各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線している現状があります。
この様な状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましい状況ではありません。
また一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題でもあります。
そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。
そして当板の本来の目的である、購入検討者同士の情報交換がスムーズに
より快適に行われるよう、原発・放射線問題での各スレッドへの無用な
書き込みは減らしましょう♪
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題は
こちらに一本化しましょう♪
過去スレ
vol.1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168649/
Mk-II http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174503/
[スレ作成日時]2011-09-15 14:33:01
原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.3
101:
匿名さん
[2011-09-26 22:57:54]
|
||
102:
匿名さん
[2011-09-27 00:07:20]
どう好意的に見ても、0.125 - 0.25内の利害関係者にしか見えない。
放射能による影響を危惧して書き込んでいるのであれば御託を並べず、 0.125以下が絶対というべきだろ。 0.25を超えるところや、液状化が起こった湾岸は人の住むところじゃない。 それに比べて、うちのマンションは0.125は超えているし駅から遠いけど、 都内通勤範囲だし内陸だだから住むには最適。 幸い完成済みでまだ空きがあるから、お買い得ですよってとこだろ。 |
||
103:
匿名さん
[2011-09-27 00:20:41]
絶対なんてない。
そういう君は0.25以上の人だね。 つーか、現実的に0.25以上を受け入れる選択肢もありだよ。 個人的には嫌だけど。 |
||
104:
匿名さん
[2011-09-27 00:24:01]
うまい、うまい。拍手。
そんなとこだろうね。 それより、除染剤の素晴らしいのができたという噂。 世界の英知が結集すればなんとかなる。 |
||
105:
104
[2011-09-27 00:25:21]
拍手は102にね。
|
||
106:
匿名さん
[2011-09-27 00:28:47]
【結論】
0.5以上の黄色いエリア 新しく住むというより、そこに住んでいる人も転居を考えた方が良い 0.25~0.5の緑のエリア 既に住んでいる人は除染をすべきで、新しく買う検討エリアからは除外すべき 0.125~0.25の黄緑色のエリア できれば購入検討の優先順位を下げるべきエリアで、どうしても買うなら生活環境の線量をチェックして0.25以上が点在する様なら諦めるべき。 0.125未満のノーマークエリア 首都圏で物件を選ぶなら、ここからエリアを選択するべき。 全てをまとめるとこういうことだね。 シンプル。 ![]() ![]() |
||
107:
匿名さん
[2011-09-27 00:32:44]
まとめなくてもわかるよ。
色つきのところは、みんな避けるさ。 |
||
108:
匿名さん
[2011-09-27 00:35:14]
武蔵野台地が良さそうだね。
国立とか、府中とか、三鷹とか。 埼玉はなんか嫌だ。 |
||
109:
匿名さん
[2011-09-27 00:38:19]
要は0.25以上で括られているのはアウトなエリアで、0.125で括られてるのはアウトとセーフが混在するエリアで、0.125未満となっているのはセーフなエリアってことね。
そう考えると、セーフ確定エリアに住みたいね。子供がいればなおさら。 |
||
110:
匿名さん
[2011-09-27 00:48:05]
千葉なら都内通勤圏じゃないけれどね。
|
||
|
||
111:
匿名さん
[2011-09-27 08:07:09]
震災後、液状化によって埋め立て地周辺の資産価値は暴落した。
千葉県を代表する憧れの街並みであっただけに、その経済的打撃は大きい。 そればかりでなく、福島第一原発から漏れた放射性物質が千葉県を直撃した。 柏、流山、松戸というホットスポットだけでなく、浦安、市川、鎌ヶ谷、船橋北部、八千代北部、印西、白井、我孫子等といった比較的県内で人口の集まるエリアは、こぞって汚染レベルが違法状態となった。 都心に通勤が可能な県内のエリアとしては、船橋(北部以外)、習志野、千葉市が相対的に線量が低いが、それでも安心できるレベルではなく、どうしても千葉県内に拘りたいという人を除いて積極的な不動産購入の選択肢には入りにくい。 つまり、既に千葉県の主要部の不動産需要は冷え込んできており、それに価格を合わせなければいけなくなるのは規定路線である。 埋め立て地や0.5以上のエリアは半分、0.25~0.5のエリアは4割ダウン、0.125~0.25のエリアは3割ダウン、その他のエリアでも全体の需要減で2割程度は落ち込んでいるはず。 購入するときの値引きは、これを目安に動くと良い。 業者の反対レスがつくことが予想されるが、無視しと方が良いのは言うまでもない。 |
||
112:
匿名さん
[2011-09-28 00:59:48]
|
||
113:
匿名
[2011-09-28 15:18:53]
我孫子のこと?
セシウム規制値の4倍で福島県に次いで2例目。 |
||
114:
匿名
[2011-09-28 15:19:13]
我孫子のこと?
セシウム規制値の4倍で福島県に次いで2例目?。 |
||
115:
匿名
[2011-09-28 15:45:48]
しつこいタイプだね
|
||
116:
匿名さん
[2011-09-28 22:03:39]
放射性物質は、放射能を無くすことができるよ。
元素変換って技術がありまさ。 ただ、コストと労力が掛かりすぎるから、まだ実用化に至って無いけど。 元素変換とは http://d.hatena.ne.jp/keywordtouch/%B8%B5%C1%C7%CA%D1%B4%B9 三菱重工、岩村氏の発見 http://www.asyura2.com/0403/genpatu2/msg/153.html ノーベル賞に値する可能性 http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20040615/ECO0061H_32707... セシウムがプラセオジウムに、ストロンチウムがモデブリンに変換されるのは確認ずみ。 やっぱり、日本の技術は凄いや。 あとは、利権との闘いだね。 |
||
117:
匿名さん
[2011-09-28 22:09:02]
余計な委員会をたくさんつくって、外国企業に原発問題の処理を頼むより、日本には沢山の優れたぎじゅつがあるんだから、それを使えば良いのに。
汚染水の処理だって、日本には良質な凝集剤がたくさんあるでしょ。 この国、終わってるんだよ。 政治も官僚も経済界も、利権とシステムが腐敗してる。 |
||
118:
匿名
[2011-09-28 22:45:27]
いい国なんだかさ、もうちょい誇りを持とうよ!
|
||
119:
匿名さん
[2011-09-28 23:37:46]
こうなれば、破壊的な人間に総理になってもらって、利権を全てを一旦ブチ壊し、新しいリーダーシップを発揮しやすい憲法を制定し、進んでもらうしかない。マスコミに踊らされてはだめ。マスコミは利権の**だから。
|
||
120:
匿名さん
[2011-09-29 08:00:09]
この国が誇れるのは①勤勉性②社会道徳③科学技術。
①に関しては無気力系・草食系が増えてきており、②に関しても若い世代は恥を知らず合理主義の奴隷になりつつあり、③も既得権によって新たな技術が世に出るのを邪魔されたり仕分けで予算を削られそうになったりしている。 方法論としては大きな構造改革を行わなければいけないし、その為にも大統領制によって中長期的な政策が実現しやすい様に憲法を変えていかなければならない。首相がコロコロと変わってしまうのは、その人の問題だけではない。今の仕組みなら誰がやってももたない。既得権と繋がれば話は別だけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
でも確かにね。法律で環境放射線の限度を定めてるなら、それを超えるエリアに人を住まわせておいて放置ってのは無いわな。でも、原因となった東電にそこまで除染を進める余力は無いだろうし、そもそも企業の体質としてそこまでやってくれる期待は持てない。しかも、法人格の維持すら疑問。では、国がやってくれるかというと、それも全く期待できない。結局は各自治体と住民の手で、少なくとも適法状態まで持っていくしかないね。でも、0.25を超えるスポットを全て除染するには、どれだけの予算と人手と時間がかかるんでしょうね。柏とか印西とか、市の全体が広範囲で0.25を超えちゃってるとこは、現実的では無いかな。自然に下がっていくのを期待しつつ、やれるとこからって感じ。つーか、原発作ってるメーカーにも責任追求したいとこだよ。四大公害の時みたいに大きな訴訟が起きるね。