コの字型の家
42:
コの字入居済み住民さん
[2009-02-22 20:38:00]
|
43:
匿名さん
[2009-02-23 13:31:00]
物理学的に考えてもコの字型の家は、不安定で地震に弱いという研究結果でてます。
風のあおりをモロに受けるし、不安定だと思います。 風水でもコの字型は凶相です。 |
44:
ご近所さん
[2009-02-23 14:55:00]
でも何でコの字の形にしたいの?
|
45:
匿名さん
[2009-02-23 15:43:00]
私の場合は家の中全て明るくしたかったのと、家の中にパティオがあれば、出っ張ったデッキよりは外からの視線も気になりにくい為活用しやすいと考えたからです。
もっぱら私の喫煙所ですが(;^_^A |
46:
匿名さん
[2009-02-23 15:44:00]
コの字も素敵だと思いますが、Lの字で横レスいいですか?
Lの字は風水うんぬんは置いておいて、実際住んでる方達の 満足感は如何程ですか? メリット・デメリットあればご教示下さい 横レスごめんなさい |
47:
コの字入居済み住民さん
[2009-02-23 16:57:00]
>風水でもコの字型は凶相です。
風水の意味をご存知ですか? 施主が、その家で過ごす人生について示唆するものでは無いのですよ。 (風水の意味を知っている方であるならば、これ以上言わなくても状況が判ると思います。) でも、いい事も書いてくれてますね! >風のあおりをモロに受けるし、不安定だと思います。 そのとうり。 コの字の正面には風を和らげる&ブライベート感覚を高めるような遮蔽物を外構にて考えておいたら良いかと思います。 |
48:
匿名さん
[2009-02-23 19:02:00]
地震で倒壊しやすい家って前にテレビでみましたが、コの字型は一番倒壊しやすいというデータでてました。
災難(地震)にあいやすい家は風水でも凶相なんだね。風水って理にかなってるね! |
49:
匿名さん
[2009-02-23 19:07:00]
そういえば三角柱の家も地震で倒壊しやすいってテレビの特集でやってたけど、三角柱も風水では凶相だね。風水って馬鹿にできないね
|
50:
匿名さん
[2009-02-23 23:00:00]
コの字やL字はどうしても耐震性には不利ですよ。その要因の一つは偏心率が大きく
なり易いからです。ウチは敷地の都合でL字にしたのでその分慎重に計算したつもりですが、 それでも端部は揺れに弱いです。大型トラックが数十メートル先の道路の段差を乗り越えた 時の振動で分かります。これは物理的に当然の事象です。 ちなみに壁倍率も建築基準法の2倍を確保してバランスにも留意しています。 建ててみて思うのは、筋が悪い形は避けておくべきだったということです。 大地震ではコの字やL字は入隅部が最初に破壊されます。基礎の頑丈さや壁倍率や通常の耐力壁の バランス計算とは関係ありません。想定外の力が10tオーダーの質量に加わったときの 破壊力が入隅に集中するので壊れるのは当然と思います。 コの字やL字をどうしても採用する場合は、2Fや小屋裏の入隅部の水平剛性を充分に強化して おくと良いでしょう。こういう話は、法律上2階木造に要求されている要件の外の話なので 気になる方は普通の建築士ではなく、構造に詳しい方に相談された方が良いかと思います。 |
51:
入居済み住民さん
[2009-02-23 23:10:00]
>地震で倒壊しやすい家って前にテレビでみましたが、コの字型は一番倒壊しやすいというデータ>でてました。
マンションの様に建物自体の固有周期が大きくて、地震の揺れが長周期化しやす建物の場合は、比較すれば倒壊しやすいとは思いますよ。 しかし、2階建ての戸建程度であれば、形状の違いによって決定的な差にはなりませんよ。戸建は揺れが長周期化しにくく、瞬間的な加速度による破壊は建物の形状はあまり関係ありませんから。 |
|
52:
匿名さん
[2009-02-23 23:16:00]
相はどちらかと言うと結果を表すものでしょう。
人相なんてそのいい例。立派な人生を歩んでこられた方は人相も良くなる。 だから相は実体と無関係では無いと思います。が、整形して良い人相にしたところで その人が立派になる訳ではないですよね。 家相も同じようなものではないでしょうか。 |
53:
匿名さん
[2009-02-23 23:23:00]
>>51さん
多くのマンション(10階以下)は通常の木造2階建て戸建てと同じ程度の固有周期ですよ。 |
54:
51
[2009-02-23 23:59:00]
|
55:
匿名さん
[2009-02-24 02:49:00]
>>家相も同じようなものではないでしょうか。
人相については同感。 家相に関しては反対意見あり。 |
56:
匿名さん
[2009-02-24 20:47:00]
>中高層だと0.6〜1.0程度
>戸建てはせいぜい0.2〜0.3程度認識していましたが、はて、勘違いでしょうか? 勘違いではないです。 通常の地震の振動数スペクトルは0.2〜1.0が目だって大きいので 木造も10階程度のマンションも同じ程度の条件だということです。 >質量も高さも異なる構造物が同程度の固有周期とはちょっと考えにくいですが・・ 質量も高さも異なる超高層ビルとメトロノームが同じように揺れるのと同じです。 ちなみに、私が申し上げたかったのは固有周期という極端に単純化されたモデルの話ではなく、 >形状の違いによって決定的な差にはなりませんよ。 という部分に対して非常に疑問を感じているという事です。 形状の違いによる耐震性能は振動数とは全然違う話なので、そもそも上記のような議論は 本題から外れているように思います。 |
57:
匿名さん
[2009-02-24 20:50:00]
|
58:
匿名さん
[2009-04-29 20:47:00]
最近、多い気がします。コやLの形の家。デザインは良いですよね。
|
59:
匿名さん
[2009-04-29 23:47:00]
うちはH字だぴょん
|
60:
凹型入居済み
[2009-04-30 12:31:00]
H型の真ん中の部分はリビングですか
素敵な形ですね。 |
61:
匿名さん
[2009-04-30 13:20:00]
うちもH字。
真ん中横棒部分は玄関だけどね。 |
62:
入居済み住民さん
[2009-04-30 14:09:00]
うちは、卍形です。
|
63:
匿名さん
[2009-05-03 00:07:00]
いまさらなんですが二階だけがコの字の家にあこがれています。
|
64:
匿名さん
[2009-05-03 09:44:00]
ウチコの字じゃないけど
凹んでる部分を裏庭にしたらよさげだね |
65:
匿名さん
[2009-11-14 05:26:17]
ロの字型の中庭戸建、中庭部分の水はけは排水溝だけでたりるのでしょうか?最近は、夏になるとゲリラ豪雨がありますが、中庭から雨水が室内にあふれだすことはないのでしょうか?
|
66:
匿名さん
[2009-11-14 20:47:08]
|
67:
匿名さん
[2009-11-15 16:12:32]
コの字や口の字型のように、欠けてる家は、風水でよくないってテレビでやってました。
|
68:
匿名さん
[2009-12-24 14:08:55]
いいですねー、完全にプライバシーが保たれた庭
庭は広さではなくプライバシーが重要だと思います しかしコの字型の家って敷地が広くないと無理なんですよね |
69:
匿名はん
[2009-12-24 14:38:42]
家自体はL型だけど、あいてる部分外にオープンじゃなくて高い壁で閉じちゃって
中庭的にしてるのありますよね。(うまく説明できない;) 広い敷地必要じゃないしH型ロ型ほど断熱等不利じゃないし、いいなーと思ってます |
70:
匿名さん
[2009-12-24 17:56:41]
>51に補足
マンションなどの大型建築のLやコ型には「エキスパンジョイント(だったかな)」っていうのがあって、完全一体にはなってない。 2棟くっついてても、渡り廊下みたいな部分で、周期のズレを吸収するよ。 |
71:
入居済み住民さん
[2009-12-24 19:47:44]
|
73:
匿名
[2010-07-28 00:10:49]
コの字にしてます。リビングと和室を挟んだ中庭の部分は同じ高さでウッドデッキ(木樹脂)にし上部は一部バルコニーでその下に洗濯物を干してます。嫁はすごく楽で満足してます。夏は中庭でプールしたりオーニングで日陰を作りチェアーに横たわり昼寝してます。とても明るく快適ですよ。家の中心に庭があるって素敵です
|
74:
匿名
[2010-07-28 09:26:50]
古いの上がったな。
うちは南北にE型で先頭とケツにも庭がある。 |
75:
匿名さん
[2010-08-05 22:25:07]
間口9m奥行き18m(49坪弱)
南西道路 採光とプライバシーで中庭作りました でも防犯上は作らないほうがいいですね うちはペットが沢山いるので家を空けることはないですが 逆にかち合ったら怖いなと思ってます |
76:
匿名
[2010-08-07 09:32:52]
中庭は南側高さの1,5倍の幅が必要なんだよね
うなぎの寝床だと理想的 |
77:
e戸建てファンさん
[2010-09-07 13:54:07]
コの字型の場合、外壁の見積もりに苦労しそうですね。
見かけは正方形に見えますから。 |
78:
購入検討中さん
[2010-11-29 08:24:11]
コの字の家建てたいです
|
79:
匿名
[2010-11-30 01:47:29]
うちEだよ~。Eの前後はもちろん庭。庭家庭家庭家庭という順番で家同士は土間繋がり。
|
80:
匿名さん
[2010-11-30 02:16:16]
個人的にはEはやだ
やはりコだ |
81:
匿名さん
[2010-11-30 21:40:29]
うちは「つ」です。
|
82:
匿名
[2010-11-30 21:49:04]
『つ』ってどんなの?見せて
|
83:
匿名さん
[2010-11-30 21:51:24]
南玄関で、玄関から坪庭が見えるように北側に少しコの字にして坪庭つくりました。・・が、失敗でした。
北側で入り組んでると、外壁にコケが・・・。 最大の後悔です>< |
84:
匿名
[2010-12-01 00:37:05]
|
85:
購入検討中さん
[2011-03-06 22:11:57]
南東、南西、北西の三方を家に囲まれているため、コの字型で検討中です。へこんだ部分は南東に面しています。
実際三方囲まれていてコの字型の家に住んでらっしゃる方、採光・通風はどうですか? また、防犯上良くないという意見がありましたが、泥棒はコの字の家を狙うんでしょうか・・・そのあたり心配です。 |
86:
匿名さん
[2011-03-07 03:42:12]
ウチはH形 南北がシースルーな感じで素敵です
|
87:
入居済み住民さん
[2011-03-07 11:11:13]
|
88:
匿名
[2012-01-07 07:21:00]
今、間取りを決めてる者です。
光も風通しもいいのでコの字の家にしようと思ってるのですが、今コの字の家に住んでる方いませんか? 住み心地はどうか、防犯面はどうか教えて下さい。 |
89:
入居済み住民さん
[2012-01-07 18:42:40]
うちはコの字の中がウッドデッキになっている間取りです。
防犯面 コの字の奥の掃きだし窓の鍵を一年以上開けてますが、泥棒入りません。 住み心地 良いです。 今の季節でも風を遮ってくれて比較的寒く無いので犬と遊んでます。 でも、コの字の前が駐車場では味気無いかも。 コの字の前方を樹木で囲むような外構にしたほうが雰囲気良いです。 難点 コの字の間取りを検討してしまったら後戻り出来ません。 |
90:
ビギナーさん
[2012-01-07 19:05:34]
コの字は都会に住んでいて、いろいろな建設上の制限が有り庭を設けたいとか採光を良くしたいとか、特別な事情がある人向けで一般の人が採用するにはいろいろと問題がありそうですね
|
91:
入居済み住民さん
[2012-01-07 19:24:25]
コの字型に住んでいます。明るくていいですよ。うちは外壁で囲み、人目も遮りました。防犯面でも安心です。外壁にはブラインドフェンスをはめ込み、風通しを確保しました。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
我が家も床面積33坪ですが広く感じて満足です。