壁紙を検討中です。
今は本当にいろんな機能が付いている(とうたわれている)壁紙がありますね。
はじめは好みの壁紙を、と思っていたのですけど
標準装備にこれだ!という壁紙の柄がなくて
どうせ無難なものにするなら、そういう機能付きもいいかな〜と思ったりしています。
ホルムアルデヒドを化学反応させて水にするとか?
ってことはホルムアルデヒドがある限り 湿っぽい壁紙に?
あと機能付きの壁紙は 薄手のものが多く、内装屋さんが
「貼ると分かるけど ちょっと安っぽいんだよね」と言っているのも小耳にはさみました
このような壁紙を使われている方 詳しい方いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2006-05-08 21:47:00
ホルムアルデヒド低減壁紙
2:
匿名さん
[2006-05-13 00:55:00]
|
3:
匿名さん
[2007-05-23 17:20:00]
我が家では「空気を洗う壁紙」採用し天井には珪藻土紙を張りましたが、実感はありません
ただ、「空気を洗う壁紙」に立に定間隔でシミのようなものが出てきてます。 石膏ボードからではなく、壁紙自身からと思われるのですが... この壁紙を採用された方で同じような現象はないでしょうか |
4:
匿名さん
[2007-05-23 17:55:00]
残念ながら魔法のような壁紙はありません。
それより通風のよい間取りにしたほうがいいです。 凹凸のあるものは汚れが目立ちにくいです。 キッチンなどは汚れに強いものにしましょう。 柄は原則、白っぽい無地から考え始めましょう。 壁も天井も白だと部屋全体が広く見えます。 風水を元に色を決めるのもいい方法です。 部屋を使う人によって色を決める方法もあります。 デザイン性の高い家ならおもしろいやり方がいろいろあります。 |
5:
匿名さん
[2007-05-23 18:26:00]
巷では珪藻土が問題視されていますが、珪藻土クロスって大丈夫なんでしょうか?
また調質性などは本物と比べてどうなんでしょう。 |
6:
匿名さん
[2007-05-23 19:33:00]
最近の建材はF☆☆☆☆のものが増えているのでそれを使えば
ホルムアルデヒド等は問題になる様なレベルではなくなるはず です。 気を付けないといけないのは建築基準法が適用されない家具類 の接着剤、塗料です。ですからそれらに気を付ければ、壁紙は 通常のものを自分の好みで選んだ方が後悔しないんじゃないで しょうか? |
7:
大手企業サラリーマンさん
[2008-05-25 20:16:00]
http://www.aiwall.net/tokushu/sickhouse_02.html
我が家に採用しました。夫婦でシックハウスでしたので壁を漆喰、天井にこれを使いました。 ほんとうに畳そのものの香りです。風合いは和紙そのものです。 糊にルアーマイルドを使えば問題ありません。 一般の壁紙材より厚みがありしっかりした感じです。 |
8:
入居済み住民さん
[2008-05-27 11:46:00]
機能付き○○って、あまり期待しない方がいいと思う
おまけ程度に考えておいた方が無難 |
10:
匿名さん
[2009-04-27 21:32:00]
あまり関係ありませんが、ホームセンターや、DIYショップなどに行くと必ず大をもよおします。これは、シックハウス症候群の一つの症状だと思うんですね。本屋さんに行くと必ずもよおしていた友達も、今考えると、シックハウス症候群だったんですね。
|
11:
匿名さん
[2009-04-28 11:20:00]
念のために専門医の診断を受けておいた方がいいですよ。
|
12:
匿名さん
[2009-04-30 12:46:00]
いい年こいて、しかぶったよ。
|
|
13:
サラリーマンさん
[2009-04-30 14:03:00]
しかぶったよ??????
|
14:
購入検討中さん
[2009-04-30 14:12:00]
|
壁紙が湿気るほど水は放出さられないと思います
我が家では「空気を洗う壁紙」はLDKの壁4面に採用し天井は珪藻土紙を考えております
壁紙の選定は難しいですね