2年前に新築一戸建てを購入しましたが、思っていた以上に騒音があり、少々うんざりしております。
絶えられないほどではないのかもしれませんが、せっかく買った家なのに家にいてストレスが溜まるのは悲しいです。
売却も考えましたが、売却損が出るのは明らかですし、新たに次の家のローン+売却損分のローンは難しい状況です。
二重サッシの検討もしておりますが効果も期待は薄く、静かな土地に憧れてなりません。
騒音、または何か家自体の問題ではなく周辺環境などで築浅住宅を売却をされた方っていらっしゃいますか?
せっかく手に入れたマイホームですし我慢して住み続ける出来なのか、ストレスを感じてしまうような家なら思い切って住み替えを考えてみたほうがいいのか・・・。
どこかで見た書き込みなのですが、『家が高いか安いかは、ローンがきつくても帰ってきて落ち着くような我が家なら安い、安く購入できても家にいてストレスが溜まるような家なら高い』と書いてらっしゃる方がいまして、すごく共感できました。
一人でもやもやと考えてばかりいますので、経験談など聞かせていただければ何か参考にと思います。
[スレ作成日時]2007-01-04 01:00:00
せっかく買った家ですが騒音に悩んでおります。
486:
匿名さん
[2021-06-25 17:25:28]
|
487:
匿名さん
[2021-06-25 17:26:35]
今どきの一戸建てなら騒音なんて皆無。
集合住宅だけだよ、騒音で悩むのは(笑) |
488:
匿名さん
[2021-06-25 17:29:44]
|
489:
匿名さん
[2021-06-25 18:18:49]
|
490:
通りがかりさん
[2021-06-25 23:53:06]
ママスタや知恵袋見ると生活音丸聞こえの注文住宅もたくさんあるよね
もっと調べた方がいいよ 建売以外にもある |
491:
匿名さん
[2021-06-26 01:38:01]
>戸建の騒音なんて、米軍基地周辺で安建売?
都内23区内の最寄駅徒歩10分圏内だと、隣家との距離50cmギリギリ、価格は4000~5000万円代(たまに6000万円代)、「“東京に家を持とう”オープンハウス」等の建売だと土地代が高くて建物価格を抑えるので響きやすいと思われます。 加えて都内は人口密集地、狭住宅街だとお向かいさんとの道路幅は2mギリギリ、中国韓国東南アジア等多国籍、深夜~早朝に飲み会して叫ぶ・常に窓開けて大声・爆音ミュージック・子供達走る、駐車場や道路でBBQ、文化も違いますから何でもあります。 仰る通り、民度は大きいです。 5000万円前後だと上記民度は普通に居ますし、目黒区等7000万円以降~数億円する住宅だと、敷地が広く隣家との距離もあいていて民度は高い方が多い(絶対ではない)と思います。 |
492:
匿名さん
[2021-06-26 04:24:29]
東京の23区内で建売り戸建てを買うなら、最低でも8000万円以上の物件にしましょう。
安価な狭小ミニ戸で妥協すると、立地や陽当たり生活動線の悪さや騒音など様々なデメリットを抱えることになります。 |
493:
匿名さん
[2021-06-26 04:32:24]
どんなに狭小でもマンションよりはマシ。
騒音が気になるなら一戸建ては最低条件。 その上で、立地や建物を考えないとな。 |
494:
匿名さん
[2021-06-26 12:31:53]
最近戸建て押しの書き込みが多いようだけど、不動産会社的には戸建てを売りたいのですか?
戸建てを売ったほうが儲けが多いですか? |
495:
匿名さん
[2021-06-26 12:43:49]
>>491 匿名さん
23区内と言ってもピンキリですものね 用途制限の厳しい1低であれば壁面の位置が境界線から1.5m離れてますし 建蔽率も低く抑えてあるし、いざとなったら自分の敷地内に防音壁を作ればいいわけですから こう言ったところが手に入ればいいのですけどね ただ、騒音被害に合っている世帯数に見合うだけの数があるのでしょうか? 自分さえ良ければいいという考え方ならこれで良いのでしょうけど、 数が足りなければ選びたくても選べない人たちが出てきてしまいます |
|
496:
匿名さん
[2021-06-27 13:52:20]
>>491 匿名さん
東京で4000~5000万円代なんてまさに狭小地の安建売。 都内の地価考えたら建物の原価も500万以下とかでしょ。 普通の注文住宅では考えられないような安物。 そんな物に防音期待するのが無理。 他の人も書いてるけど都内なら最低でも8000万だね。 予算が無く騒音も気にするような人は郊外住宅地でゆったり建てた方が良い。 |
497:
口コミ知りたいさん
[2021-07-10 10:59:22]
生活音も煩いし、マンションの作りも問題あるのかも?だけど……
どっちかと言うと敷地内でスポーツをするのは止めれば済む事だと思う、生活音じゃないしね。 もっと言えばウチの場合、周りはとても静かなんだよね。 たった一軒のお宅だけがスポーツ止めて 静かに暮らしさえしてくれればって皆んな思ってる。 |
498:
検討者さん
[2021-07-10 15:27:10]
静かな住宅街に民度の低い家族が引っ越してくると途端にうるさくなる
窓を開けたり住宅密集地で狭い庭やベランダでBBQ 本当に民度の低い家族は迷惑 |
499:
名無しさん
[2021-07-10 18:28:54]
ほんとソレだよ、それ騒音出す家は
どうしても暴れたかったら 例えば物凄い郊外?隣が離れてるとこ。 それかさ、防音防振?遮音?一式して一戸建て 四方八方が物凄い広い庭がある家とか 周りに誰も居ない位のとこ行きなよ ローン途中でも売れるからさ |
500:
匿名さん
[2021-07-10 19:43:58]
>>499 名無しさん
うちの隣は車一台分くらいの狭い庭で3世代でしゃがんでタバコ吸ってるんだよ 何故かこっち向いて 何だかタバコ臭いなと思ってカーテン開けたら3人しゃがんでてビックリ タバコを吸うのは違法ではないけど風が強い日は30メートルくらい離れてても臭うっていうし少しは気にして欲しいなと思う |
501:
検討者さん
[2021-07-10 20:18:31]
|
502:
匿名さん
[2021-07-10 23:08:55]
そういえば、高級住宅街の戸建賃貸を見に行った時のこと
周辺は豪邸で散歩の人も民度が高そうな地域だったけど、 自転車で遠くから来た小学生男児5~6人が、道路でサッカーやってて、 豪邸の壁にボンボンぶつけて凄い音たててた。 これが道路族(まだ軽い方と思われる)か、、、。 民度高そうな高級住宅街に家建てても、 遠くから自転車乗ってやって来て騒音出してる道路族が現れるかも、 運なのかなぁ。 |
503:
名無しさん
[2021-07-10 23:45:42]
|
504:
名無しさん
[2021-07-11 09:02:40]
>>490 通りがかりさん
戸建て 近隣トラブル ってググるとマンションとめちゃくちゃ迷う でも、マンションはマンションで騒音トラブルあるしね 海外の崩れたやつ見ると怖い アパートでも階段の施工ミスで亡くなった人もいるし、熱海の土砂崩れも不動産会社による殺人だし |
505:
匿名さん
[2021-07-11 15:08:28]
難しいよね、、、。
住宅密集地は叫び走る音聞こえたり、注文住宅でも高級住宅街でも道路族や近隣の騒音に悩むとある。 マンション騒音で悩んで次は戸建にしようと調べてきたけれど、近隣の周辺環境で変わるんだね。 マンションも、近隣に恵まれたら最高に住みやすくて良いけれど、 私は下階が朝4時まで飲み会する人が引越してきて室内で親子走り回って、それが怖くて鉄筋コンクリートへ引越したら、今度は夜1時頃まで走る子に悩んだり。 あ、騒音でこの部屋空いてたの? 何処行っても悩むじゃーん(笑) それで戸建見たけれど、『夜1時くらいまで走るご近所さん親子が居て騒音に悩む』書き込み見て、深夜走れば戸建でもマンションでもうるさいんだなと思ったよ(笑) 民度の高いところへ行きたいけれど、何処なら民度高いんだろう? みんな平和に暮らせるようになると良いよね。 |
506:
匿名さん
[2021-07-11 15:34:53]
閑静な住宅街なら騒音の問題はあまり聞きません。
23区内なら土地のみ3億以上、郊外なら200坪以上ぐらいかな。 |
507:
匿名さん
[2021-07-11 15:35:53]
>>505 匿名さん
考え方も生活様式も全く違う人間同士が集まって住む街を理想とする世の中だから 民度が高いところはないと考えたほうがいいですよ 入居時に民度のテストがあるわけでもないことも考えたら 今は良くても数年後に住人が入れ替わったらどうなるか分かりません せめて子供がいる世帯とそれ以外を住み分けさせてくれれば 騒音被害に合う人が少なくなると思うのですけどね |
508:
名無しさん
[2021-07-11 15:38:57]
>>505 匿名さん
環境って10年、20年って経つと変わるからね うちはもうすで20年だけど、住み始めた時は静かで住みやすかったけど今は世代が代わって微妙になってる 友だちも隣人の優しいご夫婦が25年経ったら認知症でたまに友だちの家の庭で用をたすと言ってた 100%正解ってなかなか難しいと思う |
509:
匿名さん
[2021-07-11 23:47:36]
隣の室外機の音に悩まされています。今は気温が上がってるので音の大きさも多少軽減していますが、寒くなってくると爆音で地獄の毎日が続きます。24時間昼夜休みなく被害を受けていると病んでしまいました。防音工事もしましたがいまいちです。 仕返しにこちらも室外機を向けようかと考えてしまっています。だんだんいやな人間になっていきそうで怖いです。
|
510:
e戸建てファンさん
[2021-07-12 04:42:45]
>>509 匿名さん
うちも隣が騒音家族で狭い庭やベランダで子どもが大騒ぎ、窓全開で走り回る、古い室外機が爆音でうなるなどでうつ病になったので、つけれる全部の窓にインプラスをつけたら室外機の音だけは気にならなくなりました 残念ながら声には余り効果はありませんでしたので、夜に子どもが騒いだ場合は警察に通報しています 防音壁も検討中です どんな防音工事をしたのですか?? |
511:
匿名さん
[2021-07-12 06:11:40]
マンションだと室外機の大合唱で、真夏の夜なんか眠れないよ(笑)
|
512:
名無しさん
[2021-07-12 06:51:39]
|
513:
匿名さん
[2021-07-12 09:13:49]
ここって一戸建ての掲示板だよね
室外機の煩さって最近はみんな大差ないって電気屋さんが言ってたから、随分古いエアコンか随分古い家なんじゃない? |
514:
匿名さん
[2021-07-12 09:43:23]
分譲マンションです。家とあったので思わずカキコしてしまいました。マンションなんで家からは除外だったのかな?すみません。
比較的新しい2011年築ですが、エアコンの進歩が早いのか、昨年はベランダから室外機の音が大合唱でしたね。 ベランダに出ると蒸し風呂のようで、植栽も皆枯れるほどでした(泣)少し避難させたけど… |
515:
匿名さん
[2021-07-12 09:52:30]
問題は室外機の性能でなく数なんですよ。
マンションだからなのか、ベランダに1世帯2つの室外機がずら~と並んでいるわけで、しかも最近のフェンスには目隠しされている事が多く熱や音が籠るんですよね… だから煩くて暑い…最近はベランダ要らないんじゃとすら感じます。 |
516:
匿名さん
[2021-07-12 11:02:02]
戸建てに住み替えたら解決
|
517:
匿名さん
[2021-07-12 14:46:02]
|
518:
匿名さん
[2021-07-12 14:48:37]
|
519:
匿名さん
[2021-07-14 18:24:31]
戸建ての掲示板でマンションうるさいと書いても
そりゃ戸建てにしろとしか言われないわなw |
520:
匿名さん
[2021-07-14 18:32:28]
マンションなんて騒音の固まりみたいな住宅なんだから、諦めが肝心。ノイキャン付きイヤホンや隣人を抹消するしか手はない、
|
521:
匿名さん
[2021-07-14 21:43:57]
後から引っ越してきた隣のやつ。
うちの勝手口、通気口、窓 があるのを分かってて室外機を向けてくる。しかも、話のわからないやつで逆ギレされるし…。二重窓にしたり換気扇取り替えたり、防音壁まで取り付けた。 いつか倍返ししてやる。 隣のババアに天罰よ下れ。 |
522:
通りがかりさん
[2021-07-16 12:00:30]
|
523:
匿名さん
[2021-07-17 16:22:51]
戸建て住みです。
こちら目にして書き込みました。 私は室外機自体が間違えていると考えています。 規制や法律がないので間違った方向へ発展してしまいました。 温暖化で世の中の常識の変化にある時分です。 静寂な環境を取り戻すのを日本から発信したいです。 みなさんも何か目にすることや機会があれば賛同願いたいです。 |
524:
匿名さん
[2021-07-17 18:01:03]
今の室外機の音なんて複層ガラスの窓を閉めれば聞こえない。
塀がない家同士がよほど近接しているか、外装材や吸音材が薄い住居しか考えられない。 |
525:
匿名さん
[2021-07-17 21:45:37]
>>524 匿名さん
振動って分かります?人間の耳に聞こえる音がしなくても振動って伝わってくるんですよ |
526:
通りがかりさん
[2021-07-18 18:59:34]
|
527:
戸建て検討中さん
[2021-07-19 12:23:20]
|
528:
匿名さん
[2021-07-19 13:47:28]
|
529:
匿名さん
[2021-07-19 21:04:33]
我が家も隣の大家族が子供から大人まで、家の中でも外でも大声で会話し、叫び、子供は走り回り、道路で遊ぶ、近所ではこの家族のみが騒音の元です。注意をされても無視して文句を言う。聞こえないふりをする。
今からの時期は、大きなビニールプールを出し、庭がないから車を路駐して遊び出す。奇声を出しながら大人も子供もうるさい。遊び終わると汚水を道路に流すから臭いそうで汚い。 まだまだ迷惑行為はきりがないです。 このような、常識を持たない人間にはどうか天罰を??と思ってしまいます。 |
530:
匿名さん
[2021-07-20 05:18:02]
>>528 匿名さん
う~ん、一戸建ての場合は少ない事例に集中してるだけで最近の住宅は騒音なんて皆無でしょ。 むしろ、マンション 騒音で検索すると事例どころか特集記事や専門サイト、法律相談まで続々と出てきますよ。 |
531:
匿名さん
[2021-07-20 12:14:29]
>>530 匿名さん
それはあなたが戸建ての事例から目を背けて少ないと感じ、 マンションの事例、特集記事その他が目にとまったから多いと感じた というだけだと思いますよ 人間、自分の主張に沿った情報ばかりが目につき多く感じるものですからある程度は仕方ないですが 仕方ないで済ますのは知能が低いと言われても仕方ないですよ |
532:
匿名さん
[2021-07-20 12:37:22]
一種低層で閑静で民度が高いエリアの戸建てにしましょう。
騒音とは無縁です。 |
533:
匿名さん
[2021-07-20 21:33:55]
>>527 戸建て検討中さん
うちは正にその状態です???? うちのガレージ分、離れていますが子供の暴れる振動が伝わってきます。 その家から何軒か先まで振動なのか騒音なのか伝わり、注意されたようです。が…聞こえないふりをしていたらしいです。 夏休みに入り、毎日がストレスになりそうです。 こんな迷惑な家族、退治対処法はないでしょうか? |
534:
匿名さん
[2021-07-20 22:05:03]
|
535:
口コミ知りたいさん
[2021-07-21 18:16:17]
|
所詮はマンション。
その程度の民度の物件と言うことです。