各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線している現状があります。
この様な状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましい状況ではありません。
また一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題でもあります。
そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。
そして当板の本来の目的である、購入検討者同士の情報交換がスムーズに
より快適に行われるよう、原発・放射線問題での各スレッドへの無用な
書き込みは減らしましょう♪
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題は
こちらに一本化しましょう♪
過去スレ
vol.1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168649/
Mk-II http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174503/
[スレ作成日時]2011-09-15 14:33:01
原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.3
21:
匿名さん
[2011-09-18 03:03:19]
|
22:
匿名
[2011-09-18 09:13:03]
そんなむきになりなさんな
|
23:
匿名さん
[2011-09-18 09:51:36]
県内は柏を避ければ安心です。
他は完全に安全。 |
24:
匿名さん
[2011-09-18 10:03:39]
柏だけじゃなくて、松戸~鎌ヶ谷~成田ラインより北は野田を除き、ほぼ柏と同程度の汚染。
流山、我孫子や白井、印西や栄町まで全てが柏と同程度の放射能管理区域並。 地上で測ると側溝とか風の吹きだまりとかスポット毎に格差があるが、空から計った地図では一目瞭然。 この6月16日の筑波大による航空機の計測で、緑色が放射能管理区域並みの線量。 この緑の所は、避けられるなら避けないと、屋内に20時間いても外部被曝だけで年1ミリを越える。 それに、呼吸による内部被曝を合わせたらとんでもない被曝で、10年で生涯許容量を超える。 飲食による内部被曝はどこにいても気を付けなければいけないから、エリア比較には関係ない。 ![]() ![]() |
25:
匿名さん
[2011-09-18 10:17:48]
|
26:
匿名さん
[2011-09-18 10:26:56]
|
27:
匿名さん
[2011-09-18 11:00:40]
柏がダイジョウブとも言ってない。
ただ、これだけは言える。 流山、松戸、鎌ヶ谷、我孫子、白井、船橋北部、印西、八千代北部、栄、成田。 全て柏並みに汚染してる。 |
28:
匿名さん
[2011-09-18 11:06:31]
首都圏の人間は3月14日15日、3月21日22日になにしていたか
どういう状態でいたかで、おおかたの勝負はついている。 噂だが政府が3月13日に「3月14日は電力不足のため通勤通学を避けてくれ」と 声明をだしたという。そうだったっけ? 自分は会社行っていたよ。その空気の中を。 あとは各自できることを、現在すんでいる地点でやるしかないと思うけれどね。 どこが線量が少ない多いと言っても3月の時点で飛んだものは較べ物にならないんだから みんな仲良くしよう。 首都圏民は同じ |
29:
匿名さん
[2011-09-18 11:38:31]
今日の読売朝刊より
我孫子市の8月23日の地上50センチの空間線量は0.61マイクロシーベルト 柏市立富勢小学校が8月20日保護者ら110人が校庭の除染をおこなった。 グラウンドを掃く整地用具を車の後部につけて走りながら表土を削り、隅はスコップで 削り、集めた土は子供の立ちいらない場所に穴を掘って埋めた。 市が7月に地上5センチで計測した0.5マイクロシーベルトが作業後の9月2日には0・2 マイクロシーベルトになった。 good job! |
30:
匿名
[2011-09-18 14:42:41]
3月14日は風向きが海だったから首都圏の線量は上がってなかったよ。
|
|
31:
匿名さん
[2011-09-18 15:38:39]
3月15日がね問題
|
32:
匿名さん
[2011-09-18 19:17:49]
『原発事故、首都圏も避難対象、最悪予測で3000万人』
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011091801000331.html |
33:
匿名
[2011-09-18 19:42:53]
「北スウェーデン地域でのガン発生率増加はチェルノブイリ事故が原因か?」っていう記事に、「チェルノブイリ事故による放射線被ばくははじめの2年間にその大部分がもたらされた」って表記があったけど(具体的な数字はなかった)、今からあと1年半、頑張って千葉北西部から子供を避難させても、やっぱり1年半後、この地域では安心して子育てできないかな?
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/tyt2004/tondel....'スウェーデン がん発生率 チェルノブイリ' やっぱり3月に避難してなかったら、今からじゃあまり意味ない? 武田先生の本にも、「おそらく最初の1か月でその後の全体の被曝の70~80%の被曝を受けることになったと考えられる」とあったけど。あくまでも推測だけど。 残りの20~30%のために、どこまで他のリスク負えるかってとこなんだけど。ほんと、ガックリ。 |
34:
匿名さん
[2011-09-18 20:32:48]
早川由紀夫さんの最新マップ。
地上で測った線量を集めるとこうなる。 まあ、航空機モニタリングと大差ないな。 ![]() ![]() |
35:
匿名さん
[2011-09-18 21:26:33]
若干、航空機の方がザックリだな。
![]() ![]() |
36:
匿名
[2011-09-18 21:33:30]
>33
そのとおり。あの春休みを待たずに逃げた子が勝ち。あと、そのとき逃げなかったが食べ物や、とくに水に注意して、マスクして、雨に濡れず、洗濯物も外ぼしせず、空気の入れ替えも最小限で頑張ってるのがその次 その状態を5月くらいまで継続したのがその次くらい。 今の大気汚染は問題ないから、食べ物にシフトすればよい |
37:
匿名さん
[2011-09-19 07:23:39]
大気汚染?
違います。 0.16以上ののエリアは人工の放射性物質による線量が外部被曝だけでも年間1ミリを越えます。 これは違法です。 つまり、健康に害があると推測される線量だから、違法とされたんです。 食べ物なんか大したことないです。 きをつければ避けられる。 空間線量は避けられません。 コンクリートの家にこもって空気の入れ換えをしないで暮らすしかありません。 これに呼吸による内部被曝を合わせたら、ひどいことになります。 |
38:
匿名
[2011-09-19 10:25:00]
了解
|
39:
匿名さん
[2011-09-19 10:50:40]
食べ物がたいしたことない?
冗談。 |
40:
匿名
[2011-09-19 13:49:55]
食べ物は気を付ければ避けられる?
冗談でしょ。 パンの小麦粉はどこ産? 大手の牛乳の元乳はどこの? 挽き肉の肉はどこ? 野菜、米の産地偽装は絶対ない? その外食の材料の素性は? 魚はどこ産? 気をつけられるはずないじゃないか。 それより、今土壌としっかりと結び付いているセシウムさけるほうが楽だろが。 最低マスク着用しろや |
柏をスケープゴートにしすぎなんだよ。
野田は緑って誰がいった?