各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線している現状があります。
この様な状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましい状況ではありません。
また一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題でもあります。
そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。
そして当板の本来の目的である、購入検討者同士の情報交換がスムーズに
より快適に行われるよう、原発・放射線問題での各スレッドへの無用な
書き込みは減らしましょう♪
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題は
こちらに一本化しましょう♪
過去スレ
vol.1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168649/
Mk-II http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174503/
[スレ作成日時]2011-09-15 14:33:01
原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.3
526:
匿名さん
[2011-10-11 18:00:37]
|
527:
匿名さん
[2011-10-11 18:15:23]
ん?それは解釈によるぞ。
計測したのは一時間辺りの空間線量のみ。 |
528:
匿名さん
[2011-10-11 18:23:41]
これ見ると、毎時0.2マイクロシーベルトを越えるエリアはもう少し広い。
0.2×24×365=1752。 毎時0.2マイクロシーベルトのエリアは普通に年間1ミリを超える。 屋内にいる時間は半分の線量で、18時間は屋内にいたとすると、 (0.2×6+0.1×18)×365=1095。 やはり、外部線量が0.2を越えると年間1ミリを超えると考えて良い。 ちなみに、呼吸による内部被曝は計算に入れてません。 よって、年間1ミリを超えるエリアはもう少し広いはず。 本来なら、0.1を越えるところは年間1ミリを超えるとした方が適当。 となると、上の地図で水色になったとこは、ほぼアウト。 さらに色が変わる東葛とか北総は二倍にアウト。 さらに色が変わる柏や流山や安孫子は五倍にアウト。 |
529:
匿名さん
[2011-10-11 18:35:59]
いや、冷静に。
実際に追加被爆が1ミリを越えるエリアは確かにもう少し広いはず。 でも、環境省がなぜ狭く発表したのか、裏を見なければいけない。 国の除染基準、1ミリシーベルトに引き下げ 環境省案 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201110100274.html つまり、環境省が年間1ミリ以上の追加被曝のあるエリアだと認めれば、国は国の費用負担で除染しなければいけないという方向になっている。 ということは、できるだけ狭いに越したことないのだ。 つまり、環境省のマップで追加被爆が1ミリいかないと除外されてしまった鎌ヶ谷や印西などは、自治体が自分達で除染するしかなくなってしまった。 これ、喜べる? 文科省の航空機モニタリングでは、明らかに空間線量が0.2以上なんだよ? 追加被爆が年1ミリ以上あるに決まってるじゃん。 |
530:
匿名さん
[2011-10-11 18:47:24]
まあ、国は予算を抑制したいから、国の負担で除染しなければいけない基準が決まったら、あはどれだけ汚染を低く見積もって楽するかを考えるよな。
文科省が測ったんだから、そっちを基準にしろよな。 自然放射線は高くても0.05程度だろ? 0.05×24×365=438 つーことは、年間1438ミリになるエリアは追加被曝が年1ミリあんだよ。 1438÷365÷24=0.16 つまり、空間線量が毎時0.16マイクロシーベルト以上のところは、国が除染すべきなんだよ。 ごまかして柏とかしか除染しなければ、ただじゃおかねーよ。 東葛、北総だけではなく、広く湾岸まで除染義務があるはず。 逃げんなよ。環境省さんよ。 文科省さんが証拠残しちまってんですからね。 |
531:
匿名
[2011-10-11 18:48:31]
1ミリ越えたらどうなるのさ(笑)
|
532:
匿名
[2011-10-11 18:51:10]
住民の大半が1世紀以内に何らかの異常で死にます。
これは由々しき事態です。 |
533:
匿名さん
[2011-10-11 18:51:33]
いや、環境省のマップでいくみたいだぞ。
つまり、柏と流山と我孫子以外、除染は自腹。 実質上、追加被曝が1ミリではなくて、5ミリくらいないと1ミリと認めてくれないみたい。 おい、みんな、ここは裁判起こした方が良くないか? |
534:
匿名さん
[2011-10-11 19:00:11]
いや、ごねたらやってくれるでしょ。
地上1メートルの線量を測って0.16以上あることを、国に言えばやるっしょ。 |
535:
匿名
[2011-10-11 19:04:54]
1ミリ越えたらみんな癌になるか、法律違反で逮捕じゃ
|
|
536:
匿名さん
[2011-10-11 19:14:16]
0.16以上を国の負担で除染したら、財政破綻でしょ。
どんだけ広いのさ、そのエリア。 うちの庭も0.18あるけど、それもやんの? 無理でショー。 |
537:
匿名さん
[2011-10-11 19:16:36]
また枝野が格好つけちゃったか。
できやしないのに。 大臣変わったら、知らないとか無理ですとかそういう話になるでしょ。 期待するだけ無駄。 |
538:
匿名さん
[2011-10-11 19:29:37]
職場の転勤で千葉に来たらウェルカム イン ミュタントタウンって言われたんですが本当に大丈夫ですかね?
|
539:
匿名さん
[2011-10-11 19:31:48]
ん?子供は連れてこないでね。
|
540:
匿名さん
[2011-10-11 21:00:37]
国の除染基準、1ミリシーベルトに引き下げ http://www.asahi.com/national/update/1011/TKY201110110128.html?ref=goo 年1ミリシーベルト超す汚染 千葉県は柏近辺のようです やはり柏は危険なんじゃないか! ここで、関東は全て同じだなんて言ってたのは詭弁だったのですね。 例え何年かかろうと、完全なる除染が行われるまで、この地区のマンション購入はしません。 |
541:
匿名さん
[2011-10-11 21:17:22]
おいおい。
今、やたらとその話題で一通り盛り上がった後だろ。 柏だけでなくて、0.16を超える広範囲が追加で1ミリ被曝するから、ちゃんと国には除染してほしいねって。 |
542:
匿名さん
[2011-10-11 21:40:32]
柏周辺は薄い危険なブルーです
|
543:
匿名さん
[2011-10-11 21:52:18]
あのね、危険だと思うなら買わなきゃいいし
引っ越しゃいいじゃん。引っ越せないなら除染する。 それだけの話でしょ。 わざわざこの地区のマンション買いませんとか、子供連れてこないでねとか 釣りってのはわかるけど、もう飽きた。 マンコミでストレス解消もいいけどさ、いい大人が何やってんだか。 今日のクローズアップ現代でやってた奈良の高校生の方がよっぽど賢いし大人。 取り組みには頭が下がるわ。 |
544:
匿名さん
[2011-10-11 23:23:16]
TX路線は全部汚染地域だから、埼玉あたりに不動産をシフトさせたい
|
545:
匿名さん
[2011-10-11 23:24:39]
0.2とか、0.3とかで騒いでるバカが多いな。お前らそんなに空気が滞留するような野外でじっと動かずに野宿でもしてるの?千葉県内の空間線量なんて普通に生活する上では、問題ないレベルだよ。それよりも農産物や海産物による内部被曝のほうが今は深刻なんだが。今さら、柏がホットスポットとか騒いでるバカは食べ物に気をつけてる柏周辺住民よりもよっぽど、被曝してるんだろうな。
|
飛び地で、白井市(桜台)、印西市(木下)あたりのようだね。
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/10...