30代の夫婦2人と小さな子供2人の4人家族です。
今、間取りを決めているところなんですが、
私の希望でトイレとダイニングを広く、主人の希望で洗面所を
広くしたいと思っていて現在の図面では
①トイレは1畳半のサイズで、手洗い器は別に設けてある。
②洗面所は2畳半で洗面台は90センチのサイズ
③ダイニングは6畳で大きなテーブルを入れる予定
なんですが、一般的には4人家族ならトイレは1畳、
洗面所は2畳、ダイニングは5畳位らしく
今後、予算的なことで坪数を減らすことになった場合、
どこをどう減らしたら良いか考えておこうと思ってます。
実際、うちは標準的だけど十分満足だとか、もう少し広ければ
良かったとか、うちも広いけど広くして良かったよとか
意見していただければありがたいです。
[スレ作成日時]2007-03-22 18:14:00
4人家族でトイレ、洗面、ダイニングの標準的な広さって??
42:
匿名さん
[2013-02-04 00:05:44]
|
43:
匿名
[2013-02-04 04:21:01]
トイレに鏡あると怖い
|
44:
匿名さん
[2013-02-04 04:53:15]
広くするほど高くなるから悩んだけど、細長い8畳分の洗面脱衣室にしました。
洗面所利用者がいても着替えできるようにカーテン付けて、着替えスペースには壁面衣類収納と蓄熱暖房機です。 工務店提案より6畳増やしたけど、金額(6畳=3坪×31万円)以上の便利さです。 |
45:
匿名さん
[2013-02-04 10:06:48]
今は洗面室が広いのは当たり前の事なんですね
|
46:
匿名
[2013-02-04 16:49:20]
風呂と洗面室が2.5帖トイレが1.5帖
リビングが20.25帖 洗面室を広げて温泉宿風に仕上げれば良かった 遅かった… |
脱衣所に洗濯機を置く場合が多いと思うが、
うちは2階ホールにある洗面所の隣に置いた。
洗濯物は2階ベランダや各部屋で干すが、
濡れた洗濯物を2階に持って行くのは大変なので。
脱衣所には洗面台の左右に設けた天井まである収納で
下着やパジャマ、タオルのほか、風呂やトイレで使う
雑貨類を全て収納できている。
トイレは4人家族でも2つあった方がいい。
タンクレスなら、0.75帖でも足元は十分広い。
各トイレには壁に半分埋め込んだ手洗いと収納もつけるべき。
収納の扉は鏡をするといい。