各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線している現状があります。
この様な状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましい状況ではありません。
また一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題でもあります。
そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。
そして当板の本来の目的である、購入検討者同士の情報交換がスムーズに
より快適に行われるよう、原発・放射線問題での各スレッドへの無用な
書き込みは減らしましょう♪
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題は
こちらに一本化しましょう♪
過去スレ
vol.1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168649/
Mk-II http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174503/
[スレ作成日時]2011-09-15 14:33:01
原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.3
143:
匿名さん
[2011-09-30 12:21:49]
葛飾区や都内にも柏や流山並みのホットスポットはあるはず。水元公園とかかなり高い数値出てたでしょ。
|
144:
匿名
[2011-09-30 12:23:07]
とうとう国が今日までの放射能汚染の蓄積集計データを公表してしまった。これすら信用出来ないという方はもはやいないだろう。
でもまだ今日までであって今も福島でモクモク垂れ流しているのなら、来年あたりにも更なるデータ公表でマップ上に色付く、色濃くなる地域が示されるだろう。 |
145:
物件比較中さん
[2011-09-30 12:23:45]
今までは静観していた口ですが、今回正式に文科省からの発表という事で、これはかなり深刻な問題に
なってきたと思います。 http://www.asahi.com/national/update/0929/TKY201109290441.html http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110930095854.jpg |
146:
匿名
[2011-09-30 12:32:15]
本日午前中に訪問する会社という会社の社員のPC画面を見たり、プリントまでしてる人が多く見受けられました。会話も「お前んちは?」「俺んちは。。」マジレスです!!
|
147:
匿名さん
[2011-09-30 12:42:51]
うそー、、マンション買っちゃったよ、、
特殊な事例として手付け金を返してもらえないか交渉しないと、、 |
148:
匿名さん
[2011-09-30 12:51:18]
千葉だけじゃないでしょ。汚染に距離は関係ないのは証明されている。都内や横浜にも地表の線量高い地域はありました。静岡のお茶からも検出されてるし。柏とか千葉には住めないとかいってる奴は何もわかってない奴ら。しかも、内部被曝のほうが危険なんだよ。
|
149:
匿名さん
[2011-09-30 12:54:07]
事実はそうかもしれない。一方今回の報道で柏の物件の価値は暴落するのは間違いない。
|
150:
匿名さん
[2011-09-30 13:41:39]
毎日に千葉県域の詳細な地図も出ていましたが
柏はほぼ全域が6万ベクレル/平方メートル以上汚染されているとのことで かなり深刻な状態と言えますね。 http://mainichi.jp/select/science/news/images/20110930k0000m040149000p... |
151:
匿名さん
[2011-09-30 14:37:31]
↑同じヤツが何度もしつこい。もう、柏はわかったよ。柏以外も関東近郊は汚染されてんだから。おまえのしつこさのほうが深刻だ。
|
152:
匿名さん
[2011-09-30 15:22:24]
そのとおり、東京北東地区も相当やばそう。
ただ、関東では柏が最悪なのも事実。それは冷静に見ないとね。柏は資産価値としては終わったよ。景気にも影響ありそう。 |
|
153:
匿名さん
[2011-09-30 22:32:49]
TX 、常磐、北総はもう売れないよ。
特に柏や松戸、流山はね。 線量の正確さより、イメージが酷い。 千葉ニュータウンも子連れは避けるだろうね。 |
154:
匿名さん
[2011-09-30 22:46:03]
総武線と東葉高速線に挟まれたエリアで南東は千葉と勝田台まで。
この辺りが都心通勤可能なエリアとして比較的線量が低く、埋め立て地でもない。 千葉に拘るならここだねと、会社の千葉県民皆で話していました。 津田沼の再開発エリアがベストだけど、タケー。 新船橋も再開発してるから、狙い目かな。 実籾の例の物件は放射能以前に。。。 |
155:
匿名さん
[2011-09-30 22:48:11]
つーか、初期の頃から東葉高速が北の境界線って何度も言ってただろ。
今更みんな、何? |
156:
匿名さん
[2011-09-30 23:21:28]
>>142
どんな測り方しても何の物質でも柏の葉がナンバーワン・オンリーワンですね。 |
157:
匿名さん
[2011-10-01 00:04:04]
柏の放射線量が異常に高いと言わないと、沿線で書かれたらTX 住民に迷惑。
|
158:
匿名さん
[2011-10-01 00:14:08]
柏の線量が高いと言われ始めた当初、測定精度のばらつきと信じて疑わなかった。
様々な機関の測定により実態が明らかになるにつれ、東京電力への怒りがこみ上げる。 勿論、政府行政の責任がより重いのだろうが、身を切るような対応をすべきなのに平然と高額の給与賞与が支給される東電は感情的に許せない。 |
159:
匿名
[2011-10-01 00:22:24]
私も今まで、柏のことはあまり気にしてなかったのですが、今日のニュースで本当に重大なことが身近で起こっていることを実感しました。
|
160:
匿名さん
[2011-10-01 00:35:03]
柏、柏と何か匂うな。
松戸、流山?千葉ニュータウン? 自分達に話題を降られないように必死だな。 |
161:
匿名さん
[2011-10-01 08:57:33]
今の空間線量は原発周辺以外はたいしたことない。(柏周辺も)
それよりも深刻なのは土壌汚染地域の農産物摂取による内部被曝。(特に北関東から長野にかけての汚染) チェルノブイリもそうだったが、要警戒地域で、数年後に癌などになった人とならなかった人では 食べ物に気をつけていた人といなかった人で、大きな差があったのは有名な話。 結局、柏に住んでいても食べ物に気をつけていれば、他の地域で食べ物の産地にこだわらない人よりも 癌などのリスクは少ない。 今回の文科省の汚染地図公表は評価できるが、汚染地域の農産物は売れなくなるのでは? |
162:
匿名さん
[2011-10-01 09:17:20]
不動産も売れなくなります。当たり前のこと。
|