各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線している現状があります。
この様な状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましい状況ではありません。
また一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題でもあります。
そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。
そして当板の本来の目的である、購入検討者同士の情報交換がスムーズに
より快適に行われるよう、原発・放射線問題での各スレッドへの無用な
書き込みは減らしましょう♪
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題は
こちらに一本化しましょう♪
過去スレ
vol.1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168649/
Mk-II http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174503/
[スレ作成日時]2011-09-15 14:33:01
原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.3
445:
匿名さん
[2011-10-10 13:38:06]
|
446:
物件比較中さん
[2011-10-10 13:42:37]
チェルノブイリ後の事実
・甲状腺癌発症率上昇 小人男児0.15%小人女児0.46% 発癌児の死亡率0.2%死者15人 原因は初期被曝(1986年ベラルーシ避難民平均甲状腺吸収線量1100mGy)と牛乳 ・ソ連の牛乳基準値は3700ベクレル/L、しかも基準超の牛乳を粉ミルクなど加工品へ回した ・日本の基準値は300ベクレル/L、超えたものは廃棄、甲状腺吸収線量最高児35mSv ・小人白血病発症率上昇なし ・先天奇形&不妊 増加エビデンスなし ・東大児玉氏が訴えるセシウム膀胱癌 1986年10万人/26人 2001年10万人/43人 誤差の範囲 放射性物質の降下量 ・福島原発が排出した総量はチェルノブイリの10~30% ・地上に落ちたのはそのうちの22%=チェルノブイリ比2.2~6.6% |
447:
匿名さん
[2011-10-10 14:57:09]
最近、心臓に違和感を感じ、疲れやすいのだが気のせいか?
|
448:
匿名
[2011-10-10 15:25:55]
年のせい
|
449:
匿名さん
[2011-10-10 16:24:56]
>446
お前みたいな原発推進派の犬、もしくは、どうしても不動産を売りさばきたい極悪人は地獄に落ちるだろうね。 嘘ばっかり書き込むなよ。チェルノブイリの30%? 放射性物質の排出総量はすでに、チェルノブイリをこえてんだよ。 東日本巨大地震:「福島の放射性物質流出、チェルノブイリ以上」 オーストリアZAMGが発表 東日本巨大地震 オーストリアの気象地球力学中央研究所(ZAMG)は、東京電力の福島第一原子力発電所で発生した事故により、 大気中に放出された放射性物質の量が、旧ソ連・チェルノブイリ原発の事故(1986年)をすでに超えているとの見方を示した。 ZAMGは、国連の包括的核実験禁止条約(CTBT)の順守の有無について監視する機関だ。国連から委任を受け、米国や日本、ロシアなど世界各国で観測網を駆使し、 放射性物質の流出量や移動経路を分析している。ZAMGは26日(現地時間)、「福島第一原発で事故が発生して以来、 一日平均5000兆-5京(兆の1万倍)ベクレル(放射能の量を表す単位)のセシウム137(放射性セシウム)や、 10京ベクレルのヨウ素131(放射性ヨウ素)が蒸気となって大気中に放出された」と発表した。 チェルノブイリ原発の事故が発生してから10日間に放出されたセシウム137の量は8.5京ベクレル、ヨウ素131は同じく176京ベクレルに達した。 ZAMGが26日に発表した、福島第一原発から放出される一日平均の放射性物質の量を、事故発生以来毎日排出されたと仮定して単純計算した場合、 セシウム137は9京-90京ベクレル、ヨウ素131は180京ベクレルとなり、チェルノブイリ原発事故での放出量をはるかに上回ることになる。 ソウル大原子核工学科のファン・イルスン教授は「福島第一原発はチェルノブイリ原発のように原子炉が爆発したわけではないが、 原子炉や使用済み燃料貯蔵プールにある核燃料の量がチェルノブイリの10倍となっているため、放射性物質の流出量はさらに多いとみられる。 冷却水の代わりに液体金属を原子炉に注入し、放射性物質の流出を根本的に防ぐ方法を日本側に提案した」と語った。 日本は現在、ファン教授が提案した液体金属による使用済み燃料棒の密封について検討を始めているという。 http://www.chosunonline.com/news/20110328000014 |
450:
匿名
[2011-10-10 16:31:03]
福島の子供の尿からセシウムが検出されても報道しないマスコミ
福島原発の現場ですでに4人も死者を出してる(うち2名は急性白血病)のに調査もしない報道もしない。 |
451:
匿名さん
[2011-10-10 16:43:53]
【某ブログより引用】
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/449301449329c6b5fc0c2e85a1c... 東京が汚染され続ける現実。ウクライナのキエフと同じ放射能汚染の中で生きていくのですか? 2011-10-06 14:50:38 | 福島第一原発東京都が毎年計っている新宿のポイントでの数値が出ました。 ここ数年間は、深さ0~5センチメートルの土壌で ヨウ素131、セシウム134はND(不検出)、 セシウム137は2.00Bq(ベクレル)/キログラム~3.67Bq(ベクレル)/キログラム 今回の数字を見てください。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/20l9k300.htm セシウム134 360Bq/kg セシウム137 430Bq/kg セシウム合算で790Bq/kg これまで数年間の平常値の、215倍から395倍の放射性物質が降下しているということです。東京の基準値はこの感覚で考えてよいと思います。というのも、放射能防御プロジェクトでの当初の平均値がセシウム合算で460Bq/kgでしたが、その後の個別の土壌調査などの結果を重ね合わせていくと(例えば霞ヶ関経済産業省前の植え込みで1万Bq/kgを超えたり、大田区の久が原で1300Bq/kg)、数字的に考えると、都内は700から900Bq/kg位が平均値になるかなという感覚がありました。今回の数字は、この感覚と合致するものですし、新宿のこの数字は、公的な東京の基準値で、東京が完全に放射線管理区域である事を、東京都が追認したデータでもあります。 ウクライナのキエフはセシウム137のみの平均数値と、チェルノブイリの放出の割合が137と134でおよそ二対一なので、セシウム合算だと当初は700Bq/kgを下回るくらいなのかなという推定もできます。この場合でも、東京はキエフ並みという当初からの僕の感覚が、今回の都の発表でも、裏打ちされたと思います。 例えば、それ以外にも清掃工場での飛灰はかなり多いままです。 一例は、9月14日の目黒清掃工場の飛灰の放射能濃度:セシウム合算3430Bq/kgです。 「これは二次災害以外の何物でもなく、行政の愚行です。以前、剪定した植物の焼却が焼却灰が汚染された理由のひとつだと行政も言っていたのに、無秩序にまだ植物の焼却を繰り返しています。これは、被災地のがれき処理以前の問題で、差し迫った緊急性の高い問題だと私は感じています。」というメールも頂きました。 目黒川沿いでは空間線量が高いという複数報告があり、実際僕も計測してみましたが、0.2μsvをたたくときが僕のガイガーでも多く見られました。世田谷南部から目黒通りを、計測しながら車で走らせると、目黒付近がやはり高いという実感は持っています。 こうしたことが、全て清掃工場が原因なのかどうかは断定できませんが、とにかく、高濃度に汚染されたエリアでは、その放射性物質の循環は止まらないということです。光のイメージでありません。微細な粉、目に見えない毒の粉のイメージをもってください。こうした粉があちこちにあり、飛び散り、くるくるまわっていくイメージを考えてください。こうしたものは、その地域の中の絶対量はなかなか減りません。ほんとに減りません。減らすのは大変な事なんです。だから、「そういった環境にあなたは、生きていけるのですか?」問いただします。特に、お子さん、妊婦、妊娠可能な女性は厳しいと再三再四、話しています。しかもα線核種、β線核種の危険な粒子の存在もあるのです。なんで、この東京で今までのように安寧な暮らしを続けることができると皆さんが思うか、僕にはやっぱり理解できないのです。ほんとにわからない。 |
452:
匿名さん
[2011-10-10 16:47:07]
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/1f063af92116815d6cfb2b01331... 港区勤務、渋谷区在住、二十代女性会社員の身のまわりで「病」が多発する現象の報告。 2011-09-28 00:38:25 | 福島第一原発 三十代、四十代の心臓死の話を聞くのも珍しくなくなってきました。柏などの東葛地域近辺の報告はひどくなりはじめています。また、東葛地域で、交通事故の死者数が前年比三倍と急増していることも報道されています。僕はチェルノブイリで、交通事故が多くなったとも聞いていたので、特にホットスポットで緊張した状況が続いていると認識が強まります。 さて、下記のようなお話がきて、ご本人とも話しました。本当にいろんなことが身近なところで、健康被害が頻繁に起きているケースを他にも耳にします。僕も自分の周りで、いろんな話を耳にします。この方は、港区の会社勤務の二十代の若い女性。都心部に住んでいます。今まで起きなかったことが、まわりでこんなにおきている驚きです。 東京の、ある意味、典型的な都市生活者の周辺でも、港区で、渋谷区で、おこりはじめていることを認識して欲しいと思います。「どうせ、柏や松戸の話」「東京でも大変なのは江戸川や葛飾、江東」と、内心で放射能相手に意味のない地域差別をし、自分は関係ないと勝手に思い込んでいる、特に二十代、三十代、四十代の、都心の勤務者で、都心や東京西部などの居住者に、この方の報告を突きつけたいです。会社の名前や見た目の肩書きは関係ありません。あなたたちと同じような動きをしている人々の間に、健康面のおかしな事象が立て続けにおきています。放射性物質の影響は、手遅れになります。まともに、考えてください。 =============================================== いつも情報ありがたく拝見させていただいています。 下記、周囲で起こっている現象を報告させてください。 (知人、同僚、上司など11人の現象) 私自身は避難も考えていますが、今すぐには動けないためやむなく様子を見ています。 -------------------------------------------- 私自身 渋谷区在住 20代 職場 港区 3月14日、15日 頭痛と吐き気 皮膚のアトピーが継続 21日~22日 21日夕方帰宅後から顔中にかゆみ 5月末まで 唇の酷い荒れ、口の皮剥け ※冬には荒れやすいほうだが、季節柄荒れるのはまれ 5月以降~現在 排卵時不正出血 7月半ば 足に原因不明の赤⇒紫斑 9月 生理が短い -------------------------------------------- 夫( 20代) 震災時~3月21日まで国外に滞在 3月23日 帰国翌日に結膜下出血発症。通院も1ヶ月以上治らず。 (4月~6月は日本と国外を行き来していた) 7月 帰国後、疲れやすい症状が続く。急激に抜け毛が増える。 -------------------------------------------- 自転車通勤の渋谷区在住 30代男性 雨の日も自転車で通勤 3月21日?の雨に濡れ、発熱と鼻血、咳、3月23日頃入院、肺炎と診断 -------------------------------------------- 5月以降自転車通勤をしている杉並区在住 30代男性 6月頃〜8月頃 業務に支障が出るほど止まらない咳 -------------------------------------------- もともと喘息持ちの神奈川在住 30代女性 6月頃から発作が止まらず。 一度福岡に滞在した際は2日目に咳はぴたりと止むが、 東京に戻って来た翌日にまた発作復活。 -------------------------------------------- 上記女性のお母様(神奈川在住 50代女性) 甲状腺の異常(病名は不明)で3月から寝込む -------------------------------------------- 友人(目黒区在住 20代女性) 9月頭、耐えられない腹痛で入院、膵臓に異常が見つかる -------------------------------------------- 友人(港区在住 20代女性) 7月頃、卵巣膿腫、子宮筋腫併発が発覚し、手術 -------------------------------------------- 杉並区在住 20代女性 目の異常で4月頃から通院中 -------------------------------------------- 東京都心在住 30代男性 喉風邪で2ヶ月以上も通院中 -------------------------------------------- 友人 (渋谷区在住 30代女性) 腹部背部の痛み、吐き気、血尿、血圧上昇→尿管結石の疑い。 |
453:
匿名さん
[2011-10-10 16:49:25]
2011年(平成23年)7月27日、東京大学アイソトープ総合センターセンター長兼先端科学技術研究センター教授である児玉龍彦は、衆議院厚生労働委員会に参考人として出席し、「厚生労働関係の基本施策に関する件(放射線の健康への影響)」について、双葉町や大熊町などで除染などの現地対応に追われた経験を踏まえた発言を重ねた。
福島第一原子力発電所事故による被曝の危険性について 母乳からの検出放射線量は、すでにチェルノブイリ事故時のガン発症患者の体内検出量(6 Bq/L)と互角であり、外部被曝と違って低線量でも健康被害は甚大である 放射性物質の1年後残存量は、核爆弾爆発後は1/1000だが、原発事故後は1/10に過ぎない 福島第一原発の放出量は、熱量換算で広島原爆30個分、ウラン換算で20個分(政府8月発表では、6月時点の放出総量は168個分) 単にWBCで内部被曝計測するだけでは、特定臓器に集約される特定線源を把握しきれないので不備 遺伝子は個々人によって300万カ所が異なるので、全員同一の対処法はナンセンス、パーソナライズが重要 内部外部の被曝を問わず、被曝病発症と被曝を関連づけるには世界でも前例が乏しいため、チェルノブイリの場合も20年分のデータがそろうまで無理だった 非線形で、非常に狭い区画で点在するマイクロ・ホットスポットの脅威が、行政対応には反映されていない、除染も補償もそのルール作りもいっこうに進んでいない。20 km圏とか30 km圏という円状のくくりは無意味で、地域毎や学校毎などで細かく計測し調査しないと不備 などと発言、政府と国会の対応を厳しく非難した。詳細は膨大であるため、公式議事録を参照。 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5... |
454:
匿名さん
[2011-10-10 17:14:18]
10人の甲状腺機能に変化 福島の子130人健康調査
10月04日(火) http://www.shinmai.co.jp/news/20111004/KT111003ATI090018000.html 認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)と信大病院(ともに松本市)が、福島県内の子ども130人を対象に今夏行った健康調査で、10人(7・7%)の甲状腺機能に変化がみられ、経過観察が必要と診断されたことが3日、分かった。福島第1原発事故との関連性は明確ではない。旧ソ連チェルノブイリ原発事故(1986年)の被災地では事故から数年後に小児甲状腺がんが急増しており、JCFは今後も継続的に検査が受けられるよう支援していく方針だ。 調査は原発事故から逃れて茅野市に短期滞在していた子どものうち希望者を対象に7月28日、8月4、18、25日に実施。130人は73家族で生後6カ月~16歳(平均年齢7・2歳)。医師の問診と血液検査、尿検査を受けた。 甲状腺は成長に関するホルモンをつくる。今回の調査で1人が甲状腺ホルモンが基準値を下回り、7人が甲状腺刺激ホルモンが基準値を上回った。甲状腺機能低下症と診断された例はなかった。信大病院の中山佳子小児科外来医長は「現時点では病気とは言えないが、経過観察の必要があるので、再検査を受けるように伝えた」としている。 ほかに、2人の男児(3歳と8歳)が、甲状腺がんを発症した人の腫瘍マーカーにも使われる「サイログロブリン」の血中濃度が基準値をやや上回った。サイログロブリンは甲状腺ホルモンの合成に必要なタンパク質。甲状腺の腫瘍が産生したり、甲状腺の炎症で甲状腺組織が破壊されたりすることで血中濃度が高くなるが、健康な人の血液中にも微量存在する。 原発事故で放出された放射性物質のうち、放射性ヨウ素は、甲状腺が甲状腺ホルモンを合成する際にヨウ素を使うため、人体に取り込まれると甲状腺に蓄積、甲状腺がんや機能低下症を引き起こす。 JCFの鎌田実理事長(諏訪中央病院名誉院長)は「いろいろ意見はあるが、被ばくの可能性は捨てきれないと思う。継続してフォローしていくのはもちろん、福島の新たな希望者がいれば、健康調査の枠を広げるつもりだ」と話している。 >おいおい、事故発生当初から安全厨は全て外してきてるよな。勢いよく安全だとか気にしなくて良いとか、大したこと無いとか、煽るなとか書いておきながら、あとになって全部危険厨の言った通りの実例が出てくる。全戦全敗もほどほどにしろよ。今、大丈夫とか言ってるのも、後で全部覆されるんだろうな。なんせ、奴等は今のところ全部逆だから。つーか、避難してる児童でも120人に10人が異常だぞ。千葉も検査した方が良いよ。半年後ぐらいにやれば、同じくらいの児童に異常が出てる可能性があるぞ。 |
|
455:
匿名さん
[2011-10-10 17:24:19]
つまり、安全厨の逆が正解となるわけだ。
今の首都圏の被曝量は気にするな >気にしないとやばい 内部被曝も食べ物だけ気を付ければ良いから、首都圏のリスクはどこも同じ >呼吸による内部被曝もα線β線中性子線を考えたら尋常じゃないやばさ。首都圏でも放射性物質の拡散量によって健康リスクが異なる 気にして過ごす方がストレスで体に害がある >気にしないで過ごした方が、被曝による健康被害で、のちに後悔することになる。 ここまで事実と真逆のこと言ってくれると、事実を掴みやすくて楽だわ。 |
456:
匿名さん
[2011-10-10 17:28:44]
じゃあ、このサイトではやはり物件選びの話題が主だよね。
線量は低ければ低いほど良いから、0.5よりは0.25のエリア。 0.25のエリアよりは0.125のエリア。0.125のエリアよりは無職のエリア。 より線量の低い所を選ぼう。 |
457:
匿名さん
[2011-10-10 17:46:33]
>>455
もう手遅れ。土の中には東京ドーム20数杯分のセシウムが含まれてるよ |
458:
匿名さん
[2011-10-10 18:10:25]
木下黄太への放射線医の反論に対する指摘とやりとり
http://togetter.com/li/152312 そのほか、、木下関連 http://togetter.com/t/%E6%9C%A8%E4%B8%8B%E9%BB%84%E5%A4%AA チェルノブイリと福島の比較 http://genpatsu.sblo.jp/article/47289931.html 千葉県民のみなさん 反核プロパガンダとニセ科学に惑わされない様にしましょう。 |
459:
匿名さん
[2011-10-10 18:22:22]
原発事故後の下痢の統計
http://windycotage.blog66.fc2.com/blog-entry-552.html チェルノブイリ原発事故後の小児がん発症に関する臨床分子遺伝学的研究 小児がんの発症率、原発部位、病理組織像、転移などの臨床所見に関する調査を行い、チェルノブイリ原発事故後に発症した小児がんの生物学的特性を明らかにするため、本研究を行った。1989年から2004年までに238名の小児の骨腫瘍患者が発生した。男児113名、女児125名(男女比1:1.1)であった。年代別発生数をみると、甲状腺がんのような明らかな増加傾向はみられなかった。 http://kaken.nii.ac.jp/d/p/14406022 セシウムで膀胱癌 放射線医学総合研究所の見解 http://www.nirs.go.jp/data/pdf/i5_4.pdf |
460:
匿名さん
[2011-10-10 18:23:24]
大丈夫。だまされてるのはごく一部。
|
461:
匿名さん
[2011-10-10 18:28:21]
信州大学甲状腺機能異常報道について放射線医の見解
http://togetter.com/li/196954 |
462:
匿名さん
[2011-10-10 18:30:28]
|
463:
匿名さん
[2011-10-10 18:45:38]
プロパガンダ(笑)。
そんな崇高なものじゃねーよ。 エセ科学? 安全厨の方が、事故後からずっとウソばっかりで覆され続けてるじゃねーか。 千葉県民のみなさん。 核推進利権と安全を唱える極悪デマ科学者に騙されないようにしよう。 って、まあ、安全を信じてる奴なんていないわな。 ここまで嘘を疲れると、狼少年だもん。お前ら。 |
464:
匿名
[2011-10-10 18:54:34]
もうちょい謙虚さをもとうね
|
チェルノブリ事故で避難した子の平均甲状腺吸収線量は1100mSvです。
このうち0.3%の約5000人が甲状腺癌にかかりそのうち0.2%の15人が死んでいます。
福島のこれまでの検査で最高だった子は35mSv。
甲状腺癌が出る可能性は低いです。