火災保険を迷っています。セコム保険なんかは最近新しい商品が出てきて35年でも30万と非常に安くなっています。セキュリティなんかは考慮に入れていないので保険単体でどんなものかなと思っています。地震保険はつけたほうが良いのか、またどっかほかに良い保険はないでしょうか?教えてください。
[スレ作成日時]2005-08-09 01:53:00
火災保険迷ってます。
2:
匿名さん
[2005-08-12 23:39:00]
なかなか選択肢がたくさんあって迷いますよね。私も聞きたいです。どなたか教えて!!
|
3:
匿名さん
[2005-08-13 10:53:00]
この掲示板には、ローン・保険板というものが有ります。
そちらで質問されるのが良いでしょう。 ただ、質問するにしても木造だとか、建坪だとか、自分の家の条件くらいは書きましょうね。 |
4:
契約済みさん
[2008-08-12 19:02:00]
住宅ローン利用ですか。もしそうなら、「住自在」ってのが、抜群に安いです。火災保険についている、ゴチョゴチョした特約を、自由にはずせるんです。私は、火災等の基本補償と盗難補償をつけて契約しました。住宅ローン専用火災保険だけあって、質権手続きもスムーズに行われました。ただ、扱っている代理店が少ないようなので、ネットでつぶさに探す必要があります。見積りをメールですぐに送ってくれる代理店が便利でした。
|
5:
住友
[2008-08-14 15:51:00]
安さならAIU
|
6:
匿名さん
[2009-03-20 17:04:00]
AIUとAIGって関係ある?AIU大丈夫?
|
7:
匿名
[2009-03-20 23:28:00]
AIGのグループ会社がAIUです 大丈夫かどうかはご自身で確認するべきですよ。新築で長期間加入するんですからよく検討したほうがいいですよ
|
8:
入居済み住民さん
[2009-03-21 00:56:00]
去年6月に入居したんだけど、その当時のセコムの火災保険は住宅がに被害が出たときの保険金の金額が
”評価額”になっていた。”再取得価格”で金額を算定する保険の方が多いんですけどね。 建物の評価は年々どんどん下がっていくので不安に思い他社の保険にしました。 (だから掛け金が安い?) 新しい保険がでたって事はその辺りも変わったのかな? |
9:
購入経験者さん
[2009-03-21 18:38:00]
08さんへ
おかしいですね?自分は「評価額」(=「再調達価格」)×100%=「保険金額」と説明されました。 こうしないと実損額が丸々出ないそうです。一部保険とか言ってました。 インフレが進んで再調達に不足が出るようになったら追加保険料が必要になる事があるとも聞きました。 何社も扱っている代理店でしたが、割引がたくさん使えたのでセコムが一番安かったです。 |
10:
匿名さん
[2009-03-21 22:15:00]
>>07調べてみましたがやはり長期にわたる契約ですし、何よりボーナス問題など少し世間とずれている会社の傘下ということでもう一度検討してみます。ありがとう。
|
11:
もうすぐ入居です
[2009-03-21 22:41:00]
我が家ももうすぐ入居ですが、火災保険どこにするか、
全く検討が付かなくて困っております。 木造二階建て、35年ローンです。道路より少し低いので水災担保を考えてます。 東海在住なので地震も入る予定です。 皆さん、お勧め保険ぜひぜひ教えて下さいませ。 |
|
12:
11です
[2009-03-22 07:40:00]
色々過去レースを見たり、調べてもいい情報が見つかりません。
先輩方、教えて下さいませ。 |
13:
購入検討中さん
[2009-04-14 23:22:00]
安いと評判の「住自在」の見積もりメールがすぐに送信されるサイトで検討してます。セコムとかセゾンも扱っているようです。
|
14:
匿名さん
[2009-04-29 20:49:00]
オール電化の家は加入しなくても大丈夫でしょうか?
|
15:
入居済み住民さん
[2009-04-30 22:14:00]
我が家は火災保険には加入していませんよ。
唯一、セコムの家財保険に入っている程度です。(盗難などの損害を考慮して) 最近の住宅は、耐震構造や難燃構造を売りにしているのだから、それを信じれば 保険なんて加入する必要はないのではないかと思います。 我が家はR.C構造のため、万が一、地震や火災が発生しても全壊や丸焼けになる ことは無いと信じています。 |
16:
購入経験者さん
[2009-04-30 23:21:00]
あいおいはダメじゃ。
|
17:
契約済みさん
[2010-02-10 22:32:56]
北国在住
32年ローン(店舗住宅)を組んだとき 銀行がらみで 32年分の保険料を 一括支払いで1.854.100円払いました 補償額は2260.000円 家財保障はなし。 たべものしょうばいで 火を使うのでオール電化わりびきはできません。 非喫煙の割引あり。 長期割引と銀行のグループだから団体割引き。 床面積は 2階建て木造在来 サイディング&スレート180.14平米 一括はとてもきつかった。。。 ニッセイどうわ損保のエクセレントというやつです シグナ保険だと 年払いで割安だったのですが しがらみで。 年々評価がくがさがるとおもうので 保障もさがるらしいですが はっきりとかいていません。 (小さな字で年次倍率がどうのとかあるのですが) 長期のけいやくだと毎年の報告書はいただけないそうで それが不満。 見直しをするかかんがえてます。 地震はつけていません。 阪神で被災したけど、補償額がちいさいかなと。。。 |