
個人的に柏>津田沼と感じるのは自由だが、一般論ぽく書かないでね。 |
||
293:
匿名さん
[2011-10-07 21:17:56]
まあ、北総線が東葉高速線より相場が低いし売れるスピードも遅いのと同じだな。
どちらの方が人気なのかという本質論からいくと、東葉高速線>北総線。 ただ、安くて量が多いから人気だと勘違いする。 人気なら相場が逆転してるはずだからね。 |
||
294:
匿名さん
[2011-10-07 21:18:42]
そういうのはここでは勝ったつもりでも見てる顧客には全く逆効果
|
||
295:
匿名さん
[2011-10-07 21:19:24]
あと、常磐とTXもね。
ただ、311以降はどうなるかわからんけど。 |
||
296:
匿名さん
[2011-10-07 21:21:50]
294
勝ち負けのはなしではなくて、当たり前のことを書いたまで。 べつに、柏と津田沼のどちらが売れようと関係ない。 カッテニ選べば良い。 |
||
297:
匿名さん
[2011-10-07 21:29:14]
つーか、どこが、どのようにどんな理由で何にたいして逆効果なのか、全く意味がわからん。
|
||
298:
匿名さん
[2011-10-07 21:37:04]
東葛とか北総をいじめすぎるのはよくないよ。
ヘ別に彼らが悪いわけではなく、たまたま風向きで放射性物質が多く体積しちゃった被害者なんだから。 被災者を貶めるのは良くない。 |
||
299:
匿名さん
[2011-10-07 21:48:00]
それはどうかな。
確かに、住民はかわいそうだと思う。 それは柏や千葉ニュータウンだけでなく、新浦安や埋立て地にすんでる人もね。 必死でネガレスに反論し、資産価値が下がらないように努力して書き込むのも、自分の見に降りかかったと考えたら致し方ないと思う。 それが無理矢理なこじつけの論理であっても。 ただ、ここには業者が紛れ込んでいる。 本来、価値が落ちたものをなんとかだまして売り切ろうとする姿勢にはヘドがでる。 そっちの方が人として終わってる。 仕事だから仕方ない? 仕事に対する価値観を、もっと突き詰めた方が良い。 誰かのためになれてはじめてお金がもらえる。 そのお金は清いし、そういう儲け方はどんどんしてほしい。 しかし、相手を騙してでも売るという姿勢をもつ企業は、いずれ社会的に淘汰される。 それは、時代が証明している。 |
||
300:
匿名
[2011-10-07 22:00:19]
ちょっと
ブァルター医師福島ヨード剤でぐぐってみてね。 こどもの甲状腺ガンについてかかれている。 チェルノブイリのこと |
||
301:
匿名さん
[2011-10-07 22:15:55]
>>299
業者がはいっているなんてどうして言える? そんなに自信もって言い切れる? それは自分がそうだからととられても仕方ないよね。 俺は自分がマンコミ好きの一素人だから、そんなに言い切れる自身ないよね。 それにコンプライアンスが重要視される世界に身を置いているから そんなバ・・カなことをしたときに企業が蒙る社会的制裁考えると ありえねーと思う。 |
||
302:
匿名さん
[2011-10-07 22:26:39]
いや、業者の社員が、個人的な物件に対する見解を掲示板で書いたところでコンプライアンスには違反しないだろ。嘘を書くなら別だけどさ。こんなもん、言い方次第だし。あんましったかすんなよ。
|
||
303:
匿名さん
[2011-10-07 22:29:13]
物件もそうだけどエリアに関する書き込みなんてなおさらコンプライアンスとか関係ないね。
|
||
304:
匿名さん
[2011-10-07 22:34:05]
299だけど、業者ではない。
業者がこんな書き込みして何になる。 つーか、おまえ業者だろ。 そもそも、業者がいないと言い切れる根拠をもっと明確に示せよ。 コンプライアンス云々は上の人に論破されてるぞ。 |
||
305:
匿名さん
[2011-10-07 22:39:00]
業者の人間がこの掲示板にいるかどうか?
いるかいないかでいったら、いないと考える方が難しいわな。 いる理由はいくらでも見つかるが、いない理由が全く見つからない。 |
||
306:
匿名さん
[2011-10-07 23:17:42]
だから、さっきから当たり前のことを偉そうに書くんじゃないよ。
|
||
307:
匿名
[2011-10-07 23:44:40]
本当だよ、どっちでもいいわ
|
||
308:
匿名はん
[2011-10-08 07:07:49]
最終的にはコストだと思うよ。各社の見積金額が全く公表されていない。
|
||
309:
匿名
[2011-10-08 07:33:15]
何年か様子をみて、今は購入するタイミングではない気がする
|
||
310:
匿名さん
[2011-10-08 09:45:22]
もう、今の空間線量は福島の原発周辺以外は問題ない。
チェルノブイリの要警戒地域だって、癌等の病気の発生は、その後の食べ物の摂取に気をつけてた人と 気をつけてない人に差が出たとなっていましたよね。 それよりも、食物の産地にでも気をつけたら? |
||
311:
匿名さん
[2011-10-08 11:24:39]
まあ、どれぐらいのリスクを許容するかだろうね。
考え方によっては大したことないし、反対に問題視される場合もある。 だから、どれぐらいのリスクなのかを把握して、そのリスクに対して受け入れるかどうかをひとりひとりが判断しましょう。 ちなみに、法律ではここまでが社会的に受け入れられるリスクだということで値が決められています。 自然放射線を除く呼吸による内部被曝と外部被曝が年間に1ミリシーベルトまで。 これは、コンクリートのマンションに20時間こもって屋外の外部線量が毎時0.25マイクロシーベルトのエリアで過ごした場合の総被曝量と等しいです。 大人で言えば、年間に10万人に1人が被曝による原因で癌になり、10年で1万人に1人が癌になる。 なんか、大したことないリスクなのに基準を厳しくしてるなと思いがちですが、子供は5倍、乳幼児は10倍、胎児は50倍以上の影響を受けるので、このような厳しい基準としているのです。 子供は年間で2万人に1人が癌になり、10年で2000人に1人が癌になる。 乳幼児は年間で1万人に1人が癌になり、胎児は年間で2000人に1人が癌になる。 自分一人でみればまだ、確率的に大丈夫そうだが、社会的には確かにこれが、限界値だろうと感じる。 つまり、0.25マイクロシーベルト以上のエリアは、社会的になんとかしないと人を住まわせてはいけないエリアなのである。 ![]() ![]() |
||
312:
匿名さん
[2011-10-08 12:08:35]
|
||
313:
匿名さん
[2011-10-08 14:27:28]
>>法律ではここまでが社会的に受け入れられるリスクだということで値が決められています。
これは大嘘ですね。 政治的に決まっているだけで1ミリは医学的に根拠のある数値ではありません。 なぜなら1991年までは年5ミリ 1957年は週3ミリ だったのですから。 |
||
314:
匿名さん
[2011-10-08 14:34:01]
基準ってかなり厳しく設定してるわけでしょ。なるべく0.25までってことしょ。
0.25が限界だったら福島市あたりはもうダメじゃん。0.8とかだよ。 県庁所在地だよ。どうすんの?ローマとかもどうすんの? |
||
315:
匿名さん
[2011-10-08 15:24:48]
312は0.25以上の利害関係者だろ。
|
||
316:
匿名さん
[2011-10-08 15:31:31]
313あんたの方が嘘だろ。
様々な学説から1ミリが社会的に妥当なリスクと決められたんだよ。 別に1ミリ以上だと危険でそれ以下だと安全だというわけではない。 しったかすんなよ。 |
||
317:
匿名さん
[2011-10-08 15:44:25]
>316
残念ながら年間1ミリシーベルトという基準は、「いままで研究された末にだされた結果」ではない。 被曝はなるべくしない方が良いという考え方から、 人工的な被曝は可能な限り小さくするという考え方で設定された値。 それより多く被曝すると危険というものではない。 これの問5参照。 http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/radio_hyoka_qa.pdf |
||
318:
匿名さん
[2011-10-08 15:49:33]
ローマは自然放射線。
今問題となってるのは人工放射性ぶっしつによる放射線。 まだこのレベルの知識のやつがいたか。。。 |
||
319:
匿名さん
[2011-10-08 15:54:09]
317
おまえ、俺が316で書いたことを繰り返して、何が残念ながらなんだよ。 脳ミソ、溶けてますね。 |
||
320:
匿名さん
[2011-10-08 16:12:28]
317は、社会的に定められた基準=医学的に確実な根拠でさだめられているという概念から抜け出せないね。
最初から誰もが別のものとして考えてるってのに。 それでも、なぜ社会的な基準を定めたかっていうと、様々な学説があってどれが正しいかまだ実証されてないまでも、リスクを全ての学説を平準化して考えれば、社会的にここまでのリスクは負えるとカンガエテ基準化したんだよ。だから、数年おきに改訂されるのも当然で、別に騒ぐことのほどでもない。 一般人もそれを基準にするのは、間違いではないし、様々な学説から平準化して社会的に考えられた基準が一番分かりやすい。 だから、0.25をラインにするのも普通の考え。 |
||
321:
匿名さん
[2011-10-08 16:12:59]
1ミリはALARA(合理的に達成可能な最低水準)であって政治的な数字です。
「安全な最高水準」ではありません。1ミリはそれ以上でも以下でもありません。 |
||
322:
匿名さん
[2011-10-08 16:17:07]
自然放射線といったって元は同じじゃないか。。。
|
||
323:
匿名さん
[2011-10-08 16:38:00]
つまり、法律で定められた社会的に許容できるリスクは年間で1ミリシーベルトというのほ嘘ではないわけだね。
嘘と言ってるやつは、なにしたいんだろうね。 |
||
324:
匿名さん
[2011-10-08 16:38:58]
>>318
こういう知識の乏しい人たちがいるから専門家達が説明に困るんだろうね 自然放射線と人口放射線の違いって何?(笑) 放射性物質は色々あるけど放出される放射線はα線、β線、γ線と全く同じものだよ だからこそ同じ対処法が考えられるんだろう |
||
325:
匿名さん
[2011-10-08 16:47:32]
http://takedanet.com/2011/09/post_8d03.html
お母さんが子供を守るための武器(1) 暫定基準値は危険 福島原発事故が起こってから、地方交付税と関係があるのかも知れませんが、本来なら市民を守る立場の自治体が、それまで市民を放射線被曝から守ってきたさまざまな法律や前提に違反して、「被曝は大したことはない」というキャンペーンを続けています。 今回、取り上げるのは「放射性物質の海洋投棄」というこれもまた破天荒な決定をした横浜市を取り上げます。横浜市は将来の日本の宝である児童の給食に汚染された牛肉を出し、「汚染されていたことは確かだが、児童に影響はない」として謝罪もしていない自治体です。 横浜市が最近、大きな税金を使って作った「広報よこはま 放射線特集」に放射線の解説を載せましたが、その内容は「いかにして市民を被曝させるか」という内容を持ち、「どうせ、市民は法律も科学も知らない」という前提に立っているように見えます。おそらく裏の目的は「経済とお金」にあると思いますが、横浜に長く住んでいた私にとっては耐え難いことです。 この図は横浜市が「食品の暫定基準を守れば安心だ」ということを示すために広報よこはまに示している図で、食品に含まれるセシウムの暫定基準値を合計しても1年間に5ミリシーベルトになるに過ぎないと強調しています。 この図では、まず第一に「セシウム」のみで食品から被曝する上限を「5ミリシーベルト」としています。福島原発から出た放射性物質はヨウ素、セシウム、ストロンチウム、プルトニウムなどがあり、特に最初の段階では放射性を持つヨウ素が多いのです。それにも関わらず「セシウム」だけで5ミリシーベルトになっています。 また、空気中や地表に落ちている放射性物質からの空間線量は毎時0.2マイクロシーベルトを超えるところが多く、0.5マイクロシーベルト以上のところも散見されます。0.5マイクロというと年間で4.4ミリシーベルトになります。 また、運動をする子供などは土ホコリを吸って、空間線量からと同じような被曝をするでしょう。それも入れると4.4+4.4=8.8になります。つまり「食材からのセシウムの被曝だけで5ミリ」ということは、セシウム以外の放射性元素を全部足してもセシウムだけとしても(このような楽観的な推定は毒物ではしてはいけないことになっていますが、ここでは横浜市の考え方にそって計算します)、{食材からのセシウム(5ミリ)+セシウム以外(5ミリ)+外部被曝(4.4ミリ)+土ホコリなど呼吸から(4.4ミリ)}で合計18.8ミリ、つまり約20ミリシーベルトに達します。つまり、どう見ても1年間10ミリから20ミリの被曝は問題なしとしています。 ところが、同じ広報よこはまの中には、次のような図があります。 ここでは「一般公衆の年間被曝限度」をハッキリと1年1ミリシーベルトとしています。同じ広報に、一つは5ミリ(実質10ミリから20ミリ)、一つは1ミリと違うのですから、よほど横浜市民はバカにされたものです。 また、どうして横浜市が勝手に1ミリを20ミリまであげることができるのでしょうか? この矛盾を突かれないために横浜市ではもっとも権威のある病院のお医者さんのコメントを載せて「心配ない」と言わせています。 でも、お医者さんももう少し慎重に取り組んで貰いたいものです。というのは、お医者さんは医療被曝についての決定権を持っていますが、一般公衆の浴びる放射線についてはコメントする権限自体を持っていないのです。医療被曝がお医者さんに任されているのは「お医者さんが患者の容体を監視している」という条件がついているのです。 それに対して一般公衆は常に病院にかかっている訳ではありません。だから、一般公衆被曝についてお医者さんがコメントするには前提を変えなければならないからです。日本人が素朴に信頼しているお医者さんを使って子供の被曝を増やそうとしているとしか思えませんし、お医者さんもご自分の権限を越えたところについてのコメントは控えて貰いたいものです。 もう一つ、説明が間違っています。「それらを毎日、1年中食べ続けても5ミリ」ということですが、食品はもともと1年中、食べ続けます。今週は食事をとったから来週は絶食するなどという人はいないのです。食材の基準値というのは標準的な食事を仮定して、それを毎日食べても大丈夫ということで設定されます。「食事を1年中、食べ続けることはない」というこの文章は実に奇妙です。間違った説明で子供が被曝していくのですから、耐え難いことです。 (平成23年9月14日) 武田邦彦 |
||
326:
匿名さん
[2011-10-08 16:52:09]
324
知識がないのはお前だろ。 自然放射線とは、自然界にもともと存在する放射性物質や宇宙からの放射線(主としてγ線を差す)。 なぜ、人工放射性物質の方がやばいかというと、内部被曝をしたときのα線、β線、中性視線の影響だろ? ちゃんと知識入れてからしったかしろよ。無知。 |
||
327:
匿名さん
[2011-10-08 17:00:40]
http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/460.html
『自然放射能』と『人工放射能』を区別すべき まだ、こんな基礎的なことわかんねーやついんのかよ。 これ読んで勉強しとけや。 |
||
328:
匿名さん
[2011-10-08 17:49:30]
福島原発事故、遺伝子突然変異は人類にとっての問題
グランドの土を削り除染を行った福島市内の幼稚園で8月3日撮影。しかしおよそ300人の生徒が福島市内の小・中学校からほかに移って行ったという (AFP) 里信邦子 ( さとのぶ くにこ), swissinfo.ch 「低線量被曝でもDNAは損傷を受け、突然変異を起こす。その結果が現れるのは、さまざまな要因が絡み約10世代も後のことだ。だが、それは人類にとって大きな問題になる」と、スイスの内科医マルティン・ヴァルター氏は話す。 突然変異した遺伝子を持つ者同士が遠い将来に偶然結婚して発現することは、しかし、どういったものなのかまったく分かっていない。ただそれは大局的に見ると、がんのわずかな増加より倫理的に問題だと危惧する。 ~中略~ ところで、ドゥブロバ医師などの方法で長崎と広島の被爆者の遺伝子を調べたところ、突然変異はほとんどなかった。原爆は瞬間的なインパクトを与えたが、長期の低線量被曝を起こさなかったということなのだろう。 従って、私には、低線量被曝が遠い将来の世代に与える遺伝的な影響が大きな問題だ。これは人類にとっての倫理的問題でもある。 宗教家で科学者の友人がイメージとして、こう語った。かつて、宇宙からの放射線量が徐々に減少したとき地球上に人類が誕生した。しばらくの年月人類は放射線を生産せずに生活した。ところが今、核実験や原発事故などで、自らの手で地球上に放射線量を増やし地球を住みにくい場所に変えようとしていると 。 里信邦子 ( さとのぶ くにこ), swissinfo.ch グレンヒェンにて http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=31290712 |
||
329:
匿名さん
[2011-10-08 17:57:08]
遺伝的問題って。。。
癌どころの騒ぎじゃないな。 |
||
330:
匿名さん
[2011-10-08 17:59:13]
ねえ、マジで原発やめる方法ないの?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
最近では小規模とは言え北口、南口のライオンズの2物件は売り出し後に即完売。徒歩15分程の前原で売り出したパークホームズ前原の丘も竣工後、一年で完売。2004〜あたりのプラウド津田沼やリーデンスやグランシーナもそつなく完売。知っての通り、総武線沿線、特に快速停車駅至近になかなか大きな土地は無く大規模開発は無理な状況でしたが、今回の南口開発地は奇跡に近い程の広大な農地。当時、野村のデベが図面を広げ、その農地を示し喉から手が出るくらい欲しい土地だし、将来開発されたとしたら凄い街になりますね、と呟いてたのを忘れられない。
柏駅周りも千葉駅に匹敵する繁華街というイメージだが津田沼は決して柏に負けず劣らずだし、利便性ならこちらが圧倒してます。
278は津田沼が圧倒的不人気とおっしゃってますが、何がどういうところがを述べてね。
卑屈な呟きはやめてどうぞ言いたい事を自由に書き込んでいただきたいです。