各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線している現状があります。
この様な状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましい状況ではありません。
また一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題でもあります。
そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。
そして当板の本来の目的である、購入検討者同士の情報交換がスムーズに
より快適に行われるよう、原発・放射線問題での各スレッドへの無用な
書き込みは減らしましょう♪
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題は
こちらに一本化しましょう♪
過去スレ
vol.1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168649/
Mk-II http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174503/
[スレ作成日時]2011-09-15 14:33:01
原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.3
223:
匿名さん
[2011-10-03 20:25:49]
|
||
224:
匿名
[2011-10-03 20:30:48]
船橋の件は放射能汚染では無く、津波だったんですか。。
東京湾は浅いと聞くので津波は高くなりにくい湾と聞きましたが。 万が一想定外のものが来たとしたらベイエリアそのものが浸るでしょうね。 |
||
225:
匿名
[2011-10-03 20:41:45]
チェルノブイリとその隣国では20年以上経った今現在も健康被害に苦しみ、発症し続けてるといつかのテレビ特集でやってました。
同じレベル7でもチェルノブイリ級の事故までには至ってなさそうですが、10年〜20年後に何が起こっているか想像もつきません。 その頃には今の東電のお偉方や政治家は引退しちゃってるんだろうなぁ。 |
||
226:
匿名さん
[2011-10-03 20:45:40]
船橋市220地点空間放射線量測定結果
http://www.city.funabashi.chiba.jp/shinsai/housyanou/0001/p016359.html 東京湾は津波に強いと言われています。過去の文献を見ても5mあれば十分でしょう。 津波は船橋の場合海老川周辺に被害が出る可能性があります。 しかし大きな水門があるので週刊誌の見立て通りにはいかないでしょう。 海抜だけで見るならこちらが参考になります http://flood.firetree.net/?ll=35.6888,140.0050&z=3&m=5 |
||
227:
匿名さん
[2011-10-03 23:04:21]
うだうだいってないで、船橋の汚染はこの地図見なさい。
千葉ニュータウンに近くなればなるほど高い。 小室、三咲とかね。 ![]() ![]() |
||
228:
匿名さん
[2011-10-03 23:15:39]
坪井は行政区分で言うと習志野台とか薬円台と同じく東部だな。
あそこは放射能の前にもともと沢地だから、大きな地震が来たときに地盤が心配だよね。 水、吹き出すんじゃないかと思って、買いませんでした。 |
||
230:
匿名
[2011-10-04 01:11:14]
坪井は船橋北部
船橋市役所ホームページより |
||
231:
匿名
[2011-10-04 01:13:07]
ここで頑張ってるの坪井の戸建て人?
|
||
232:
匿名
[2011-10-04 04:58:21]
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/09/1910_092917_1.pdf
この資料からでも、柏・松戸あたりはズバ抜けて染量が高いのが分かりますね これからマンションを買う人は、あえてこの地域を選ばないでしょう。 風評被害ではなく、この数値はまぎれもない「事実」ですからね。 |
||
233:
匿名
[2011-10-04 08:37:06]
柏が放射能汚染という話題は春から分かっていること。いわゆるホットスポット。一般人や週刊誌は信用出来ないと言われ続けて来た。そして国がその汚染を証明するカタチになってしまった。認めざるを得ない。だから、何をすべきかが論点であって避難とか避けるべきとかふざけた事を言うべきでもない。
|
||
|
||
234:
匿名
[2011-10-04 08:38:14]
船橋に焦点があたると必死なやつがおおいな。ここで柏を煽っているやつの殆どが船橋近辺ということだね。
まあユトリだろ |
||
235:
購入検討中さん
[2011-10-04 09:04:37]
柏市民が汚染を誤魔化そうとして船橋に転嫁しようとしたらあえなく血祭りにあげられてしまったようです。
|
||
236:
匿名さん
[2011-10-04 10:50:09]
違う、船橋の某新線駅前住民と某支線新築マンションと某工場跡地住民のコラボ
|
||
237:
匿名
[2011-10-04 11:14:18]
浦安関係者だと思うが?
|
||
238:
匿名
[2011-10-04 11:20:23]
それもあるかな?
|
||
239:
匿名さん
[2011-10-04 13:37:09]
千葉も気になりますが、実家の東京も心配です。早く公表してもらいたいものです。
|
||
240:
匿名さん
[2011-10-04 19:33:27]
でも、確かに津田沼、薬円台、習志野台、実籾にわたる習志野台地は、地盤も安定していて放射線量も都心に通える県内では低いエリアだし、ここから探そうかなと思いはじめてますよ。
本当は新浦安とか海浜幕張、柏の葉やおおたか、千葉ニュータウンがいいかなと思ってたんですけど。 それか、もう千葉から離れようかな。 |
||
241:
匿名さん
[2011-10-04 20:18:29]
その中で薦められるのは津田沼だけ
|
||
242:
匿名
[2011-10-04 20:28:19]
それはどうかな?
イオンモール直近となる新船橋のビッグプロジェクトも目が離せない。 |
||
243:
匿名さん
[2011-10-04 20:56:38]
あそこは道が死んでる。
|
||
244:
匿名さん
[2011-10-04 21:06:03]
やっぱり津田沼一択ですかね。
再開発してるから街並みも良くなるだろうけど、高いんだろうなー。 |
||
246:
匿名
[2011-10-04 21:31:55]
柏がホットスポットなのはまぎれもない事実ですからね。公の調査でも数値に現れています。
数値が低いのに「危険」といわれるのは風評被害になるが |
||
247:
匿名さん
[2011-10-04 22:14:24]
もうね、どのエリアがどうとかは、客観的なデータが出たからそれ見て覚治が判断すれば良いのよ。
これと ![]() ![]() |
||
248:
匿名さん
[2011-10-04 22:19:36]
これね。上が土壌への沈着量で下が空間線量。
上空で測ったから客観的で統一的なデータ。 各地のわざと高い数値や低い数値を出そうとしてるピンポイントな線量に惑わされず、これで比較すれば良い。 エリアを選んだら、あとは物件の回りとか学校とかのピンポイントな線量を見て除染を進めれば良いのさ。 はい、エリアの話はしゅーりょー。 ![]() ![]() |
||
249:
匿名さん
[2011-10-04 22:23:53]
誰が作成したものでも、どんな成分を測ったデーターでも、柏ってワンランク上のいい色で塗り分けられるんだからな。
凄い事だよ。 |
||
250:
匿名さん
[2011-10-04 22:29:53]
まあ、年間に被曝する量が自然放射線を除いて1ミリシーベルト以下なら、様々な検証をして社会的に許容できると定めた法律の範囲内になるから、それがラインをあえて引くならボーダーかもね。
呼吸による内部被曝を含めても、外部線量が毎時0.25マイクロシーベルト未満なら、マンションの二階以上で20時間以上過ごせば大丈夫。 その線引きはこれ見れば一目瞭然。 まあ、あくまで適法かどうかのラインだから、もっとリスクを少なくしたい場合は0.125以下で選べば良いし、もっとリスクを許容できるなら0.5未満を良しとすれば良い。 それだけの話。 ![]() ![]() |
||
251:
匿名さん
[2011-10-04 22:46:58]
それにしても、東葉高速が境というのは本当。
どれも船橋北部と八千代北部が高汚染地域にはいっている。 ちょうど東葉高速の駅北側。 |
||
252:
匿名さん
[2011-10-04 22:56:05]
上空からの観測によると、千葉県の汚染状況は3つの三角形で三段階に別れているね。
①柏市南部・流山市北部・我孫子市西部を結ぶ小さな三角形(土壌の濃いピンク) ②野田市南部・市川市北部・印西市中部を結ぶ中くらいの三角形(土壌の薄いピンク) ③野田市中部・千葉市中部・銚子を結ぶ大きな三角形(空間の水色) ①の外周に②があり、②の外周に③がある。 ①はホットスポットと呼ばれ、②は法令の基準を超え、③は通常時の倍程度の線量がある。 普通に考えれば①と②は購入検討候補から外すでだろうが、小さい子供がいないなら②もありという人がいるかもしれない。 逆に、小さい子がいて極度にリスクもとりたくないというなら、③も避けるだろう。 さすがに①をあえて選ぶのは、かなりのリスクテイカー。 ただ、①のエリアは聞くところによると賃貸もフリーレントがついて格安の家賃でタワマンに住めたり、新築も値引きし放題だという。 需要が激減したので資産価値が無くなったということだろうが、被害が無いのが証明されれば勝ち組となる。 ギャンブルに近い選択を取るっていうのも、人によってはありなのかもしれない。 私は子供がいるので無理だが。 |
||
253:
匿名さん
[2011-10-04 23:02:48]
ごめんなさい。
柏市北部・流山市南部・我孫子市西部でした。 |
||
254:
匿名さん
[2011-10-04 23:19:31]
>>252
③を避けたいとなると皇居もアウトか |
||
255:
匿名さん
[2011-10-04 23:20:49]
つまり、①TX と常磐線がホットスポット路線であり、②北総線が法令違反ゾーンを走る路線であり、③東葉高速線と湾岸の間が通常時の二倍線量エリアであると。それ以下を探すなら千葉より先に住むしかないね。それか他の県。
|
||
256:
匿名さん
[2011-10-04 23:27:03]
首都圏に住んで都心に通うなら③は受け入れるしか無いんじゃないの?でも、武蔵野や相模は③より線量が低いから、金があるならそっちだね。あとは、埼玉。。。
|
||
257:
匿名さん
[2011-10-04 23:46:07]
確かにな。
もはや習志野台地しか都心に通えるエリアで選択肢はないのかもしれない。 でも水質汚染のマンションや、八千代なのにタワマンとか嫌だ。 津田沼南口の再開発、やっぱりいいよなー。 |
||
258:
匿名さん
[2011-10-05 00:20:05]
素朴な疑問…。
東電関係者の多くの家族が関東を離れたと記載があったり、このスレでも避難を叫ぶ人が 多い中、病院関係者の家族でそういう話を聞かないのは何故だろう? うちは大学病院を核としたコンパクトな街で、宿舎なんかもあるから幼稚園や小学校にも 病院勤務の御子息も少なくないけど、そういう話を全く聞かないんだよね。 震災直後は余震を心配して田舎に避難した人も多かったけど、春休みが終わると同時に 皆戻ってきたし…。 息子の同級生のお医者さんの息子さんも夏休みは田舎にかえるって言ってたけど、 その田舎が北茨城なんだよね…。逆に呼んだらどうかと思ったけど釈迦に説法だしね。 |
||
259:
匿名さん
[2011-10-05 00:25:38]
今日幕張PAで計ったら0.5!
やっぱり焼却場の煙突が見える場所は買ってはいけないと思った。 |
||
260:
匿名
[2011-10-05 00:36:38]
湾岸部は直接の落下による被害はすくなかったけど、これから処理が進んでいく上で下水道処理場の問題が嫌だね
|
||
261:
匿名
[2011-10-05 00:39:55]
今一番バランスがとれてるのは津田沼南側の開発だというのは文句ない
|
||
262:
匿名さん
[2011-10-05 07:21:40]
病院関係者だって放射線量は低い方が良いって、9割以上が答えてるよ。
|
||
263:
匿名さん
[2011-10-05 07:49:44]
文句もなにも、このスレに書き込んでいる歪んだ人間たちが決めることじゃないよ。
需要は売れ行きで結果が出る。 |
||
264:
匿名さん
[2011-10-05 08:23:08]
>>258
おたくの町は放射線量低いからではないですか。 割合高い小学校だって0.1マイクロ切ってますよね。 0.08くらいのときもあったから。 室内なら何ら問題ない数字だろうから、医師たちは安心しているのでしょう。 千葉ニュータウンも一律ではないです。 福島の病院の医師は辞職する人が多いと言われています。 |
||
265:
匿名
[2011-10-05 08:34:56]
言われていますって
誰に言われたのさW 適当ぶっこくのもほどほどにな |
||
266:
匿名
[2011-10-05 08:37:08]
違いない
とか はずだ とか らしい とか 不確定要素書きこんで恥ずかしくないの? |
||
267:
匿名さん
[2011-10-05 08:40:15]
福島の医師が辞めてるのは避難地域とかで患者がいなくなった病院でしょ。
|
||
268:
匿名
[2011-10-05 09:22:00]
|
||
269:
264
[2011-10-05 09:27:33]
医師が退職して
何割しかいないとかのニュースがありましたから、書き込みしました。きちんとした数字を忘れましたので伝聞形式にしました。 |
||
270:
匿名
[2011-10-05 09:27:57]
柏の放射線量が高いのはまぎれもない事実です
現に、小学校からのお知らせで「長時間外で遊ばせない。外でお弁当をたべない」等の注意書きが出てます。 |
||
271:
匿名さん
[2011-10-05 15:29:03]
まず千葉県で検査するのは
流通経済大学付属柏サッカー部の生徒が良いと思う。 走り込みなどで相当な被曝をしているし学校の場所は柏インター近くで 高線量ホットスポットのど真ん中。 彼らをホールボディカウンターで調べれば県内セシウム被曝の最高値が出るはずです。 森田知事やがん研の賢明な判断を期待します。 |
||
272:
匿名さん
[2011-10-05 18:17:41]
東葛で屋外競技は危険だね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あの文科省の地図みると0.2~0.5の地区が白井市から出っ張ってでているところは
北限が例の小室でアンデルセン公園などがある豊富や大神保町を
たどって坪井で収束すると見たが。
どうだろう。