30代の夫婦2人と小さな子供2人の4人家族です。
今、間取りを決めているところなんですが、
私の希望でトイレとダイニングを広く、主人の希望で洗面所を
広くしたいと思っていて現在の図面では
①トイレは1畳半のサイズで、手洗い器は別に設けてある。
②洗面所は2畳半で洗面台は90センチのサイズ
③ダイニングは6畳で大きなテーブルを入れる予定
なんですが、一般的には4人家族ならトイレは1畳、
洗面所は2畳、ダイニングは5畳位らしく
今後、予算的なことで坪数を減らすことになった場合、
どこをどう減らしたら良いか考えておこうと思ってます。
実際、うちは標準的だけど十分満足だとか、もう少し広ければ
良かったとか、うちも広いけど広くして良かったよとか
意見していただければありがたいです。
[スレ作成日時]2007-03-22 18:14:00
4人家族でトイレ、洗面、ダイニングの標準的な広さって??
2:
匿名さん
[2007-03-22 18:44:00]
|
3:
匿名さん
[2007-03-22 19:27:00]
何を基準に標準なのか・・・
広さなんて人それぞれの価値観で決まるもんでしょ〜 |
4:
匿名さん
[2007-03-22 19:51:00]
現実の我が家、40代の夫婦、子供2人
1,トイレ1.5畳、トイレカウンター付 2,洗面所兼脱衣所 3畳 洗面台90cm、クローゼット110cm、洗濯流し60cm、洗濯機 理想の我が家 1,トイレ2畳、大便器以外に小便器を設ける トイレを出たところに大型のドレッサー(洗面台)を設置し、パウダールームにする 2、脱衣所の機能を充実させる為に、大きなクローゼット |
5:
匿名さん
[2007-03-22 19:58:00]
ダイニング6畳にこだわらなくてもLDKをL+D+KではなくてLD+Kの考え方にするといいのでは?意外とかっこ良く収まると思うよ。
|
6:
匿名さん
[2007-03-22 20:11:00]
洗面所にはリネン庫を付けて、タオルや下着類をしまえると便利だよ。
それがないと、逆に2畳半では狭いと思う。 |
7:
匿名さん
[2007-03-22 20:32:00]
間取りにも寄るかと思います。うちはダイニング5畳ですが、リビングと多少ズレていて、間にリビング階段があるので4人掛けのテーブルで一杯です。導線を確保すると6人掛けは無理ですね。
洗面所は2畳ですが壁1面収納にしたので、それを合わせるともう少し広いかも。室内物干しは付けられましたが、十分なスペースとは言えないかも知れません。(洗濯機から取り出した洗濯物をハンガーなどに掛ける時の一時的な物干し) うちは2Fにも小さな洗面をつけたので子供と取り合いにはなりません。 トイレは形に寄ると思います。便器の向きで縦長だと圧迫感があるかも。縦方向は便器をタンクレスにすれば余裕ができますから、それを考慮して決められたらいかがでしょう。 |
8:
匿名さん
[2007-03-22 21:18:00]
スレ主さん宅は、尺寸でよろしいのかしら?
参考までにうちは尺モジュールで標準サイズで設計しました。 トイレ一畳、洗面二畳、LDK25畳のうち、I型対面キッチン部分は6畳です。 キッチンと洗面は引き戸で区切り、生活導線はいいです。 天井高はを高くすることで狭さを克服、2.7mあるお陰で圧迫感はありません。 娘二人が現在は小学生ですが、近い将来洗面の取り合いがあるかもしれません もう少し広く取れたら余裕があったのでしょうが・・・ 必要に応じてリフォームする予定でいます。 住んでから不都合があれば、増改築したらいいと楽天的でおります。 |
9:
匿名さん
[2007-03-22 21:58:00]
寝室階にサブの洗面台を設置するのもいいですね。
|
10:
匿名さん
[2007-03-22 22:00:00]
うちはトイレ1畳、洗面所2畳です。
建設中でまだ住んでいないので、充分かどうかわかりませんが、実家やアパートでの広さを考えると実用上十分と考えました。 余裕があれば、洗面所はもう少し広くしたかったのですが、間取りの関係でできませんでした。 あまり「標準」と言われる広さにこだわらずに、自分達の間隔や使い方にこだわれば良いと思います。 もし、狭くするとして私なら、トイレ(1畳に)、洗面所(2畳に)の順ですね。 それらは少し狭くしても不自由は無いと思いますが、ダイニングはあまり狭くはしたくないですね。(他の部屋とのつながりもありますが・・・。) |
11:
匿名さん
[2007-03-23 10:43:00]
うちは2階のトイレの横に、安い洗面台を付けました。
拭き掃除の時とか、ちょっとしたときに便利です。 |
|
12:
匿名さん
[2007-03-23 11:36:00]
狭くするときに一番初めに削るのはトイレが多いと思いますが、
トイレは毎日しかも1日何回も使う場所なので、 広いと意外にリッチな気分になります。 逆に狭い建売などで見かけるような階段下にせまく 作ってあるようなトイレだと長居する気が失せてきます。 ダイニングはリビングと一緒になっているなら多少狭くても大丈夫です。 あとめったに使わないなら和室を狭くする手もあります。 |
13:
すんまそん
[2007-03-23 15:12:00]
たくさんのご意見をいただいてありがとうございます。
やはり人によっていろんな考えや価値観があるから 一概にこうするのがBESTという答えはないように感じました。 上が娘なので洗面に関しては予算的にもう一つ設けるのが無理だし、プラス収納、 干すスペースの事も考えて2畳半のままで、ダイニングは希望している テーブルの大きさを元にもう一度考えてみます。 トイレはタンクレスで上の部分に収納用の棚が ついているのですが、どれほどの大きさなのかはっきりしてないので 確認して決めたいと思います。 ありがとうございました。 |
14:
匿名さん
[2007-03-23 16:13:00]
LD22畳
寝室12畳 洋室10畳 洋室6畳×2 バス2.5畳 脱衣所2.5畳 トイレ2畳 納戸2畳 平屋です。 |
15:
匿名さん
[2007-03-23 16:50:00]
こんにちは
単に広さにこだわらないでも扉の位置で全然違いますよ。 実質使える範囲を把握しないと広くても意味がなくなります。 トイレも横から入る場合と縦から入る場合でずいぶん広さの感じ方が変わります。 (うちはそれで散々悩んだので間取りに苦労しましたが) 展示場で色んな広さを実感してみたほうがいいですよ。 (いくらでも余裕のある家は論外ですけどね) |
16:
匿名さん
[2009-05-06 00:34:00]
ダイニング8畳
洗面2畳 トイレ1畳×2(タンクレスなら0.75) これが最低線かと |
17:
匿名さん
[2009-05-06 00:39:00]
何故二年前のをわざわざ?
|
18:
住まいに詳しい人さん
[2009-05-06 10:17:00]
いずれにせよ、
4人家族ではトイレ、洗面、ダイニングは1階に一つで足ります。 それを無理矢理2階にも付けようとする人がいるんですから、 どんな妄想してるんだか。 |
19:
匿名さん
[2009-05-06 15:35:00]
おばさんここにもいるんだ。
|
20:
リビングinトイレ住人
[2009-05-12 07:45:00]
|
21:
匿名さん
[2009-05-15 08:17:00]
|
洗濯物が多くなったとき 洗面所に少し干せるスペ−スあると便利と思う。